エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
《長期金利》日銀政策の柔軟化による上昇の可能性 海老原慎司
THE MARKET
今年1月の米雇用統計は、労働需給の一段のタイト化を示す一方で、賃金上昇率の減速基調が確認される内容だった。これを受けて米短…
2023年2月17日
-
停戦に向け、ロシアに“逃げ道”を、日本は仲介を 東郷和彦
ウクライナ侵攻1年
戦車の供与は悲惨な「兄弟殺し」をエスカレートさせる。終戦の難しさを知る日本だからこそ、停戦を粘り強く仲介すべきだ。>>特集…
2023年2月17日
-
《原油》大幅減産で70~80ドル台での推移 柴田明夫
THE MARKET
米ニューヨークWTI原油(期近)は2月に入り一旦売られ、1バレル=70ドル台前半まで下げたものの、その後は同後半まで買い戻…
2023年2月17日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月28日号掲載マーケット指標
2023年2月17日
-
向こう2週間の材料 2月21日~3月3日
THE MARKET
2/21 火 米・中古住宅販売(1月)2/22 水 企業向けサービス価格指数(1月) 田村直樹日銀審議委員が群馬出張2/23…
2023年2月17日
-
《ドル・円》米経済は底堅さを維持 高島修
THE MARKET
米労働省が2月3日に発表した1月の雇用統計は米経済の驚くべき強さを示した。失業率は昨年12月の3.5%から3.4%に低下、…
2023年2月17日
-
《NY市場》業績底打ち後の回復を期待 橋本真拓
THE MARKET
2月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、政策金利の引き上げ幅は0.25%ポイントに縮小された。パウエル米連邦準備制度理…
2023年2月17日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月28日号掲載経済データ
2023年2月17日
-
『ルポ 脱法マルチ』 小鍜冶孝志著 ちくま新書 902円
話題の本
『ルポ 脱法マルチ』 小鍜冶孝志著 ちくま新書 902円 東京や大阪の主要駅前で「いい居酒屋知らない?」と声をかける若者の集…
2023年2月17日
-
『武器としてのエネルギー地政学』 岩瀬昇著 ビジネス社 1760円
話題の本
『武器としてのエネルギー地政学』 岩瀬昇著 ビジネス社 1760円 ロシアのウクライナ侵攻で注目度が高まる世界のエネルギー問…
2023年2月17日
-
『雑草ラジオ』 瀬戸義章著 英治出版 1980円
話題の本
『雑草ラジオ』 瀬戸義章著 英治出版 1980円「持ち運べるラジオ局」と聞いて、どんな図を想像できるだろうか。ラジオではなく…
2023年2月17日
-
『あのSFはどこまで実現できるのか』 米持幸寿著 インターナショナル新書 913円
話題の本
『あのSFはどこまで実現できるのか』 米持幸寿著 インターナショナル新書 913円 SF映画やマンガに登場する科学技術にワク…
2023年2月17日
-
1月26日~2月1日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 人生100年時代の マンション投資の教科書 最新版 山越尚昭著 すばる舎 1650円2 解像度を上げる 馬田隆…
2023年2月17日
-
インタビュー「産油国と水素外交を進めよ」今井尚哉・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹(元安倍内閣首相補佐官兼秘書官)
ウクライナ侵攻1年
日本の外交やエネルギー政策はどうすべきか、首相補佐官として安倍政権を支え、岸田政権でも内閣官房参与に再任された今井尚哉氏に…
2023年2月17日
-
ロサンゼルス市警のロボット犬導入で意見対立 土方細秩子
ワールドウオッチ
ロボットに警察犬が務まるのか。ロサンゼルス市警が「ロボット犬」の導入をめぐり、市議会も巻き込んで紛糾している。ロボット犬を…
2023年2月17日
-
ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンが存続の危機 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク市の中心部にある多目的アリーナ、マディソン・スクエア・ガーデン(MSG)の存続が危ぶまれている。ロックコンサー…
2023年2月17日
-
電気代値上げで物価は高止まる 斎藤太郎
独眼経眼
2022年12月の消費者物価(生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は前年比4.0%と41年ぶりの高い伸びとなった。 コアC…
