平成経済30年史
掲載記事 14件
-
平成の幕引く株急落 戦後最長の景気目前=編集部
平成経済30年史
詳しくはこちら 激動の平成の幕を引き始めるように、日経平均株価は2018年12月25日、前週末比1010円安の1万9155円…
2019年1月7日
-
バブルの狂気 興銀の「異常」が象徴する衰退・崩壊への必然的結末=永野健二
平成経済30年史
日本経済新聞社で証券部に在籍していた筆者らの元に、複数の日本興業銀行関係者から「尾上縫(おのうえぬい)」という女性の名前が…
2019年1月7日
-
超高齢化こそ次の商機 インタビュー=吉川洋・立正大学教授
平成経済30年史
日本経済を見続けてきた第一人者に、平成はどう映ったのか。(聞き手=桐山友一・編集部)── 日本経済の30年間を語る上でのキ…
2019年1月7日
-
金融危機と再編 「銀行は破綻しない」時代の終焉 変わらぬ「質より量」の旧来体質=長田健
平成経済30年史
詳しくはこちら 明治維新以降の日本金融史の中で、平成は「大きな政府がコントロールしていた日本型間接金融が崩壊した30年」と位…
2019年1月7日
-
ペイオフ凍結は苦肉の策だった インタビュー=西村吉正・元大蔵省銀行局長
平成経済30年史
東京2信組や木津信金など初期の金融機関破綻処理に携わった経験を振り返る。(聞き手=種市房子・編集部)── 金融機関の破綻を…
2019年1月7日
-
消費税の呪縛 変わる「政策目的」に消費翻弄=星野卓也
平成経済30年史
平成の30年間、消費税は日本経済を大きく揺るがしてきた。数字を見ても、3度の消費税は日本経済に大きなショックをもたらしてき…
2019年1月7日
-
日銀と独立性 大量の国債購入で財政規律緩む=山本謙三
平成経済30年史
日銀にとってこの30年間は、政府からの「独立性」を巡って揺れ動いた時代だったと言えよう。中でも、大きな転機となったのが、中…
2019年1月7日
-
円高との格闘 米と協調が介入成功の条件 =榊原英資
平成経済30年史
1995(平成7)年4月、円は過去最高値の1ドル=79.75円を記録した。輸出産業の価格競争力減退や利益目減りなどの「円高…
2019年1月7日
-
日本株市場の現実 有望ベンチャー不在 時価総額上位は「元官営」ばかり=藤田勉
平成経済30年史
日本株は1989(平成元)年12月、バブルのピークをつけた後、大きく下落した。平成が始まった89年1月8日から2018年1…
2019年1月7日
-
平成経済事件簿 検察の「市場対応」道半ば=村山治
平成経済30年史
平成の幕開け リクルートで要人逮捕 年号が平成に変わって1カ月あまりの1989年2月13日、東京地検特捜部は、就職情報大手「…
2019年1月7日
-
相次ぐ自然災害 経済影響は3段階で表れる インタビュー=小峰隆夫・大正大学教授
平成経済30年史
日本は巨大な自然災害から逃れられない宿命にある。2度の大震災も経験した平成の教訓とは。(聞き手=種市房子・編集部)── 平…
2019年1月7日
-
ノーベル賞躍進のワケ 受賞数は昭和の3倍に激増も 研究力で米中との差が拡大=寺裏誠司
平成経済30年史
2018年のノーベル医学生理学賞が、本庶佑(ほんじょたすく)・京都大学特別教授に授与された。日本のノーベル賞受賞者は、昭和…
2019年1月7日
-
増える在留外国人 264万人と「共生」社会作りを=山脇啓造
平成経済30年史
平成の30年間は、日本に定住する外国人が大幅に増加し、日本社会が大きく変容した時代といえる。1989(平成元)年の入管法改…
2019年1月7日
-
混迷した日本政治 再び野党結集、政権交代目指す 小沢一郎・自由党共同代表
平成経済30年史
ベストセラーとなった著書『日本改造計画』を世に問うたのが1993(平成5)年。日本政治のキーパーソンであり続けた小沢一郎氏…
2019年1月7日