エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
パナが太陽電池から撤退 三洋の技術を生かせず
深層真相
パナソニックが、2021年度中に、太陽電池の生産から撤退すると発表した。今後は、外部調達でパナソニックブランドの太陽電池の…
2021年2月22日
-
図解で知る2 全固体電池が来る!=中園敦二
水素・電池・アンモニア
図解のPDFはこちら 出光興産が2月16日、電気自動車(EV)事業に参入すると発表した。EVメーカーのタジマモーターコーポレ…
2021年2月22日
-
解除に前のめり大阪府知事 待ったかけた専門家の疑問
深層真相
「次の山が来たら、ひとたまりもない」 新型コロナウイルスの緊急事態宣言に関し、大阪府は2月9日の対策本部会議で、国への解除要…
2021年2月22日
-
図解で知る1 アンモニアは1兆円市場へ=和田肇
水素・電池・アンモニア
拡大はこちら アンモニアは化学肥料などの基礎原料として使われ、国内の利用量は年間約100万トン。 いま、「脱炭素」の取り組み…
2021年2月22日
-
大規模リストラのJT 加熱式たばこの劣勢響く
深層真相
日本たばこ産業(JT)が、国内たばこ事業の大規模リストラに踏み切る。「セブンスター」などを製造する福岡県内の2工場を22年…
2021年2月22日
-
水素2 活用進む業界 製鉄で出るCO2削減に効果 化学企業は「廃棄プラ由来水素」=和田肇
水素・電池・アンモニア
脱炭素社会を目指すなかで、鉄鋼業界が抱える大きな課題は、鉄鋼の原料となる鉄鉱石を、高炉内で高温にして溶かすための「コークス…
2021年2月22日
-
水素4 エンジニアリング・重工 プラントは有望市場 CO2回収設備に各社注力=宗敦司
水素・電池・アンモニア
世界的に脱炭素の流れが加速する中、エンジニアリング・重工の主要市場である石油・ガス産業や、電力業界向けの需要は今後、大幅な…
2021年2月22日
-
Interview 塩沢文朗 「石炭火力発電で20%混焼ならアンモニア1000万トン必要」
水素・電池・アンモニア
政府でアンモニア発電の研究に携わった塩沢氏は、日本に技術優位性があり、海外市場にも拡大できると指摘する。(聞き手=和田肇・…
2021年2月22日
-
水素3 潜在力と課題 発電に大口需要期待 1基で燃料電池車200万台分=編集部/柴田善朗
水素・電池・アンモニア
現在、脱炭素が産業界の一大テーマになったことから水素に注目が集まるが、現状、日本では、石油精製での利用や、半導体製造や食品…
2021年2月22日
-
Interview 菅野了次 「車載向け全固体の開発は順調 ガソリン車と同等目指す」
水素・電池・アンモニア
全固体電池の研究開発の第一人者である東工大の菅野了次教授に開発現状を聞いた。(聞き手=中園敦二・編集部)── 日本勢の全固…
2021年2月22日
-
10~12月期GDP 2期連続プラスも低迷リスク 次の1~3月期はマイナスへ=小林真一郎
FOCUS
“コロナ第3波”の中、国内経済は予想を上回る高さの成長を見せた。内閣府が2月15日発表した2020年10~12月期の実質国内…
2021年2月22日
-
水素5 商社・エネルギー企業 製造・輸送から販売まで 新規事業を世界で展開=種市房子
水素・電池・アンモニア
拡大はこちら 水素銘柄の代表格といえばエネルギー専門商社・岩谷産業だ。国内で主に化学品製造時の副産物や化石燃料を原料として水…
2021年2月22日
-
「全固体電池」の現実味 トヨタ、年内にも試作車か 電解質の鍵握る三井金、出光=佐藤登
水素・電池・アンモニア
現在、車載用電池はリチウムイオン電池(LiB)が多用されているが、同電池は電気自動車(EV)向けとしては、性能の限界に近づ…
2021年2月22日
-
アンモニア発電 「脱炭素燃料」の切り札 既存の輸送網使える利点も=段野孝一郎無料記事
水素・電池・アンモニア
主に農業肥料用途として使われているアンモニア(NH3)が、発電用燃料としてにわかに注目されている。「二酸化炭素(CO2)フ…
2021年2月22日
-
蓄電池 大容量型は日本勢が先行 ガイシ、住友電工、古河電工=和島英樹無料記事
水素・電池・アンモニア
脱炭素社会の実現に向けて、二酸化炭素(CO2)を排出しない新エネルギーとともに鍵を握るのが、発電したエネルギーをためて必要…
2021年2月22日
-
ビットコイン急騰 15億ドル買ったテスラ 「ロビンフッダー」も便乗=木内登英
FOCUS
仮想通貨ビットコインの価格が2月11日、一気に1BTC=500万円(BTCはビットコイン価格の単位)を超え、史上最高値を更…
2021年2月22日
-
Interview 安藤寛信 「燃料電池大型トラックに先鞭 20年代後半までに量産へ」
