掲載記事 5件
-
崖っぷち経済 期待が失望に変わり廃業選択 景気の二番底が現実味帯びる=木内登英
株高・日本経済
新型コロナウイルスの感染拡大が急加速したことを受け、政府は年明け直後に2回目となる緊急事態宣言発令の検討に入った。1月8日…
2021年2月15日
-
アベノミクスは「財政ファイナンス」で将来にツケを回し「生産性向上」を怠ってきた……次期政権に降りかかる日本経済の「3つの課題」とは何か(木内登英)無料記事
緊急特集「安倍から菅へ」
安倍晋三政権下で実現された雇用拡大などの比較的良好な経済環境は、国内政策の効果というよりは世界経済の長期回復の追い風による…
2020年9月16日
-
何が起きるか/10 米国の成長率低下 ゼロ金利常態化が悪循環を生む=木内登英
世界経済入門
経済の潜在力が低下するとともにインフレ率も下振れ、超低金利環境の出口が見えなくなってしまう。そうした状況が、「日本化」と呼…
2020年3月30日
-
日本経済 追加緩和迫られる日銀 10~12月に短期金利引き下げか=木内登英
世界景気の終わり
FRB(米連邦準備制度理事会)が利下げ(政策金利引き下げ)に動くなか、日銀もそれに追随するとの見方が出ている。しかし、利下…
2019年8月5日
-
米圧力の脅威 車の輸出規制、円安是正迫る米国 日本の景気後退の現実味=木内登英
日本経済総予測2019
日本経済は成長ペースを幾分落としつつも、比較的安定した状態を維持している。2019年10月に実施される消費税率引き上げも、…
2018年12月17日