エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
東京市場 ストラテジストが読む 本格反転できる準備が整う=隅谷俊夫
THE MARKET
日経平均株価は8月に3度、2万円に迫ったが、いずれも大台割れを回避した。要因として、(1)1株当たりの純資産(約2万円)が…
2019年9月13日
-
ドル・円 米拡張財政でドル高・円安も=深谷幸司
THE MARKET
米中通商交渉は継続となったが、市場参加者のリスク回避は強まったままだ。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)内部では景気の下…
2019年9月13日
-
NY市場 米中摩擦の早期解決に期待=武井章浩
THE MARKET
8月の米国株は、米中貿易協議の動向に一喜一憂する中、主要3指数は全て下落した。 米主要大型株で構成されるS&P50…
2019年9月13日
-
金・プラチナ・銀 長期の買いが相場支える=鈴木直美
THE MARKET
世界情勢の混迷が深まるにつれ、金価格は一段高となり8月には円建てで1グラム当たり5000円を超え、ユーロ建て・英ポンド建て…
2019年9月13日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2019年9月13日
-
長期金利 マイナス0.3%割れも=山下えつ子
THE MARKET
米中通商摩擦の激化は世界経済の下方リスクへの警戒感を高め、先進国の債券利回りは過去1カ月で著しく低下した。日本の10年債利…
2019年9月13日
-
今週のポイント インドネシア金融政策決定会合 米利下げとルピア安定で追加緩和へ=斉藤誠
THE MARKET
インドネシア金融政策決定会合(9月18~19日) 9月18日から19日にかけてインドネシア銀行(中央銀行)が月例理事会(金融…
2019年9月13日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2019年9月13日
-
中国株 下振れリスク弱まる=斎藤尚登
THE MARKET
上海総合株価指数は8月7日の2769ポイントを底に1カ月後には3000ポイントを回復した。この間に発表された主要経済指標は消…
2019年9月13日
-
9月24日号無料記事
週刊エコノミスト目次
勃発!通貨戦争18 消去法の“ドル・円2強” 米利下げでも高止まり ■岡田 英/吉脇 丈志21 インタビュー 篠原尚之 元財…
2019年9月13日
-
向こう2週間の材料(9月16~27日)
THE MARKET
9/16月米・ニューヨーク連銀製造業景況指数(9月)9/17火米・鉱工業生産・設備稼働率(8月)米・住宅市場指数(9月)米・…
2019年9月13日
-
片山杜秀の闘論席
闘論席
天安門事件は1989年6月4日に起きた。当時、社会主義陣営の崩壊は間近いようにも見えていた。ソビエト連邦ではゴルバチョフが…
2019年9月9日
-
編集長インタビュー 猪野薫 DIC社長無料記事
2019年の経営者
インキと顔料、色彩の化学メーカー Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)── DICの旧社名が大日本インキ化学工業(…
2019年9月9日
-
「ノルマ」をうまく使うには=石田潤一郎
学者が斬る・視点争点
多数の目でオープンな評価を 先日発覚したかんぽ生命の不適切契約問題は、多くの人に衝撃を与えた。直接の引き金となったのは、郵便…
2019年9月9日
-
新聞から言葉をえぐる(8月24~30日)
言言語語
「貿易摩擦の不確実性に対処するのは金融政策の新たな課題だ。現在の状況に対応した最近の前例はない」=8月24日付『毎日新聞』 …
2019年9月9日
-
白鳥達哉/浜條元保
編集後記
編集部から ヒマさえあれば趣味の自転車で、東京から荒川に沿って埼玉県まで走っている。そんな私が毎夏、楽しみにしているのが、故…
2019年9月9日
-
実験演劇のカリスマ演出家=J・A・シーザー 「演劇実験室◎万有引力」主宰者、音楽家/759
ワイドインタビュー問答有用
劇作家・寺山修司の天井桟敷時代を含めて、今年演劇人生50周年。人気俳優を起用する商業演劇とは一線を画し、今なお前衛演劇の最先…
2019年9月9日
-
デニーズ 好調続く米ファミレス大手=岩田太郎/254
海外企業を買う
デニーズは1953年創業の米ファミリーレストランチェーン大手である。2019年6月末現在、米国内の1565店、カナダ、米領…
