マーケット・金融
掲載記事 1000件
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年6月10日
-
向こう2週間の材料(10月12~22日)
THE MARKET
6/13 月法人企業景気予測調査(4〜6月期)6/14 火鉱工業生産確報(4月)速報で3カ月ぶり減。中国のロックダウン(都市…
2022年6月10日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年6月10日
-
《東京市場》欧州の脱ロシアで、エネ関連プラント銘柄に期待=藤戸則弘
THE MARKET
東京市場 欧エネ設備に特需、関連銘柄に注目=藤戸則弘 原油価格の高騰が続いている。米ニューヨーク市場のWTI原油先物価格は、…
2022年6月10日
-
《NY市場》大手小売の決算で明らか、賃金上昇にもブレーキ=堀古英司
THE MARKET
NY市場 インフレにピークアウトの兆し=堀古英司 2022年の金融市場を揺るがしてきた高インフレにようやくピークアウトの兆し…
2022年6月10日
-
《穀物》小麦の在庫予測は6年ぶりの低水準=柴田明夫
THE MARKET
穀物 依然として高値続く=柴田明夫 米国シカゴ穀物市場では、5月末時点で、小麦が1ブッシェル=11ドル前後、大豆は同17ドル…
2022年6月10日
-
《長期金利》日本国債の超長期は若干下げる展開=徳勝礼子
THE MARKET
長期金利 夏場は低下の可能性=徳勝礼子 米長期金利(10年国債利回り)は、5月初めの0.5%利上げ後に到達した3%近辺がピー…
2022年6月10日
-
《ドル・円》買い戻し圧力で円が強まる展開も=高島修
THE MARKET
ドル・円 リスク回避のドル高進行=高島修 5月末にバイデン米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長と面談したの…
2022年6月10日
-
《トルコ株》インフレ加速なら利上げの可能性も=堀江正人
THE MARKET
トルコ株 上値重い展開続く=堀江正人 イスタンブール100種株価指数は、2021年10月以降、インフレ加速の中で中央銀行が利…
2022年6月10日
-
《ドル没落》対露制裁に追随せず、「非親米国」顕在化で始まるドル離れ=浜田健太郎
ドル没落
再び「世界の警察官」を任じ始めたバイデン政権 基軸通貨ドルという「最強の武器」を携えた超大国アメリカへの反乱の狼煙(のろし)…
2022年6月9日
-
岩手など地銀4行に配当増を求める英ファンドに“勝利”の可能性
深層真相
岩手、滋賀、京都、中国銀行の地銀4行が株主還元を巡り、英ファンドのシルチェスター・インターナショナル・インベスターズから突…
2022年6月6日
-
実験的政策は柔軟な転換が重要=早川英男/5
異次元緩和を問う
異次元金融緩和が実験的政策であることを早い段階で指摘していたのが、元日銀理事の早川英男氏だ。短期決戦の勧めとは裏腹に9年以…
2022年6月6日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年6月3日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年6月3日
-
《ドル・円》米景気後退懸念でドル買い・円売りは手じまいへ=深谷幸司
THE MARKET
ドル・円 行き過ぎたドル高・円安の修正始まる=深谷幸司 米国の利上げは始まったばかり。量的緩和の縮小もようやく始まったところ…
2022年6月3日
-
《NY市場》続く下押し圧力、値ごろ感ある銘柄も=武井章浩
THE MARKET
NY市場 調整局面を経て反転へ=武井章浩 米主要大型株で構成されるS&P500は、年初からの取引100日間の下げ幅が…
2022年6月3日
-
《金》ピーク過ぎても相対的に底堅い相場感=鈴木直美
THE MARKET
金 実物資産として需要増=鈴木直美 金相場は一時的な急騰を経て、再び1トロイオンス=1850ドルを中心とするレンジに戻りつつ…
2022年6月3日
-
《東京市場》下落基調の米国株に比べて日本株が優位な理由=秋野充成
THE MARKET
東京市場 為替など日本株に業績上振れ要因=秋野充成 米国株式市場は下落傾向が続いているが、債券はしっかりだ。米国債10年物利…
2022年6月3日
-
《今週のポイント》ECB政策理事会(6月9日)
THE MARKET
欧州中銀もいよいよ利上げへ=高山武士 欧州中央銀行(ECB)は6月9日に政策理事会を開催し、金融政策方針を決定する。 ユーロ…
2022年6月3日
-
《長期金利》10年債利回りの実質的上限=丹治倫敦
THE MARKET
長期金利 0.25%は続かない=丹治倫敦 日銀は4月28日の金融政策決定会合で、今年度のインフレ見通しを2%付近まで上方修正…
2022年6月3日
-
向こう2週間の材料(6月7~17日)
THE MARKET
6/7 火 家計調査(4月)毎月勤労統計調査速報(4月) 景気動向指数速報(4月) 米・貿易収支(4月)米・消費者信用残高(…
2022年6月3日
-
《中国株》政府は政策総動員で景気底上げ目指す方針=斎藤尚登
THE MARKET
中国株 上海市は6月にも正常化=斎藤尚登 1カ月半以上にわたる厳格な都市封鎖を行った上海市は、感染拡大収束を受けて、6月中の…
2022年6月3日
-
《地銀&メガ》地銀を襲った「含み損」の衝撃=荒木涼子/桐山友一
地銀&メガ
米の金利急騰が公的資金申請のきっかけに晴れないコロナ後の視界=荒木涼子/桐山友一 新型コロナウイルス禍からの回復途上だった地…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》インタビュー 片岡達也・横浜銀行頭取
地銀&メガ
片岡達也 横浜銀行頭取 さまざまな逆風に直面する地域経済や地銀経営について、地銀大手トップに聞いた。(聞き手=桐山友一、構成…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「有価証券評価損益」
地銀&メガ
有価証券評価損益 栃木が多額の含み損 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「経費率(OHR)」
地銀&メガ
経費率(OHR) ワースト福邦が120%超え 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「純資産利益率(ROA)」
地銀&メガ
ROA 下位に目立つ地方圏の地銀 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に全国…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「貸出金増減率」
