エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
自分の死を考えるのが嫌で、終活を始められません/180
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 自分の死を考えるのが嫌で、終活を始められません 昨年親をみとったのですが、その後遺産の整理に追われ、つくづく終活の大切さ…
2023年7月24日
-
検証求められる農地の集積・集約 小林航
学者が斬る・視点争点
農地の集約化を目指してきた政府。4月から始めた新たな取り組みについて分析、検証する。市町村に農業の「地域計画」と「目標地図…
2023年7月24日
-
国を追われた人を助け続ける――松沢秀延さん
情熱人
「在日クルド人と共に」理事 松沢秀延/84「国を持たない最大の民族」とも呼ばれるクルド人を、時には私財もはたいて長く支援し続…
2023年7月24日
-
住宅・建築物に14兆円 戸建てやビルで省エネ・創エネ 榎本恭平/猪股未来
GX150兆円
GX基本方針では住宅・建築物分野に今後10年間で14兆円の投資を見込み、カーボンニュートラル達成のカギを握っている。>>特…
2023年7月24日
-
厳しいウクライナ復興支援 「戦争保険」の拡張も不調に 木村正人
論壇・論調
ロシアの侵略と戦うウクライナの復興を協議する「ウクライナ復興会議」が6月21、22日の両日、ロンドンで開かれた。共同議長国…
2023年7月24日
-
医療分野の性差研究に根強い男女格差の是正求めるキャンペーン 小林知代
ワシントンDC
米国において、連邦政府の資金を使った臨床研究に女性やマイノリティーを参加者として含めることを義務づけた法律「NIH(米国立…
2023年7月24日
-
鉄鋼業に3兆円 高炉を使う水素還元製鉄の実証試験へ 長野孝
GX150兆円
政府のGX基本方針では鉄鋼業への投資をまず今後10年間で3兆円と見込む。その柱となるのが水素還元製鉄だ。>>特集「GX15…
2023年7月24日
-
カーボンリサイクル燃料に3兆円 水素の製造コストが課題 稲垣彰徳
GX150兆円
GX基本方針ではカーボンリサイクル燃料に今後10年間で3兆円の投資を見込む。その柱となるのが合成燃料やSAF(持続可能な航…
2023年7月24日
-
人出回復でも景気は足踏み 消費マインドの低迷背景か 久保和貴
チャイナウオッチ 中国視窓
中国が2022年末、新型コロナの感染拡大を封じ込める「ゼロコロナ政策」を電撃的に解除したことを受け、中国経済がコロナのダメ…
2023年7月24日
-
再生可能エネルギーに20兆円 期待集めるペロブスカイト太陽電池 土守豪
GX150兆円
政府のGX基本方針では、再生可能エネルギーに今後10年間で20兆円の投資を実施するとしている。次世代型太陽電池として脚光を…
2023年7月24日
-
次世代電力ネットワークに11兆円 パワエレ技術で直流送電を長距離化 野田琢
GX150兆円
政府のGX基本方針では、電力の次世代ネットワークに今後10年間で11兆円の投資を見込む。中でも脚光を浴びるのが直流送電だ。…
2023年7月24日
-
水素・アンモニアに7兆円 JERAが米で水素混焼へ 段野孝一郎
GX150兆円
二酸化炭素(CO₂)フリーの水素はまだ高価格だが、GX推進法により先行企業はコスト差額の補填が受けられる。水素・アンモニア…
2023年7月24日
-
安倍元首相の銃撃死から1年余 力の衰えが見え始めた最大派閥 与良正男
東奔政走
安倍晋三元首相が銃撃され、死亡した事件から1年余が過ぎた。にもかかわらず、安倍氏が率いていた自民党の最大派閥・安倍派(清和…
2023年7月24日
-
自動車に34兆円 開発の中心は燃料電池トラック 桃田健史
GX150兆円
政府のGX基本方針では、自動車産業への投資を今後10年で34兆円以上と見込む。中でも熱い視線が注がれているのが燃料電池車だ…
2023年7月24日
-
日産“お家騒動”再び 路線対立でグプタ氏がCOO退任
深層真相
日産自動車でお得意の「お家騒動」が勃発している。日産自動車のナンバー2だったインド出身のアシュワニ・グプタ氏=写真=が6月…
2023年7月24日
-
スルガ銀の“異様”総会 シュプレヒコールにバリケードまで
深層真相
投資用不動産の不正融資問題に揺れ続けるスルガ銀行が、6月29日に静岡県沼津市で開いた株主総会。被害を受けたと訴える投資用不…
2023年7月24日
-
カーボンプライシング 化石燃料賦課金を導入へ 排出権取引も段階的に施行 清水透
GX150兆円
