マーケット・金融
掲載記事 1000件
-
長期金利 0.1%近傍が上限=海老原慎司
THE MARKET
国際商品市況の上昇や供給制約に伴う需給引き締まりを背景に、輸入物価指数が上昇しており、日銀短観の「企業の物価見通し」も伸び…
2021年12月24日
-
中国株 “党大会効果”にも注目
THE MARKET
中国経済は2021年夏以降、資源・商品価格の高騰、電力不足、恒大集団問題、外食・観光など接触型消費の低迷が、景気の足を引っ…
2021年12月24日
-
2022年は「千里を走る」寅年 これまでの株価はどうだった?=和島英樹
FOCUS
2022年の日本株 「千里を走る」寅年の株価 十二支では唯一の負け越し=和島英樹 東京証券取引所がある兜町界隈では、十二支で…
2021年12月23日
-
インタビュー 「子会社の米銀売却では一度も渡米しなかった」=亀沢宏規三菱UFJフィナンシャル・グループ社長
FOCUS
インタビュー 亀沢宏規 三菱UFJフィナンシャル・グループ社長 脱炭素の制度作りに入りCO2削減に取り組む 新型コロナ感染拡…
2021年12月23日
-
米国で起きる“需要爆発”と供給回復 「マーシャルのk」が資産価格を押し上げる=編集部
世界経済総予測2022
<第1部 徹底解剖!マクロ&国際政治>米国“需要爆発”と供給回復へ あふれるマネーが株高演出 任天堂のゲーム機「スイッチ」…
2021年12月20日
-
トルコ、ブラジルも……インフレが直撃する新興5カ国の行方=田村優衣
世界経済総予測2022
新興国 資源高、通貨安でインフレ大波 苦境にあえぐトルコ、ブラジル=田村優衣 新興国でインフレ圧力が高まっている。中でも、消…
2021年12月20日
-
高速道路の支払いにも困った!銀行では「両替控えて」の張り紙 米国で深刻化する硬貨不足=溝口 健一郎
ワシントンDC
銀行も「両替控えて」と悲鳴 コロナで硬貨不足が顕在化=溝口健一郎 米国の高速道路では通常通行料は取られない。料金所のない高速…
2021年12月20日
-
富裕層の「強欲」に批判が集まる米国論壇の最前線=岩田太郎
論壇・論調
米国で格差拡大に議論白熱 富裕層の「強欲」に批判=岩田太郎 新型コロナウイルスが爆発的に流行し、経済が大きく打撃を受けてから…
2021年12月20日
-
バブル秘史 波乱の証券業界⑥ 株価PKOを依頼 大蔵省小川是証券局長の意外な返事とは
バブル秘史
株価暴落で証券業界はパニックになった。公的資金で支えるように要望したが、簡単ではなかった。 1992年はバルセロナ五輪の女…
2021年12月18日
-
米FRBの政策判断を誤らせる「物価目標2%」の呪縛=愛宕伸康
独眼経眼
米国では、消費マインドを表す消費者信頼感指数が高インフレで大きく悪化しているにもかかわらず、消費が堅調だ。 小売売上高は3…
2021年12月18日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2021年12月17日
-
今週のポイント 米・消費者信頼感指数(12月22日) 物価上昇やコロナが重し=窪谷浩
THE MARKET
12月22日に米国で12月の消費者信頼感指数が公表される。同指数は米民間経済調査機関コンファレンスボードが5000世帯への…
2021年12月17日
-
向こう2週間の材料(12月20~12月30日)
THE MARKET
12/20 月米・景気先行指数(11月)12/21 火米・経常収支(7~9月期)12/22 水米・実質GDP(国内総生産)最…
2021年12月17日
-
東京市場 ストラテジストが読む 景気敏感の日本株に見直し買いも=三井郁男
THE MARKET
株式市場が新型コロナウイルスに揺れた2021年だったが、22年は経済の正常化が進むだろう。日本企業は業績堅調で、割安さの修…
2021年12月17日
-
22年の米株式市場は経済成長に基づく緩やかな上昇を期待=中川大輔
THE MARKET
NY市場 経済成長に基づく上昇に期待=中川大輔 2022年の米株式市場の焦点の一つは金融政策だ。コロナ禍以降の驚異的な株価の…
2021年12月17日
-
欧州株はコロナ治療薬普及で上昇へ=浅井一郎
THE MARKET
欧州株 治療薬普及で上昇も=浅井一郎 欧州で再び新型コロナウイルスの感染者が急増している。さらに、新変異株のオミクロン株を巡…
