エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
NEWS 欧州中銀 積極緩和に透ける「限界」 次期総裁に重い宿題=田中理
FOCUS
欧州中央銀行(ECB)は9月12日、3年半ぶりの利下げや量的緩和(国債や社債などの資産買い入れ)再開を含む金融緩和策を公表…
2019年9月24日
-
「QRコード詐欺」にご用心 簡単な手口で多発する被害=村田晋一郎/加藤結花無料記事
キャッシュレス大混乱
スマートフォン(スマホ)のアプリを立ち上げるだけで、店頭で決済ができるQRコード決済(スマホ決済)。スマホが生活の一部とな…
2019年9月24日
-
賢く選ぶポイント還元 中小は5%、大手スーパーはゼロ コンビニ大手が独自還元も=風呂内亜矢
キャッシュレス大混乱
消費税引き上げを受けた経済対策として、政府は10月1日からキャッシュレス決済の「ポイント還元制度」(2020年6月まで、以…
2019年9月24日
-
重慶にメモリー製造拠点 中国・紫光集団が年内に
深層真相
中国の国策半導体ハイテク投資企業・清華紫光集団がDRAM(ディーラム)事業に参入することを決め、重慶市に今年末までに工場を…
2019年9月24日
-
不正調査の女性幹部退職 日産の体質に嫌気か
深層真相
日産自動車の取締役会は西川広人社長兼最高経営責任者(CEO)=写真=を事実上、解任したが、その影で一人の女性幹部が退職した…
2019年9月24日
-
増税に間に合わない! ポイント還元店舗は全体の3割 消費者の混乱は必至=村田晋一郎
キャッシュレス大混乱
消費税率が8%から10%に引き上げられることに合わせ、政府は10月1日からポイント還元制度をスタートする。2020年6月末…
2019年9月24日
-
基本はクレジットと電子マネー スマホ決済は「ペイペイ」で十分=山本正行
キャッシュレス大混乱
10月からの消費税率の引き上げを契機に、キャッシュレス決済の機運が高まっている。全体的なムードは、今年に入って利用者が急に…
2019年9月24日
-
地域商社に必要な専門人材 いわき信組が越えた壁(上)=浪川攻/26
ズバリ!地域金融
金融庁が地域金融機関による100%出資を認める方針を打ち出して以来、がぜん注目度が高まったのが「地域商社」である。 地域経…
2019年9月24日
-
超低金利の長期継続がイノベーションの活力を奪う=榊原可人無料記事
エコノミストオンライン
超低金利の継続という今の経済環境は、日本の将来にプラス効果をもたらしているのだろうか。一般論として、金融緩和政策によって企…
2019年9月24日
-
リノベ物件でも配管は古いまま/15
不動産コンサル長嶋修の一棟両断
首都圏の中古マンション市場が好調だ。東日本不動産流通機構によると、2019年8月の首都圏中古マンション成約件数は前年同月比…
2019年9月24日
-
ニューヨーク 人権配慮か ゴミ屋敷深刻化=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク市は9月、強制執行により同市クイーンズ区にあるゴミ屋敷化した一軒家の清掃を行った。2015年からため込まれ続け…
2019年9月24日
-
航空 関西国際空港 減る韓国便と国際貨物 生き残りへピーチと“和解”=吉川忠行
エコノミストリポート
昨年9月に台風21号の直撃を受けて滑走路やターミナルが浸水し、連絡橋の破損で一時孤立した関西国際空港。あれから1年がたち、…
2019年9月24日
-
安井佑 やまと診療所院長 「自宅でみとる」医療の要は人作り
挑戦者2019
来る多死社会、特に高齢者が激増する首都圏で、自分らしい最期をかなえる医療モデルを目指す。(聞き手=黒崎亜弓・ジャーナリスト…
2019年9月24日
-
ブラジル 「木が切れない」環境問題=美代賢志
ワールドウオッチ
アマゾン熱帯雨林で、農地開拓などのために近隣住民が野焼きを行っていることが、注目を集めている。 そもそもブラジルの国民は環…
2019年9月24日
-
広州 変わり種月餅が続々登場=太田元子
WORLD・WATCH
中秋節(今年は9月13日)は親戚や友人、仕事の取引先などに月餅を贈り、日ごろの感謝を表すのが中国の習わしだ。広州でも毎年、…
2019年9月24日
-
スウェーデン 増える子供の精神的不調=綿貫朋子
ワールドウオッチ
うつなど精神的な不調を訴える子供がスウェーデンで増加している。同国保健福祉庁によると、2017年にうつ病や不安症と診断され…
