マーケット・金融
掲載記事 1000件
-
向こう2週間の材料(9月24~10月4日)
THE MARKET
9/30(月)鉱工業生産速報(8月)商業動態統計速報(8月)新設住宅着工戸数(8月)米・シカゴISM製造業景況指数(9月)1…
2019年9月27日
-
超低金利の長期継続がイノベーションの活力を奪う=榊原可人無料記事
エコノミストオンライン
超低金利の継続という今の経済環境は、日本の将来にプラス効果をもたらしているのだろうか。一般論として、金融緩和政策によって企…
2019年9月24日
-
アルチェリク トルコ最大の家電メーカー=児玉万里子/256無料記事
海外企業を買う
アルチェリクは中東の経済大国トルコの家電メーカー最大手である。トルコの製造業では、海外大手メーカーと組んだ自動車産業が最も…
2019年9月24日
-
東京市場 ストラテジストが読む 米中融和模索、ハイテク株に注目=三宅一弘
THE MARKET
日本株をはじめ世界の株式市場は引き続き米中貿易戦争の行方を焦点に動きそうだ。米中対立が激化すると、グローバルな投資資金はリ…
2019年9月20日
-
NY市場 短期的には調整局面も=堀古英司
THE MARKET
10月に米中高官が貿易交渉を再開することが報じられる中、米中貿易摩擦の動向を受けて株式相場は一進一退の展開となっている。 …
2019年9月20日
-
ドル・円 中国安定ならドル底入れも=高島修
THE MARKET
過去1カ月近くで最も重要な市場変化は、人民元が対ドルで7元を割り込んで下落したことだろう。中国が海外への資本流出に悩まされ…
2019年9月20日
-
穀物 供給増で上値重い=柴田明夫
THE MARKET
ここ2カ月、下値を探る展開にあったシカゴ穀物価格は9月12日、大豆が1ブッシェル=9ドル近辺まで反発し、小麦、トウモロコシ…
2019年9月20日
-
長期金利 上昇局面は一時停止へ=徳勝礼子
THE MARKET
9月初めにマイナス0・3%近辺まで低下した10年金利は反転し、マイナス0・2%まで上昇した。きっかけこそ米中貿易再開との報…
2019年9月20日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2019年9月20日
-
今週のポイント 日銀短観9月調査(10月1日) 設備投資計画は慎重化するか=上野剛志
THE MARKET
10月1日に日銀短観9月調査が公表される。9月初めに米国による対中関税第4弾が一部発動されるなど、前回6月調査後も米中貿易…
2019年9月20日
-
向こう2週間の材料(9月24~10月4日)
THE MARKET
9/24(火) 黒田東彦・日銀総裁が大阪出張(23~24日)米・消費者信頼感指数(9月)米・FHFA住宅価格指数(7月)米・…
2019年9月20日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2019年9月20日
-
インド株 持ち直しに時間=児玉卓
THE MARKET
インド株価は7月から調整局面に入り、8月以降はルピーの対ドルレートも下落に転じている。後者は米中摩擦の激化による世界経済悪…
2019年9月20日
-
金利水没マップ 際限なき利下げ競争 世界が「水没の危機」=高田創無料記事
勃発!通貨戦争
詳しくはこちら 金融市場ではマイナス金利、「金利水没」が広がり、世界全体の「金利水没」不安がある。今年7月に米国が利下げに転…
2019年9月17日
-
通貨安競争 勝者なき外需争奪戦 ドル急落なら世界金融危機に=小玉祐一
勃発!通貨戦争
通貨戦争の害悪とは何か。よく挙げられるのは、1929年の世界恐慌後、当時の世界経済の盟主だった英国が金本位制から離脱してポ…
2019年9月17日
-
NEWS SBIと島根銀 「第4のメガバンク構想」も「真の業績改善」には疑問の声=白鳥達哉
FOCUS
SBIホールディングス(HD)と島根銀行は9月6日、資本業務提携を行うと発表した。島根銀が第三者割当増資を実施し、SBIH…
2019年9月17日
-
INTERVIEW マイケル・ダーシー アイルランド金融サービス担当特務大臣
FOCUS
合意なき英EU離脱なら経済損失は50億ユーロに 来日したアイルランドのマイケル・ダーシー金融サービス担当特務大臣=写真=は、…