2019年9月9日
-
銀行株下落が示す資本主義の末路=市岡繁男
グラフの声を聞く
金融庁によると、全国の地銀105行のうち、2019年3月期に顧客向けサービス業務が2期連続の赤字は45行、5期以上の連続赤…
2019年9月9日
-
資金運用利回り(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
金融機関は預金などとして集めた資金を、「貸出金」や「有価証券」への投資などとして運用する。その残高に対して何%の利息収入を…
2019年9月9日
-
総資産経常利益率(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
「総資産経常利益率」は、経常利益(損失)を期中の総資産平均残高(債務保証見返りを除く)で割ったもので、「総資産利益率」(RO…
2019年9月9日
-
総資金利ざや(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
「総資金利ざや」は貸出金などで得た資金運用利回りから、預金の利息や人件費など資金の調達にかかった利回り(資金調達原価率)を差…
2019年9月9日
-
職員1人当たり預金残高(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
「職員1人当たり預金残高」は2019年3月末の預金積金残高を職員数で割って計算した。役員は含んでいない。職員1人がどれほど預…
2019年9月9日
-
INTERVIEW これからの地域金融 山本幸三 衆議院議員、自民党金融調査会長
最新!信金ランキング2019
地銀の系統運用機関を提言山本幸三 衆議院議員、自民党金融調査会長 人口減少に過疎化、日銀のマイナス金利が重なり、苦境にあえぐ…
2019年9月9日
-
INTERVIEW これからの地域金融 竹内洋 オールニッポン・アセットマネジメント社長
最新!信金ランキング2019
信金化する地銀があってもいい竹内洋 オールニッポン・アセットマネジメント社長 人口減少に過疎化、日銀のマイナス金利が重なり、…
2019年9月9日
-
合併で進む信金の「地銀」化 規模に見合うガバナンス強化を=大庫直樹
最新!信金ランキング2019
信用金庫は、もともと信用組合と同根である。1900年に制定された産業組合法を根拠法に信用組合がスタートし、農村部の組合は農…
2019年9月9日
-
止まらない合併 経費すら賄えない貸出金利息=大嶋順子
最新!信金ランキング2019
宮崎、岡山でも再編が加速 今年に入り、1月に静岡県の浜松・磐田両信金が合併して浜松いわた信金となったほか、2月に三重県の桑名…
2019年9月9日
-
不動産向け融資 スルガ銀問題で急ブレーキ 金融庁アンケートに「衝撃」=佐々木城夛無料記事
最新!信金ランキング2019
信用金庫を含む金融機関の不動産向け融資が引き締まっている。貸出残高が伸び悩む中で、不動産向け融資は貸出残高を稼げる格好の業…
2019年9月9日
-
メインバンク調査 県内シェア10%以上は11信金 地銀と遜色ない存在感の高さ=友田信男
最新!信金ランキング2019
東京商工リサーチは全国152万3938社を対象に、2019年の金融機関のメインバンク調査を実施した。メインバンクの全国シェ…
2019年9月9日
-
投票率「翔んで」埼玉制した野党 立憲・国民“統一会派”の先=人羅格
東奔政走
暑さもやっと峠を越したようだ。政界の関心は秋の内閣改造・党役員人事にある。 外交は日韓関係の悪化に揺れるが、国内も政権に不…
2019年9月9日
-
マネロン審査の“戦々恐々” 西武、埼玉県信金は「内定」か “対策”を追い立てる金融庁=三好悠
最新!信金ランキング2019
マネーロンダリング(資金洗浄)対策を手がける政府間組織「金融活動作業部会」(FATF)の第4次対日審査が、11月の第2週に…
2019年9月9日
-
資産運用業界は競争の時代へ 5大銀行が専用の子会社設立=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国の資産運用業界ではようやく、銀行や投資信託会社、証券会社といった各金融機関が競争する環境が整ってきた。 資産運用業界は…
2019年9月9日
-
米中貿易戦争で「供給ショック」 スタグフレーションの可能性議論=岩田太郎
論壇・論調