排出する炭素に価格付けをするカーボンプライシングは、負担が事業者だけでなく広く家計にも及ぶ。>>特集「GX150兆円」はこ…
2023年7月24日
-
パナが白物家電の5割を指定価格に
深層真相
家電製品の小売価格を事実上指定するパナソニック(パナソニックホールディングス子会社)の販売制度が浸透しつつある。売れ残った…
2023年7月24日
-
首都直下地震の火災対応 “炎の竜巻”は高さ200メートルに/153
鎌田浩毅の役に立つ地学
東京都が昨年5月、10年ぶりに改定した首都直下地震の被害想定では、地震の被害もさることながら、大規模な火災に関する対応が重…
2023年7月24日
-
GX推進のための新型原発 小型炉から核融合炉まで 本橋恵一
GX150兆円
政府はGX推進に伴い、原発依存低減の方針を事実上、転換した。GX基本計画でも次世代革新炉の開発・建設が盛り込まれている。>…
2023年7月24日
-
企業の情報開示 自然・生物多様性も対象へ リスク対応とビジネス創出促す 奥野麻衣子/山口和子
GX150兆円
自然関連の財務情報開示を検討する国際組織TNFDが、9月にも正式な開示の枠組みを公表する。>>特集「GX150兆円」はこち…
2023年7月24日
-
建設現場にITを浸透させる――稲田武夫さん
挑戦者2023
アンドパッド代表取締役社長 稲田武夫 建設工事は膨大な事務作業を伴う仕事でもある。この業界のIT化を進めることで急成長してい…
2023年7月24日
-
インタビュー「GX実行会議が司令塔になる」西村康稔・経済産業相(GX実行推進担当相)
GX150兆円
巨額の投資を見込むGX推進法が成立した。いかに効果的に運用していくのか、GX実行推進担当相でもある西村康稔経済産業相に聞い…
2023年7月24日
-
労務担当者にも経営者にも「安心」の休職を 「休職支援BPO by freee 人事労務アウトソース」提供開始=Economist View
2017年から、中小企業の人事労務業務を支援するクラウドサービス「freee人事労務」を提供し、昨年10月からは、労務ノンコ…
2023年7月24日
-
⑥源流を知る/1 主流派が描く成長戦略 前田裕之
政策で学ぶ経済学
政府が民間より早く成長産業を見極め、適度な財政資金を投入できる可能性は低いとみる主流派が求めるのは、投資税制の優遇や労働市…
2023年7月23日
-
ドバイでのCOP28へ向けIEAが“メタン削減”を提言 北村健一郎
ワールドウオッチ
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで11月末から、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)が開かれる。首都ア…
2023年7月23日
-
陽光さす議場 野次はまれ スウェーデン国会議事堂を見学 綿貫朋子
ワールドウオッチ
「スウェーデン議会はどんな雰囲気なのだろう?」。ふと思い立って、国会を傍聴したことがある。数年前、ちょうど日本の国会では激し…
2023年7月23日
-
シドニー第2国際空港が半分完成 開港は3年後 守屋太郎
ワールドウオッチ
オーストラリアでシドニー都市圏初の24時間空港となる「西シドニー国際空港」の建設が、2026年の1号機離陸に向け順調に進ん…
2023年7月22日
-
中国でも手軽なマイクロビジネスがZ世代に人気 高文寧
ワールドウオッチ
中国の街中や道路沿いで最近「トランク屋台」の出没が相次ぐ。ワゴン車などの後部トランクを使い、食品や雑貨などを低価格で販売す…
2023年7月22日
-
金額で日本貨物の4割占める海上コンテナは世界経済でも不可欠な存在 藤原秀行
著者に聞く
『コンテナから読む世界経済』著者 松田琢磨さん(拓殖大学教授)大量かつ効率的にモノを運ぶ海上コンテナ輸送の奥深さ 新型コロナ…
2023年7月21日
-
漢字仮名交じり文までの類いまれな日本“読み書き”史 今谷明
歴史書の棚
前近代において、日本人一般の識字率がきわめて高かったことは、キリシタン宣教師はじめ訪日外国人のほとんどが指摘していて、西欧…
2023年7月21日
-
書店主導の書誌流通を目指して新会社設立へ 永江朗
出版業界事情
紀伊國屋書店と、蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)、そして日本出版販売(日販)の3社が6月…
2023年7月21日
-
日本の半導体産業に警告を発しつつ復活への方途を探る 評者・近藤伸二
Book Review
『半導体有事』著者 湯之上隆(半導体コンサルタント)文春新書 1045円 最近、日本の半導体産業を巡る話題がメディアをにぎわ…
