マーケット・金融
掲載記事 1000件
-
《東京市場》日銀が緩和継続、円安で輸出株堅調=藤戸則弘
THE MARKET
日本株の相対的なパフォーマンスが、欧米株に比較して良好である。日本株優位の最大要因は、やはり日銀が超緩和策を継続しているこ…
2022年8月8日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年8月8日
-
《長期金利》0.2%台へ再上昇=徳勝礼子
THE MARKET
7月までの日銀の政策変更期待を織り込む一連の市場の動きは、一旦収束したといえそうだ。その背景には、日銀が金融政策で円安を抑…
2022年8月8日
-
《NY市場》秋に向けての需給要因が次のハードルに=堀古英司
THE MARKET
今年の米国株式相場はインフレ懸念からくる金融引き締めに対する警戒感、そして金融引き締めが経済を腰折れさせる懸念から大きく下…
2022年8月8日
-
《ドル・円》金融格差に歯止めがかかれば130円台も=深谷幸司
THE MARKET
米国の景気減速が一層明確となってきた。個人消費にはインフレが影を落とし、住宅市場には価格上昇と金利上昇が逆風となっている。…
2022年8月8日
-
向こう2週間の材料(8月15~26日)
THE MARKET
8/15 月 国内総生産(GDP)1次速報(4〜6月期)鉱工業生産確報(6月)米・住宅市場指数(8月)米・ニューヨーク連銀製…
2022年8月8日
-
《中国株》低迷続く不動産市場へのセンチメント改善に期待=斎藤尚登
THE MARKET
2022年4~6月の中国の実質国内総生産成長率は前年同期比0.4%増にとどまった。主因の一つは不動産市場の低迷だ。6月の住…
2022年8月8日
-
ドル指数の高値更新と原油の値上がりに相関関係=野地慎
世界経済総予測’22下期
今回のドル高局面は原油価格の上昇を伴っている点も重要で、原油輸入国の景気も減速させている。対ドル下落率が高いのは非資源国の…
2022年8月1日
-
米国の「長短金利逆転の1年半後に景気後退入り」という現象は今回も起きるのか=市川雅浩
世界経済総予測’22下期
米債券市場では、景気後退の予兆とされる「逆イールド」が発生した。ただ、株価は実際の景気後退まで上昇することが多い。量的引き…
2022年8月1日
-
投資の達人に聞く㉚ベイリー・ギフォード(下)インパクト投資の「ポジティブ・チェンジ戦略」、社会課題の解決と投資のリターンの両立を目指す
ここで、ベイリー・ギフォード社の歴史について、簡単に紹介したい。同社は1908年、英国軍人のオーガスタス・ベイリー氏と法律…
2022年8月1日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年7月29日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年7月29日
-
《今週のポイント》米・消費者物価指数(8月10日)=窪谷浩
THE MARKET
総合指数は前年同月比で低下へ=窪谷浩 8月10日に米国で7月の消費者物価指数(CPI)が公表される。6月の総合指数はインフレ…
2022年7月29日
-
《NY市場》下値では買いの入りやすい相場環境へ=武井章浩
THE MARKET
米国株価は7月に入り、底堅い動きとなった。米主要大型株で構成されるS&P500株価指数は今年上半期、リセッション(景気後退…
2022年7月29日
-
《東京市場》日経平均2万6000円台は投資の好機=秋野充成
THE MARKET
米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した6月の米製造業景況感指数は53.0と5月の56.1から低下した。米アトランタ…
2022年7月29日
-
《欧州株》インフレ抑制の道筋が立つまでユーロ売り、株売り続く=浅井一郎
THE MARKET
7月に欧州中央銀行(ECB)は利上げに踏み切った。しかし、記録的なインフレが続く中、英国や米国に比べると対応が遅れたとの感…
2022年7月29日
-
《ドル・円》安すぎる円の水準=佐々木融
THE MARKET
ドル・円相場は1998年以来24年ぶりに1ドル=139円台まで上昇(ドル高・円安)した。しかし、米国の物価は過去24年間で…
2022年7月29日
-
