THE MARKET
掲載記事 1000件
-
向こう2週間の材料(5月9~20日)
THE MARKET
5/9 月毎月勤労統計調査速報(3月)5/10 火家計調査(3月)5/11 水景気動向指数速報(3月)米・消費者物価指数(4…
2022年5月6日
-
産油国増産わずかで100ドル近辺でこう着=柴田明夫
THE MARKET
原油 100ドル近辺で推移続く=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、各国の石油備蓄放出の動きから、一時1バレル=93ド…
2022年4月29日
-
こう着しやすい、当面は0.2%~0.25%=丹治倫敦
THE MARKET
長期金利 指し値オペで膠着=丹治倫敦 円安・ドル高が進む中、日本の長期金利に上昇圧力がかかっているが、日銀は10年国債利回り…
2022年4月29日
-
欧州株の積極的な買いは期待しにくい=浅井一郎
THE MARKET
欧州株 買いは期待しにくい=浅井一郎 ロシアのプーチン大統領は非友好国に対し、ロシア産天然ガスの取引代金を通貨ルーブルで支払…
2022年4月29日
-
業績安定の成長株狙え=秋野充成
THE MARKET
東京市場 ストラテジストが読む 業績安定の成長株が狙い目=秋野充成 40年ぶりの水準のインフレを受けた米国の金融政策の転換は…
2022年4月29日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年4月29日
-
50年ぶりの円安水準=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 50年ぶりの円安水準=佐々木融 円は実質実効レートベースでみると、1971年8月に米国が米ドルと金の兌換(だかん)…
2022年4月29日
-
悪材料の消化が進み、景気・業績回復を見込む=武井章浩
THE MARKET
NY市場 悪材料消化で上昇回帰へ=武井章浩 4月の米株式市場は、米長期金利が上昇基調を強め、ハイテク株を中心に株価が軟化した…
2022年4月29日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年4月29日
-
4月の企業物価指数、物価上昇圧力を再確認=上野剛志
THE MARKET
今週のポイント 4月の企業物価指数(5月16日) 「悪い物価上昇」へ波及か=上野剛志 5月16日に日本銀行から4月の企業物価…
2022年4月29日
-
東京市場 ストラテジストが読む 株物色対象を左右、米国物価動向=三宅一弘
THE MARKET
米消費者物価指数は世界の債券市場にとっても、日本株をはじめ世界の株式市場にとっても最重要指標の一つになっている。毎月10日…
2022年4月22日
-
NY市場 銘柄選別が一段と重要な局面に=村山誠
THE MARKET
米主要企業の2022年1~3月期決算発表が本格化する。調査会社リフィニティブによる4月8日時点の集計では、米主要大型株で構…
2022年4月22日
-
ブラジル株 政策金利の高止まりに警戒=堀江正人
THE MARKET
ボベスパ指数は、2021年6月に過去最高値を記録した後、コロナワクチン調達を巡る汚職疑惑や税制改革による増税懸念などから下…
2022年4月22日
-
ドル・円 米金利上昇で円安続く=高島修
THE MARKET
為替市場では円安基調が続いている。インフレ警戒を強めた米連邦準備制度理事会(FRB)など各国中央銀行が金融引き締めへ姿勢を…
2022年4月22日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年4月22日
-
穀物 下値切り上げる=柴田明夫
THE MARKET
米シカゴ穀物価格は、ウクライナ侵攻後に付けた高値からは反落したものの、4月11日時点では高止まっている。ウクライナは例年4…
2022年4月22日
-
長期金利 日銀方針で上昇幅は限定=海老原慎司
THE MARKET
主要国の中央銀行は金融正常化を急ぐ姿勢を強めているが、日銀はコストプッシュ型の物価上昇は家計の実質所得や企業収益の減少を通…
2022年4月22日
-
4月27~28日の日銀金融政策決定会合、物価見通しと円安の評価に注目=上野剛志
THE MARKET
今週のポイント 日銀金融政策決定会合(4月27~28日) 物価見通しと円安の評価に注目=上野剛志 日銀金融政策決定会合の結果…
2022年4月22日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年4月22日
-
向こう2週間の材料(4月25日~5月6日)
THE MARKET
4/25 月 企業向けサービス価格指数(3月)4/26 火 完全失業率(3月)有効求人倍率(3月)米・新築住宅販売(3月)米…
2022年4月22日
-
東京市場 ストラテジストが読む 注目は22年度予想、輸出に円安効果も=三井郁男
THE MARKET
株式市場はロシアのウクライナ侵攻により3月上旬に不透明感が高まったが、米連邦準備制度理事会(FRB)によるコロナ禍後で初の…
2022年4月15日
-
金 高値定着へ=鈴木直美
THE MARKET
米ニューヨーク金相場は、3月8日に1トロイオンス=2078・8ドルまで急騰した。この日は欧州天然ガスやニッケル相場の暴騰を…
2022年4月15日
-
ドル高・円安基調続く=深谷幸司
THE MARKET
ドル・円 125円超える円安も=深谷幸司 米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制姿勢を強めており、年後半には政策金利を…
2022年4月15日
-
長期金利 0.20〜0.25%=小玉祐一
THE MARKET
金融市場は、すでにウクライナ危機が終わったかのような動きを見せている。次回5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0・5%…