2023年7月21日
-
ITやAIを支えるゴーストワークの実態に切り込み問題提起 評者・後藤康雄
Book Review
『ゴースト・ワーク グローバルな新下層階級をシリコンバレーが生み出すのをどう食い止めるか』著者 メアリー・L・グレイ(文化人…
2023年7月21日
-
AI相手に体をはるイーサン・ハント 今回はバイクで断崖から大ジャンプ 勝田友巳
アートな時間
映画 ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE トム・クルーズがスパイ組織IMF(不可能作戦部隊)のエ…
2023年7月21日
-
生々しい肉体の薄気味悪さを描き大正画壇を席巻 映画界では衣装デザインで活躍 石川健次
アートな時間
美術 甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性 ギョッとした人は少なくないだろう。図版の作品に、だ。異様、薄気味悪い…
2023年7月21日
-
《NY市場》年間ベースでの増益基調が維持されるかに着目 村山誠
THE MARKET
米主要企業の2023年4〜6月期決算発表が進んでいる。調査会社リフィニティブの7月7日時点の集計では、米主要大型株で構成さ…
2023年7月21日
-
《ドル・円》介入でもドル高・円安 宇野大介
THE MARKET
年初からの円安進行について、「急速」「一方的」「過度な変動」という表現は当たらないように思える。 ドル・円相場の前年同月比…
2023年7月21日
-
《東京市場》業績見通し次第で調整局面入りか 芳賀沼千里
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げと日本銀行の長短金利操作に対する関心が強い。ただし、米国株相場を振り返ると、景気…
2023年7月21日
-
《長期金利》0.4%台後半で強含み 広兼千晶
THE MARKET
厚生労働省が7月7日に発表した5月の毎月勤労統計は、現金給与総額が前年同月比2.5%増と市場予想を大きく上回った。今年の春…
2023年7月21日
-
《プラチナ》急反発の下地できる 吉田哲
THE MARKET
米ニューヨーク・プラチナ先物相場は底堅さが生じつつある。現在の1トロイオンス=900ドル付近の価格水準は、今年2月から4月…
2023年7月21日
-
《欧州株》インフレ進みマイナス成長 当面は逆風下 田中純平
THE MARKET
欧州連合(EU)統計局は6月30日、ユーロ圏のコアインフレ率(エネルギー、食料、酒類、たばこを除く)の速報値が同月、年率5…
2023年7月21日
-
蓄電池に7兆円 全固体型の本命は硫化物系 東哲也
GX150兆円
政府のGX基本方針では、蓄電池産業に今後10年間で7兆円以上の投資が見込まれる。次世代電池として有力なのが全固体型だ。>>…
2023年7月21日
-
CO₂回収・貯留に4兆円 低コスト化と環境整備が急務 佐藤智彦
GX150兆円
二酸化炭素(CO₂)を回収して、地中深くに閉じ込める「CCS=Carbon dioxide Capture and Sto…
2023年7月21日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年8月1日号掲載経済データ
2023年7月21日
-
向こう2週間の材料 7月25日~8月4日
THE MARKET
7/25 火 米・消費者信頼感指数(7月) 米・FHFA住宅価格指数(5月) 米・S&Pコアロジック・ケース・シラー…
2023年7月21日
-
《今週のポイント》米国GDP(7月27日)窪谷浩
THE MARKET
4四半期連続のプラスへ 7月27日に米国で2023年4~6月期の国内総生産(GDP)が公表される。これまでの大幅な金融引き締…
2023年7月21日
-
「なかなかやるね」日銀の植田さん ハト派を続ける事情とは 窪園博俊
エコノミストリポート
経済学者の植田和男氏が日銀総裁に就任して3カ月が経過した。ソフトな語り口で好感度は増しているが、7月下旬の金融政策決定会合…
2023年7月21日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年8月1日号掲載マーケット指標
2023年7月21日
-
マンハッタン南部で来春から“渋滞料金”徴収へ 橋本孝
ワールドウオッチ
ニューヨークのマンハッタン繁華街の渋滞対策として、自動車を乗り入れる場合に料金を徴収する「渋滞料金」の導入が決まった。全米…
2023年7月21日