エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
「褒めることは大事だが、それだけでは足りない」長谷川健太・FC東京監督が語る指導術無料記事
ワイドインタビュー問答有用
1月4日に開かれたJリーグの「2020YBCルヴァン・カップ」決勝。J1得点王・オルンガ選手擁する柏レイソルを封じ、11年ぶ…
2021年2月7日
-
小説 高橋是清 第129話 第12回総選挙=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 欧州大戦に参戦した日本は独軍青島要塞をたちまち攻略、山東半島の軍事的支配を進め、中華民国袁世凱大統領に屈辱的な…
2021年2月7日
-
EV化で争奪戦に?レアアースの脱・中国依存が進んでいる背景無料記事
ガソリン車ゼロ時代
2020年6月、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)法が改正され、同機構における新たな機能の一つとして…
2021年2月6日
-
EV用バッテリーで世界シェアトップ 「中国・CATL」の知られざる正体無料記事
ガソリン車ゼロ時代
電気自動車(EV)向けの電池製造で中国最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)は、世界シェアで2017年にパナソニックを抜いて…
2021年2月6日
-
GDPを2度押し上げる「鬼滅の刃」大ヒットの波及効果
世界各国の経済力を測る指標となっている国内総生産(GDP)。しかし、「どういうものなのか」と聞かれると、口ごもってしまう人…
2021年2月6日
-
両親の遺した家で同居「仲良し3姉妹」の60代の別れ
60代の3姉妹はこの7年、両親の残した家に3人で仲良く暮らしてきた。だが、皆、還暦を過ぎ、老後をどう生きるかという考え方が…
2021年2月6日
-
イスラエル北部「ハイファ」美しい景色と宗教の混交
イスラエル編(2) 南北に細長いイスラエルの人口は、南北200キロ余りの北半分に集まっている。高速道路なら2時間少々、1時間…
2021年2月6日
-
勤続38年2060万円まで非課税「退職金優遇」なぜ問題か
「税制改正」これからどうなる(2) 会社員が老後資金を考える場合、退職金の存在は大きい。退職金の受け取りには手厚い税優遇があ…
2021年2月6日
-
冨山和彦氏が断言「再編は時代遅れの特効薬幻想」
最近、金融機関や航空会社、さらには中小企業全体を巡って「再編」という言葉が飛び交っている。いわく「需要減少に対応するには企…
2021年2月6日
-
トランプ氏「アカウント凍結」で議論呼ぶSNS言論統制
米国のトランプ前大統領の支持者による米議会乱入事件(2021年1月6日)を受け、米ツイッターやフェイスブック(FB)などイ…
2021年2月6日
-
今冬の電力逼迫で注目「2030年電源構成」めぐる論点
政府は「エネルギー基本計画」を2021年夏に改定する。中長期的な国のエネルギー政策の方向性を示すものだ。30年の新たな電源…
2021年2月6日
-
米長期金利は年末にかけ1・3%へ=渡辺浩志
独眼経眼
米国の長期金利(10年国債利回り)が上昇している。金利は景気を映す鏡であり、景気の良しあしが金利水準を決める。だが新型コロ…
2021年2月6日
-
「ガソリン車にこだわれば世界市場を失う」東大教授が警鐘をならす理由無料記事
ガソリン車ゼロ時代
政府が打ち出した「ガソリン車ゼロ」の狙いはどこにあるのか。環境問題と環境法に詳しい高村・東大教授に聞いた。(高村ゆかり・東京…
2021年2月5日
-
ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実無料記事
ガソリン車ゼロ時代
政府が2020年12月に発表した「グリーン成長戦略」では、「2050年に自動車の生産、利用、廃棄を通じて二酸化炭素(CO2)…
2021年2月5日
-
コロナ脳のマスコミ・専門家がひた隠しにする「不都合な真実」の正体(小林よしのり)無料記事
闘論席
コロナ脳のマスコミと専門家が隠蔽(いんぺい)する「不都合な真実」を列挙しておく。 (1)子供の死亡者が0人。2020年4月に…
2021年2月5日
-
中国史理解に格好の素材 女傑も多い歴史ドラマ=加藤徹
歴史書の棚
テレビの歴史ドラマはあなどれない。日本人の日本史に対するイメージは、大河ドラマや時代劇の影響が大きい。織田信長も、昭和・平…
2021年2月5日
-
読書日記 イタリアに残る独自文化を「おいしく料理」してみせる=楊逸
書評
×月×日 落ち着きつつあった新型コロナウイルス禍は、年末の忘年会シーズンになると一転、「想定外の感染拡大」へと発展し、「緊急…
2021年2月5日
-
コロナ禍で伸びる「聴く」本=永江朗無料記事
出版業界事情
音声を聴く本、オーディオブックの利用が、コロナ禍の中で拡大している。カセットテープやCDの時代から朗読や講演を録音した商品…
2021年2月5日
-
映画 あのこは貴族 境遇の異なる2人が出会う 女性による女性のための作品=野島孝一
