エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
日本の大学で初、東大の大学債が前途多難なワケ無料記事
東京大学の挑戦
東京大学が「大学債」を発行した。国公立、私立大を含め日本の大学が起債するのは日本で初めて。国立大学の経営改革につながると評…
2020年12月14日
-
中国 「勝者は王、敗者は乱賊」の歴史を覆す=辻康吾無料記事
海外出版事情
どこの国でも自国の歴史を正義の歴史としたいという願望がある。とりわけ中国の歴史をめぐっては、正邪のすべてを歴史に結びつける…
2020年12月14日
-
池谷裕二の闘論席
闘論席
AI(人工知能)が人の能力を凌駕(りょうが)することをシンギュラリティーという。AIが人類を家畜化するSF的な未来像は、一…
2020年12月14日
-
北條一浩/桐山友一
編集後記
編集部から コロナ禍に明け暮れた1年だった。取材なども対面ではなくZoomを使うことがごくあたりまえになっている。 12月8…
2020年12月14日
-
新聞から言葉をえぐる(11月28日~12月4日)
言言語語
「個人の努力だけに頼るステージは過ぎた」=11月28日付『毎日新聞』 政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長が衆院厚生労働委…
2020年12月14日
-
大統領・議会・知事選 全体結果は「勝者なし」=川上直
ワシントンDC
大統領選挙が終わって1カ月がたった。選挙前、世論調査の結果はバイデン候補がトランプ大統領を大きく引き離していたし、筆者が話…
2020年12月14日
-
GAFAが示す創造性の活用法=生稲史彦
学者が斬る・視点争点
米ITの「古典」は日本にあり ゲーム市場では今年8月以降、アップルと米ゲーム会社エピックゲームズ(エピック)の対立がニュース…
2020年12月14日
-
高機能なタイヤ、欧米で販売拡大 山本悟 住友ゴム工業社長無料記事
2020年の経営者
高機能なタイヤ、欧米で販売拡大 Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)── 新型コロナの影響は。山本 世界各地でタイ…
2020年12月14日
-
コルゲート・パルモリーブ コロナ禍で高まる健康・衛生需要=宮川淳子/317
海外企業を買う
◆Colgate-Palmolive 米国の消費財大手のコルゲート・パルモリーブ(CL)の11月20日の株価は86ドルと、…
2020年12月14日
-
米財務長官に前FRB議長 弱者への共感力に期待=岩田太郎
論壇・論調
バイデン次期大統領の政権移行チームにより財務長官候補に指名されたジャネット・イエレン前米連邦準備制度理事会(FRB)議長の…
2020年12月14日
-
競争心が強いため人間関係がギクシャク。楽に出世できる方法はありませんか/61
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 競争心が強いため人間関係がギクシャク。楽に出世できる方法はありませんか A 分析により競争相手を把握し、最小限の動きで…
2020年12月14日
-
借金で消費する米国人=市岡繁男
グラフの声を聞く
米サザン・メソジスト大学のラビ・バトラ教授は、1999年に出版の邦訳書『大予測・世界経済』で「(1)賃金の伸びが生産性の向…
2020年12月14日
-
金 21年末に2100ドル超=吉田哲
日本経済総予測 2021
2021年の金相場を考察する上で、新型コロナウイルスのワクチンの普及状況は、重要なテーマの一つになる。効果が高いワクチンが…
2020年12月14日
-
リート 上昇余地は大きい=関大介
日本経済総予測 2021
2020年のJリート(日本版不動産投資信託)価格は前年とは異なる動きとなった。コロナ禍が、収益源である不動産賃貸にマイナス…
2020年12月14日
-
成長力 株高の先にある低成長社会 「脱炭素」にかじを切れるか=河野龍太郎
日本経済総予測 2021
ついにニューヨークダウが3万ドルを突破した。有効なワクチンの早期普及の期待が高まる中、遅れていた米国の政権移行プロセスも開…
2020年12月14日
-
デジタル通貨 ドル基軸通貨を揺さぶる 先行する中国を各国が追う=松田遼
日本経済総予測 2021
2009年に民間による仮想通貨(暗号資産)ビットコインの運用が始まって10年余り。これまで、ビットコインなどの仮想通貨は発…
2020年12月14日
-
地銀 政府・日銀の統合促進は不十分 フィンテックで合理化を急げ=吉沢亮二
日本経済総予測 2021
収益低下が続く地銀に対して、日銀と政府が相次いで、異例の支援策を打ち出した。地銀が同支援策の便益を享受するためには、統合な…
2020年12月14日
-
主要20社「景気・相場」アンケート 2021年は財政・金融頼みの低成長=編集部
日本経済総予測 2021
