エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
15歳から運転できるスウェーデンの低速車制度 綿貫朋子
ワールドウオッチ
スウェーデンでは、15~17歳が運転する車が公道を走る。「Aトラクター」と呼ばれるこの種の車は一見、ボルボや日産といった普…
2023年10月1日
-
G20サミット開催でインド政府がニューデリー市議会に60億ルピー 久保亮子
ワールドウオッチ
インドは今年、主要20カ国・地域(G20)議長国を務め、9月9〜10日に集大成となる首脳会議(サミット)を首都ニューデリー…
2023年10月1日
-
経済の盲点①日米欧の資本主義の強みと弱点を知る――日本で賃上げとイノベーションが停滞したのはなぜなのか 山内麻理
岸田文雄首相は就任前の自民党総裁選時から「新しい資本主義」を掲げてきた。人への投資、科学技術分野への重点投資、スタートアッ…
2023年9月30日
-
韓国が先端産業育成に5年で2.2兆ウォン 嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国政府は、先端産業育成とデジタルトランスフォーメーション(DX)を強力に進めている。企画財政省は9月18日、秋慶鎬(チュ…
2023年9月30日
-
三国志の街“成都”が“緑とスポーツの街”に変貌 森永正裕
ワールドウオッチ
生粋の成都市民のLさん。朝のジョギングが日課で、週末はサイクリングを楽しむ。走るのは市中心部をぐるりと囲む環状型公園「天府…
2023年9月30日
-
渾身の総力特集 ジャニーズ性加害事件と日本社会の民度 近田春夫×田中康夫×松尾潔 タレント、ファンよ、そしてメディアよ、立ち上がろう!
サンデー毎日
ジャニーズ性加害事件をめぐって、小誌を含めたメディアのありようが、そして曖昧(あいまい)で罪深い日本社会が、問われている。…
2023年9月29日
-
これも時代の流れ? 書店ブックカバーの有料化 永江朗
出版業界事情
書店で本を買うと、その店オリジナルのブックカバーをつけてくれる。そんな慣習がなくなるかもしれない。 リブロやあゆみブックス…
2023年9月29日
-
江戸時代には実利的学問とは別に遊技的学問が開花した 今谷明
歴史書の棚
近世(江戸時代)の日本は鎖国によって西欧との交流が閉ざされ、自然科学の面で大きな後れを取ったと見られがちである。しかし、京…
2023年9月29日
-
卓越した精神科医で文学者だった“知の巨人”中井久夫の業績を紹介 藤原秀行
著者に聞く
『中井久夫 人と仕事』著者 最相葉月さん(ノンフィクションライター) 昨年8月に88歳で世を去った中井久夫は、精神科医と文学…
2023年9月29日
-
江戸から引き継いだ超絶技巧の明治工芸に連なる17人 “信じられない鍛錬”の結実 石川健次
アートな時間
美術 超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA 驚嘆、感嘆の連続だ。福田亨の《吸水》は、3頭のアゲハチョウが水を飲んでいる。…
2023年9月29日
-
企業倫理とは?企業の社会的責任とは? 多数の知性による論文集 評者・加護野忠男
Book Review
『責任という倫理 不安の時代に問う』編著者 國部克彦(神戸大学大学院教授)/後藤玲子(帝京大学教授)ミネルヴァ書房 4180…
2023年9月29日
-
財政乗数の解説・分析をはじめ、高齢社会・日本の財政を詳細に考察 評者・原田泰
Book Review
『日本の財政政策効果 高齢化・労働市場・ジェンダー平等』著者 宮本弘曉(東京都立大学教授)日経BP 3960円 高齢化が進む…
2023年9月29日
-
圧巻の長回し17分 混沌に満ちたアンチカタルシス映画 勝田友巳
アートな時間
映画 ヨーロッパ新世紀 ルーマニア・トランシルバニア地方の小村で数年前に起きた、スリランカ人追放事件を元にした映画だ。クリス…
2023年9月29日
-
《長期金利》0.7%で高止まり 宮嶋貴之
THE MARKET
9月9日付の読売新聞の植田和男日銀総裁のインタビュー記事以降、債券市場は大きく変動した。植田総裁がマイナス金利解除の可能性…
2023年9月29日
-
《今週のポイント》9月の景気ウオッチャー調査(10月10日)安田拓斗
THE MARKET
家計動向関連の回復は続くか 10月10日に内閣府から9月の景気ウオッチャー調査が公表される。8月調査では、3カ月前との比較に…
2023年9月29日
-
向こう2週間の材料 10月2~13日
THE MARKET
10/2 月 日銀短観9月調査 新車販売台数(9月) 米・ISM製造業景況指数(9月) 米・建設支出(8月)10/4 水 米…