地銀&メガ
貸出金増減率 きらぼし1割超の増加 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に全…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「不良債権比率」
地銀&メガ
不良債権比率 12%超のスルガが突出 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「自己資本比率」
地銀&メガ
自己資本比率 半数超の53行で低下 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に全…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「総資産」
地銀&メガ
総資産 横浜、福岡が20兆円台突破 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に全…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》英ファンドが上場地銀に突き付けた“最後通牒”=荒木涼子
地銀&メガ
株主還元 岩手など4行に配当増要求 英ファンドが問う「低収益」=荒木涼子 東証再編で「プライム市場」に上場した地銀は少なくな…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》新生銀も傘下のSBI「地銀連合」が今一つさえないわけ=高橋克英
地銀&メガ
SBI「地銀連合」 今年5月には大光銀行も提携先に加わり、SBIホールディングスの「地銀連合」は計9行となった。新生銀行と相…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》3メガそろって増益でも手放しで喜べないこれだけの理由=杉山敏啓
地銀&メガ
3メガ業績 3メガバンクの過去の業績を振り返ると、利益率が低下することで規模拡大の効果を打ち消してしまっている。そろって増益…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》プライム上場地銀にのしかかる気候変動対策という“重荷”=野崎浩成
地銀&メガ
気候変動対策 金融機関も気候変動と無縁ではいられないが、多様化するリスクを評価することは簡単ではない。プライム上場地銀に新た…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》「スルガの不正は底なし」消えない被害者の“怒り”=今沢真
地銀&メガ
スルガ銀行 シェアハウス不正融資問題で前代未聞の借金帳消しに応じたスルガ銀行。しかし、なお新たな火種を抱えている。新たな「被…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》トップ“独走”許した取締役会は社外が7割だった=佐々木城夛
地銀&メガ
山口フィナンシャルグループ 経営と執行の分離や社外取締役の増員が地銀でも進むが、トップの独走を許す温床ともなりうる。トップ解…
2022年5月30日
-
円安は日本経済へのメリットが依然として大きい=斎藤太郎
独眼経眼
誇張されすぎている「悪い円安」=斎藤太郎 足元で、大幅な円安・ドル高が進行している。円安にはメリットとデメリットの両面がある…
2022年5月28日
-
《東京市場》米国の物価安定がきざせば数カ月で底値へ=三宅一弘
THE MARKET
東京市場 夏場に底入れなら成長株反転の可能性=三宅一弘 日本や米国をはじめ世界の株式は年初以降、インフレの進行と金融引き締め…
2022年5月27日
-
《NY市場》利上げ警戒しつつ米企業業績は増益基調=村山誠
THE MARKET
NY市場 金利上昇一服なら株価上昇へ=村山誠 米国株式市場が不安定となっている要因の一つは、企業業績について、市場参加者の見…
2022年5月27日
-
《欧州株》企業業績が予想を超えても消えない懸念材料=桂畑誠治
THE MARKET
欧州株 インフレ高進で調整か=桂畑誠治 Stoxx(ストックス)欧州600指数は、ウクライナ情勢の悪化や中国での新型コロナウ…
2022年5月27日
-
《ドル・円》貿易赤字の日本が財政ファイナンスで陥る危機=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 通貨危機的な円安も=佐々木融 日銀は4月の金融政策決定会合で、10年債の指し値オペ(公開市場操作)を毎営業日実施す…
2022年5月27日
-
《長期金利》金融政策の持続性に懐疑の目=海老原慎司
THE MARKET
長期金利 10年超の国債にかかる上昇圧力=海老原慎司 4月28日に行われた日銀の金融政策決定会合で、「連続指し値オペの運用の…
2022年5月27日
-
向こう2週間の材料(5月31日~6月10日)
THE MARKET
5/31 火 完全失業率(4月)有効求人倍率(4月)鉱工業生産速報(4月)商業動態統計速報(4月)消費動向調査(5月)新設住…
2022年5月27日
-
《原油》長期的エネルギー不足が大前提=柴田明夫
THE MARKET
原油 100ドル台で高止まり=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、5月に入り1バレル=110ドル前後まで下値を切り上げ…
2022年5月27日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年5月27日
-
《今週のポイント》米・雇用統計(6月3日)
THE MARKET
労働需給の逼迫は継続へ=窪谷浩 6月3日に米国で5月の雇用統計が発表される。米国では労働需給の逼迫(ひっぱく)に伴う賃金上昇…
2022年5月27日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年5月27日
-
仮想通貨を暴落させた「テラショック」とは?
深層真相
仮想通貨がはらむマネーゲームの本質を露呈 仮想通貨(暗号資産)市場への信頼が大きく揺らいでいる。5月に入りビットコインをはじ…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》抑えるべきはインフレ?長期金利? 政府と日銀に「ズレ」=熊野英生
超円安サバイバル
円安めぐり「ズレ」 選挙に向け「悪い円安」止めたい政府 日銀は「円安辞さず」=熊野英生 先進国では最下位級の独歩安に陥ってい…
2022年5月23日