《原油》増産の動き鈍く、1バレル=100ドルを挟む展開=柴田明夫
THE MARKET
米ニューヨークWTI原油価格は、7月上旬に1バレル=100ドル前後で推移した後、石油需要の減退見通しや、米バイデン大統領が…
2022年7月29日
-
《長期金利》0.25%から徐々に下放れへ=丹治倫敦
THE MARKET
本稿執筆の7月20日時点で、日本の10年国債利回りは依然として日銀の誘導レンジ上限の0.25%付近で推移している。この背景…
2022年7月29日
-
向こう2週間の材料(8月1~12日)
THE MARKET
8/1 月 新車販売台数(7月)米・ISM製造業景況指数(7月)米・建設支出(6月)8/3 水 米・ISMサービス景況指数(…
2022年7月29日
-
どうなるインフレ、利上げ、景気後退=斎藤信世/白鳥達哉(編集部)
世界経済総予測’22下期
米国の景気後退は「回避」の見方も 秋以降に世界的な大転機=斎藤信世/白鳥達哉(編集部) 米国や欧州を中心に世界でインフレが加…
2022年7月28日
-
マネーが増えても物価が動かない日本の摩訶不思議=愛宕伸康
独眼経眼
もしかすると我々は、世界の常識に当てはまらない、極めてまれな国に住んでいるのかもしれない。この国の物価は、いくらマネーが増…
2022年7月28日
-
投資の達人に聞く㉙ベイリー・ギフォード(中)「逆風」でもグロース株を辛抱強く保有――テスラは13年から、学術界との連携で医療・ヘルスケア株も発掘
ベイリー・ギフォードの「世界長期成長株ファンド(愛称:ロイヤル・マイル)」はどのような銘柄に投資しているのか。 6月末の投…
2022年7月27日
-
投資の達人に聞く㉘ベイリー・ギフォード(上)「世界の成長株への長期投資」を愚直に追求――銘柄平均保有期間10年で成長の果実を全て摘み取る
売り上げや利益の大きな成長が期待できる銘柄(グロース株)に長期間、腰を据えて投資し、決して売らない。そして最後には業績の拡…
2022年7月24日
-
好調な豪経済だが「確率2割で景気後退」の予測も=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 インフレ退治で利上げも株価急落=守屋太郎 豪準備銀行(中央銀行)が異例のペースで金融引き締めを加速している。7月5日に…
2022年7月23日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年7月22日
-
《NY市場》決算発表で企業間の業績格差が注目される=村山誠
THE MARKET
NY市場 企業間の業績格差に注目=村山誠 米企業の2022年4~6月期決算発表が本格化する。7月8日時点の調査会社リフィニテ…
2022年7月22日
-
《東京市場》業績懸念の海外、日本株が相対優位=三宅一弘
THE MARKET
欧米を中心に物価高騰が深刻化し、主要国中央銀行が抑制のため金融引き締め政策を鮮明にしている。注目の米国は3月に0・25%利…
2022年7月22日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年7月22日
-
《今週のポイント》6月の鉱工業生産、供給制約の改善度に注目=上野剛志
THE MARKET
今週のポイント 6月の鉱工業生産(7月29日) 供給制約の改善度に注目=上野剛志 経済産業省が7月29日に公表する6月の鉱工…
2022年7月22日
-
《ドル・円》当面はドル高・円安続く=高島修
THE MARKET
ドル・円 当面はドル高・円安続く=高島修 参院選は自民党の圧勝に終わった。大枠で過去10年ほど「アベノミクス(大胆な金融緩和…
2022年7月22日
-
《インド株》利上げ加速が下落圧力に=堀江正人
THE MARKET
インド株 利上げ加速が下落圧力に=堀江正人 インドのSENSEX指数は、オミクロン株感染拡大の影響で2021年11月末から下…
2022年7月22日
-
《穀物》調整続くも在庫は低水準変わらず=柴田明夫
THE MARKET
米シカゴ穀物市場は、6月以降、調整色を強めている。小麦は7月に1ブッシェル=9ドルを割り込み、ウクライナ侵攻前の水準まで下…
2022年7月22日
-
《長期金利》日銀の政策修正リスクは織り込み済み 更なる上昇は限定的=海老原慎司
THE MARKET
