エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2021年1月8日
-
今週のポイント 中国GDP発表(1月18日前後) 10〜12月期は6%台半ばか=三尾幸吉郎
THE MARKET
中国では1月18日前後に、国家統計局が10〜12月期の国内総生産(GDP)を発表する。 前回発表の7〜9月期成長率は前年同…
2021年1月8日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2021年1月8日
-
向こう2週間の材料(1月12~22日)
THE MARKET
1/12(火)国際収支(11月)貸出・預金動向速報(12月)景気ウオッチャー調査(12月)(現状判断DIは、新型コロナウイル…
2021年1月8日
-
1月19日号無料記事
週刊エコノミスト目次
危ない中国 共産党100年の呪縛16 膨張し続ける“赤い巨星” 身の丈越える債務の限界 ■神崎 修一/桑子 かつ代/小倉 祥…
2021年1月8日
-
コロナでインドの伝統医学「アーユルヴェーダ」が見直されているワケ無料記事
ワールドウオッチ
政府がロックダウンを開始した直後の2020年4月中旬、モディ首相は国民への演説で、新型コロナウイルス感染への予防策として、ア…
2021年1月8日
-
日銀が実証実験開始へ!「デジタル円」はいつ導入されるのか無料記事
世界経済総予測2021
ついに中央銀行が発行開始 人民元は21年内にも実用へ 「中央銀行デジタル通貨(C BDC=Central Bank Digi…
2021年1月7日
-
蜜月関係は終わった?中国が「徹底的なオーストラリアいじめ」を始めたワケ無料記事
ワールドウオッチ
豪中関係の悪化を背景に、中国が豪州産品への輸入規制を強化している。牛肉や大麦に加え、11月末には豪州産ワインに最大212・1…
2021年1月7日
-
思いやり予算増額のトランプとはもう交渉しない?バイデンとの関係作りを急ぐ菅外交無料記事
東奔政走
在日米軍の駐留経費を日本側が一部負担する「思いやり予算」。5年ごとに新たな額を決め、来年3月に現行の期限が切れるが、日米両政…
2021年1月7日
-
株価3000円を突破した伊藤忠に「3」という数字が縁起がいいワケ無料記事
商社の深層
伊藤忠商事の株価が1月7日、3000円を突破した。社内では、前場が3034円で終了した後、「節目の3000円をついに突破…
2021年1月7日
-
「コロナウイルスに気をつけろ」約10年も前から専門家が警鐘をならしていた驚くべき理由無料記事
世界経済総予測2021
40年以上にわたり人獣共通感染症を取材してきた米科学ジャーナリストのデビッド・クアメン氏(作家・科学ジャーナリスト)は、コロ…
2021年1月7日
-
「まれに見る弱い政権基盤」「トランプ路線を継承?」前途多難のバイデン政権はどこへ向かうのか無料記事
世界経済総予測2021
バイデン次期政権は米国史上、まれに見る弱い政権基盤とともにスタートする。民主党の中で伸びたのが、バイデン氏を含む中道でなく左…
2021年1月6日
-
カリフォルニア州ではEVが圧勝し、水素の未来が見えないワケ無料記事
日本ではトヨタ自動車の燃料電池車(FCV)新型MIRAIの発表が話題だ。ホンダは2008年にクラリティを発売、日産自動車も…
2021年1月6日
-
「最後のひと上げの後、かつてない大恐慌がやってくる」ジム・ロジャーズ氏が断言するワケ無料記事
世界経済総予測2021
「暴落前のバブルを見極めろ」という“冒険”投資家のジム・ロジャーズ氏に2021年の相場がどうなるか聞いた。(世界経済総予測2…
2021年1月6日
-
「EV化に懸念」トヨタ自動車の「水素・FCVへのこだわり」が「戦略的間違い」と考えるこれだけの理由無料記事
日本車があぶない!