2023年2月17日
-
インタビュー「両国とも戦意衰えず」小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター専任講師
ウクライナ侵攻1年
ドイツやアメリカが最新の戦車の供与を決めたことは何を意味するのか。東京大学先端科学技術研究センター専任講師で、ロシアの安全…
2023年2月17日
-
変わる世界秩序と日本の役割とは
ウクライナ侵攻1年
ロシアのウクライナ侵攻から1年。停戦への道筋は依然として霧の中だ。大きく変わろうとしている世界の経済秩序を前に、日本の国際…
2023年2月17日
-
世界で最も売れたEV「モデルY」は日本車を駆逐するのか/上(編集部)
テスラ試乗1500キロ
米国の電気自動車(EV)メーカー「テスラ」の人気SUV「モデルY」を借り、2日間で計1500キロの長距離試乗をした。202…
2023年2月17日
-
【全文掲載】スペースジェット撤退で泉沢清次・三菱重工業社長が記者会見で話したこと/2(Online編集部)
国産ジェット
三菱航空機が開発を続けていた日本初の国産ジェット旅客機「スペースジェット」(旧MRJ)。親会社三菱重工業の泉沢清次社長は2…
2023年2月17日
-
子どもたちのヒーローだったウルトラマンが「大人を引きつけるキャラクター」に生まれ変わるまで
昨年1年間は映画界にとって、アニメ・キャラクター関連作品の存在感が際立つ年だった。年間興行成績1位に輝いた『ONE PIEC…
2023年2月15日
-
チャットGPTは世界を変える 寺野隆雄
2022年12月に全世界に対して一般公開されたAI(人工知能)チャットシステム「チャットGPT」が、急速に利用者を増やして…
2023年2月15日
-
日銀新総裁に起用の植田氏 異次元緩和修正へ問われる手腕(編集部)
FOCUS
「『植田』って誰だ?」 2月10日午後4時過ぎ、政府が日銀新総裁に植田和男氏(71)を起用すると報じられると、外国為替市場の…
2023年2月15日
-
対話型AI「チャットGPT」に対抗する「バード」の誤答でグーグル株急落 土方細秩子
FOCUS
米IT大手グーグルの親会社アルファベットの大幅な株価の下落が話題になっている。事の起こりは2月8日にグーグルが仏パリで開催…
2023年2月15日
-
【全文掲載】スペースジェット撤退で泉沢清次・三菱重工業社長が記者会見で話したこと/1(Online編集部)
国産ジェット
三菱航空機が開発を続けていた日本初の国産ジェット旅客機「スペースジェット」(旧MRJ)。15年の歳月をかけたが、2月7日、…
2023年2月14日
-
新聞から言葉をえぐる(1月27日~2月2日)
言言語語
「古い世代。『車屋』としての限界も感じている。新しい時代には私が引くことが必要だと思った」=1月27日付『日経新聞』 トヨタ…
2023年2月13日
-
マスクもせず、ワクチンも打たず、わしの考えの立証を待つ 小林よしのり
闘論席
小林よしのりの闘論席 新型コロナ禍の3年間わしは、マスクは強要されない限り外して外出し、全国で1〜2カ月に1回行っている「ゴ…
2023年2月13日
-
最近、世の中を変えると気概のある人が少ない/162
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 最近、世界を変える!との気概にあふれた人が少ないのですが 私も含めて最近、みんな小さくまとまり、世の中がつまらなくなって…
2023年2月13日
-
世界の株価回復を支える日銀 市岡繁男
グラフの声を聞く
昨年10月以降、世界の株式、債券、為替のトレンドは一変した。例えば世界株式・時価総額は2021年11月から22年9月末にか…
2023年2月13日
-
谷道健太/加藤結花
From Editors
編集部から マイナンバーカードを申し込んだ。政府は普及促進策の一環として、取得者に最大2万円相当の「ポイント」を付与する。そ…
2023年2月13日
-
初の元Jリーガーチェアマン――野々村芳和さん
情熱人
Jリーグチェアマン 野々村芳和/66 元Jリーガーとして初のJリーグチェアマンとなった野々村芳和さん。地域の人々を幸せにし、…
2023年2月13日
-
世界最大級のグリーン水素製造装置メーカー、ノルウェーのネル 児玉万里子
株式市場が注目!海外企業
Nel 水素ステーションも国内外で展開/66 2023年1月にスイスで開かれた世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)では…
2023年2月13日
-
投資や需要を喚起する企業の「ESG」 馬奈木俊介
学者が斬る・視点争点
