資産作りの新常識
掲載記事 10件
-
リバランスは年単位程度で=正岡利之/10(最終回)
資産作りの新常識
長期的な分散投資を前提とするのであれば、頻繁に売買する必要はない。一方で、例えば月に1回といった具合に定期的に資産の状況を…
2020年3月9日
-
若い人ほどリスクを取れる理由=正岡利之/9
資産作りの新常識
「若い人ほど投資リスクを取れる」と言われる。年齢が若いほど「長期間の投資」になるので「リスクを取れる」と、期間と結びつけて…
2020年3月2日
-
金利の低下は債券価格の上昇に=正岡利之/8
資産作りの新常識
「債券」といっても、なじみが薄いかもしれない。代表的なのは国が発行する国債だ。会社の発行する債券は、社債と呼ぶ。どちらも発…
2020年2月25日
-
売買せずに保有し続ける=正岡利之/7
資産作りの新常識
価格変動の大きな相場の中で、価格が下がると心配になる。そうならないように、いい投資対象を見つけ出し、もうかる投資タイミング…
2020年2月17日
-
資産配分を考える=正岡利之/6
資産作りの新常識
投資の段取りとして、株式の銘柄など金融商品の選択から始める人が多い。しかし分散投資を目指すのであれば、パフォーマンスに対す…
2020年2月10日
-
ホームアセットバイアス=正岡利之/5
資産作りの新常識
投資を始めるにあたって、投資対象が国内に偏りがちになることを「ホームアセットバイアス」と呼ぶ。自国通貨(円)建ての投資が多…
2020年2月3日
-
預金利息と似て非なる投信分配金=正岡利之/4
資産作りの新常識
債券や株式からの利息や配当金は、その債券や株式を保有している投資信託の中に入ってくる。有価証券の利息・配当金は、その有価証…
2020年1月27日
-
人気と投信基準価額は別物=正岡利之/3
資産作りの新常識
投資信託について、「個別株に比べてリスクが分散されている」といった漠然としたイメージは持っていても、詳しいことを知らない人…
2020年1月20日
-
長期投資の意義を再考する=正岡利之/2
資産作りの新常識
投資期間が長期になるほど「リスクが下がる」と、考えている人が意外に多い。しかし、将来の自分がどうなっているかを想像してほし…
2020年1月14日
-
退職金丸ごと投資はNG=正岡利之/1
資産作りの新常識
「人生100年時代」と言われている。長い人生で将来の生活に困らないように、資産運用を検討する人も多い。そんな中で、気になるデ…
2020年1月6日