マーケット・金融
掲載記事 1000件
-
「日本市場には割安で放置されている銘柄がほかにもある」バフェット氏突然の「日本買い」は日本株爆上げの前兆なのか無料記事
スガノミクス 狙う株
「役所の縦割り、既得権益、前例主義を打破して規制改革をしっかり進めていきたい」(スガノミクス 狙う株) 9月14日の自民党総…
2020年9月30日
-
あのバフェット氏のバークシャー・ハサウェイも購入! 金への直接投資より金鉱山株が注目されている理由無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
金鉱山株は「産金株」や「金鉱株」とも呼ばれ、金鉱山の権益を持っている会社の株式のこと。金価格の上昇につれ、著名投資家のウォ…
2020年9月26日
-
「そもそもインゴットとは何か」「なぜパラジウムは重要なのか」経済のプロでも意外に知らない、貴金属の基礎知識無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
Q1 そもそも貴金属って? A まず、金属の一般的な定義として「常温ではほとんどが固体で、光沢があり、電気や熱を伝えやすい。…
2020年9月26日
-
「パラジウム」が急騰、プラチナがお買い得……金以外にもこれだけある、日本人が知らない貴金属投資無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
貴金属投資といえば「金」が代表的だ。だが近年、急騰しているパラジウムや、金に比べて安値圏にあるプラチナなど、金以外の貴金属…
2020年9月26日
-
東京市場 ストラテジストが読む 早期解散なら「買い」=三宅一弘
THE MARKET
金融緩和、財政投資、成長戦略の「アベノミクス」(安倍晋三前首相の経済政策)の継承を掲げた菅義偉新政権が発足、新型コロナの収…
2020年9月25日
-
NY市場 次の上昇に備える局面に=村山誠
THE MARKET
米国株式市場は9月3日以降、情報技術銘柄中心に下落し、一進一退となっている。しかし、直近発表の米企業決算は好調なものが多い…
2020年9月25日
-
中国株 米中関係が下押し要因に
THE MARKET
米大統領選を前に、米政府による中国の一部ハイテク企業への締め付けが一段と強化されている。米中関係悪化はある程度想定済みだが…
2020年9月25日
-
ドル・円 ドル底堅く円安傾向に=深谷幸司
THE MARKET
これまで米連邦準備制度理事会(FRB)を中心とする超金融緩和の継続・強化、米長期金利の低下を背景に市場全体が動いてきた。い…
2020年9月25日
-
プラチナ 供給不足で価格押し上げ=中山修二
THE MARKET
世界プラチナ(白金)投資評議会(WPIC)が、2020年の世界白金需給は10トンの供給不足と発表した。 これは投資需要が増…
2020年9月25日
-
長期金利 投資需要が上昇を抑制=海老原慎司
THE MARKET
最新の国際収支統計によると、国内の投資家による外国債券投資は高水準を維持している。投資先を地域別に見ると、足元では豪州やカ…
2020年9月25日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2020年9月25日
-
今週のポイント 日銀短観9月調査(10月1日) 景況感の底入れを確認=上野剛志
THE MARKET
10月1日に公表される日銀短観9月調査では、内外での経済活動再開が企業に及ぼした影響が明らかになる。前回6月調査では、新型…
2020年9月25日
-
向こう2週間の材料(9月29~10月9日)
THE MARKET
9/29(火)東京都区部消費者物価指数(9月) 米・消費者信頼感指数(9月)(2カ月連続で低下中。前回8月分の84.8は20…
2020年9月25日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2020年9月25日
-
「日本はジンバブエのようにいずれ財政破綻しハイパーインフレに襲われる」そう語る元財務官僚はなぜ金に投資するのか無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
今年4月1日、ロシア中央銀行は突然、公的金購入を停止すると発表した。近年、公的金準備を増加させる傾向の先鋒(せんぽう)がロ…
2020年9月24日
-
携帯電話料金だけがスガノミクスではない! 「数が多すぎる」発言に戦々恐々の地銀 令和の銀行大再編の幕がいよいよ切って落とされる無料記事