2019年9月24日
-
インド 使い捨てプラスチック不使用開始=成田範道
WORLD・WATCH
モディ首相は8月15日、恒例のインド独立記念日の演説で、マハトマ・ガンジー生誕記念日の10月2日から使い捨てプラスチック不…
2019年9月24日
-
アップルの新製品開発が促すディスプレーの進化=津村明宏/35
図解で見る電子デバイスの今
米アップルは9月10日、スマートフォン「iPhone」やスマートウオッチ「アップルウオッチ」の2019年新モデルを発表した…
2019年9月24日
-
イラン 経済制裁に屈しない国民生活=佐藤佳奈
ワールドウオッチ
最近のイランは、米国との関係悪化による経済制裁で国内経済が疲弊するなど、何かと暗いニュースが聞こえてくる。しかし、人々がそ…
2019年9月24日
-
刑事司法対談(拡大版) 周防正行×木谷明 冤罪を生む「ムラ社会」の論理 法曹一元、証拠全面開示が改革のカギ無料記事
エコノミストOnline
周防正行・映画監督)×木谷明・元東京高裁判事「今市事件の高裁判決は裁判員制度を崩壊させる」 日産のカルロス・ゴーン前会長の逮…
2019年9月24日
-
吉脇丈志/室林圭
編集後記
編集部から この夏、母の実家の畳と障子を全て張り替えた。代々農家を営む田の字形の一軒家で費用もそれなりにかかったようだ。 で…
2019年9月23日
-
小説 高橋是清 第61話 金本位制=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 日清戦争終結翌年、横浜正金銀行に移籍した是清が業績をあげ始めた頃、徳富蘇峰と深井英五は三国干渉の屈辱を胸に欧米…
2019年9月22日
-
低迷が続く家計の可処分所得=斎藤太郎
独眼経眼
8月9日に内閣府から2019年1~3月期までの家計可処分所得・家計貯蓄率四半期別速報が参考系列として公表された。 これまで…
2019年9月21日
-
映画 パリに見出されたピアニスト 才能を見出された貧しき青年 王道かつ新たな音楽映画の誕生=野島孝一
アートな時間
たまにNHK BS放送で「駅ピアノ」という短いドキュメンタリー番組を見ることがある。ヨーロッパ各地の駅や空港にはピアノが置…
2019年9月20日
-
『移民とAIは日本を変えるか』 評者・池尾和人
Book Review
著者 翁邦雄(法政大学大学院客員教授) 慶應義塾大学出版会 2000円人口減少、市場縮小をめぐる議論のための基礎知識を提供 …
2019年9月20日
-
『中国金融の実力と日本の戦略』『日本の消費者は何を考えているのか?』『現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。』『税のタブー』
話題の本
『中国金融の実力と日本の戦略』 柴田聡著 PHP新書 880円 世界有数の規模を持ちながら全体像があまり知られていない中国金…
2019年9月20日
-
ソーシャルメディアは自律的かつ相互依存的=孫崎享
書評 読書日記
×月×日 私の一日はニコニコチャンネルの「孫崎享チャンネル」のブログを書き、内外の新聞を見てツイッターを行うことで始まる。ツ…
2019年9月20日
-
嫌韓記事が象徴する出版界の貧しさ=永江朗
出版業界事情
『週刊ポスト』9月13日号が起こした騒動は、日本の出版ビジネスと雑誌ジャーナリズムが置かれている状況を、あらためて浮き彫りに…
2019年9月20日
-
神格化された作曲家 今こそ真の再評価を=加藤徹
歴史書の棚
現代の中国では「人民の音楽家」として絶対的な存在が2人いる。1人は国歌の作曲者で日本の鵠沼(くげぬま)海岸で溺死した聶耳(…
2019年9月20日
-
クラシック 第10回〈オペラ・フェスティバル〉=梅津時比古
アートな時間
オペラ・ファン待望の豪華公演 ついに先行予約開始 日本のオペラファンの歴史にとって大きな転換点になったのが 、1987年のワ…
2019年9月20日
-
『クロード・シャノン 情報時代を発明した男』 評者・高橋克秀
Book Review
著者 ジミー・ソニ(編集者、ジャーナリスト) ロブ・グッドマン(元スピーチライター) 訳者 小坂恵理 筑摩書房2500円デジ…
2019年9月20日
-
NY市場 短期的には調整局面も=堀古英司
THE MARKET
10月に米中高官が貿易交渉を再開することが報じられる中、米中貿易摩擦の動向を受けて株式相場は一進一退の展開となっている。 …