2020年12月3日、自動車業界に大きなニュースが流れた。日本でも2035年までにガソリン車の新車販売を禁止するというのだ。…
2021年1月6日
-
『われらが〈無意識〉なる韓国』 四方田犬彦著 作品社 2700円無料記事
話題の本
『われらが〈無意識〉なる韓国』 四方田犬彦著 作品社 2700円 映画誌・比較文化研究家の著者には100冊以上の著書がある。…
2021年1月5日
-
EVで日本を圧倒、韓国の現代自動車は水素から空飛ぶクルマまで全方位展開で世界に挑戦無料記事
韓国の「現代自動車」をご存じだろうか。2001年から10年まで「ヒュンダイ」の名で日本でも販売していたことを、覚えている人…
2021年1月5日
-
日韓の新たな火種に? 「慰安婦賠償請求で日本政府が敗北」するかもしれない驚くべき事情無料記事
反日韓国という幻想
2018年10月、韓国の大法院が元徴用工らへの損害賠償を新日鉄住金(現日本製鉄)に命じた「徴用工判決」はその後の日韓関係に大…
2021年1月5日
-
国税庁の星野・前長官、保険業界の「財務OB指定席」へ
深層真相
2019年7月~20年7月に国税庁長官を務めた星野次彦氏。退官後は同年11月まで財務省顧問を務め、同12月にはTMI総合法…
2021年1月5日
-
都心へ乗り入れで沿線を活性化 滝沢秀之 相鉄ホールディングス社長無料記事
2021年の経営者
都心へ乗り入れで沿線を活性化 Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)―― 2019年11月にJR東日本との相互直通運…
2021年1月4日
-
新聞から言葉をえぐる(12月12~18日)
言言語語
「まだそこは考えていない」=12月12日付『毎日新聞』 菅義偉首相がインターネットの動画配信サイト「ニコニコ生放送」の番組で…
2021年1月4日
-
コロナ関係なく上昇する不動産/77
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
新型コロナが世界的にまん延した2020年。多くの国がロックダウン(都市封鎖)などの厳しい措置に踏み切った一方、日本の感染者…
2021年1月4日
-
コロナ後の子供の教育が不安。詰め込み式教育で成功者になれるのか/63
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ後の子供の教育が不安。詰め込み式教育で成功者になれるのか A 将来の成長見据え、児童期・少年前期は“消極的教育”…
2021年1月4日
-
「シェール革命」のインパクト 天然ガスは50年以上枯渇しない/34
鎌田浩毅の役に立つ地学
エネルギー関連のキーワードに「シェールガス」がある。シェール(頁岩(けつがん))から採取される天然ガスのことだが、石油や石…
2021年1月4日
-
過剰マネーが穀物に向かうとき=市岡繁男
グラフの声を聞く
1970年以降、米国の金や株式が実質6倍以上に高騰する一方で賃金は9%しか上がらなかった。それでも騒ぎにならなかったのは小…
2021年1月4日
-
メルク 世界4位。医薬品、がん治療薬に強み=永井知美/319
海外企業を買う
◆Merck 米メルクは、1891年設立の名門ヘルスケア企業で医薬品、ワクチン、アニマルヘルス(動物用医薬品とワクチン)を…
2021年1月4日
-
途上国支援に四半世紀=吉岡秀人・NPO法人「ジャパンハート」最高顧問/824 無料記事
ワイドインタビュー問答有用
30歳でミャンマーに渡ってから25年以上、途上国での医療支援活動の第一線に立ち続ける吉岡秀人さん。新型コロナウイルス禍の中…
2021年1月4日
-
DX 加速するビジネス変革投資 古参の富士通、NEC脚光=津村知生
マーケット総予測2021
デジタル技術による業務・ビジネスの変革を示す「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉が、世の中にすっかり浸透…
2021年1月4日
-
為替 1ドル=95円までの円高も=宇野大介
マーケット総予測2021
今年の外国為替相場は、ユーロが主役となろう。米バイデン政権下の財政拡張に伴う悪い金利上昇や、金融緩和による金利低下、そして…
2021年1月4日
-
非鉄 「電気自動車」需要は期待先行か=新村直弘
マーケット総予測2021
2021年の非鉄金属価格は最大消費国である中国の景気回復に伴う需要増加に加え、7月に結党100周年を控えた中国共産党政府の…
2021年1月4日
-
原油 年間通じて上昇基調に 中東緊迫なら60ドル台も=佐藤誠無料記事
マーケット総予測2021
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油先物価格で、現在1バレル=40ドル台半ばにある原油価格は、2021年…
2021年1月4日
-
半導体・電子部品 本格普及はこれから 電機・部品に「5G特需」=和泉美治
マーケット総予測2021
5G(第5世代移動通信システム)の規格策定の議論開始から5年以上経過し市場では5Gは「手あかのついたテーマ」だ。 だが、通…
2021年1月4日
-
米長期金利 FRBは緩和姿勢継続 上限は1.1%程度=小玉祐一