2023年9月29日
-
《ドル・円》“EC人気→対米貿易赤字の増大→円安更新”という悪循環 佐々木融
THE MARKET
円建ての原油価格は昨年の日次ベースの平均価格を10%上回る。鉱物性燃料の1~8月の輸入額は前年同期より3兆円少ないが、20…
2023年9月29日
-
マーケット指標
THE MARKET
表の拡大はこちら週刊エコノミスト2023年10月10・17日合併号掲載マーケット指標
2023年9月29日
-
《プラチナ》反発は1000ドルの節目も目指すか 吉田哲
THE MARKET
米ニューヨークプラチナ先物相場は、1トロイオンス=950ドル近辺まで反発してきた。反発のきっかけとなった900ドルの節目が…
2023年9月29日
-
《米国株》年末高に期待 今井正之
THE MARKET
米株式市場で今夏最も注目された投資テーマは「生成AI(人工知能)」だ。関連銘柄のうち、米エヌビディアは米マイクロソフトなど…
2023年9月29日
-
《NY市場》米企業の7~9月期の業績動向に注目 村山誠
THE MARKET
9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、政策金利は大方の予想通り据え置かれたものの、2023年末の政策金利見通しについ…
2023年9月29日
-
《東京市場》原油高で日本株上昇シナリオに注意信号 芳賀沼千里
THE MARKET
原油価格が上昇している。サウジアラビアやロシアの減産の延長決定や米国の原油在庫の減少を受けて、再び1バレル=90ドルを超え…
2023年9月29日
-
中国で日本車苦戦 中価格帯でシェア落としEVシフトに翻弄され 湯進
EV戦争2023
EV化が急速に進展する中国市場で日本車のシェア低下が顕著になっている。まずは、ガソリン車で残存者利益を守ることが重要だ。>…
2023年9月29日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年10月10・17日合併号掲載経済データ
2023年9月29日
-
インタビュー「北米充電インフラは混乱に陥る」姉川尚史チャデモ協議会会長
EV戦争2023
世界のEV急速充電市場で、充電規格を巡る合従連衡が熱を帯びてきた。背景には何があるのか。「日本のEV充電インフラの父」姉川…
2023年9月29日
-
日本の自動車界はEVの波に乗れるのか?
EV戦争2023
世界的なEVシフトは加速するばかりだ。米テスラに続き中国BYDが日本市場に戦略車を送り込んできた。日本の自動車産業に挽回の…
2023年9月29日
-
10月10・17日合併号
週刊エコノミスト目次
EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと…
2023年9月29日
-
中国BYDが圧倒的低価格で日本に照準(編集部)
EV戦争2023
世界的なEVシフトは、加速するばかりだ。日本車に挽回のチャンスはあるのか。>>特集「EV戦争2023」はこちら「太平の眠り…
2023年9月29日
-
バイデン陣営がブロードウェーで再選資金集め 伊熊啓輔
ワールドウオッチ
2024年の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領は、9月19日にニューヨークで開かれた国連総会の前日、ブロードウェー・フ…
2023年9月29日
-
コーヒー大国ブラジルを支えるクローン苗 松本浩治
ワールドウオッチ
ボリビアとの国境に位置する北西部ロンドニア州で、コーヒー豆の生産量が飛躍的に増えている。今年の生産量は過去最大の18.6万…
2023年9月29日
-
高所得者ほど恩恵が大きい物価抑制策としての補助金政策 斎藤太郎
独眼経眼
円安、原油高が再び進んでいることを受けて、政府は2023年9月までとしていた激変緩和措置(電気代、都市ガス代、ガソリン、灯…
2023年9月29日
-
トヨタのEV挽回策 ソフトと製造のコスト競争力確立が急務 中西孝樹
EV戦争2023
米テスラに加え、中国BYDが勢力を急拡大する中、トヨタが「史上最大の作戦」ともいえるEV挽回策に打って出た。>>特集「EV…
2023年9月29日
-
『デジタル生存競争』 ダグラス・ラシュコフ著 ボイジャー 2200円
話題の本
『デジタル生存競争』 ダグラス・ラシュコフ著 ボイジャー 2200円 スマホの普及をはじめ、われわれの生活を飛躍的に便利にし…
2023年9月29日
-
『教養としての近代経済史』 木村貴著 徳間書店 1980円
話題の本
『教養としての近代経済史』 木村貴著 徳間書店 1980円 日米の株式相場とも堅調が続くが、実は、大恐慌が忍び寄っていると主…