経済指標が市場予想を下回る中、景気後退への懸念を主因に、米欧長期債利回りは6月中旬をピークに低下へと転じている。この間、市…
2022年7月22日
-
向こう2週間の材料(7月26日~8月5日)
THE MARKET
7/26 火 企業向けサービス価格指数(6月)米・消費者信頼感指数(7月)米・新築住宅販売(6月)米・FHFA住宅価格指数(…
2022年7月22日
-
人手不足で賃金が上がってもインフレ率に追いつかない米国の現実=鈴木敏之
FOCUS
米消費者物価指数質の悪いインフレが加速 すでに景気後退も始まる=鈴木敏之 米国でインフレと景気後退が同時に起きるスタグフレー…
2022年7月22日
-
独立性が逆説的に支える財政拡張=河野龍太郎/7
異次元緩和を問う
歯止めをかけるための枠組みが、かえって歯止めのない状況を生んでいる。BNPパリバ証券チーフエコノミストの河野龍太郎氏は、現…
2022年7月19日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年7月15日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年7月15日
-
《長期金利》金融政策の変更に日銀は抵抗貫く構え=小玉祐一
THE MARKET
長期金利 0.25%超えは長期化せず=小玉祐一 日本の国債市場のゆがみが深刻化しつつあるが、日銀は物価目標の達成を優先し、今…
2022年7月15日
-
《今週のポイント》米国GDP発表(7月28日)=窪谷浩
THE MARKET
今週のポイント 米国GDP発表(7月28日)マイナス成長の可能性=窪谷浩 7月28日に米国の2022年4〜6月期GDP(国内…
2022年7月15日
-
《NY市場》タカ派色が弱まればハイテク銘柄から徐々に回復=橋本真拓
THE MARKET
NY市場 インフレのピークアウトに注目=橋本真拓 米国株はインフレの動向を注視している。 消費者物価指数(CPI)は大きくモ…
2022年7月15日
-
《東京市場》利上げで景気懸念の欧米より相対優位な日本株=三井郁男
THE MARKET
株式市場の注目は、インフレ動向から景気の先行きにシフトしている。エネルギーや食糧など供給要因がインフレをもたらしているが米…
2022年7月15日
-
《金》利下げ転換を前提に底入れ探る局面とも=鈴木直美
THE MARKET
金 強まる逆風=鈴木直美 2022年上半期の米ニューヨーク金先物相場は、前日比1.2%安で取引を終了した。6月半ばから金上場…
2022年7月15日
-
《ドル・円》国債引き受けと積極的な財政支出を日銀が「やめられなくなっている」恐れ=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 80年前の教訓生かされず=佐々木融 1941年のドル・円相場は1ドル=4円台だった。しかし、8年後の49年には1ド…
2022年7月15日
-
《中国株》党大会に向け金融緩和の追加も=斎藤尚登
THE MARKET
中国株 景気回復期待が好材料に=斎藤尚登 上海総合株価指数は4月26日に前年末比2割安の2886ポイントで引けた後、反発。7…
2022年7月15日
-
向こう2週間の材料(7月18~29日)
THE MARKET
7/18 月 米・住宅市場指数(7月)米・国際資本統計(対米証券投資)(5月)7/19 火 米・住宅着工戸数(6月)7/20…
2022年7月15日
-
《東京市場》安定業種にエネルギー関連銘柄のミックスで=藤戸則弘
THE MARKET
東京市場 海外は厳しく内需株の選好続く=藤戸則弘 6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では政策金利の0.75%の利上げが実…
2022年7月8日
-
《NY市場》インフレ懸念から急転直下、景気後退議論が活発化=堀古英司
THE MARKET
NY市場 次の上昇に備える時期=堀古英司 米国で景気に対して遅行する消費者物価指数(CPI)などの指標が高インフレを示し続け…
2022年7月8日
-
《欧州株》大幅な利上げが続けば景気後退の深刻化も=桂畑誠治
THE MARKET
欧州株 水準切り下げの公算大=桂畑誠治 Stoxx(ストックス)欧州600指数は、インフレ高進を受けた主要国での大幅利上げに…
2022年7月8日