緊急特集 菅人脈と手腕
9月の第1週、地銀株に異変が起きた。1週間の株価上昇率は、福島銀行で53%、筑波銀行で37%に上り、2桁上昇した銀行は9行…
2020年9月24日
-
FRBの「平均物価目標」の狙いとリスク=愛宕伸康
独眼経眼
米連邦準備制度理事会(FRB)は8月27日、金融政策の中長期的な戦略に重要な変更を加えた。ポイントは2点ある。雇用最大化を…
2020年9月19日
-
東京市場 ストラテジストが読む 業界再編、構造改革で割安株に期待=三井郁男
THE MARKET
日経平均株価は新型コロナウイルスの感染拡大で急落する前の水準を回復後もみ合いが続いている。今後は米国株式市場の動向と、コロ…
2020年9月18日
-
NY市場 割安株を物色する動きに注意=中川大輔
THE MARKET
力強い上昇が続いた米国の主要株価指数は、9月初めに利益確定の動きから一時急落する場面があった。ITなどの高成長企業に対する…
2020年9月18日
-
欧州株 ユーロ安で割安株物色へ=浅井一郎
THE MARKET
当面の欧州株は、ユーロ相場をにらみながらバリュー株(割安株)投資が選好されると見ている。新型コロナウイルスショック以降、主…
2020年9月18日
-
ポンド・円 10月半ばまでポンド安か=佐々木融
THE MARKET
久しぶりに英国の欧州連合(EU)離脱問題が市場のテーマとして戻ってきた。ジョンソン英首相がEUとの自由貿易協定締結交渉の期…
2020年9月18日
-
原油 コロナ懸念で節目40ドル割る=柴田明夫
THE MARKET
ニューヨークWTI原油は9月7日、1バレル=39ドルと節目の40ドルを割り込んだ。サウジアラビアの国営石油会社サウジアラム…
2020年9月18日
-
長期金利 方向性は当面定まらず=小玉祐一
THE MARKET
債券相場は当面、方向性の定まらない状況が続くだろう。新型コロナウイルス用のワクチン開発は順調に進んでいる模様で、現状では、…
2020年9月18日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2020年9月18日
-
今週のポイント タイ民間消費指数(9月30日) 消費の回復ペースに注目=斉藤誠
THE MARKET
9月30日にタイ中央銀行の月例経済報告で8月の民間消費指数(PCI)が公表される。タイは輸出、観光産業が新型コロナウイルス…
2020年9月18日
-
向こう2週間の材料(9月22日~10月2日)
THE MARKET
9/22(火)米・中古住宅販売(8月)9/23(水)全産業活動指数(7月)米・FHFA住宅価格指数(7月)9/24(木)米・…
2020年9月18日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2020年9月18日
-
一律10万円給付の効果は絶大だった……コロナショックによる大恐慌到来の悪夢から日本経済は徐々に抜け出してきている無料記事
独眼経眼
新型コロナウイルスの感染第1波が終わり、企業の生産活動が徐々に再開された後も、一つの懸念が残っていた。それは雇用関連統計の回…
2020年9月17日
-
米国株のバブル崩壊は近い……あおりを受ければこの秋にも日経平均は1万9000円台へと大幅下落の可能性も無料記事
緊急特集「安倍から菅へ」
安倍晋三首相の後任が菅義偉官房長官であれば、路線継続で目先の波乱要因にはならない。一方で市場から一定の評価を受けていた長期…
2020年9月16日
-
菅政権がアベノミクスを踏襲するなら、年末には日経平均2万5000円台もありうる理由無料記事
緊急特集「安倍から菅へ」
首相の在任日数と株価には正の相関関係がある。長期政権が終わりを迎えたことはマイナス材料といえよう。ただ、アベノミクスに対す…
2020年9月16日
-
アベノミクスは「財政ファイナンス」で将来にツケを回し「生産性向上」を怠ってきた……次期政権に降りかかる日本経済の「3つの課題」とは何か(木内登英)無料記事
緊急特集「安倍から菅へ」
安倍晋三政権下で実現された雇用拡大などの比較的良好な経済環境は、国内政策の効果というよりは世界経済の長期回復の追い風による…
2020年9月16日
-
「トランプ政権が中国の封じ込め戦略を開始」と判断しうる「3つの異変」=立沢賢一無料記事
勝つための情報リテラシー
ポンペオ・楊潔篪会談では何が話し合われたのか?中国は国内外に問題を抱えており、新型肺炎感染症の再流行、経済不況による失業増加…
2020年9月12日
-
同時進行する株高・金高の原動力=渡辺浩志
独眼経眼