足元の新型コロナウイルス再拡大で、2020年末から21年春ごろまで消費を中心に経済活動が停滞、それを財政・金融政策が下支え…
2020年12月14日
-
「GoTo」がコロナの主題か 本質論から逃げる“実務型”政権=平田崇浩
東奔政走
新型コロナウイルスの第3波が医療現場を崩壊の危機に追い込む中、秋の臨時国会は感染拡大を防止する有効な対策を打てないまま閉会…
2020年12月14日
-
二極化 コロナは市場の「救世主」だった=高田創
日本経済総予測 2021
2021年の日本経済のキーワードは、二極化だ。 新型コロナウイルスの影響が大きい宿泊や飲食、医療福祉などの中小零細のサービ…
2020年12月14日
-
JR東混雑緩和に還元策 運賃の値上げも模索か
深層真相
JR東日本は2021年春から、電子マネー「スイカ」の通勤定期券で、平日朝の混雑時間帯以外に利用した人を対象にポイントで還元…
2020年12月14日
-
維新にすり寄った公明 次期衆院選に禍根残す
深層真相
「私は学会員やけど公明党員やないから」 大阪市内在住の創価学会員の女性の言葉だ。女性は11月に行われた「大阪都構想」の賛否を…
2020年12月14日
-
変わる大気中のCO2濃度 3億年前の氷河時代と同じ現在/32
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球の歴史は気候変動の歴史でもある。約40億年前に地球表面が冷え固まって大地が誕生してから、地球上は温暖化と寒冷化を繰り返…
2020年12月14日
-
起業 注目はバイオ、宇宙関連=日比谷尚武
日本経済総予測 2021
これまでの価値観が通用しなくなった2020年だが、スタートアップ(起業)では勝ち負けが鮮明に出る年となった。 苦境にあるの…
2020年12月14日
-
携帯料金 ドコモが“満額回答” 次の焦点はM&A=天野浩徳
FOCUS
NTTドコモが12月3日に発表した新料金プラン「ahamo(アハモ)」が、業界を騒然とさせている。同プランのデータ通信容量…
2020年12月14日
-
マーケット予想 ドル・円 21年末に106円=尾河眞樹
日本経済総予測 2021
新型コロナウイルスワクチンの普及による経済の正常化を先取りし、金融市場はグローバルにリスクオンの地合いとなっている。ただ、…
2020年12月14日
-
マーケット予想 日経平均 21年末に3万2000円=平川昇二
日本経済総予測 2021
2021年の日経平均株価は以下の理由から3月末までに2万8000円程度、年末には3万2000円程度まで上昇すると予想してい…
2020年12月14日
-
第8回 量子暗号技術、「スカパー」に好影響=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
詳しくはこちら 圧倒的な計算処理能力を持つ量子コンピューターの出現は、ビッグデータ解析や医薬品開発など、さまざまな分野での技…
2020年12月14日
-
マーケット予想 日経平均 3万5000円が視野=武者陵司無料記事
日本経済総予測 2021
世界株式はコロナ制圧後の同時好況を織り込む上昇相場に入った公算大。イノベーションの加速、財政金融拡張政策が、有効需要を一気…
2020年12月14日
-
木暮康雄 ウリドキ代表 不用品の「売り時」分かります無料記事
挑戦者2020
中古売買の潜在市場規模は37兆円。その市場開拓を目指し、売り手と業者をつなげるマッチングプラットフォームを提供する。(聞き…
2020年12月14日
-
金融政策 2%物価目標は不要 重要なのは財政の役割=門間一夫無料記事
日本経済総予測 2021
2021年の日本銀行の金融政策は「コロナ対応の継続」に尽きる。日銀は20年5月、企業の資金繰りを支援するため、総枠約75兆…
2020年12月14日
-
べラルーシ 初の原発完成も先行きに暗雲=前谷宏
ワールドウオッチ
旧ソ連のベラルーシで初の原子力発電所「ベラルーシ原発」の1号機が完成し、11月から試験送電を開始した。建設中の2号機と合わ…
2020年12月14日
-
DX 若手・現場が普及の推進役=内山悟志
日本経済総予測 2021
新型コロナウイルスの感染拡大によって、在宅勤務や出社制限が推奨されたことを受けて、多くの企業がテレワーク環境の整備を進めた…
2020年12月14日
-
ニューヨーク ツリーで発見 奇跡のフクロウ=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
冬の時期、マンハッタンのロックフェラーセンター中央に常設されるスケートリンクの背後に飾られる巨大なモミの木は、米国で最も有…
2020年12月14日
-
台湾 洋上風力発電投資に熱=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾で自然エネルギー、特に洋上風力発電への投資が熱を帯び始めた。蔡英文総統が10月、台湾をグリーンエネルギーでアジアの主役…
