THE MARKET
掲載記事 1000件
-
《長期金利》上限0.5%に近づく 徳勝礼子
THE MARKET
日銀が2022年12月20日に、市場の予想に大きく反して、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)政策で決めて…
2023年1月6日
-
《原油》70ドル台の膠着相場 柴田明夫
THE MARKET
原油の値動きが激しい。米ニューヨークWTI原油(期近)は、2022年11月初めの1バレル=90ドル台から下落基調に転じ、同…
2023年1月6日
-
向こう2週間の材料 1月10~20日
THE MARKET
1/10 火 東京都区部消費者物価指数(12月) 家計調査(11月) 実質消費支出は、5カ月連続で前年同月比増加中。「全国…
2023年1月6日
-
《ドル・円》短期的には米ドルが反発 高島修
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)は2022年、急激な金融引き締め政策を断行してきたが、12月の連邦公開市場委員会で利上げ幅を…
2023年1月6日
-
《東京市場》2023年に世界マネーが日本株シフト 秋野充成
THE MARKET
金融政策の転換が期待された2022年12月米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%の利上げと4回連続の0.75%の利上げ…
2023年1月6日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年1月17日号掲載経済データ
2023年1月6日
-
《今週のポイント》中国GDP発表(1月17日前後) 三尾幸吉郎
THE MARKET
上振れ・下振れ両方の可能性 中国国家統計局は1月17日前後に2022年10~12月期の国内総生産(GDP)を発表する。前回発…
2023年1月6日
-
《南アフリカ株》計画停電が押し下げ要因 堀江正人
THE MARKET
南アフリカのアフリカ全株指数は2022年4月以降、下落傾向が続く。この間の主な売り材料は、同国で深刻化した計画停電▽東部ク…
2023年1月6日
-
《NY市場》2023年は利下げシフトと企業業績に注目 中川幾代
THE MARKET
2022年は、未曽有のパンデミックからの回復が、予期せぬ地政学リスクとインフレの波に阻まれる一年となった。主要中銀が積極的…
2023年1月6日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年1月17日号掲載マーケット指標
2023年1月6日
-
向こう2週間の材料 1月4~13日
THE MARKET
1/4 水 米・ISM製造業景況指数(12月)1/5 木 新車販売台数(12月) 消費動向調査(12月) 米・ADP雇用報告…
2023年1月4日
-
《今週のポイント》ユーロ圏HICP(1月6日)欧州のインフレも減速局面に入るか 高山武士
THE MARKET
欧州委員会統計局は1月6日、12月のユーロ圏HICP(EU基準の消費者物価指数)の速報値を公表する。米国の10・11月のイ…
2023年1月4日
-
《NY市場》個別に業績動向を見極めていきたい 村山誠
THE MARKET
2022年12月16日時点のリフィニティブの集計では、米主要大型株で構成されるS&P500指数の構成企業の業績は、…
2022年12月22日
-
《東京市場》23年米利上げ停止、成長株再上昇へ 三宅一弘
THE MARKET
2022年の世界の株式市場は、時価総額の約6割を占める米国株が下落相場を演じ、日本株も含めて世界株は調整色の強い一年となっ…
2022年12月22日
-
《ドル・円》年央には1ドル=125円か 深谷幸司
THE MARKET
新年の見通しは、ドル高・円高の双方で割れている。2022年の為替相場は主要国の金融政策、長期金利、金利差を基に動いた。23…
2022年12月22日
-
《中国株》年初の1カ月間がカギ 斎藤尚登
THE MARKET
5年に1回開催される共産党大会の年は株価が上昇することが多い。上海総合株価指数は1990年以降、5勝1敗の好成績だった(年…
2022年12月22日
-
《穀物》大豊作で小麦が大幅安 村井美恵
THE MARKET
米シカゴ市場の小麦価格は、過去最高の豊作となったロシア産の輸出増加を背景に売りが加速。2022年12月6日には一時1ブッシ…
2022年12月22日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年1月10日号掲載マーケット指標
2022年12月22日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年1月10日号掲載経済データ
2022年12月22日
-
《長期金利》0.2%割り込む可能性 丹治倫敦
THE MARKET
日本国債10年金利は0.25%付近での推移が続いている。足元では米長期金利が低下し、ドル・円為替レートも130円台まで低下…
2022年12月22日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月27日・2023年1月3日合併号掲載マーケット指標
2022年12月16日
-
向こう2週間の材料 12月19~30日
THE MARKET
12/19 月 日銀金融政策決定会合(〜20日) 米・住宅市場指数(12月)12/20 火 黒田東彦日銀総裁記者会見 米・住…
2022年12月16日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月27日・2023年1月3日合併号掲載経済データ
2022年12月16日
-
《東京市場》日本株は高還元性向のバリュー株優位が続く 三井郁男
THE MARKET
2023年の世界経済は低成長率になりそうだ。その中で、日本は相対的に高い成長率が見込まれるが、不透明な状況が続きそうだ。世…
2022年12月16日
-
《NY市場》1~2月発表の23年業績見通しが焦点 橋本真拓
THE MARKET
米国のインフレはピークアウトしつつある。景気減速を受け、モノやエネルギーのインフレはすでに鈍化している。サービスのインフレ…
