20200707更新【週刊エコノミストOnline】
掲載記事 10件
-
「スライムやミミズでできている」マクドナルドは「デマの大炎上」をどう乗り切ったのか=松本健太郎×足立光
ビジネスに効くデータサイエンス
特別対談『人は悪魔に熱狂する』(ゲスト:足立 光 / 元・日本マクドナルド株式会社 上級執行役員・マーケティング本部長)人は…
2020年7月6日
-
アメリカのネットフリックスで「深夜食堂」「孤独のグルメ」が人気の理由=小林知代
ワシントンDC
新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛のため、友人や遠く離れた家族・親戚とはもっぱら、ビデオ会議でコミュニケーションを取…
2020年6月29日
-
GAFAに牙をむく中国 「5G」の次は「クラウド」の覇権を狙う=高口康太
コロナ後の米中
米商務省は5月15日、中国通信機器・端末大手ファーウェイへの制裁強化案を発表した。1年前の制裁では米企業による製品やサービ…
2020年6月29日
-
フェイスブックのリブラを追いやり「デジタル人民元」が世界最初のデジタル通貨となる理由=中島真志
通貨
世界で27億人ともされる膨大な数のユーザーを抱えるソーシャルメディアのフェイスブックを中心に、米企業連合が発行を計画してい…
2020年6月29日
-
「日本のビールが消えた」韓国で進む消費者の「日本離れ」=嚴在漢
ワールドウオッチ
昨年7月から始まった日韓の半導体関連の貿易摩擦の余波で、消費者の「日本離れ」が進んでいる。特に顕著なのが日本産ビールで、新…
2020年6月29日
-
「コロナで株価が上がる」のは異常ではない=ビル・マルドナド(HSBCグローバル・アセット・マネジメント アジア・太平洋地域CIO)
香港から世界を見る
コロナ危機の実体経済への影響が顕在化し始め、第2波も懸念される一方で、日米の株価は堅調に推移する。この不可解な現象を聞いた…
2020年7月3日
-
マクドナルドはなぜコロナでも客単価を45%上昇させたのか?デジタルで生き残りをかけるサイゼ、串カツ田中、スシロー=加藤大樹・月刊『激流』副編集長
非接触ビジネス
外食業界ではデリバリーやテークアウトへの参入や、事業方針の見直しが始まっている。 日本フードサービス協会が発表した、外食…
2020年7月6日
-
約1兆円の赤字にもかかわらずなぜ孫正義氏とソフトバンクGは「余裕」と言い切るのか=浜田健太郎
エコノミストリポート
ソフトバンクグループ(SBG)はどこへ向かうのか。5月18日発表した2020年3月期決算で過去最大の赤字(純損失9615億…
2020年6月29日
-
「日本型雇用ではもう回らない」日立がジョブ型人事制度へ移行する理由=中畑英信(日立製作所代表執行役専務)
リモート経済
<INTERVIEW> グローバル市場での成長へ巨艦・日立製作所が日本型雇用に終止符を打つ。その狙いを聞いた。(聞き手=浜…
2020年6月22日
-
なぜ「脱ハンコ」は進まないのか 時代遅れの「電子署名法」=岡田英
リモート経済
原則全ての契約に電子契約を導入します──。無料通信アプリのLINE(東京都新宿区)は5月から、法律で必要な場合を除いて原則…
2020年6月22日