2019年9月17日
-
米金利 FRB8回分連続利下げ 史上初のマイナス金利へ=宇野大介無料記事
勃発!通貨戦争
今後の主要国経済、金融市場を占う上でのポイントは、米中通商戦争の行方であろう。既に経済戦争の様相を呈し、その本質には米中の…
2019年9月17日
-
ドル政策 利下げで覇権守る米国 世界から金利が消える日=水野和夫
勃発!通貨戦争
日本やドイツに続いて、フランスでも10年国債利回り(長期金利)がマイナス圏に突入した。英国も0・5%を割り込み、米国でさえ…
2019年9月17日
-
ひとごとじゃない! スイス大手銀行がついに着手 大口個人預金にマイナス金利=廉了
勃発!通貨戦争
スイス金融大手のUBSは8月、残高が200万スイスフラン(約2億1600万円)超の大口個人預金口座に年0・75%、50万ユ…
2019年9月17日
-
「プラザ合意」に学べるか “ドル安協調”なくば世界経済は縮小へ=重見吉徳
勃発!通貨戦争
最近の金融市場では、ドル高に歯止めがかからず、米国による保護主義の圧力が強まっている。こうした状況は、1985年9月22日…
2019年9月17日
-
日本の成長率 来年度はマイナス0・8% 他国より深い後退招く3要因=松岡幹裕
勃発!通貨戦争
世界景気は踊り場ではなく、既に軽微な後退局面に入っている。主要国の景気先行指数は2017年11月をピークに低下が続いている…
2019年9月17日
-
消去法の“ドル・円2強” 米利下げでも高止まり=岡田英/吉脇丈志無料記事
勃発!通貨戦争
「通貨戦争の恐れを引き起こしている」 国際通貨基金(IMF)は8月21日のブログで、世界各国で利下げが相次ぎ、通貨安競争が広…
2019年9月17日
-
インタビュー 篠原尚之・元財務官 世界緩和競争の円高圧力 1ドル=90円も視界に
勃発!通貨戦争
── 世界経済の現状はどうか。■この10年ほど、低成長・低インフレが続いている。世界的に見て、潜在成長率が落ちており、以前の…
2019年9月17日
-
ドル売り・人民元買い 通貨安戦争に向かう米中 禁断の“為替介入”シナリオ=武田紀久子無料記事
勃発!通貨戦争
米財務省は8月5日、中国を「為替操作国」に認定したと発表した。米国が主要貿易相手国を為替操作国として正式に認定するのは、1…
2019年9月17日
-
東京市場 ストラテジストが読む 本格反転できる準備が整う=隅谷俊夫
THE MARKET
日経平均株価は8月に3度、2万円に迫ったが、いずれも大台割れを回避した。要因として、(1)1株当たりの純資産(約2万円)が…
2019年9月13日
-
NY市場 米中摩擦の早期解決に期待=武井章浩
THE MARKET
8月の米国株は、米中貿易協議の動向に一喜一憂する中、主要3指数は全て下落した。 米主要大型株で構成されるS&P50…
2019年9月13日
-
ドル・円 米拡張財政でドル高・円安も=深谷幸司
THE MARKET
米中通商交渉は継続となったが、市場参加者のリスク回避は強まったままだ。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)内部では景気の下…
2019年9月13日
-
金・プラチナ・銀 長期の買いが相場支える=鈴木直美
THE MARKET
世界情勢の混迷が深まるにつれ、金価格は一段高となり8月には円建てで1グラム当たり5000円を超え、ユーロ建て・英ポンド建て…
2019年9月13日
-
長期金利 マイナス0.3%割れも=山下えつ子
THE MARKET
米中通商摩擦の激化は世界経済の下方リスクへの警戒感を高め、先進国の債券利回りは過去1カ月で著しく低下した。日本の10年債利…
2019年9月13日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2019年9月13日
-
今週のポイント インドネシア金融政策決定会合 米利下げとルピア安定で追加緩和へ=斉藤誠
THE MARKET
インドネシア金融政策決定会合(9月18~19日) 9月18日から19日にかけてインドネシア銀行(中央銀行)が月例理事会(金融…
2019年9月13日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2019年9月13日