水素・電池・アンモニア
次世代トラックの投入を目指す三菱ふそう。課題は水素充填インフラの整備だ。(聞き手=和田肇・編集部)── 開発中の水素を動力…
2021年2月22日
-
1・9兆ドルの追加経済対策 インフレを引き起こすか=岩田太郎
論壇・論調
バイデン新政権が新型コロナウイルス禍に対応する、1兆9000億ドル(約197兆円)という史上例のない大規模な追加経済対策案…
2021年2月22日
-
高まる“米中分離”の懸念 「弱点」の国産部品をてこ入れ=真家陽一
チャイナウォッチ 中国視窓
「新冷戦を進め、デカップリング(分断)や制裁を行うことは、世界を分裂・対決に向かわせるだけだ」。習近平国家主席は1月25日、…
2021年2月22日
-
共和党の迷走を象徴 Qアノン信奉議員の扱い=古本陽荘
ワシントンDC
米連邦議会下院の任期は2年と短い。任期6年の上院は、長期的な視点で法案審議を進めることを期待されるが、下院は民意をしなやか…
2021年2月22日
-
ニューヨーク 閑散とする高級物件=斎藤康弘
ワールドウオッチ
不況の影響を受けにくいといわれているマンハッタン屈指の高級不動産にも、「試練」が訪れている。 ミッドタウン西部の「ハドソン…
2021年2月22日
-
台湾 難航するワクチン確保=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾が、新型コロナウイルスのワクチン調達に苦戦している。台湾紙『中国時報』によると、台湾衛生福利省は昨年11月末に、米製薬…
2021年2月22日
-
インド 電子機器の価格上昇懸念=榎田真奈
ワールドウオッチ
インド政府が2月1日に発表した来年度(2021年4月~22年3月)予算案で電子機器部品の関税を引き上げたことで、スマートフ…
2021年2月22日
-
サウジアラビア 中東経済の「ハブ」目指す=豊田康平
ワールドウオッチ
サウジアラビアで1月27〜28日に「砂漠のダボス会議」とも呼ばれる「フューチャー・インベストメント・イニシアチブ」が開催さ…
2021年2月22日
-
不妊治療 菅政権の少子化対策 前途多難の不妊治療保険適用 施設ごとに成功率にもばらつき=河合蘭
エコノミストリポート
2020年秋に就任した菅義偉首相が、「不妊治療の保険適用に取り組む」と宣言したことで、にわかに不妊治療への関心が高まってい…
2021年2月22日
-
ブラジル 運賃の無料引き上げに反発=松本浩治
ワールドウオッチ
サンパウロ州政府は、州内在住の60歳以上の高齢者に認めてきた地下鉄やバスなど公共交通機関の無料乗車について、2月から対象を…
2021年2月22日
-
「森会長排除」で際立った小池都知事のしたたかさ=伊藤智永
東奔政走
「元祖・平成政界の渡り鳥」たる小池百合子東京都知事の“面目躍如”の立ち回りだった。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会…
2021年2月22日
-
「安易な管理見直し」に注意/84
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
「マンション管理費が削減できれば、報酬として一定割合をいただきますが、できなければ1円ももらいません」。管理費見直しをうたう…
2021年2月22日
-
飯田百合子 ボトルト代表 「中身」だけを買う時代に無料記事
挑戦者2021
飲み物の中身だけをお得に買えるアプリでプラスチックごみ削減を目指す。(聞き手=藤枝克治・本誌編集長、構成=岡田英・編集部)…
2021年2月22日
-
ドイツ 天然成分で食品「長持ち」=柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツで全国展開しているスーパーマーケットが新たな試みを始めた。それが、アボカド由来の天然成分「クチン」を利用したコーティ…
2021年2月22日
-
表層海流と偏西・貿易風 地球全体の熱輸送を支配/41
鎌田浩毅の役に立つ地学
海の表面近くでは絶えず海水が流れている。海水の流れの中で表層をほぼ一定の速度で進む規模の大きい流れを海流と呼ぶ。海流は地球…
2021年2月22日
-
渋沢を継ぐ者 「公益追求が利益に」へ共鳴=永野健二
渋沢資本主義
明治維新以降の日本の資本主義の発展は、渋沢栄一を抜きに考えることはできない。渋沢が日本に広めた「渋沢資本主義」は、欧米流の…
2021年2月22日
-
渋沢を知る拠点=編集部
渋沢資本主義
渋沢栄一の生涯と功績についての資料を収蔵・展示しているのが東京都北区の飛鳥山公園にある渋沢史料館だ。渋沢の思想と行動を顕彰…
2021年2月22日
-
株式会社を作っただけじゃない 経営者教育、危機管理で手腕=島田昌和