アートな時間
新型コロナウイルス禍の中で貧富の格差が広がり、女性の雇用がしわ寄せを受けている。そんな昨今、境遇がまったく異なる2人の女性…
2021年2月5日
-
『戦前日本のユニバーサルバンク 財閥系銀行と金融市場』 評者・平山賢一無料記事
Book Review
著者 粕谷誠(東京大学大学院教授) 名古屋大学出版会 6300円業務多角化への大変革に 特筆すべき人材育成術 本書は、金融機…
2021年2月5日
-
『レイシズムとは何か』 評者・将基面貴巳無料記事
Book Review
著者 梁英聖(反レイシズム情報センター代表) ちくま新書 940円「対話」でなく「対決」を 現代日本を一喝する問題提起 英国…
2021年2月5日
-
クラシック 東京二期会オペラ劇場 タンホイザー=梅津時比古
アートな時間
オペラの真骨頂「読み直し」 新制作公演のワーグナーを堪能 オペラで従来と変わらない演出をしていたら、ドイツではまず新聞、雑誌…
2021年2月5日
-
1月21~27日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 地方創生への挑戦 SBIグループが描く新しい地域金融 北尾吉孝編著 きんざい 1500円2 1日1話、読めば心が…
2021年2月5日
-
『地域衰退』 宮﨑雅人著 岩波新書 800円無料記事
話題の本
『地域衰退』 宮﨑雅人著 岩波新書 800円 政府主導で「地方創生」の取り組みが続いているが、成果は上がっているのだろうか。…
2021年2月5日
-
『アルツハイマー征服』 下山進著 KADOKAWA 1800円無料記事
話題の本
『アルツハイマー征服』 下山進著 KADOKAWA 1800円 全世界で患者が5000万人に上るアルツハイマー病。苦しむ人た…
2021年2月5日
-
『定年前後のお金の正解』 板倉京著 ダイヤモンド社 1500円無料記事
話題の本
『定年前後のお金の正解』 板倉京著 ダイヤモンド社 1500円 会社員など給与所得者なら誰でも迎える定年退職。この日を境に限…
2021年2月5日
-
『多死社会に備える』 長岡美代著 平凡社新書 880円無料記事
話題の本
『多死社会に備える』 長岡美代著 平凡社新書 880円 先行きの見えないコロナ禍の中で、孤独死や無縁仏の問題が深刻化している…
2021年2月5日
-
長期金利 上昇するも緩慢に=徳勝礼子
THE MARKET
1月後半になり、市場関係者の間で、世界の主要中央銀行の過剰な金融緩和が修正されるとの予測が増えている。米政府高官の発言がき…
2021年2月5日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2021年2月5日
-
ドル・円 ドル安に変化の兆し=深谷幸司
THE MARKET
資産価格の値動きが不安定さを増している。米株価は年明け後も堅調で史上最高値を更新したが、決算への反応は鈍く、調整リスクが強…
2021年2月5日
-
プラチナ 下値を切り上げる=中山修二
THE MARKET
ニューヨーク白金(プラチナ)相場は、下値を切り上げる流れにある。バイデン政権が誕生し、クリーンエネルギー重視の政策が打ち出…
2021年2月5日
-
今週のポイント 2020年10~12月期GDP(2月15日) 2四半期連続のプラス成長へ=山下大輔
THE MARKET
2月15日に日本の2020年10〜12月期の国内総生産(GDP)の1次速報が発表される。実質GDPの推移を振り返ると、19…
2021年2月5日
-
東京市場 ストラテジストが読む 5GにEV─順風続く電子部品=藤戸則弘
THE MARKET
米アップルの2020年10~12月期決算は素晴らしかった。売上高、利益ともに事前予測を大きく上回り、今や四半期で売上高10…
2021年2月5日
-
NY市場 バブルが始まったが先は長い=堀古英司
THE MARKET
新型コロナウイルス感染症をきっかけに導入された超低金利、空前の流動性が市場の一部にバブルの形で顕在化してきている。 仮想通…
2021年2月5日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2021年2月5日
-
中国株 不安定化の局面も=斎藤尚登
THE MARKET
中国政府は新型コロナウイルスの感染再爆発の回避に神経をとがらせている。1月に入って1日の感染者数が増加し、河北省や北京市の…
2021年2月5日
-
向こう2週間の材料(2月8~19日)
THE MARKET
2/8(月)国際収支(12月)貸出・預金動向速報(1月)景気ウオッチャー調査(1月)2/9(火)毎月勤労統計調査速報(12月…
2021年2月5日
-
2月16日号無料記事
週刊エコノミスト目次
円高が来る!16 円高の要因1 実質金利差 米国より日本が「高金利」 年末に1ドル=100円割れも ■浜田 健太郎/村田 晋…
2021年2月5日
-
「イーロン・マスクになりそこなった男」ヘンリック・フィスカーとフィスカー・オートモーティブの正体無料記事
日本車があぶない!