-
中国株 下振れリスク弱まる=斎藤尚登
THE MARKET
上海総合株価指数は8月7日の2769ポイントを底に1カ月後には3000ポイントを回復した。この間に発表された主要経済指標は消…
2019年9月13日
-
向こう2週間の材料(9月16~27日)
THE MARKET
9/16月米・ニューヨーク連銀製造業景況指数(9月)9/17火米・鉱工業生産・設備稼働率(8月)米・住宅市場指数(9月)米・…
2019年9月13日
-
ドル・円 円高圧力は強まらず=佐々木融
THE MARKET
円相場は米中貿易摩擦に振り回されている。関税引き上げ合戦が続けば世界経済に打撃を与えかねない。しかし、先行き不透明感が強ま…
2019年9月6日
-
長期金利 マイナス0.2%割れ続く=海老原慎司
THE MARKET
米中貿易摩擦の激化や英国の欧州連合(EU)離脱懸念などを背景に、海外金利が低下基調を強める中、円金利は各年限で2016年7…
2019年9月6日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2019年9月6日
-
原油 世界経済減速で上値重い=柴田明夫
THE MARKET
ニューヨークWTI原油は1バレル=50ドル台半ばで推移。世界経済減速による需要減退観測が上値を抑える一方、産油国の協調減産…
2019年9月6日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2019年9月6日
-
今週のポイント ブラジル金融政策委員会(9月17~18日) 為替次第で利下げ見送りも=神戸雄堂
THE MARKET
9月17~18日にブラジルでCOPOM(金融政策委員会)が開かれ、Selic(政策金利)が決定される。ブラジル中央銀行は、…
2019年9月6日
-
東京市場 ストラテジストが読む 見通し困難な鉄鋼株底入れ=藤戸則弘
THE MARKET
世界の鉄鋼株の調整が続いている。第一の要因は、中国が常識はずれの大増産を行っていることだ。2018年の粗鋼生産量を見ると、…
2019年9月6日
-
NY市場 米中摩擦に振り回される展開=小林正和
THE MARKET
8月に入って米株式市場では、米中貿易摩擦激化に端を発する景気後退懸念を背景に、市場参加者の慎重姿勢が続いている。 8月23…
2019年9月6日
-
欧州株 好悪材料交錯で方向感出ず=桂畑誠治
THE MARKET
欧州では、米中貿易戦争の激化を受けた世界的な株価調整のほか、欧州景気の悪化を示す経済指標などによって8月の主要株価指数は軟…
2019年9月6日
-
向こう2週間の材料(9月9~20日)
THE MARKET
9/9月GDP(国内総生産)2次速報(4~6月期)国際収支(7月)貸出・預金動向調査(8月)景気ウォッチャー調査(8月)米・…
2019年9月6日
-
向こう2週間の材料(9月2~13日)
THE MARKET
9/2月 法人企業統計調査(4~6月期)新車販売台数(8月)9/3火米・ISM製造業景況指数(8月)米・建設支出(7月)9/…
2019年8月30日
-
東京市場 ストラテジストが読む 市況改善、半導体製造装置に注目=三井郁男
THE MARKET
米中貿易摩擦の長期化に伴い日本の輸出は7月に前年同月比1・6%減少し、8カ月連続でマイナスとなった。減少幅は縮小傾向だが中…
2019年8月30日
-
NY市場 個人消費堅調で株価底堅く=平秀昭
THE MARKET
8月半ばに米債券市場で2年債と10年債の利回りが2007年以来初めて逆転したこと(逆イールド)を受けて、米景気後退入りが近…
2019年8月30日
-
ドル・円 米緩和圧力でドル安・円高=高島修
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)は、トランプ大統領に乗っ取られてしまったかのようだ。それはトランプ氏が表だって露骨な緩和要求…
2019年8月30日
-
穀物 需給緩和観測で上値重い=村井美恵
THE MARKET
トウモロコシは8月の米農務省需給報告を受けて急落した。市場は米国作付面積の大幅引き下げを見込んでいたが、予想ほど減少しなか…
2019年8月30日