2019年9月20日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2019年9月20日
-
長期金利 上昇局面は一時停止へ=徳勝礼子
THE MARKET
9月初めにマイナス0・3%近辺まで低下した10年金利は反転し、マイナス0・2%まで上昇した。きっかけこそ米中貿易再開との報…
2019年9月20日
-
穀物 供給増で上値重い=柴田明夫
THE MARKET
ここ2カ月、下値を探る展開にあったシカゴ穀物価格は9月12日、大豆が1ブッシェル=9ドル近辺まで反発し、小麦、トウモロコシ…
2019年9月20日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2019年9月20日
-
ドル・円 中国安定ならドル底入れも=高島修
THE MARKET
過去1カ月近くで最も重要な市場変化は、人民元が対ドルで7元を割り込んで下落したことだろう。中国が海外への資本流出に悩まされ…
2019年9月20日
-
今週のポイント 日銀短観9月調査(10月1日) 設備投資計画は慎重化するか=上野剛志
THE MARKET
10月1日に日銀短観9月調査が公表される。9月初めに米国による対中関税第4弾が一部発動されるなど、前回6月調査後も米中貿易…
2019年9月20日
-
東京市場 ストラテジストが読む 米中融和模索、ハイテク株に注目=三宅一弘
THE MARKET
日本株をはじめ世界の株式市場は引き続き米中貿易戦争の行方を焦点に動きそうだ。米中対立が激化すると、グローバルな投資資金はリ…
2019年9月20日
-
8月29~9月4日(ノンフィクション/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ノンフィクション 1 超約 ヨーロッパの歴史 ジョン・ハースト著 東京書籍 1800円2 英文法授業ノート 北村孝一郎著…
2019年9月20日
-
向こう2週間の材料(9月24~10月4日)
THE MARKET
9/24(火) 黒田東彦・日銀総裁が大阪出張(23~24日)米・消費者信頼感指数(9月)米・FHFA住宅価格指数(7月)米・…
2019年9月20日
-
インド株 持ち直しに時間=児玉卓
THE MARKET
インド株価は7月から調整局面に入り、8月以降はルピーの対ドルレートも下落に転じている。後者は米中摩擦の激化による世界経済悪…
2019年9月20日
-
10月1日号無料記事
週刊エコノミスト目次
キャッシュレス大混乱16 「QRコード詐欺」にご用心 簡単な手口で多発する被害 ■村田 晋一郎/加藤 結花19 増税に間に合…
2019年9月20日
-
世界が注目!「5G」新時代到来 (PR)無料記事
~「令和元年」は「5G元年」~ 日本でも通信インフラの整備が着々と進行 9月にはプレサービスも実施 新時代の移動通信システム…
2019年9月17日
-
桑子かつ代/市川明代無料記事
編集後記
編集部から 玄関のドアの呼び鈴が鳴るのに出て行ったら誰もいない。少し離れた場所で子供がにんまり笑ってドアから家の人が出てくる…
2019年9月17日
-
日経平均は89年の最高値に接近?=市岡繁男
グラフの声を聞く
視点を変えて株価をみると、これまでとは違った景色がみえてくる。二つの事例を紹介しよう。一つは、日経平均株価が1989年の最…
2019年9月17日
-
編集長インタビュー 安永竜夫 三井物産社長無料記事
2019年の経営者
強み持つLNGで大型案件相次ぐ Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)── 今年6月、アフリカ・モザンビークのLNG…
2019年9月17日
-
小林よしのりの闘論席
闘論席
日本政府が韓国を「ホワイト国」から外し、韓国政府がGSOMIA(日韓軍事情報包括保護協定)の破棄を決定したことで、日韓関係…
2019年9月17日
-
「ツインスター」60年=田宮俊作・タミヤ会長兼社長/760
ワイドインタビュー問答有用
子どものころ、タミヤのシンボルマーク“ツインスター”のプラモデルに熱中した読者も少なからずいるだろう。その“総帥”代表取締…
2019年9月17日
-
アメリカン・エキスプレス 世界有数のクレジットカード=小田切尚登/255
海外企業を買う
アメリカン・エキスプレス(アメックス)はクレジットカード業界で世界を代表するブランドの一つである。利用者数では世界全体で1…
2019年9月17日