米中貿易戦争が激化する中、世界中で財やサービスの供給が不安定化する「供給ショック」の発生や、経済の停滞とインフレーションが…
2019年9月9日
-
「庇を貸して母屋を取られる」? フィンテック連携に進む信金業界=大澤昌弘
最新!信金ランキング2019
信用金庫業界が会計ソフトを提供する企業との連携を加速している。全国信用金庫協会(全信協)は今年に入り、freee(フリー)…
2019年9月9日
-
自由競争か中国対抗か 米輸銀に迫る「期限」=川上直
ワシントンDC
筆者が通うオフィスから2ブロック先、徒歩5分の場所に米国輸出入銀行(米輸銀)のオフィスがある。米輸銀は公的輸出信用機関で、…
2019年9月9日
-
駆け込み需要はなぜ起きない? 住宅・自動車は対策奏功 生活関連品は相対的に手薄=星野卓也無料記事
消費増税直前三つのナゾ
消費税率の8%から10%への引き上げまで残り1カ月を切った。これまで、日本における消費税導入(1989年4月)と2度の引き…
2019年9月9日
-
スズキ、トヨタと資本提携 自動運転出遅れに頼れる後ろ盾 生き残りへ89歳会長の決断=河村靖史
FOCUS
トヨタ自動車とスズキが8月28日に発表した資本提携。自動車業界が変革期を迎える中、自動運転技術などで大きく出遅れているスズ…
2019年9月9日
-
難航する英EU離脱 解散総選挙の可能性も 英首相の本音は再交渉=土田陽介無料記事
FOCUS
10月末までに欧州連合(EU)からの離脱を目指す英国で、議会の解散総選挙が行われる可能性が高まっている。本稿執筆の9月3日…
2019年9月9日
-
パラ懇談会顧問に谷垣氏 都知事“五輪の顔”地固め
深層真相
東京湾埋め立て地の五輪競技会場で8月下旬、パラリンピックについて考える東京都主催の懇談会が開かれた。芸能人やアスリートが顔…
2019年9月9日
-
経営者向け「節税」保険 販売不能で生保業績に影響
深層真相
高い節税効果を得られた経営者向けの生命保険が事実上、販売できなくなり、経営者向け保険の販売に力を入れてきた生保の業績に影響…
2019年9月9日
-
全259信金 2019年3月期の決算分析 3割弱で貸出金が減少=白鳥達哉無料記事
最新!信金ランキング2019
地域の相互扶助を目的とした協同組織金融機関として、全国津々浦々に根を張る信用金庫。貸出金残高は2019年3月末(259信金…
2019年9月9日
-
不動産業向け貸出比率(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
詳しくはこちら全259信金の不動産行向け貸出比率ランキングはこちら
2019年9月9日
-
預貸率(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
詳しくはこちら全259信金の預貸率ランキングはこちら
2019年9月9日
-
貸出金前期比増減率(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
詳しくはこちら全259信金の貸出金前期比増減率ランキングはこちら
2019年9月9日
-
不良債権比率(金融再生法開示債権ベース)(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
詳しくはこちら全259信金の不良債権比率ランキングはこちら
2019年9月9日
-
自己資本比率(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
詳しくはこちら全259信金の自己資本比率ランキングはこちら
2019年9月9日
-
増税後の買い控え行動は? 「生活者調査」で見えた傾向=松下東子
消費増税直前三つのナゾ
食料品は前回並み、外食は影響小 消費税は1989年の導入やその後の増税のたびに消費者の購買心理に影響を及ぼしてきた。野村総合…
2019年9月9日
-
総資産(2019年3月期)
最新!信金ランキング2019
詳しくはこちら全259信金の総資産ランキングはこちら
2019年9月9日
-
金融庁、3年定期異動にメス 狙いは地域のプロ育成=浪川攻/25
ズバリ!地域金融
2、3年のサイクルでの人事異動が銀行の慣行となってきた。これは、顧客との癒着による不正を防止する観点から、監督官庁が監督指…
2019年9月9日
-
トラブルの元凶は「境界線」/13
不動産コンサル長嶋修の一棟両断
日本の空き家はこれから加速度的に増加する。野村総合研究所によれば、2033年には空き家が約2170万戸、空き家率は30%に…
2019年9月9日