マーケット・金融
掲載記事 1000件
-
《ドル・円》異常な金融緩和続き、異常な円安も続く 佐々木融
THE MARKET
円安が止まらない。しかし、日本と他国の政策金利差は円キャリートレード(円をファンディング通貨として売って高金利通貨を買う取…
2022年9月23日
-
《原油》80ドル台半ばで下値は堅い 柴田明夫
THE MARKET
原油の上値が重い。米ニューヨークWTI原油価格は、9月に入り1バレル=80ドル台後半で推移している。世界主要各国の中央銀行…
2022年9月23日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年9月23日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年9月23日
-
向こう2週間の材料(9月27日~10月7日)
THE MARKET
9/27 火 企業向けサービス価格指数(8月)故安倍晋三元首相国葬米・耐久財受注(8月)米・新築住宅販売(8月)米・消費者信…
2022年9月23日
-
世界で実用化が進む「中央銀行デジタル通貨」は何がすごい? 中島真志
通貨
世界中で法定通貨が「デジタル」に変わろうとしている。そのメリットは何か。金融の新エコシステムが生まれる 中央銀行が発行する…
2022年9月12日
-
円安メリットを享受する日本の対外資産 市岡繁男
グラフの声を聞く
今年8月の東京都区部の消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は前年比3.5%増と、消費税率引き上げの影響が本格化した…
2022年9月12日
-
向こう2週間の材料(10月12~22日)
THE MARKET
9/13 火 企業物価指数(8月)法人企業景気予測調査(7~9月期)米・消費者物価指数(8月)米・財政収支(8月)9/14 …
2022年9月9日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年9月9日
-
《今週のポイント》米国小売売上高(9月15日) 窪谷浩
THE MARKET
インフレと金融政策の影響見極め 9月15日に米国で8月の小売売上高が発表される。インフレに伴う実質購買力の低下や政策金利の引…
2022年9月9日
-
《南アフリカ株》ダウンサイドリスク上昇 堀江正人
THE MARKET
南アフリカのアフリカ全株指数は、2021年9月中旬以降、上昇傾向が続いたが、22年1月に原油価格急騰を契機に下落し、いった…
2022年9月9日
-
《東京市場》景気や業績に不確実性強く、高配当株に注目集まる 藤戸則弘
THE MARKET
経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」におけるパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演(8月26日)で、引き締め…
2022年9月9日
-
《穀物》高騰一服するも秋に再上昇の可能性 柴田明夫
THE MARKET
米シカゴ穀物価格は6月以降、ひとまず高騰一服の状況だ。8月29日時点で、小麦は1ブッシェル=8.20ドル、トウモロコシは同…
2022年9月9日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年9月9日
-
《長期金利》0.25%上限で高止まり 徳勝礼子
THE MARKET
主要国の中央銀行は金融引き締めに動いており、政策金利をマイナス0.5%まで深掘りした欧州中央銀行(ECB)ですら、利上げに…
2022年9月9日
-
《ドル・円》当面は全面的なドル高 高島修
THE MARKET
8月下旬に西部ワイオミング州で開かれた経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル…
2022年9月9日
-
《NY市場》景気敏感株に厳しいFRBのインフレ抑制姿勢 堀古英司
THE MARKET
注目された8月末のジャクソンホール会議で、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長はインフレ抑制に全力を挙げる姿勢を強調…
2022年9月9日
-
日銀が検討すべきは保有国債を金融機関に貸し出して資金を吸収するリバース・レポ=竹田陽介/9
異次元緩和を問う
日本銀行が“異次元”金融緩和に踏み出して9年あまり。実験的政策の帰結から何をくみ取るべきかを識者に問う。竹田陽介・上智大教…
2022年9月5日
-
向こう2週間の材料(9月6~16日)
THE MARKET
9/6 火 家計調査(7月)毎月勤労統計調査速報(7月)米・ISMサービス景況指数(8月)9/7 水 景気動向指数速報(7月…
2022年9月2日
-
《中国株》不動産とゼロコロナが景気を押し下げ 党大会後に期待
THE MARKET
中国には、(1)ペロシ米下院議長訪台を契機とする対外関係悪化、(2)猛暑と少雨による電力不足問題、(3)上昇傾向にある消費…
2022年9月2日
-
《東京市場》グローバルマネー流入あれば日経平均3万1000円も
THE MARKET
8月17日に日経平均株価は2万9000円を超え、1月5日の年初来高値に迫った。背景は、米国のインフレ懸念の沈静化により米連…
2022年9月2日
-
《NY市場》好悪材料の混在を乗り越え上昇基調へ
THE MARKET
8月の米国株式市場は、インフレピークアウトの兆しを受け、サマーラリー(夏の株価上昇)に沸いたものの、米連邦準備制度理事会(…
2022年9月2日
-
《ドル・円》次第にドル安・円高方向へ
THE MARKET
ドル高・円安はピークアウトしつつあるが、なお135円を中心に高値波乱の状況だ。当面は米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利…
2022年9月2日
-
《今週のポイント》欧州中央銀行政策理事会(9月8日)
THE MARKET
欧州中央銀行(ECB)は9月8日に政策理事会を開催し、金融政策方針を決定する。 ユーロ圏では、前回7月の理事会で0.50%…
