エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
小説 高橋是清 第190話 浜口遭難=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 国際協調を旗印に金解禁と緊縮財政を推進する日本政府はロンドン海軍軍縮条約を批准するが、統帥権干犯問題などの混乱…
2022年5月22日
-
日本の10年金利の“本来の姿”を計算してみた=愛宕伸康
独眼経眼
0.25%の長期金利 “本来の姿”は1%近傍=愛宕伸康 3月に利上げを開始した米連邦準備制度理事会(FRB)は、5月3~4日…
2022年5月21日
-
金融市場の包括的把握に向け、最新の知見と近未来予測を解説=評者・土居丈朗
Book Review
『金融システムの経済学』 評者・土居丈朗 著者 植田健一(東京大学大学院教授) 日本評論社 2860円金融危機後に蓄積した知…
2022年5月20日
-
魚屋の“映える”魚本と、80代“少女”の元気本=美村里江
書評 読書日記
鮮魚店主でバンドマン ポップで愉しい魚の本=美村里江×月×日 春先、新幹線の車内誌で日本の漁業について読んだ。自国海域の魚介…
2022年5月20日
-
労使関係への介入や累進税制の強化に積極的=評者・井堀利宏
Book Review
『格差と闘え 政府の役割を再検討する』 評者・井堀利宏編者 オリヴィエ・ブランシャール(ピーターソン国際経済研究所シニアフェ…
2022年5月20日
-
植民地支配に関わったオーウェル。理想と現実に引き裂かれる姿描く=濱田元子
アートな時間
舞台 劇団印象─indian elephant─「ジョージ・オーウェル ~沈黙の声~」ディストピア小説の巨匠を主役にナショナ…
2022年5月20日
-
文革から半世紀、劉少奇の遺児が回顧録=辻康吾
海外出版事情
中国 忘れがたき文化大革命─劉少奇回顧録─=辻康吾 中国を揺るがし、世界を驚かせたプロレタリア文化大革命が終わってほぼ50年…
2022年5月20日
-
日本に国連憲章を尊重する「熱意」と「覚悟」はあるか=井上寿一
歴史書の棚
日本の外交は果たして国連憲章を尊重できるか 今年の3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会でオンライン演説を行…
2022年5月20日
-
ベテラン陣相手に若い俳優が健闘して重みのあるドラマに=寺脇 研
アートな時間
映画 冬薔薇(ふゆそうび)時代遅れの大人と時季遅れの若者 陽の当たらない不器用な生き方描く タイトルは「ふゆばら」でなく「ふ…
2022年5月20日
-
4月28日~5月4日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 凡人がお金持ちになるための10の秘密 西澤裕倖著 主婦の友社 1595円2 東大ケーススタディ研究会 伝説の「論…
2022年5月20日
-
『日本がウクライナになる日』 河東哲夫著 CCCメディアハウス 1430円
話題の本
『日本がウクライナになる日』 河東哲夫著 CCCメディアハウス 1430円 衝撃的なタイトルだが、これはどういう事態だろうか…
2022年5月20日
-
『日本近代社会史』 松沢裕作著 有斐閣 2640円
話題の本
『日本近代社会史』 松沢裕作著 有斐閣 2640円 明治維新以降、日本は急速に近代化した。それは人々の関係性の変化でもあった…
2022年5月20日
-
『僕に方程式を教えてください』 髙橋一雄、瀬山士郎、村尾博司著 集英社新書 990円
話題の本
『僕に方程式を教えてください』 髙橋一雄、瀬山士郎、村尾博司著 集英社新書 990円 少年院で数学を教える専門家らが、少年た…
2022年5月20日
-
『スマート物流』 藁谷友紀著 毎日新聞出版 1650円
話題の本
『スマート物流』 藁谷友紀著 毎日新聞出版 1650円 いまあらゆる分野で労働力不足が指摘されているが、中でも「物流」業界の…
2022年5月20日
-
《超円安サバイバル》米国株は上値重く のしかかるインフレ圧力=新井洋子
超円安サバイバル
<株価はどうなる? 相場のプロが大予測> 米国経済は金融引き締めとウクライナ侵攻などの不安材料があるものの、株価は年末にか…
2022年5月20日
-
《超円安サバイバル》円安の恩恵を受ける25銘柄、インバウンド関連にも期待=阿部哲太郎
超円安サバイバル
歴史的円安で注目の25銘柄=阿部哲太郎 円安の恩恵を受ける輸出関連から、コロナ禍による入国制限の緩和で期待が高まるインバウン…
2022年5月20日
-
《南アフリカ株》成長率4.9%で景気は回復見込み=堀江正人
THE MARKET