2020年12月14日
-
インド 地元民の雇用優先で外資企業に不安=アトゥル・ランジャン
ワールドウオッチ
多くの日系企業が拠点を置くインド北部の州で、地元民を優先的に雇用するよう求める法案が議会で可決された。企業の投資計画に影響…
2020年12月14日
-
トルコ ユニコーン輩出に国が支援=簑島大悟
ワールドウオッチ
トルコのスタートアップは着実に成長の道を歩んでいる。政府も2023年までに最低10社のユニコーン企業の誕生を目指す目標を掲…
2020年12月14日
-
タイ 「タイ式民主主義」の転換点=高木香奈
ワールドウオッチ
タイで反体制デモが激化している。デモ隊は政権退陣や憲法改正に加え、タブーとされてきた王室改革を要求。議会制民主主義を原則と…
2020年12月14日
-
コロナ大盤振る舞い 株高、経済成長が続く=市川明代無料記事
日本経済総予測 2021
<第1部>「3万円が見えてきた!」。日経平均株価が一時2万6889円を付けた12月2日、市場関係者の間にどよめきが起きた。…
2020年12月14日
-
コロナ禍のいま地銀再編を進めると大惨事を招くかもしれない深い理由無料記事
独眼経眼
地銀再編の外堀が埋まってきた。11月27日に同一県内の地銀の統合を独占禁止法の適用除外とする合併特例法が施行されたほか、金融…
2020年12月13日
-
小説 高橋是清 第122話 井上準之助=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 第3次桂太郎内閣は護憲運動に伴う騒擾(そうじょう)の責任を取り総辞職、山本権兵衛内閣が発足する。山本に乞われ是…
2020年12月13日
-
「あの人の言うことがわかりにくい」のはなぜか ウィトゲンシュタインの「言語ゲーム」で考える職場のコミュニケーション無料記事
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 上司から明確な指示がなく、推測で動くとトラブルになります A 上司が普段使う言語を文脈ごと理解するような言葉のやり取り…
2020年12月12日
-
イタリアより「断然まし」なのに「パニくってしまう」……日本人にはもう少し「コロナへの勇敢さ」が必要だ無料記事
落ち着けニッポン!
「GoToキャンペーン」をめぐる混乱が続いている。「経済優先」の政府に対して、「感染対策優先」をつきつけたのが東京都の小池知…
2020年12月12日
-
温暖化が進むと感染症リスクが増大?気温が上がると打撃を受ける企業をAIが分析無料記事
2分で分かるAI図解 日本の未来
地球温暖化の政府間組織であるIPCCによれば、現在の経済活動が続いた場合、早ければ2030年に1・5度、今世紀末には4度程度…
2020年12月12日
-
読者が最も長く滞在した10本(2020年11月9日~12月10日)無料記事
月間ランキング
1位 「好みがうるさい上に値切ろうとする」「中国人と韓国人の影で存在感が薄くなった」日本人中高年男性がタイの風俗街で嫌われて…
2020年12月12日
-
ピークを超えた今こそ売り時!マンションを少しでも高く売るにはどうすればいいか無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
現場動向や各種データから見て、新築・中古ともにマンション市場はすでにピークを打った。いつ売ろうかとタイミングを見計らっている…
2020年12月12日
-
「トヨタ自動車」から「自動車」が消える……テスラへの対抗意識をむき出しにする「巨人」の思惑(井上久男)無料記事
EV・電池・モーター
トヨタ自動車は2021年1月、自動運転関連の技術を開発している子会社「トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デ…
2020年12月11日
-
日本人はなぜ日本型経営を評価しないのか(小林よしのり)無料記事
闘論席
リモートワーク・テレワークがコロナ後の働き方だそうだ。時事通信が5月に実施した「労働に関する世論調査」では、感染の終息後もテ…
2020年12月11日
-
半導体、ディスプレーに続く「第3の戦略投資」?韓国・文在寅政権が「バイオテクノロジー大国」に約1兆円を投資する理由無料記事
ワールドウオッチ
韓国バイオ業界は2023年まで10兆ウォン強(約9300億円)を投じ、世界での競争力を高める。文在寅(ムンジェイン)大統領は…
2020年12月11日
-
習近平が激怒?ジャック・マーの親友「刀で襲撃事件」の持つ危険な意味無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
香港の歓楽街、湾仔(ワンチャイ)で11月14日午前0時過ぎ、会員制クラブから出てきた中国人富豪とその部下が刀を持った香港マフ…
2020年12月11日