エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
投資会社の弱みを露呈し、ソフトバンクグループが巨額赤字=後藤逸郎
FOCUS
地政学リスクに翻弄 過去最大赤字のソフトバンクG 投資厳選する「守り」の方針へ=後藤逸郎 ソフトバンクグループ(SBG)は2…
2022年5月23日
-
第62回エコノミスト賞 小倉義明氏を表彰、地域金融機関の課題分析
FOCUS
第62回(2021年度)エコノミスト賞 小倉義明氏を表彰 地域金融機関の課題を分析=編集部 第62回(2021年度)エコノミ…
2022年5月23日
-
超円安サバイバル 先進国最下位クラスの「安値」に揺さぶられる日本無料記事
最新特集
急速な歴史的円安の到来で、日本経済の先行きは五里霧中だ。我々はこの「サバイバル」をどう乗り切るべきなのか。“超円安”の影響を…
2022年5月19日
-
《超円安サバイバル》 日本のビッグマック指数、タイや中韓の下=梅田啓祐・齋藤信世無料記事
超円安サバイバル
立つ「円」の激安感 先進国で最下位クラス=梅田啓祐/斎藤信世 外国為替市場で円の「独歩安」が止まらない。日本経済の先行きを曇…
2022年5月19日
-
《超円安サバイバル》 歴史的円安下の街を歩く、海外でも円安による”異変”=梅田啓祐・斎藤信世無料記事
超円安サバイバル
独自ルポ円安見聞録 製造業「正直困る」 タイでは「円買いだめ」=梅田啓祐/斎藤信世日本で海外で“暮らしに響き始めた” 円安は…
2022年5月19日
-
呼び出され「檄」全文掲載 〝士道〟ゆえの狂気か絶望か 特別連載・サンデー毎日が見た100年のスキャンダル/20〈サンデー毎日〉無料記事
1970(昭和45)年 三島由紀夫割腹自殺「気がふれたとしか思えない」と当時の佐藤栄作首相は言ったという。ノーベル文学賞候…
2022年5月16日
-
園子温監督に捧げる清志郎の「歌」 映画界の性暴力問題を考える・水道橋博士の藝人余録/4〈サンデー毎日〉無料記事
園作品「激推し」の町山智浩とボクの見解 映画界、芸能界を揺るがせつつある、性暴力の広がりと告発の潮流。独自の作品世界で注目…
2022年5月16日
-
「反論」はこれで良かったか 『秋篠宮』から考える皇族 社会学的皇室ウォッチング!/34=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉無料記事
毎日新聞の宮内庁担当記者として、私の先輩である江森敬治さんが出版した『秋篠宮』(小学館)が話題となっている。眞子さんの婚約…
2022年5月16日
-
専売ゲーム作れないほど品薄のPS5に「転売屋」の影
深層真相
発売から1年半が経過しながら、いまだに世界で品薄の据え置き型ゲーム機、ソニーの「プレイステーション5(PS5)」だが、この…
2022年5月16日
-
多様な環境を生み出した地球内部のすごい温度差
鎌田浩毅の役に立つ地学
核、マントル、地殻の分化 温度差が多様な環境の源泉に=鎌田浩毅/99 地球の内部構造は卵を用いて説明することができる。一番表…
2022年5月16日
-
木原正裕 みずほFG社長 「社員の意見を吸い上げ改革。環境課題の解決は商機だ」
FOCUS
<インタビュー> 傘下のみずほ銀行でシステム障害が相次いだみずほフィナンシャルグループ(FG)。新経営体制でトップに就いた…
2022年5月16日
-
トヨタも経産省もEV推進へかじを切れ=古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 テレビを見ていて気になることがある。連日流れるトヨタ自動車のCMで、消費者は日本の自動車メーカーが電気自動…
2022年5月16日
-
新聞から言葉をえぐる(4月30日~5月5日)
言言語語
「ハエも通らないように封鎖せよ」=4月22日付『朝日新聞』 ロシアのショイグ国防相がプーチン大統領と面会し、ウクライナ南東部…
2022年5月16日
-
あいさつで上司としての信条を話したら反応が悪いのですが/128
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q あいさつで上司としての信条を話したら反応が悪いのですが A 寛容の3原理を応用し、押しつけではなく言動を受け入れる姿勢…
2022年5月16日
-
1973年の軌跡をなぞる米インフレ率=市岡繁男
グラフの声を聞く
筆者は2022年4月19日号の当コラムで、 大手米銀の債券含み損率は自己資本の4%に達していると書いた。出所は3月18日時…
2022年5月16日
-
ドコモ完全子会社化で「光の半導体」開発へ=NTT・澤田社長無料記事
2022年の経営者
遠隔勤務を基本に、需要創出も狙う 澤田純 NTT社長 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)── リモートワーク(遠…
2022年5月16日
-
和田肇/北條一浩
From Editors
編集部から 政府は4月26日、「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を決定した。石油・天然ガスや原材料、食料の安定供給、生活困…
2022年5月16日
-
4年ぶり10冊目の小説が初の短編集になった理由