2021年12月17日
-
日本だけ低インフレが続くとは言い切れない=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 日本だけ低インフレ?=佐々木融 日本を除く先進国の消費者物価指数の前年同月比は、プラス5%台と30年ぶりの上昇率と…
2021年12月17日
-
日本の長期金利上昇を抑制するオミクロン株=小玉祐一
THE MARKET
長期金利 持続的な上昇は困難=小玉祐一 米連邦準備制度理事会(FRB)が早期の金融引き締めに向けた、タカ派的な動きを示してい…
2021年12月17日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2021年12月17日
-
さらばコロナ恐怖症、経済再始動を=藻谷浩介
日本経済総予測2022
予測2 コロナの影響 感染対策そろい「第6波」防ぐ 回復に必須のインバウンド再開=藻谷浩介拡大はこちら 国際通貨基金(IMF…
2021年12月13日
-
バブル秘史 波乱の証券業界⑤ 断れなかった証団協の委員長 大蔵とのパイプ作りに奔走
バブル秘史
波乱の証券業界/5 断れなかった証団協の委員長 大和証券の常務から証券団体協議会へ転出することになり、バブルの後始末に業界の…
2021年12月11日
-
景気後退の「前兆」が見えてもなお株高が続くこれだけの理由=渡辺浩志
独眼経眼
金融相場が終わっても株高は続く 米国では高インフレが長期化するとの警戒感から、連邦準備制度理事会(FRB)が資産買い入れの縮…
2021年12月11日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2021年12月10日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2021年12月10日
-
12月16日開催のECB政策理事会、出口議論に注目=高山武士
THE MARKET
今週のポイント ECB政策理事会(12月16日) 緩和縮小は先送りも=高山武士 欧州中央銀行(ECB)は12月16日に政策理…
2021年12月10日
-
東京市場 ストラテジストが読む 食品株が軒並み安値、原料高で苦境=藤戸則弘
THE MARKET
食品株は景気変動の影響をあまり受けず、安定的な収益を維持することから、守りに強い「ディフェンシブ株」と呼ばれることが多い。…
2021年12月10日
-
不透明要因の中、米長期金利の動向に注目=堀古英司
THE MARKET
NY市場 早期引き締めで金利低下も=堀古英司 11月末、株式市場に二つの新たな不透明要因が現れた。一つは新型コロナウイルス「…
2021年12月10日
-
インド株 景気下振れ懸念が重し=堀江正人
THE MARKET
SENSEX株価指数は、新型コロナウイルス新規感染者数が急激に増加した3月以降弱含んだが、コロナ感染拡大の動きがピークアウ…
2021年12月10日
-
ドル・円 輸出停滞で円高弱まる=高島修
THE MARKET
新型コロナウイルス「オミクロン株」発生で、世界経済の先行きや政策見通しの不透明感が高まった。米連邦準備制度理事会(FRB)…
2021年12月10日
-
長期金利 再び0.1%を試す=徳勝礼子
THE MARKET
日本の10年国債利回りは、米国の金利の動きに連動し、11月初めにいったん大きく低下した。海外ではインフレを示唆する指標の上…
2021年12月10日
-
穀物 小麦の需給逼迫懸念=柴田明夫
THE MARKET
米シカゴ市場の穀物価格は堅調が続く。11月末時点で大豆が1ブッシェル=12ドル台、小麦は同8ドル台、トウモロコシも5ドル台…
2021年12月10日
-
向こう2週間の材料(12月13~24日)
THE MARKET
12/13 月日銀短観調査(12月)機械受注(10月)12/14 火鉱工業生産確報(10月)米・生産者物価指数(11月)米連…
2021年12月10日
-
「日本の経験を誤って解釈した議論を変えたい」=白川前日銀総裁
中央銀行
インタビュー 白川方明 前日銀総裁 『中央銀行』の英語版を刊行 「日本の経験を誤って解釈した議論を変えたい」 総裁在任中は金…