世が世なら、今を時めく「テスラ」のようになれた会社。それが、フィスカー・オートモーティブである。 その創業者、ヘンリック・フ…
2021年2月4日
-
「自社製品を倒すのが目的」主力商品「ラガー」打倒プロジェクトが実施されたワケ無料記事
「キリン」をつくった男・前田仁
1986年に販売開始されたキリンの「ハートランド」。 その瓶には「キリン」ブランド名も、ブランドアイコンの「聖獣・麒麟」のイ…
2021年2月3日
-
NO.1ストラテジストが教える米国株投資の儲け方と発想法 菊地 正俊著 日本実業出版社 1500円無料記事
話題の本
新型コロナウイルスによる経済停滞をものともせずに、史上最高値を更新し続ける米国株。本書では、日経ヴェリタス・ストラテジスト…
2021年2月1日
-
斎藤信世/市川明代
編集後記
編集部から「光は常にあるのです。私たちがそれを見る勇気さえあれば。私たちが光になる勇気を持ってさえいれば」 1月20日に開催…
2021年2月1日
-
中間管理職に昇進。心構えや哲学的アドバイスをお願いします/67
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 中間管理職に昇進。心構えや哲学的アドバイスをお願いします A 全体最適を念頭に朝令暮改もよしとし、大事なことを仕損じな…
2021年2月1日
-
エヌビディア 半導体で時価総額首位=小田切尚登/323
海外企業を買う
◆NVIDIA エヌビディア(NVIDIA)は半導体の設計・販売で世界の最先端を走る企業の一角である。製造ラインを持たない…
2021年2月1日
-
新聞から言葉をえぐる(1月17~22日)
言言語語
「法律の壁は厚く60年はあまりにも長く、このような判断になりました」=1月16日付『毎日新聞』 旧優生保護法下で不妊手術を強…
2021年2月1日
-
コロナ消費で物流インフレの懸念=市岡繁男
グラフの声を聞く
コロナ禍以降、米国の消費構造は劇的に変化している。消費3項目(サービス、耐久財、非耐久財)のうち、サービス支出は2020年…
2021年2月1日
-
アマゾン需要と巣ごもり消費で最高益 和佐見勝 丸和運輸機関社長無料記事
2021年の経営者
アマゾン需要と巣ごもり消費で最高益 Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)── 運輸業として桃太郎便を展開し、コロナ…
2021年2月1日
-
コロナで貨物輸送が混迷 運賃15倍や2週間遅れも=岩下祐一
チャイナウオッチ 中国視窓
新型コロナウイルス禍で、国際貨物輸送が混乱している。日中間も海運、航空ともに運賃の高止まりが続き、一部では遅延も発生。日本…
2021年2月1日
-
金 米インフレ率上昇を想定 金投資の「ラストチャンス」=江守哲
今から始める投資信託
金投資に関心を示す投資家が日本でも増え始めている。金の主な投資方法には、地金の積み立て購入、上場投資信託(ETF)、CFD…
2021年2月1日
-
予測可能性失った米国 経済救うのは政治の安定=岩田太郎
論壇・論調
バイデン新大統領の就任に合わせて、新政権が直面する経済問題やその処方箋が米論壇で議論されている。 エール大学のシニアフェロ…
2021年2月1日