金価格の上昇が続いている。その最大の要因は、財政・金融政策の協調(財政ファイナンス)による実質金利の低下にある。 コロナ禍…
2020年9月12日
-
東京市場 ストラテジストが読む 家庭食シフトで食品株に明暗=藤戸則弘
THE MARKET
食品セクターは一般的にディフェンシブ(防御)株と呼ばれる。景気変動の影響を受けにくく、安定的な収益を上げることから、特に景…
2020年9月11日
-
NY市場 バブルの心配は不要=堀古英司
THE MARKET
新型コロナウイルス感染の終息が見通せず、景気や雇用への懸念も根強い中、米主要大型株で構成されるS&P500指数やナ…
2020年9月11日
-
インド株 二番底懸念は限定的=児玉卓
THE MARKET
今年4~6月期のインドの実質GDP(国内総生産)成長率は前年同期比23・9%減と壊滅的な落ち込みを示した。新型コロナウイル…
2020年9月11日
-
ドル・円 円安進行は限定的=高島修
THE MARKET
安倍晋三首相の辞任表明で、日本の政治環境は一気に流動化した。ドル・円相場でドル高は頭打ちになったが、目立って下落したわけで…
2020年9月11日
-
穀物 中国の食糧不足で騰勢=柴田明夫
THE MARKET
シカゴ穀物は8月初めを底に上昇に転じた。大豆は9月2日、1ブッシェル=9・62ドルを付け、年初来の高値を更新。トウモロコシ…
2020年9月11日
-
長期金利 0.05%上回る可能性=徳勝礼子
THE MARKET
安倍晋三首相が辞任を発表した8月28日以降、日本の10年国債利回りは上昇したが、0・05%止まりだった。 首相の辞任表明前…
2020年9月11日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2020年9月11日
-
今週のポイント ユーロ圏PMI(9月23日) 景況感に腰折れリスク=高山武士
THE MARKET
9月23日に英IHSマークイットがユーロ圏の9月の製造業購買担当者指数(PMI)速報値を公表する。民間統計であるPMIは速…
2020年9月11日
-
向こう2週間の材料(9月14~25日)
THE MARKET
9/14(月)鉱工業生産確報(7月)第3次産業活動指数(7月)自民党総裁選挙(主要派閥から支持を取り付けた菅義偉官房長官が圧…
2020年9月11日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2020年9月11日
-
次の首相が誰になっても「アベノミクスのツケ」に苦しむことになる 困難を極める金融政策の「4つの出口」無料記事
新首相と日銀の出口
次期総理となる自民党新総裁は、1年の任期の中で東京オリンピック開催の是非という大きな政治的決断を迫られる。ここに相当なポリ…
2020年9月10日
-
「三峡ダム」だけではなかった……84%が「危険」という中国のダム問題について=立沢賢一無料記事
勝つための情報リテラシー
中国国内の政治闘争の産物、三峡ダム中国には多くの水利専門家が執筆した治水と水害防止の専門著書が数々あり、治水および水害防…
2020年9月6日
-
GoToキャンペーンも成果なし……亡国の政策「観光立国」により日本はタイ並みの新興国に転落する=立沢賢一無料記事
勝つための情報リテラシー
観光立国を目指す日本、成果は本当に出ているのか?新型コロナショックが発生する前に、日本では「大勢の外国人が日本を訪れてくれる…
2020年9月5日
-
マーケット展望 ドル・円 米経済回復でドル高・円安 バイデン勝利で110円台=山本雅文
緊急特集「安倍から菅へ」
安倍晋三首相の辞任後も日本の政策は大きく変わらず、ドル・円相場への影響も限定的である。相場を左右する最大の要因は、米経済が…
2020年9月5日
-
マーケット展望 ドル・円 不況時の円買い復活で年末90円台突入=宇野大介
緊急特集「安倍から菅へ」
コロナの収束時期を予測するのは難しいが、当面は世界経済への悪影響が残る。コロナ禍が生んだ新しい生活様式は、景気の減速をもた…
2020年9月5日
-
東京市場 ストラテジストが読む 秋以降の割安株シフトに期待=秋野充成
THE MARKET
株式市場において、割安株か成長株かの議論が続いている。長期的な視点では、過剰流動性拡大継続により、成長株優位との市場の見方…
2020年9月4日
-
NY市場 米国株に調整リスク=武井章浩
THE MARKET
8月の米国株式市場は、米主要大型株で構成されるS&P500指数とナスダックが過去最高値を更新。アップルの時価総額は…
2020年9月4日