投資・運用
掲載記事 1000件
-
向こう2週間の材料(3月15~25日)
THE MARKET
3/15 火 米・生産者物価指数(2月)米・ニューヨーク連銀製造業景況指数(3月)米・国際資本統計(対米証券投資)(1月)米…
2022年3月11日
-
歴史は繰り返さないが韻を踏む
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
歴史は繰り返さないが韻を踏む/131 米作家マーク・トウェインの「歴史は繰り返さないが韻を踏む」といった名言にならえば、現…
2022年3月7日
-
向こう2週間の材料(3月7~17日)
THE MARKET
3/7 月 米・消費者信用残高(1月)3/8 火 毎月勤労統計調査速報(1月)国際収支(1月)貸出・預金動向速報(2月)景気…
2022年3月4日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年3月4日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年3月4日
-
3月FOMC、利上げ幅と今後のペースに注目=窪谷浩
THE MARKET
今週のポイント 米連邦公開市場委員会(3月15〜16日) 今後の利上げペースを見極め=窪谷浩 3月15日から2日間の日程で米…
2022年3月4日
-
東京市場 ストラテジストが読む 株価、3月FOMCの軟化に期待=秋野充成
THE MARKET
ロシアがウクライナに軍事侵攻した。マーケットの懸念は、G7(主要7カ国)による対ロシアの経済・金融制裁を実行した場合の反動…
2022年3月4日
-
制裁合戦の長期化による世界経済への影響を懸念=武井章浩
THE MARKET
NY市場 制裁合戦長期化の影響を懸念=武井章浩 コロナ後の正常化への期待から、米株式市場は2月中旬、一旦上昇基調を見せたが、…
2022年3月4日
-
緩やかなドル高円安基調が継続か=深谷幸司
THE MARKET
ドル・円 緩やかなドル高・円安=深谷幸司 ウクライナ情勢が緊迫度を増し、投資家のリスク回避が強まっている。これまでも幾度とな…
2022年3月4日
-
長期金利 中期に0.1%まで再低下=丹治倫敦
THE MARKET
10年国債利回りは一時0・2%を超えるまで上昇し、日銀が2月14日に0・25%の指し値オペを発動して金利上昇を止めようとす…
2022年3月4日
-
金 さらに価格上昇の余地=鈴木直美
THE MARKET
金相場は膠着(こうちゃく)状態を脱して、8カ月ぶりに1トロイオンス=1900ドルの大台を突破した。昨年までは投資家のリター…
2022年3月4日
-
全人代機に「ゼロコロナ」政策と経済活動の両立を図る機運が高まるか=斎藤尚登
THE MARKET
中国株 株価の鍵握る全人代=斎藤尚登 3月5日に全国人民代表大会(全人代、日本の国会に相当)が開幕した。全人代は当面の株価の…
2022年3月4日
-
住宅屋根被災の分かれ目は20◯◯年だった=長嶋修
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
屋根被災の分かれ目は「2001年」/130 気候変動対策が世界で重要なテーマとなっている。それは私たち一人ひとりにとっても同…
2022年2月28日
-
向こう2週間の材料(2月28日~3月11日)
THE MARKET
2/28 月 鉱工業生産速報(1月)商業動態統計速報(1月)新設住宅着工戸数(1月)米・シカゴISM製造業景況指数(2月)イ…
2022年2月25日
-
東京市場 ストラテジストが読む 円安基調で輸出関連株に注目=三宅一弘
THE MARKET
主要国の金融政策は日本や中国などを除いて、一斉にインフレ抑制とタカ派的スタンスに転じつつある。欧米債券市場では急激な金融引…
2022年2月25日
-
NY市場 株価反転のきっかけは3月のFOMC=村山誠
THE MARKET
NY市場 FOMCで株価反転の期待=村山誠 米国株式市場は、インフレ高進による金融政策の早期正常化やウクライナ情勢などへの警…
2022年2月25日
-
欧州株は成長下振れで調整加速=桂畑誠治
THE MARKET