2022年9月2日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年9月2日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年9月2日
-
《金》積極的な買い材料乏しくレンジ推移が続く公算大
THE MARKET
金相場は7月以降、年初の水準を下回る価格帯で推移。3月の高値から20%近く下げた。2021年安値は下回っていないが、反発力…
2022年9月2日
-
《長期金利》0.2%付近でのもみ合い想定
THE MARKET
日本国債10年利回りは0.15%付近まで低下した後、本稿執筆時点(8月24日)では再び0.2%台まで上昇してきた。日銀の金…
2022年9月2日
-
「70年代を知らない子供たち」と40年ぶりのインフレの手ごわさは景気後退を招くのか=荒武秀至
ジャクソンホール
ジャクソンホールで「40年前のインフレを知らない子供たち」にくぎを刺したパウエルFRB議長。しかし市場には届いていないので…
2022年9月1日
-
長短金利の逆転はほぼいつも株安の前兆=市岡繁男
グラフの声を聞く
世界の株価は今年6月中旬から回復しており、米ナスダックなどは底値から2割の上昇だ。だが過去の下げ相場をみると、時折、思わぬ…
2022年8月29日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年8月26日
-
《今週のポイント》7月の家計調査(9月6日)=山下大輔
THE MARKET
個人消費の回復続くか 個人消費の回復基調は継続するだろうか。2020年以降、繰り返される新型コロナウイルス感染拡大と緊急事態…
2022年8月26日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年8月26日
-
《東京市場》年前半とは逆に、成長株優位で強気相場が育つ可能性=三宅一弘
THE MARKET
世界の株式市場は2022年前半、米国株主導で下落相場となった。米欧を中心とする物価高騰と金利上昇に伴い、成長株など割高だっ…
2022年8月26日
-
《NY市場》グローバルに競争力を発揮している成長企業に投資機会=村山誠
THE MARKET
8月19日時点の調査会社リフィニティブの集計では、米主要大型株で構成されるS&P500株価指数の1株当たり利益は、…
2022年8月26日
-
《欧州株》インフレ継続と景気後退で弱含みか=桂畑誠治
THE MARKET
Stoxx(ストックス)欧州600指数は、米株高に連れて8月に水準を切り上げた。長期金利の低下やインフレ低下の先取り、買い…
2022年8月26日
-
《ドル・円》金利差拡大を受け円売りはさらに活発化=佐々木融
THE MARKET
米国のインフレ率の伸びに鈍化の兆しが表れたことに注目が集まっている。だが、食料品とエネルギーを除いた6月のコア消費者物価指…
2022年8月26日
-
《原油》下げ基調強いが、売られ過ぎの反動もありそう=柴田明夫
THE MARKET
原油価格が下げ基調を強めている。米ニューヨークWTI原油価格は、8月16日に1バレル=86ドル台と約半年ぶりの安値を付けた…
2022年8月26日
-
《長期金利》景気後退懸念が高まれば、もう一段の低下余地=海老原慎司
THE MARKET
7月分の米経済指標は、雇用統計が市場予想より高い結果だったが、インフレ関連統計は下振れするなど、強弱入り交じるものであった…
2022年8月26日
-
向こう2週間の材料(8月31日~9月9日)
THE MARKET
8/30 火 完全失業率(7月)有効求人倍率(7月)米・消費者信頼感指数(8月)米・FHFA住宅価格指数(6月)米・S&Pコ…
2022年8月26日
-
インフレ率は7月も2%超だったが、経済減速で来年以降は低下の見通し=永浜利広
FOCUS
総務省が8月19日に発表した7月の全国消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除く総合(コア)が前年同月比2・4%上昇となり…
2022年8月25日
-
フィデリティ投信の運用責任者が指摘する日本株の長期的な上昇が続く「三つの理由」とは――政権安定で「日本株アンダーウエイト」の海外投資家の見直し買いも
日本株の回復が続いている。米大手資産運用会社フィデリティ投信の日本株式運用責任者である鹿島美由紀・取締役副社長兼運用本部長は…
2022年8月21日
-
《東京市場》価格転嫁力ある企業が物色対象に=三井郁男
THE MARKET
米国の長期金利の低下とともにリスク資産に買い戻しが入っている。実体経済や企業業績の悪化懸念は強いが、市場が予想していた状況…
2022年8月19日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年8月19日
-
《穀物》ウクライナ産に不透明感が強く、引き続き米国の作柄次第=村井美恵
THE MARKET
トウモロコシと大豆の価格は、米国の作柄悪化観測に伴い上昇した。7月25日に米農務省が発表した週間の作柄報告では、「良」以上…
2022年8月19日
-
《ドル・円》当面は130~135円=高島修
THE MARKET
原油・資源相場にピークアウト感が出ており、欧米の市場金利が低下する中、7月ごろから対米ドル、対ユーロで円高が進んでいる。 …
2022年8月19日
-
《今週のポイント》インドの4〜6月期GDP(8月31日)=斉藤誠
THE MARKET
感染改善と前年の反動で大幅増へ 8月31日にインドで4〜6月期の国内総生産(GDP)が公表される。インドは2020年に新型コ…
2022年8月19日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年8月19日
-
《長期金利》米国の利下げ観測の中で0.2%を割り込む見通し=小玉祐一
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、米景気のソフトランディン…
2022年8月19日
-
《ブラジル株》欧米の金利上昇すれば高まる下落圧力=堀江正人
THE MARKET
ボベスパ指数は、2021年6月に過去最高値を記録した後、下落に転じ、7月以降も、新たな社会保障制度の財源を巡る懸念などから…
2022年8月19日