情熱人
4年ぶりの小説『二千億の果実』 宮内勝典 作家/30 人間の未来を問い続け、日本文学の枠を超えて世界性を追求している作家、宮…
2022年5月16日
-
中国の外食大手ヤム・チャイナ 本国で宅配急拡大、米国で上場廃止懸念=富岡浩司
株式市場が注目!海外企業
ヤム・チャイナ(百勝中国) ケンタッキーやピザハットを宅配/30 ◆Yum China ヤム・チャイナ(中国名:百勝中国)は…
2022年5月16日
-
同僚に敬意を持たれない人が世界平均の2倍超だった日本=藤井秀道
学者が斬る・視点争点
人材を資本と捉え価値を高める 2020年8月、米国証券取引委員会が上場企業に対して、従業員の健康状態や教育水準を含めた「人的…
2022年5月16日
-
《相続&登記》どうなる生前贈与? 富裕層に「お得」な贈与税を見直し=村田顕吉朗
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
「生前贈与が使えなくなるって本当ですか?」と納税者から相談を受けることが増えた。昨年ごろからメディアやセミナーなどからの情報…
2022年5月16日
-
英経済に暗雲 迫る景気後退と続くインフレ=増谷栄一
論壇・論調
迫る景気後退、続くインフレ 英経済を覆う暗雲=増谷栄一 国際通貨基金(IMF)が4月18日に発表した最新の世界経済見通しが、…
2022年5月16日
-
流行パズル「ワードル」をNYTが買収した意図=小林知代
ワシントンDC
米電気自動車メーカーのテスラ社CEO(最高経営責任者)、 イーロン・マスク氏の買収劇で、ソーシャルネットワークのトップ媒体…
2022年5月16日
-
ゼロコロナ政策で広がる混乱 背景に指導部の内部抗争=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
新型コロナウイルス対策で約1カ月前から都市封鎖した中国上海市では、自宅隔離の住民の食料が尽き「封鎖飢餓」が発生した。4月2…
2022年5月16日
-
《相続&登記》共有者が行方不明でも土地・建物を売れる新制度=吉田修平
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
民法の共有に関するルールでは、共有物の現状を維持する「保存」は各共有者が単独で行うことができるが、共有物の変更に至らない利…
2022年5月16日
-
《相続&登記》2年後に義務化 相続登記すべきこれだけの理由=増尾知恵
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
2024年4月1日、改正不動産登記法が施行され、相続登記の申請が義務化される。相続や遺贈により、不動産を取得した相続人は、…
2022年5月16日
-
《相続&登記》知っているようで知らない基礎知識を解説します=飽津史隆無料記事
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
Q1 そもそも相続とは何? A 相続とは、被相続人(死去した人)と、夫・妻、子など民法所定の身分関係にある人(相続人)が被…
2022年5月16日
-
ローマ教皇と会い「非核」アピール 広島サミットに岸田首相が意欲=及川正也
東奔政走
春の大型連休を利用した岸田文雄首相の東南アジア・欧州訪問のハイライトは、5月4日のバチカンでのフランシスコ・ローマ教皇との…
2022年5月16日
-
《相続&登記》実際はどうやる? 注意点や費用を解説します=村山澄江
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
まずは登記簿の名義確認を ねずみ算式に増える相続人 2024年4月1日に相続登記が義務化される。祖父母や親の代から同じ家に住…
2022年5月16日
-
《相続&登記》所有者不明土地で再エネ・災害設備も建設可能に=編集部無料記事
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
所有者不明土地の利用を促す特別措置法の改正法が、4月に成立した。(相続&登記 特集はこちら) 大きな改正ポイントは二つある…
2022年5月16日
-
《相続&登記》空き家・空き地の管理・清算に二つの新制度=嶋津保
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
制度改正によって、相続の仕方がどう変わるのか。改正前と比較しながら解説する。 相続財産管理人は、相続人全員が相続放棄した場…
2022年5月16日
-
《相続&登記》問題の土地・建物だけに絞った新制度でコスト削減=横山宗祐
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
2023年4月施行の改正民法では、財産管理制度の見直しがなされ、所有者不明土地・建物管理制度、そして、管理不全土地・建物管…
2022年5月16日
-
「生娘しゃぶ漬け」で露呈した吉野家の時代錯誤なマーケ戦略
深層真相
牛丼チェーン大手、吉野家の役員が早稲田大学の社会人向け「デジタル時代のマーケティング総合講座」で「生娘しゃぶ漬け戦略」など…
2022年5月16日
-
TSMCのカリスマ創業者が米政府にいらだち