ESG重視の投資人気などもあり、企業におけるESGの重要性が高まっている。日英などのフェアトレード活況 企業におけるESG…
2023年2月13日
-
「資産管理型ビジネス」に転換――中田誠司・大和証券グループ本社社長
2023年の経営者
大和証券グループ本社社長 中田誠司 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>連載「2023年の経営者」はこちら──…
2023年2月13日
-
物議醸す「肥満は遺伝」発言 給食にも原因が垣間見られ 峰尾洋一
ワシントンDC
米国で暮らす中で頻繁に耳にする単語がある。「Obesity(肥満)」だ。最近の調査では、米国人の肥満率は男女共に32.6%…
2023年2月13日
-
自己資本以上にのれん積み上がるアサヒGHD 松田遼
選ばれる税理士・会計士
主要企業50社における「のれん」の財務上への影響を確認する。国際会計基準(IFRS)ではのれんの定時償却が不要であることか…
2023年2月13日
-
地方政府の「隠れ債務」返済が先送りに 地方財政透明化はかなうか 神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国の地方政府の隠れ債務問題に新たな進展が見られた。2022年末、貴州省の融資平台(資金調達プラットフォーム)企業「遵義道…
2023年2月13日
-
英スナク政権の“増税”よりトラス前首相の“減税” 「大きな政府が経済破壊」とダイソン創業者 増谷栄一
論壇・論調
掃除機などの英家電メーカー、ダイソン社の創業者、ジェームズ・ダイソン氏が、スナク首相の増税・緊縮財政路線を批判したことが政…
2023年2月13日
-
4大監査法人で進むクライアントの選別 背景に重い“上納金” 伊藤歩
選ばれる税理士・会計士
大手監査法人がクライアントの選別を進めている。単価上昇で収入は増えるも、グローバル事務所への支払いに消える構図が見える。>…
2023年2月13日
-
ズシリと響く「30年間の怠慢」 漂流を始めた政権の少子化論議 人羅格
東奔政走
通常国会は性的少数者や同性婚に関する差別発言を巡り、荒井勝喜首相秘書官(当時)が更迭されるなど、冒頭から波乱模様だ。 岸田…
2023年2月13日
-
論文不正を招く“学術プラットフォーマー”のビジネスモデル 奈須野太
エコノミストリポート
論文不正の責任を、研究者の自主的倫理観だけに押しつけるのは正義ではない。褒め合い狂騒にあえぐ研究者 最新の研究成果を一定の…
2023年2月13日
-
躍進する会計事務所は代表が会計士 税理士は地方で存在感 宮口貴志
選ばれる税理士・会計士
都内の大規模な会計事務所の経営トップが公認会計士・税理士である傾向が強まっており、この流れは今後も続きそうだ。>>特集「選…
2023年2月13日
-
小宮ゼミがエコノミストとしての礎――高田創・日銀審議委員
教え子が語る小宮隆太郎
昨年10月末に亡くなった恩師を愛弟子が振り返る。今回は、日銀審議委員の高田創氏に聞いた。(聞き手=浜條元保・編集部)>>連…
2023年2月13日
-
首相秘書官の差別発言のきっかけは立民・西村氏の「質問力」
深層真相
岸田文雄首相が2月4日、LGBTQなど性的少数者が「隣に住んでいるのも嫌だ」などと差別発言をした荒井勝喜首相秘書官を更迭し…
2023年2月13日
-
インタビュー「業務は経営コンサルから歯医者の紹介まで」小野瀬貴久・EYベトナム日系企業担当インドシナ統括
選ばれる税理士・会計士
日本を飛び出し、国際会計事務所のEY(アーンスト・アンド・ヤング)ベトナムの「パートナー」(法人に出資する幹部の役職)を務…
2023年2月13日
-
インタビュー「非財務監査へ取り組み強化」茂木哲也・日本公認会計士協会会長
選ばれる税理士・会計士
公認会計士業界を巡る課題について、日本公認会計士協会の茂木哲也会長に聞いた。>>特集「選ばれる税理士・会計士」はこちら──…
2023年2月13日
-
インタビュー「問題あればインボイス制度修正を」神津信一・日本税理士会連合会会長
選ばれる税理士・会計士
日本税理士会連合会の神津信一会長に、インボイス(適格請求書)制度の導入など税理士業界を巡る課題について聞いた。>>特集「選…
2023年2月13日
-
あなたの会社の未来を左右する税理士・会計士の間違えない選び方 横須賀輝尚
選ばれる税理士・会計士
経営者にとって税理士(公認会計士)を選択する機会は多くなく、どう判断していいか分からないことが多いはず。専門家が説く選び方…
2023年2月13日
-
発送電分離の趣旨を軽視 電力6社による新電力の顧客情報閲覧
深層真相
関西電力など電力6社による新電力の顧客情報閲覧問題が波紋を広げている。日本の電気事業制度改革は1999年から始まっている。…
2023年2月13日