マーケット総予測2021
年明けの金融市場はしばらくの間、本格的に接種が始まった新型コロナウイルスのワクチンの有効性を巡るニュースに一喜一憂する状況…
2021年1月4日
-
為替 1ドル=98円までの円高予想=唐鎌大輔
マーケット総予測2021
今年の金融市場も「株高・金利低下・ドル安」の流れが基本と考える。米金融政策の新枠組「アベレージターゲット」は「平均プラス2…
2021年1月4日
-
次期国務長官に国際紛争の積極介入派=古本陽荘
ワシントンDC
1月20日に発足する米国のバイデン次期政権の外交や安全保障政策がどうなるかを予想する議論が活発になっている。新しい大統領が…
2021年1月4日
-
ゲーム 任天堂「スイッチ」が好調 ソニー「PS5」は出遅れ=安田秀樹
マーケット総予測2021
2021年におけるゲームセクターの投資テーマは、「巣ごもり消費」からの脱却になるだろう。新型コロナによる特需の一巡後、ハー…
2021年1月4日
-
日本の未来 第10回 無人店舗普及で監視カメラが活況=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解
新型コロナウイルス感染が広がった2020年3月にオープンした、JR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)構内の無人コンビニエンス…
2021年1月4日
-
第2波抑え込み失敗のドイツ 対策取らねば「欧州の問題児」に=熊谷徹
論壇・論調
ドイツ政府は新型コロナウイルス感染者の急増に歯止めをかけるため、2020年12月16日から約1カ月にわたり、ロックダウンを…
2021年1月4日
-
金 高値は2000ドル程度=芥田知至
マーケット総予測2021
金相場(ニューヨーク先物)は、8月7日に1トロイオンス=2089・20ドルをつけた後、下落傾向にある。11月下旬には新型コ…
2021年1月4日
-
非上場企業投資 宇宙、代替肉、無人店舗 富裕層が注目するユニコーン=スピリドン・メンザス無料記事
マーケット総予測2021
ここ数年、上場株中心に運用する海外の大手機関投資家が、非上場株の運用比率を引き上げている。中でもユニコーン企業(企業評価1…
2021年1月4日
-
自動車 電動車需要が更に加速 世界販売は9%増に回復=遠藤功治
マーケット総予測2021
2020年の世界新車販売は前年比15%減の7800万台程度で着地しそうだ。新型コロナが発生した当初の昨年4月ごろには、60…
2021年1月4日
-
注目投信30銘柄 国内外のアクティブファンドに妙味あり=篠田尚子
マーケット総予測2021
詳しくはこちら 2020年は、投資の世界も新型コロナの影響を色濃く受けた。20年8月、楽天証券が自社メディアの「トウシル」を…
2021年1月4日
-
「新常態」を買う テレワーク、EC、地方移住、オンライン診療=小林大純
マーケット総予測2021
コロナ禍がさまざまな社会変化をもたらした。テレワークや電子商取引(EC)の拡大、地方・郊外への移住、オンライン診療の規制緩…
2021年1月4日
-
ネット少額融資の規制強化へ 金融リスクの広がり懸念=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国当局は、ネット通販サイトなどで得たビッグデータを使ってオンラインで少額貸し付けを行う会社への規制を強める。政府が過去3…
2021年1月4日
-
脱炭素 「原発552基分」の潜在力 急拡大する洋上風力ビジネス=宗敦司
マーケット総予測2021
経済産業省と国土交通省は2020年、長崎県五島市沖、秋田県能代市・三種町及び男鹿市沖、秋田県由利本荘市沖(北側・南側)、千…
2021年1月4日
-
奥義は「楽しむこと」 最強の英語マスター法=菊間ひろみ
40代から磨くビジネススキル
<英語、中国語、プログラミング 40代からビジネススキルを磨く> ビジネスパーソンにとってスキル強化が求められる項目で常に…
2021年1月4日
-
中国語 商社マンに学ぶ実践体得法=浜田健太郎
40代から磨くビジネススキル
<英語、中国語、プログラミング 40代からビジネススキルを磨く> 21世紀のビジネスパーソンにとり、中国語は英語に並ぶ必須…
2021年1月4日
-
プログラミング 「テックキャンプ」で効率学習=村田晋一郎無料記事
40代から磨くビジネススキル
<英語、中国語、プログラミング 40代からビジネススキルを磨く> デジタル化が進み、ビジネスの現場でもプログラミングへの理…
2021年1月4日
-
携帯料金競争元年 ドコモ「月額2980円」の余波 楽天など新興勢力は窮地に=佐野正弘無料記事
FOCUS
総務省は2020年12月18日に携帯電話の番号ポータビリティー(MNP)に関するガイドラインの改正を発表し、携帯各社にMN…
2021年1月4日
-
日本株の行方 高値は3万2000円 海外マネーが流入へ=広木隆無料記事
マーケット総予測2021
世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルスは、2021年に入って完全には終息しないがピークアウトすると認識している。「ウ…
2021年1月4日