欧州株 成長下振れで調整加速=桂畑誠治 Stoxx(ストックス)欧州600指数は、インフレ高進に伴う米連邦準備制度理事会(F…
2022年2月25日
-
すでにドル売りの兆候=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 すでにドル売りの兆候=佐々木融 米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ開始時期が迫っているようだ。ドル・円相場は市…
2022年2月25日
-
ロシア原油の輸出途絶えれば影響大。90㌦台の乱高下続く=柴田明夫
THE MARKET
原油 90ドル台で乱高下=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、2月14日に一時1バレル=94・9ドルを付けた。2019…
2022年2月25日
-
上昇圧力続けば連続指値オペの可能性=海老原慎司
THE MARKET
長期金利 連続指し値オペ発動も=海老原慎司 海外の動きに連動して、日本の長期金利も上昇する中、日銀は2月14日、10年物国債…
2022年2月25日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年2月25日
-
2月の企業物価指数、最終財・消費財の上昇度合いに注目=山下大輔
THE MARKET
今週のポイント 企業物価指数(3月10日) 引き続き上昇の見込み=山下大輔 企業物価が大きく上昇している。日本銀行が発表した…
2022年2月25日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年2月25日
-
コロナ禍どうする生前贈与と家族信託契約=板倉京
資産形成・年金・仕事
「相続税」対策 下落局面の株、賃貸不動産… 生前贈与は「やらなきゃ損」=板倉京 <資産形成2>「生前贈与が課税強化されるので…
2022年2月21日
-
企業型DCとiDeCoの併用せよ!年金のカスタマイズの時代に乗り遅れるな!=横谷聡
資産形成・年金・仕事
増える選択肢 企業型DCとiDeCoが併用可能 所得税や住民税の節税にも効果=横谷聡 <年金改正2> 確定拠出年金には企業型…
2022年2月21日
-
「早期退職したい」ときの年金3パターンの智恵=横川由理
資産形成・年金・仕事
早期退職なら 独立・再就職・バイト…で変わる支給額とメリットの見極め方=横川由理 <年金改正3> 40〜50代で早期退職する…
2022年2月21日
-
70歳就業の環境整備は60歳から。退職後の社会との接点が鍵=池口武志
資産形成・年金・仕事
「70歳」就業 「働く環境」整備は60歳から 退職後の“社会との接点”が鍵=池口武志 <新働き方4> 高年齢者の労働環境を整…
2022年2月21日
-
火災保険料10月過去最大値上げも=横川由理
資産形成・年金・仕事
変わる火災保険 値上げと期間短縮のダブルパンチ 補償範囲や支払いの見直しで節約=横川由理 火災保険料の値上げは2022年10…
2022年2月21日
-
シン・転職市場が分かるキーワード「3プラス1」=藤井薫
資産形成・年金・仕事
「越境転職」時代 「お試し」で見つける真の適職 副業や学び直しで可能性を“掘る”=藤井薫 <新働き方5> 転職マーケットが大…
2022年2月21日
-
日本経済再建の最終手段「学び直し」リカレント教育へ=長内智
資産形成・年金・仕事
国がデジタルスキルの習得支援 「リカレント教育」って何?<3 北欧の改革> 社会全体のデジタル化が急進する中、国際的にも労働…
2022年2月21日
-
「悪いインフレ」に勝つための世代ごとの戦略=長内智
資産形成・年金・仕事
「悪いインフレ」克服する株・外貨預金・ETFの選び方<資産形成 3> 世界の金融市場で、原油をはじめとする国際商品価格の上昇…
2022年2月21日
-
年金が新年度から変わる 高齢者就労の増加を反映=編集部
資産形成・年金・仕事
変わる年金と仕事のカタチ 「自律型キャリア」の時代=中園敦二 <損しない! 資産形成&年金・仕事>「新型コロナウイルス禍をき…
2022年2月21日
-
100歳からさかのぼる!退職後資産取り崩し方のカギは◯◯だった=野尻哲史
資産形成・年金・仕事