2021年12月6日
-
米国の年明け後の株価上昇を金利が左右する=武井章浩
THE MARKET
NY市場 金利が年明けの株価上昇を左右=武井章浩 米主要大型株で構成するS&P500は11月も最高値を記録。2021…
2021年12月6日
-
地銀 東証再編が迫る存在意義 漂流する地方銀行の未来 脱炭素、「人財」確保の難題=野崎浩成
エコノミストリポート
今さら新しい話ではないが、ここ10年で地域銀行(地方銀行・第二地方銀行)の粗利益は15%減少する一方、経費は5%程度の減少…
2021年12月6日
-
バブル秘史 波乱の証券業界④ 意外だった大和証券社長の就任と辞任
バブル秘史
大和証券の社長人事は予想外だったが、損失補てん問題ではやはり無傷ではいられなかった。 大和証券の社長交代は、6月の定時株主…
2021年12月4日
-
最強・米国より、もたつく中国の経済統計を注視すべきこれだけの理由=藻谷俊介
独眼経眼
今回も、前回に続いて中国経済の変化に注目したい。 読者の中には、世界が断絶したように見えるこの新型コロナウイルス禍において…
2021年12月4日
-
東京市場 ストラテジストが読む 日経平均は3万4000円が視野に=秋野充成
THE MARKET
企業決算発表のシーズンが終わり、2021年4~9月期の上場企業の最終利益は前年同期比で2倍に増えた。事前予想対比では6割の…
2021年12月3日
-
中国株 当面は堅調な株価期待=斎藤尚登
THE MARKET
懸案だった電力不足問題は大きく改善した。主力の火力発電で石炭の増産・使用抑制策が奏功した。ただ、安心するのはまだ早い。増産…
2021年12月3日
-
ドル・円 新変異株の不透明感=深谷幸司
THE MARKET
ドル・円相場は1ドル=115円に到達した。円安というよりもドル高だ。ドルの強弱を左右するのはユーロ・ドル相場で、ドル高が明…
2021年12月3日
-
金 金利上昇で当面は逆風=鈴木直美
THE MARKET
金は「インフレヘッジに適した商品」だが、「金利上昇に弱い商品」でもある。足元のインフレ加速の中で金に対する強弱感が入り交じ…
2021年12月3日
-
長期金利 国債増発は長期優先か=丹治倫敦
THE MARKET
政府の追加経済対策が11月19日に閣議決定されたことで、国内債券市場では、国債発行計画の変更が注目されている。 追加経済対…
2021年12月3日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2021年12月3日
-
日銀短観12月調査、強弱材料の綱引きに=上野剛志
THE MARKET
今週のポイント 日銀短観12月調査(12月13日) 強弱材料の綱引きに=上野剛志 12月13日に公表される日銀「全国企業短期…
2021年12月3日
-
向こう2週間の材料(12月7~17日)
THE MARKET
12/7(火)家計調査(10月) 毎月勤労統計調査速報(10月)景気動向指数速報(10月)米・貿易収支(10月)米・消費者信…
2021年12月3日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2021年12月3日
-
及能正男・元西南学院大学教授 元銀行マンが解き明かした大手行の不良債権と淘汰・再編=平野純一
追悼
元西南学院大学教授で金融論が専門の及能(きゅうの)正男さんが、11月13日亡くなった。87歳だった。本誌では、バブル崩壊後…
2021年12月2日
-
円高は一時的 オミクロン変異株出現も円を手放す構図は変わらない=唐鎌大輔
FOCUS
為替市場で円安が進行している。11月24日の為替市場ではドル・円相場が2017年3月以来、4年8カ月ぶりの1ドル=115円…
2021年12月2日
-
新生銀行 SBI傘下入り決定的でも「税金」の返済道筋見えず=新開境地
FOCUS
新生銀行への敵対的買収に発展したSBIホールディングス(HD)によるTOB(株式公開買い付け)は、SBIHDに軍配が上がっ…
2021年12月2日
-
トップ辞任のみずほFGはデジタル戦略にも出遅れ必至=花田真理
FOCUS
みずほFGに業務改善命令へ 坂井社長と藤原頭取が辞任へ デジタル戦略の出遅れは必至=花田真理 みずほ銀行で頻発しているシステ…
2021年11月29日