マーケット・金融
掲載記事 1000件
-
《東京市場》米の利上げ休止を待つ日本株 三宅一弘
THE MARKET
今後の日本株をはじめ世界株を占う上で、米国の「利上げペースの鈍化」が焦点になろう。米国の物価は、供給制約の正常化で中古車な…
2022年9月30日
-
《NY市場》インフレ退治で景気後退した過去の再来を警戒 村山誠
THE MARKET
かつて米国でインフレが深刻な問題となっていた時期に米連邦準備制度理事会(FRB)議長を務めたボルカー氏は、1979年8月の…
2022年9月30日
-
向こう2週間の材料(10月3~14日)
THE MARKET
10/3 月 日銀短観9月調査新車販売台数(9月)米・ISM製造業景況指数(9月)米・建設支出(8月)10/4 火 東京都区…
2022年9月30日
-
《長期金利》日銀の緩和継続で低下圧力強まる 海老原慎司
THE MARKET
米欧の中央銀行がインフレ抑制のために大幅な利上げに踏み切る中、9月21〜22日に行われた日銀の金融政策決定会合に向けて、市…
2022年9月30日
-
《ドル・円》2023年半ばに1ドル=130円台へ 深谷幸司
THE MARKET
各国で大幅利上げが相次ぐ。米国では政策金利は4.5%程度に達すると見込まれている。欧州でも利上げが続く見通しで、特にスイス…
2022年9月30日
-
《中国株》党大会終了まで強化される「ゼロコロナ」が株価下振れ要因に 斎藤尚登
THE MARKET
米国では大幅利上げによる景気後退が懸念され、株価が下落。上海総合株価指数も小幅調整を余儀なくされた。市場はオフショア(中国…
2022年9月30日
-
亡国の円買い介入が財政破綻を早める(編集部)
止まらない円安
「財政破綻を早めるきっかけになったかもしれない」(止まらない円安 ≪特集はこちら) 元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース…
2022年9月29日
-
専門家は円買い介入に何を見た?
止まらない円安
政府が9月22日に実施した円買い介入を、専門家はどう見るか。元財務官の篠原尚之氏、東京女子大学特任教授の長谷川克之氏に聞い…
2022年9月29日
-
内外金利差の円売り本番はこれからだ 唐鎌大輔
止まらない円安
円は9月に年初から35円超も下落し、歴史的な大相場となった。それでも投機マネーの参入余地はまだ残されており、今後、円安が加…
2022年9月29日
-
円安は国力低下の現れ 円買い介入も効果薄く 荒武秀至
止まらない円安
実質的に50年前の水準まで円の価値が低下した背景には、経済力の長期低迷がある。「円買い介入」といった、その場しのぎの策では…
2022年9月29日
-
円買い介入が暴いた不都合な真実
止まらない円安
政府は9月22日、24年ぶりの円買い介入に踏み切ったが、円安基調に変化はなかった。国力の低下が通貨安を招くという不都合な事…
2022年9月29日
-
1998年のドル急落の再来もありえる円安局面 市岡繁男
グラフの声を聞く
この半年間で2割以上も円安が進んた。あまりの展開の速さに戸惑うばかりだが、似たような局面は1998年にもあった。この時は金…
2022年9月26日
-
《今週のポイント》日銀短観9月調査(10月3日) 上野剛志
THE MARKET
今後の物価上昇リスクを占う重要な手がかり 10月3日に公表される日銀短観9月調査では、注目度の高い大企業製造業で景況感の改善…
2022年9月23日
-
《NY市場》労働力不足で賃金インフレ続き株式市場には重し 橋本真拓
THE MARKET
米金融当局は、インフレの抑制が確実となるまで、利上げの手を緩めないだろう。 最も不透明なのは賃金インフレの動向だ。労働需要…
2022年9月23日
-
《東京市場》円安と訪日客緩和が株価に追い風 三井郁男
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)は強い引き締めを継続する構えであり、米国経済は潜在成長率(1.8%程度)を下回る成長が続くこ…
2022年9月23日
-
《欧州株》ユーロ圏は株安・債券安・通貨安のトリプル安 浅井一郎
THE MARKET
8月中旬以降、ユーロ圏は株安・債券安・通貨安のトリプル安となっている。こうした金融市場の動きの背景には、ロシアからの天然ガ…
2022年9月23日
-
《長期金利》低下圧力で0.1%台 小玉祐一
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、8月末の経済政策シンポジウム「ジャクソンホール会議」で、インフレが完全に抑…
2022年9月23日
-
《ドル・円》異常な金融緩和続き、異常な円安も続く 佐々木融
THE MARKET
円安が止まらない。しかし、日本と他国の政策金利差は円キャリートレード(円をファンディング通貨として売って高金利通貨を買う取…
2022年9月23日
-
《原油》80ドル台半ばで下値は堅い 柴田明夫
THE MARKET
原油の上値が重い。米ニューヨークWTI原油価格は、9月に入り1バレル=80ドル台後半で推移している。世界主要各国の中央銀行…
2022年9月23日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年9月23日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年9月23日
-
向こう2週間の材料(9月27日~10月7日)
THE MARKET
9/27 火 企業向けサービス価格指数(8月)故安倍晋三元首相国葬米・耐久財受注(8月)米・新築住宅販売(8月)米・消費者信…
2022年9月23日
-
世界で実用化が進む「中央銀行デジタル通貨」は何がすごい? 中島真志
通貨
世界中で法定通貨が「デジタル」に変わろうとしている。そのメリットは何か。金融の新エコシステムが生まれる 中央銀行が発行する…
2022年9月12日
-
円安メリットを享受する日本の対外資産 市岡繁男
グラフの声を聞く
今年8月の東京都区部の消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は前年比3.5%増と、消費税率引き上げの影響が本格化した…
2022年9月12日
-
向こう2週間の材料(10月12~22日)