退職後の糧 最終年収の「6割」確保する年金・勤労収入・資産の生かし方=野尻哲史 <資産形成1>「資産活用」を「登山」に例える…
2022年2月21日
-
新年度の年金改正を味方に付けろ!「第4のお金のため時」で資産形成=横谷聡
資産形成・年金・仕事
お金の貯め時 繰り下げ受給が75歳に延長 受取額は最大8割超も増額=横谷聡 <年金改正1> 人生には、お金が貯(た)まりやす…
2022年2月21日
-
あの電通早期退職者230人のうち「9割が充実」の理由=編集部
資産形成・年金・仕事
脱サラの新形態 電通子会社、早期退職社員に業務委託 「独立」へのプラットフォーム=中園敦二 <新働き方1> 広告代理店最大手…
2022年2月21日
-
キリンHD、ヤフーなどが相互に越境副業実験 人材「管理」から「成長」促す=編集部
資産形成・年金・仕事
副業で異業種へ キリンとヤフーが人材相互活用 双日は子会社で仕事の幅広げる=中園敦二 <新働き方2> キリンホールディングス…
2022年2月21日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年2月18日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年2月18日
-
R&D・設備・人材、積極投資銘柄が注目=三井郁男
THE MARKET
東京市場 ストラテジストが読む 設備や人材、積極投資の銘柄に注目=三井郁男 日本株の割安さに対する認識が広がる一方で、米国市…
2022年2月18日
-
当面は米金融政策への警戒が続くが、通年では上昇基調に=中川大輔
THE MARKET
NY市場 米金融政策への警戒が続く=中川大輔 タカ派な金融政策を背景に米株式市場のボラティリティー(変動率)が高まっている。…
2022年2月18日
-
インドの21年10~12月期GDP、ワクチン接種の進展で底堅い成長=斉藤誠
THE MARKET
今週のポイント インドの国内総生産(2月28日) ワクチン進展で底堅い=斉藤誠 インドの2021年10~12月期のGDP(国…
2022年2月18日
-
トルコ株利上げなら株価下落=堀江正人
THE MARKET
トルコ株 利上げなら株価下落=堀江正人 イスタンブール100種株価指数は2021年10月以降、急上昇した。中央銀行が9月にイ…
2022年2月18日
-
さらなるドル高も=高島修
THE MARKET
ドル・円 さらなるドル高も=高島修 欧州で金利上昇が目立つ。2月の理事会で欧州中央銀行(ECB)は年内利上げをほのめかすサプ…
2022年2月18日
-
南米産地の高温乾燥とウクライナが影響=村井美恵
THE MARKET
穀物 ウクライナ情勢が影響=村井美恵 南米穀物産地の天候とウクライナを巡る国際情勢が、穀物価格を左右する展開が続いている。ブ…
2022年2月18日
-
4月に落ち着くが0・1%割らない=小玉祐一
THE MARKET
長期金利 年度変われば落ち着く=小玉祐一 米連邦準備制度理事会(FRB)がタカ派(金融引き締め)の動きを強め、他の主要国も金…
2022年2月18日
-
向こう2週間の材料(2月22日~3月4日)
THE MARKET
2/22 火 企業向けサービス価格指数(1月)米・消費者信頼感指数(2月)米・FHFA住宅価格指数(12月)米・S&Pコアロ…
2022年2月18日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年2月11日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年2月11日
-
原油高でエネルギー関連株に注目=藤戸則弘
THE MARKET
東京市場 ストラテジストが読む 世界的にインフレリスクが深刻化しているが、物価に対する影響力が最も大きいのは、原油価格をは…
2022年2月11日
-
米長期金利が大きく上昇する可能性は低い=堀古英司
THE MARKET
NY市場 米長期金利の上昇は限定的=堀古英司 年初から米連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派姿勢を受けて長期金利が上昇。これ…
2022年2月11日