原油高騰と米金融引き締め懸念が株価下落圧力に=堀江正人 南アフリカのアフリカ全株指数は、2021年9月中旬以降、上昇傾向が続…
2022年5月20日
-
《ドル・円》円の独歩安が米ドル独歩高になったわけ=高島修
THE MARKET
リスクオフのドル独歩高=高島修 1ドル=130円を超える米ドル高・円安となってきたが、為替相場の全体環境には変化が生じている…
2022年5月20日
-
《穀物》米トウモロコシ産地の天候に留意=村井美恵
THE MARKET
トウモロコシが続伸=村井美恵 米国シカゴ穀物市場のトウモロコシ価格は4月29日、2012年8月以来の高値となる1ブッシェル=…
2022年5月20日
-
《東京市場》日本株が資金シフト先になりそうな理由=三井郁男
THE MARKET
割安な日本株、米一極集中の受け皿=三井郁男 昨年までリスクマネーが流入し株価を大きく押し上げた米国株式市場は、高インフレに対…
2022年5月20日
-
《超円安サバイバル》日本株は市況波乱続くが、年末にかけて3万円台回復も=馬渕治好
超円安サバイバル
<株価はどうなる? 相場のプロが大予測> 日本株は短期的に日経平均2万6000円台を中心としたもみ合いが続くが、年末までに3…
2022年5月20日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年5月20日
-
《今週のポイント》インドの国内総生産(5月31日)=斉藤誠
THE MARKET
感染拡大とインフレ高進で景気減速の見込み=斉藤誠 5月31日にインドで1~3月期のGDP(国内総生産)が公表される。インドは…
2022年5月20日
-
《長期金利》出口政策は次期総裁の仕事に=小玉祐一
THE MARKET
上限試す動きは抑制=小玉祐一 4月28日の日銀金融政策決定会合で、黒田東彦総裁は現行政策の継続に強くコミットしたため、10年…
2022年5月20日
-
《NY市場》懸念されるインフレ圧力の高止まり=橋本真拓
THE MARKET
金融政策と消費動向を注視=橋本真拓 5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は0…
2022年5月20日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年5月20日
-
5月31日号
週刊エコノミスト目次
超円安サバイバル14 際立つ「円」の激安感 先進国で最下位クラス ■梅田 啓祐/斎藤 信世17 独自ルポ 円安見聞録 製造業…
2022年5月20日
-
向こう2週間の材料(5月24日~6月3日)
THE MARKET
5/24 火米・新築住宅販売(4月)5/25 水 米・耐久財受注(4月)5/26 木 企業向けサービス価格指数(4月)米・実…
2022年5月20日
-
《超円安サバイバル》日本のビッグマック指数、タイや中韓の下=梅田啓祐・齋藤信世
超円安サバイバル
際立つ「円」の激安感 先進国で最下位クラス=梅田啓祐/斎藤信世 外国為替市場で円の「独歩安」が止まらない。日本経済の先行きを…
2022年5月19日
-
《超円安サバイバル》歴史的円安下の街を歩く、海外でも円安による“異変”=梅田啓祐・斎藤信世
超円安サバイバル
独自ルポ円安見聞録 製造業「正直困る」 タイでは「円買いだめ」=梅田啓祐/斎藤信世日本で海外で“暮らしに響き始めた” 円安は…
2022年5月19日
-
呼び出され「檄」全文掲載 〝士道〟ゆえの狂気か絶望か 特別連載・サンデー毎日が見た100年のスキャンダル/20〈サンデー毎日〉
1970(昭和45)年 三島由紀夫割腹自殺「気がふれたとしか思えない」と当時の佐藤栄作首相は言ったという。ノーベル文学賞候…
2022年5月16日
-
園子温監督に捧げる清志郎の「歌」 映画界の性暴力問題を考える・水道橋博士の藝人余録/4〈サンデー毎日〉
園作品「激推し」の町山智浩とボクの見解 映画界、芸能界を揺るがせつつある、性暴力の広がりと告発の潮流。独自の作品世界で注目…
2022年5月16日
-
「反論」はこれで良かったか 『秋篠宮』から考える皇族 社会学的皇室ウォッチング!/34=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉
毎日新聞の宮内庁担当記者として、私の先輩である江森敬治さんが出版した『秋篠宮』(小学館)が話題となっている。眞子さんの婚約…
2022年5月16日
-
専売ゲーム作れないほど品薄のPS5に「転売屋」の影
深層真相
発売から1年半が経過しながら、いまだに世界で品薄の据え置き型ゲーム機、ソニーの「プレイステーション5(PS5)」だが、この…
2022年5月16日
-
多様な環境を生み出した地球内部のすごい温度差
鎌田浩毅の役に立つ地学