THE MARKET
9/13 火 企業物価指数(8月)法人企業景気予測調査(7~9月期)米・消費者物価指数(8月)米・財政収支(8月)9/14 …
2022年9月9日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年9月9日
-
《今週のポイント》米国小売売上高(9月15日) 窪谷浩
THE MARKET
インフレと金融政策の影響見極め 9月15日に米国で8月の小売売上高が発表される。インフレに伴う実質購買力の低下や政策金利の引…
2022年9月9日
-
《南アフリカ株》ダウンサイドリスク上昇 堀江正人
THE MARKET
南アフリカのアフリカ全株指数は、2021年9月中旬以降、上昇傾向が続いたが、22年1月に原油価格急騰を契機に下落し、いった…
2022年9月9日
-
《東京市場》景気や業績に不確実性強く、高配当株に注目集まる 藤戸則弘
THE MARKET
経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」におけるパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演(8月26日)で、引き締め…
2022年9月9日
-
《穀物》高騰一服するも秋に再上昇の可能性 柴田明夫
THE MARKET
米シカゴ穀物価格は6月以降、ひとまず高騰一服の状況だ。8月29日時点で、小麦は1ブッシェル=8.20ドル、トウモロコシは同…
2022年9月9日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年9月9日
-
《長期金利》0.25%上限で高止まり 徳勝礼子
THE MARKET
主要国の中央銀行は金融引き締めに動いており、政策金利をマイナス0.5%まで深掘りした欧州中央銀行(ECB)ですら、利上げに…
2022年9月9日
-
《ドル・円》当面は全面的なドル高 高島修
THE MARKET
8月下旬に西部ワイオミング州で開かれた経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル…
2022年9月9日
-
《NY市場》景気敏感株に厳しいFRBのインフレ抑制姿勢 堀古英司
THE MARKET
注目された8月末のジャクソンホール会議で、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長はインフレ抑制に全力を挙げる姿勢を強調…
2022年9月9日
-
日銀が検討すべきは保有国債を金融機関に貸し出して資金を吸収するリバース・レポ=竹田陽介/9
異次元緩和を問う
日本銀行が“異次元”金融緩和に踏み出して9年あまり。実験的政策の帰結から何をくみ取るべきかを識者に問う。竹田陽介・上智大教…
2022年9月5日
-
向こう2週間の材料(9月6~16日)
THE MARKET
9/6 火 家計調査(7月)毎月勤労統計調査速報(7月)米・ISMサービス景況指数(8月)9/7 水 景気動向指数速報(7月…
2022年9月2日
-
《中国株》不動産とゼロコロナが景気を押し下げ 党大会後に期待
THE MARKET
中国には、(1)ペロシ米下院議長訪台を契機とする対外関係悪化、(2)猛暑と少雨による電力不足問題、(3)上昇傾向にある消費…
2022年9月2日
-
《東京市場》グローバルマネー流入あれば日経平均3万1000円も
THE MARKET
8月17日に日経平均株価は2万9000円を超え、1月5日の年初来高値に迫った。背景は、米国のインフレ懸念の沈静化により米連…
2022年9月2日
-
《NY市場》好悪材料の混在を乗り越え上昇基調へ
THE MARKET
8月の米国株式市場は、インフレピークアウトの兆しを受け、サマーラリー(夏の株価上昇)に沸いたものの、米連邦準備制度理事会(…
2022年9月2日
-
《ドル・円》次第にドル安・円高方向へ
THE MARKET
ドル高・円安はピークアウトしつつあるが、なお135円を中心に高値波乱の状況だ。当面は米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利…
2022年9月2日
-
《今週のポイント》欧州中央銀行政策理事会(9月8日)
THE MARKET
欧州中央銀行(ECB)は9月8日に政策理事会を開催し、金融政策方針を決定する。 ユーロ圏では、前回7月の理事会で0.50%…
2022年9月2日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年9月2日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年9月2日
-
《金》積極的な買い材料乏しくレンジ推移が続く公算大
THE MARKET
金相場は7月以降、年初の水準を下回る価格帯で推移。3月の高値から20%近く下げた。2021年安値は下回っていないが、反発力…
2022年9月2日
-
《長期金利》0.2%付近でのもみ合い想定
THE MARKET
日本国債10年利回りは0.15%付近まで低下した後、本稿執筆時点(8月24日)では再び0.2%台まで上昇してきた。日銀の金…
2022年9月2日
-
「70年代を知らない子供たち」と40年ぶりのインフレの手ごわさは景気後退を招くのか=荒武秀至
ジャクソンホール
ジャクソンホールで「40年前のインフレを知らない子供たち」にくぎを刺したパウエルFRB議長。しかし市場には届いていないので…
2022年9月1日
-
長短金利の逆転はほぼいつも株安の前兆=市岡繁男
グラフの声を聞く
世界の株価は今年6月中旬から回復しており、米ナスダックなどは底値から2割の上昇だ。だが過去の下げ相場をみると、時折、思わぬ…
2022年8月29日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年8月26日
-
《今週のポイント》7月の家計調査(9月6日)=山下大輔
THE MARKET
個人消費の回復続くか 個人消費の回復基調は継続するだろうか。2020年以降、繰り返される新型コロナウイルス感染拡大と緊急事態…
2022年8月26日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年8月26日