2022年12月16日
-
《プラチナ》相場は供給不足で上昇へ 中山修二
THE MARKET
世界の白金(プラチナ)需給が、供給不足に陥っているのは明らかだ。南アフリカでは国営電力会社エスコムの石炭火力が石炭不足に直…
2022年12月16日
-
《ドル・円》円は来年も最弱通貨の可能性 佐々木融
THE MARKET
2022年の主要通貨のパフォーマンスを振り返ると、ドルが最強通貨で、スイス・フランが2番目に強い通貨だった。一方、最弱通貨…
2022年12月16日
-
《長期金利》日銀の緩和維持を見通して低下基調を強める 海老原慎司
THE MARKET
インフレ率のピークアウト観測と景気後退懸念の高まりを背景に、先進国の中央銀行は利上げペースを減速させる意向を示しており、米…
2022年12月16日
-
《今週のポイント》米・中古住宅販売件数(12月21日)窪谷浩
THE MARKET
金利上昇などで減少継続の見通し 12月21日に米国で11月の中古住宅販売件数が発表される。当指標は全米不動産協会(NAR)が…
2022年12月16日
-
《欧州株》インフレ率に一喜一憂の展開か 近藤智也
THE MARKET
欧州では企業景況感や消費者マインドの先行きに改善が見られるようになった。景気後退がこれまで予想されていたほどは深刻にならな…
2022年12月16日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月20日号掲載マーケット指標
2022年12月9日
-
向こう2週間の材料 (12月12~23日)
THE MARKET
12/12 月 企業物価指数(11月) 法人企業景気予測調査(10〜12月期) 米・財政収支(11月)12/13 火 米・消…
2022年12月9日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月20日号掲載経済データ
2022年12月9日
-
《東京市場》23年は景気後退必至、「守り」で医薬株 藤戸則弘
THE MARKET
2023年の世界経済は、厳しい景気減速が予想されている。経済協力開発機構(OECD)によると、世界経済の実質成長率は22年…
2022年12月9日
-
《ブラジル株》ルラ新政権の経済閣僚の人選がカギ 堀江正人
THE MARKET
米国が強化した金融引き締めに懸念が浮上した2022年4月上旬、ブラジルのボベスパ指数は下落に転じ、6月以降はブラジルの財政…
2022年12月9日
-
《原油》急落だが不安定な動き 柴田明夫
THE MARKET
米ニューヨークWTI原油は、11月4日に一時1バレル=92ドル台まで値を上げたものの、28日には一時73ドルと年初来の安値…
2022年12月9日
-
《ドル・円》円安・ドル高は終盤戦 高島修
THE MARKET
米労働省が11月上旬に発表した消費者物価指数はインフレのピークアウトを感じさせる内容だった。市場では金融引き締めに対する警…
2022年12月9日
-
《長期金利》一進一退だが次第に低下 小玉祐一
THE MARKET
米長期金利の上昇トレンドが一服するなど、国際金融市場は米国の金融政策の潮目の変化を織り込むフェーズに入りつつあるようにみえ…
2022年12月9日
-
《NY市場》金融引き締め最終局面こそチャンス 堀古英司
THE MARKET
インフレのピークアウトが顕在化し、金融引き締めの最終局面に典型的な現象があちこちで見られるようになってきた。2022年市場…
2022年12月9日
-
《今週のポイント》ECB政策理事会(12月15日)高山武士
THE MARKET
利上げ幅は縮小されるか 欧州中央銀行(ECB)は12月15日に政策理事会を開催し、金融政策方針を決定する。 米国では、12月…
2022年12月9日
-
向こう2週間の材料 (12月5~15日)
THE MARKET
12/5 月 米・ISMサービス景況指数(11月) 米・製造業受注(10月)12/6 火 家計調査(10月) 毎月勤労統計調…
2022年12月2日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月13日号掲載マーケット指標
2022年12月2日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月13日号掲載経済データ
2022年12月2日
-
《NY市場》長期金利低下で米国株は来春に向けて上昇 武井章浩
THE MARKET
低迷を続けた米国株も底を打ったとの見方が広がっている。米主要大型株で構成されるS&P500は年初の過去最高値から2…
2022年12月2日
-
《ドル・円》円高進み来年は130円割れ? 深谷幸司
THE MARKET
ドル金利の先高感が後退するとともにドルの上値が重くなった。米金融当局が利上げペースを緩めることは確実な情勢になり、「急ピッ…
2022年12月2日
-
《東京市場》世界マネーは米国一極集中から日本株へ 秋野充成
THE MARKET
10月の米国消費者物価指数(CPI)上昇率(前年同月比7.7%)が市場予測を下回り、「インフレは頭打ち」を前提に弱気相場が…
2022年12月2日
-
《長期金利》年末に金利上昇一服 徳勝礼子
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースの減速とともに、米国では10年国債金利が4%超でピークアウトしたという見方が強…
2022年12月2日
-
《穀物》需給急速に引き締まる 柴田明夫
THE MARKET
米シカゴ穀物相場は軟調だ。11月21日時点で大豆が1ブッシェル=14.36ドル、小麦が同7.99ドル、トウモロコシが6.5…
2022年12月2日
-
《今週のポイント》日銀短観12月調査(12月14日)上野剛志
THE MARKET
値上げの勢いは強まるか 物価上昇による家計の負担が高まるなか、12月14日に公表される日銀短観12月調査では、仕入れ・販売価…
2022年12月2日
-
《中国株》感染者の再急増で景気後退の懸念 斎藤尚登
THE MARKET
上海総合株価指数は10月末、4月下旬以来の2900ポイント割れとなった後に反発し、11月15日には3100ポイント台を回復…
2022年12月2日