2022年4月15日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年4月15日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年4月15日
-
NY市場 米企業の収益性に注目=橋本真拓
THE MARKET
米国の3月雇用統計は、労働市場の逼迫(ひっぱく)、高い賃金上昇圧力の継続を示している。また3月の米連邦公開市場委員会(FO…
2022年4月15日
-
1~3月期の米国GDP、在庫減少などを背景に成長鈍化へ=窪谷浩
THE MARKET
今週のポイント 米国GDP(4月28日) 在庫減少などを背景に成長鈍化へ=窪谷浩 4月28日に米国で2022年1~3月期の国…
2022年4月15日
-
向こう2週間の材料(4月18日~29日)
THE MARKET
4/18 月 米・住宅市場指数(4月)中国・国内総生産(GDP)(1〜3月期)4/19 火 鉱工業生産確報(2月)米・住宅着…
2022年4月15日
-
中国株 新型コロナ感染再拡大が重し=斎藤尚登
THE MARKET
中国株 コロナ感染再拡大が重し 中国を取り巻く環境は内憂外患だが、上海総合株価指数は3月半ばの3000㌽台からやや戻した。 …
2022年4月15日
-
日本の長期金利は0.25%に張り付く=徳勝礼子
THE MARKET
長期金利 0.25%に張り付く=徳勝礼子 3月以降、円安の進行とともに日本の長期金利の上昇が続いている。10年国債利回りが日…
2022年4月8日
-
原油価格は100ドル台を維持する公算大=柴田明夫
THE MARKET
原油 100ドル台維持の公算=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、3月7日に一時1バレル=130ドル台の高値を付けたが…
2022年4月8日
-
欧州株は再び調整の可能性も=桂畑誠治
THE MARKET
欧州株 再び調整の可能性も=桂畑誠治 Stoxx(ストックス)欧州600指数は、ロシアのウクライナ侵攻による原油や天然ガス、…
2022年4月8日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年4月8日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年4月8日
-
1~3月期の中国GDP、前期比ではマイナス成長の可能性も=三尾幸吉郎
THE MARKET
今週のポイント 中国1〜3月期GDP(4月18日) 実質で4%下回るか=三尾幸吉郎 中国国家統計局は4月18日に2022年1…
2022年4月8日
-
歴史的な水準まで下落した日本円=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 歴史的な円安水準=佐々木融 3月に入って急速に円安が進んだ。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げと絡めてドル・円…
2022年4月8日
-
日本株の荒れ相場では大型優良株が狙い目=藤戸則弘
THE MARKET
東京市場 ストラテジストが読む 荒れ相場では大型優良株が狙い目=藤戸則弘 日経平均株価は3月9日に2万4681円まで下落した…
2022年4月8日
-
長短金利差逆転も、米国株に上昇の期待=堀古英司
THE MARKET
NY市場 長短金利差逆転が示すもの=堀古英司 米国の2年物国債利回りが10年物国債利回りを上回る「逆イールド」が3月29日、…
2022年4月8日
-
向こう2週間の材料(4月11~24日)
THE MARKET
4/11 月 日銀支店長会議・地域経済報告(さくらリポート)4/12 火 企業物価指数(3月)貸出・預金動向速報(3月)米・…
2022年4月8日
-
NY市場はリスクを織り込み株高基調の回復も=武井章浩
THE MARKET
NY市場 リスク織り込み株高基調へ回復も=武井章浩 資源大国ロシアに対する前例のない大規模な経済制裁により、エネルギーや資源…
2022年4月1日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年4月1日
-
新型コロナやウクライナ情勢受け不透明感続くインド株=堀江正人
THE MARKET
インド株 不透明感が続く=堀江正人 インドのSENSEX株価指数は、新型コロナの感染拡大がピークアウトした2021年5月中旬…
2022年4月1日
-
2月の経常収支、黒字を維持できるか=山下大輔
THE MARKET
今週のポイント 国際収支統計(4月8日) 経常収支は黒字を維持できるか=山下大輔 貿易収支は大きく悪化している。1月の国際収…
2022年4月1日
-
ウクライナ戦争で乱高下続く、米国産成約増加=村井美恵
THE MARKET
穀物 乱高下が続く=村井美恵 ウクライナ情勢を巡る混乱から、穀物価格は乱高下している。ロシア、ウクライナ両国で世界の小麦輸出…
2022年4月1日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年4月1日
-
当面ドル高・円安を警戒=高島修
THE MARKET
ドル・円 当面ドル高・円安を警戒=高島修 円安が加速している。米国など海外金利の上昇が主要因だが、ロシアのウクライナ侵攻で地…
2022年4月1日
-
東京市場 ストラテジストが読む 5月業績予想で悪材料一掃期待=秋野充成
THE MARKET
ロシアとウクライナの戦争の行方が、どれだけ厳しい展開になるのか、どの程度の期間にわたって続くのかは、現段階で予想は困難だ。…
2022年4月1日
-
日本の金融緩和解除はハードル高く、当面は0・2%前後=丹治倫敦
THE MARKET
長期金利 当面は0.2%前後=丹治倫敦 日本の10年国債利回りは、ウクライナ情勢が深刻化する中で0・2%付近で上下に振れる展…
2022年4月1日
-
向こう2週間の材料(4月4~15日)
THE MARKET
4/4 月 米・製造業受注(2月)4/5 火 家計調査(2月)毎月勤労統計調査速報(2月)米・ISMサービス景況指数(3月)…
2022年4月1日