渋沢資本主義
詳しくはこちら 取締役会のメンバーのうち、社内専任者は2人のみで、あとは社外取締役。取締役ではない執行責任者がもう1人控えて…
2021年2月22日
-
気鋭のプライベートバンカーが描く 金融の未来予想図とは無料記事
コロナショックが冷めやらぬ中、急成長しているIFA業界。その中で、超富裕層・富裕層に特化したIFA事業を展開するのが株式…
2021年2月22日
-
「富の独占」嫌い三菱の岩崎と大論争=中園敦二無料記事
渋沢資本主義
詳しくはこちら <いま学ぶ!渋沢資本主義>「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一。スポットライトがあたったのは過去30年で2…
2021年2月21日
-
アンモニア発電に商機 燃料、タービンの大需要期 JERA、三菱パワー、川重、IHI=和田肇無料記事
水素・電池・アンモニア
国内最大の火力発電会社JERA(ジェラ)(東京電力ホールディングスと中部電力の合弁)は昨年10月、「2050年にCO2排出…
2021年2月21日
-
参入続々、実験着々 空前の水素ブーム=種市房子無料記事
水素・電池・アンモニア
拡大はこちら 「脱炭素の切り札」と目される水素は、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しないという特性を持つ。次世代エネルギー…
2021年2月21日
-
水素1 水電解装置 “グリーン水素”の大量製造時代へ 世界で400超のプロジェクト=中園敦二無料記事
水素・電池・アンモニア
“グリーン水素”の大量製造時代へ 世界で400超のプロジェクト 水電解装置は風力、太陽光発電などの再生可能エネルギーにより生…
2021年2月21日
-
「航続距離800キロの中国製EV」は世界を席巻するか無料記事
日本車があぶない!
EVの普及加速化のためには航続距離の延長と充電時間の短縮、それから電池の低コスト化が急務だ。それら全てを可能にすると期待され…
2021年2月21日
-
小説 高橋是清 第131話 非募債主義=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 中華民国への「対華二十一カ条要求」は今日にも続く反日感情を引き起こし、英米の反日不信に波及する。日本国内では中…
2021年2月21日
-
意外と知らない?大陸が移動する理由無料記事
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球の表面はプレートと呼ばれる11枚ほどの厚い岩板で覆われている。プレートは水平方向に移動し、地震や火山活動などのさまざまな…
2021年2月20日
-
エルサレム「シェルター兼用駅」で考えた安全保障
イスラエル編(4) テルアビブから70キロも離れていないガザ地区周辺で大規模な武力衝突が起きていた当日、私が歩いたテルアビブ…
2021年2月20日
-
相続と贈与の税一体化へ「富裕層の節税封じ」の意味
「税制改正」これからどうなる(4) 財産を人が亡くなった後に受け継ぐ相続と生前に譲り受ける贈与は、財産を受ける点では同じでも…
2021年2月20日
-
株価上昇を「合理的バブル」と喜ぶ証券業に明日はない
コロナ禍の影響で多くの企業や個人が苦しんでいる一方で、株式相場は上昇トレンドを持続している。これはわが国に限らず、世界的な…
2021年2月20日
-
「アフターコロナの課題」は日本経済の“長年の宿題”
緊急事態宣言が長期化することによる経済への悪影響は、今後どのように顕在化していくだろうか。 一つは、飲食サービス、ホテル・…
2021年2月20日
-
日産は「ゴーン解任後」の業績最悪期から脱却したのか
日産自動車は2月9日、最終(当期)赤字が3677億円となる2020年4~12月期連結決算を発表した。カルロス・ゴーン前会長…
2021年2月20日
-
春闘で労使が掲げる「賃上げモメンタム」の違和感
2021年の春闘が始まった。新型コロナウイルスの影響で、大企業を束ねる経団連と労働組合の中央組織・連合の間で賃金を巡る考え…
2021年2月20日
-
再び落ち込む対面型サービス消費=斎藤太郎
独眼経眼
2020年4月の緊急事態宣言下で極めて大きな落ち込みを記録した個人消費は、5月を底に持ち直してきたが、新型コロナウイルス以…
2021年2月20日
-
実質国が金利負担?コロナ禍にもかかわらず不動産が飛ぶように売れるカラクリ無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
不動産市場のうち、住宅市場は相変わらず好調だ。2012年12月の民主党から自民党への政権交代以降、アベノミクスや日銀の異次元…
2021年2月19日