深層真相
米アリゾナ州で新工場を建設中の台湾積体電路製造(TSMC)の創業者、張忠謀(モリス・チャン)氏=写真=が米国の半導体政策へ…
2022年5月16日
-
《相続&登記》お勧めは自筆証書遺言 保管料3900円で効果絶大=飽津史隆
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
遺言があれば遺産分割協議はまず必要ない。そのため、自ら遺言を作るだけでなく、親にも遺言を書くよう勧めることが望ましい。民法…
2022年5月16日
-
《相続&登記》予期せぬ税負担の危険も 大変革に備えよ=村田晋一郎無料記事
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
相続や登記に関するルールが大きく変わる。2021年の民法改正によって、相続財産の保全や清算制度が使いやすくなる(施行は23…
2022年5月16日
-
日本発の遺伝子検査会社「バリノス」、がんや遺伝病への貢献も期待無料記事
挑戦者2022
桜庭喜行 バリノス代表取締役CEO 子宮内の細菌検査で不妊に挑む 子宮内の細菌に着目し、世界で初めて「子宮内フローラ検査」を…
2022年5月16日
-
異次元緩和を問う④ 金利抑制のひずみは物価に跳ね返る=平山賢一無料記事
異次元緩和を問う
政府・中央銀行による市場介入は、どこに行き着くのか。資産運用の実務と経済史研究に“二刀流”で携わる平山氏は、1940年代の…
2022年5月16日
-
コロナ禍で増えたプラゴミ削減目指しLAで使い捨て容器の利用を全面禁止=土方細秩子
ワールドウオッチ
ロサンゼルス市がプラスチックゴミ削減のため、すべてのレストランに使い捨て容器などの使用を禁じる条例を発した。元々昨年11月…
2022年5月16日
-
《AIで統計先読み》完全失業率/自動車販売台数=ゼノデータ・ラボ/66
AIで統計先読み 日本の未来
完全失業率 6月に2.8%へ悪化 AI「ゼノインデックス」が予測する完全失業率(総務省が毎月末にその前月分を発表)は、前月の…
2022年5月16日
-
《相続&登記》国税も最高裁も相続ゼロ申告に“待った”をかけた意味=山崎信義
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
最高裁は4月19日、相続した賃貸マンションの評価額について、国税庁の定める「財産評価基本通達」(以下「通達」)の例外規定を…
2022年5月16日
-
《相続&登記》早めでシンプルな遺産分割を促す10年規定とは=竹内亮
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
所有者不明土地の主な発生原因は、所有者が死去した後、遺産分割協議がされず、相続登記がされないことだ。例えば、土地の登記簿の…
2022年5月16日
-
《相続&登記》望まず相続した土地を国に譲る新制度 その要件は?=岩下明弘
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
相続や遺贈で取得した土地を国庫に帰属させる制度が新設された。該当者や土地の状況で要件は多いが、申請が認められ、負担金を払え…
2022年5月16日
-
シドニー 連休中の交通機関すべて「タダ」=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州東部シドニーの地元州政府は4月14~25日の12日間、同市周辺の広範囲で、公営の鉄道やバス、フェリーを無料化した。「鉄…
2022年5月16日
-
映画ファン注目、NY金融街に復活したレンタルビデオ店=津山恵子
ワールドウオッチ
米ニューヨーク市の金融街ウォール・ストリート近くに、1990年代、若者や映像作家らの人気を集めたレンタルビデオ店が復活した…
2022年5月16日
-
撤退か在留か、在ミャンマー日本企業への試練続く=増田篤
ワールドウオッチ
2021年2月に始まったミャンマー国軍の市民弾圧は、ロシアのウクライナ侵攻で国際ニュースの前面から遠ざかりつつある。最大都…
2022年5月16日
-
加速する人工肉メニュー 英ファストフード業界=酒井元美
ワールドウオッチ
英国のファストフード大手各社が、植物由来の人工肉を使ったメニューの販売促進を加速させている。牛などの家畜から排出される温室…
2022年5月16日
-
再生水を使ったクラフトビールが好評 シンガポール=清水美雪
ワールドウオッチ
水資源に乏しいシンガポールでは、水の安定的な確保は大きな課題だ。水の自給自足を目指す同国政府が取り組むプロジェクトの一つに…
2022年5月16日
-
人気作家に広がるプーチン支持 政権批判が薄れたロシア文学=松下隆志無料記事
エコノミストリポート
ロシアの歴史の中で文学はつねに単なる文学以上のものであり、作家は社会の批判者として道徳的な役割を演じてきた。社会主義サーク…
2022年5月16日
-
小説 高橋是清 第189話 統帥権干犯問題=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 金解禁当日、日本政府が祝賀気分に沸く一方で、是清は金解禁の行方に不吉なものを感じている。勢いに乗る浜口内閣は衆…
2022年5月15日