核、マントル、地殻の分化 温度差が多様な環境の源泉に=鎌田浩毅/99 地球の内部構造は卵を用いて説明することができる。一番表…
2022年5月16日
-
木原正裕 みずほFG社長 「社員の意見を吸い上げ改革。環境課題の解決は商機だ」
FOCUS
<インタビュー> 傘下のみずほ銀行でシステム障害が相次いだみずほフィナンシャルグループ(FG)。新経営体制でトップに就いた…
2022年5月16日
-
トヨタも経産省もEV推進へかじを切れ=古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 テレビを見ていて気になることがある。連日流れるトヨタ自動車のCMで、消費者は日本の自動車メーカーが電気自動…
2022年5月16日
-
新聞から言葉をえぐる(4月30日~5月5日)
言言語語
「ハエも通らないように封鎖せよ」=4月22日付『朝日新聞』 ロシアのショイグ国防相がプーチン大統領と面会し、ウクライナ南東部…
2022年5月16日
-
あいさつで上司としての信条を話したら反応が悪いのですが/128
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q あいさつで上司としての信条を話したら反応が悪いのですが A 寛容の3原理を応用し、押しつけではなく言動を受け入れる姿勢…
2022年5月16日
-
1973年の軌跡をなぞる米インフレ率=市岡繁男
グラフの声を聞く
筆者は2022年4月19日号の当コラムで、 大手米銀の債券含み損率は自己資本の4%に達していると書いた。出所は3月18日時…
2022年5月16日
-
ドコモ完全子会社化で「光の半導体」開発へ=NTT・澤田社長
2022年の経営者
遠隔勤務を基本に、需要創出も狙う 澤田純 NTT社長 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)── リモートワーク(遠…
2022年5月16日
-
和田肇/北條一浩
From Editors
編集部から 政府は4月26日、「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を決定した。石油・天然ガスや原材料、食料の安定供給、生活困…
2022年5月16日
-
4年ぶり10冊目の小説が初の短編集になった理由
情熱人
4年ぶりの小説『二千億の果実』 宮内勝典 作家/30 人間の未来を問い続け、日本文学の枠を超えて世界性を追求している作家、宮…
2022年5月16日
-
中国の外食大手ヤム・チャイナ 本国で宅配急拡大、米国で上場廃止懸念=富岡浩司
株式市場が注目!海外企業
ヤム・チャイナ(百勝中国) ケンタッキーやピザハットを宅配/30 ◆Yum China ヤム・チャイナ(中国名:百勝中国)は…
2022年5月16日
-
同僚に敬意を持たれない人が世界平均の2倍超だった日本=藤井秀道
学者が斬る・視点争点
人材を資本と捉え価値を高める 2020年8月、米国証券取引委員会が上場企業に対して、従業員の健康状態や教育水準を含めた「人的…
2022年5月16日
-
《相続&登記》どうなる生前贈与? 富裕層に「お得」な贈与税を見直し=村田顕吉朗
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
「生前贈与が使えなくなるって本当ですか?」と納税者から相談を受けることが増えた。昨年ごろからメディアやセミナーなどからの情報…
2022年5月16日
-
英経済に暗雲 迫る景気後退と続くインフレ=増谷栄一
論壇・論調
迫る景気後退、続くインフレ 英経済を覆う暗雲=増谷栄一 国際通貨基金(IMF)が4月18日に発表した最新の世界経済見通しが、…
2022年5月16日
-
流行パズル「ワードル」をNYTが買収した意図=小林知代
ワシントンDC
米電気自動車メーカーのテスラ社CEO(最高経営責任者)、 イーロン・マスク氏の買収劇で、ソーシャルネットワークのトップ媒体…
2022年5月16日
-
ゼロコロナ政策で広がる混乱 背景に指導部の内部抗争=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
新型コロナウイルス対策で約1カ月前から都市封鎖した中国上海市では、自宅隔離の住民の食料が尽き「封鎖飢餓」が発生した。4月2…
2022年5月16日
-
《相続&登記》共有者が行方不明でも土地・建物を売れる新制度=吉田修平
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
民法の共有に関するルールでは、共有物の現状を維持する「保存」は各共有者が単独で行うことができるが、共有物の変更に至らない利…
2022年5月16日