2023年9月29日
-
『硫黄島上陸』 酒井聡平著 講談社 1650円
話題の本
『硫黄島上陸』 酒井聡平著 講談社 1650円 太平洋戦争で日米両軍が衝突した小笠原諸島の硫黄島。日本人戦没者2万人超のうち…
2023年9月29日
-
『医療と介護の法律入門』 児玉安司著 岩波新書 1056円
話題の本
『医療と介護の法律入門』 児玉安司著 岩波新書 1056円 身近な存在の医療と介護だが、関係する法制度は実に複雑だ。医学部を…
2023年9月29日
-
9月7日~9月13日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 人財トランスフォーメーション 日本企業の未来を変える意識・制度・行動の変革 安部慶喜、柳剛洋、金弘潤一郎著 日…
2023年9月29日
-
ジャニーズ性加害めぐる“メディアの沈黙” 内部統制の無効化の果てに 稲井英一郎
FOCUS
ジャニーズ事務所の性加害問題で、「メディアの沈黙」が話題だ。根拠なく「テレビも共犯」と決めつける人もいるが、事実に沿って考…
2023年9月28日
-
ウクライナ産農産物の流入で東欧が反発 EUの支援に暗雲 小菅努
FOCUS
9月19日の国連総会で、ウクライナのゼレンスキー大統領が、演説の中で「(欧州の一部の国が)自分の役割を演じているように見え…
2023年9月28日
-
ご夫妻の個性がにじみ出た釧路・野生生物施設ご訪問 社会学的皇室ウォッチング!/87 成城大教授・森暢平
サンデー毎日
北海道を訪問した天皇、皇后両陛下は9月16日、釧路湿原野生生物保護センター(釧路市)を訪問した。オオワシ、オジロワシ、シマ…
2023年9月25日
-
2024年中学入試:271学習塾アンケート 首都圏オススメ私立中学ランキング 「コロナ禍後」も高まる信頼 エキスパート「推し」学校は
サンデー毎日
中学入試の志望校を決める時期だ。大学合格実績や偏差値、通学時間などを考えると迷ってしまう保護者も多いだろう。そんな時に頼り…
2023年9月25日
-
上場初日の時価総額が9.6兆円のアームと民間出資が73億円止まりのラピダスを比べる 古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 孫正義会長兼社長率いるソフトバンクグループ(SBG)傘下の英国半導体設計大手アームが米ナスダック市場に上場…
2023年9月25日
-
マッチングで医師不足解消に貢献――小川智也MRT社長
2023年の経営者
MRT社長 小川智也おがわ・ともなり 1973年生まれ。三重県出身。同県立神戸高校卒業、2002年大分医科大学(現大分大)医…
2023年9月25日
-
“そのESG投資は本物か”を数値で示す キーリー・アレクサンダー竜太
学者が斬る・視点争点
ESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みは、企業のパフォーマンスにどれだけプラスに働くのだろうか。論文や市場データの評…
2023年9月25日
-
バークレイズ 英国有数の名門金融機関 宮川淳子
株式市場が注目!海外企業
Barclays 利上げ続き利ザヤ改善/91 バークレイズは銀行、投資銀行、証券、クレジットカードなどユニバーサルバンキング…
2023年9月25日
-
金利の上昇でひっ迫する米財政
グラフの声を聞く
米連邦預金保険公社によると、米銀は今年3月末時点で5160億ドル(約75兆円)の債券含み損がある(図1)。うち途中売却可能…
2023年9月25日
-
日本の自殺率は先進国の中でも高いといいます。何か私にできることは?/187
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 日本の自殺率は先進国の中でも高いといいます。何か私にできることは? 自ら命を絶つ若者のニュースを見るたび、心を痛めていま…
2023年9月25日
-
平野純一/浜條元保
From Editors
編集部から 経済が経済の論理では動かなくなってきた。米中対立で半導体製造を囲い込み、ウクライナ戦争で穀物輸出が滞る。価格は上…
2023年9月25日
-
「いまダンスをするのは誰だ?」――樋口了一さん
情熱人
14年前、45歳でパーキンソン病と診断されて以来、闘病しながら音楽活動を続ける樋口了一さん。初めて俳優に挑戦した映画「いま…
2023年9月25日
-
新聞から言葉をえぐる(9月1日~13日)
言言語語
「批判する人は全員口を閉じ、ウクライナに来て1平方センチを自分で解放してみることを勧める」=9月1日付『毎日新聞』夕刊 ロシ…
2023年9月25日