エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
モノでも地位でも、手に入れるとそれ以上のものが欲しくなります/130
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q モノでも地位でも、手に入れるとそれ以上のものが欲しくなります モノや社会的地位などは十分手に入れたと思うのに、どうしても…
2022年6月6日
-
円安・戦争で必需品価格の上昇が本格化=市岡繁男
グラフの声を聞く
1991年11月以来の高インフレ率 4月の全国消費者物価(CPI)は、日銀が注目する「生鮮食品を除く総合(コア)」は前年比2…
2022年6月6日
-
母として、選手として 元バレーボール女子日本代表キャプテン、荒木絵里香さん
情熱人
「日本のママアスリートはまだまだ少ない」荒木絵里香 元バレーボール女子日本代表キャプテン/33 バレーボール女子日本代表とし…
2022年6月6日
-
半導体の性能を向上させるチップレット技術とは=津村明宏
図解で見る 電子デバイスの今
製造プロセスの微細化が物理限界に近付く中、パッケージ技術で性能向上するチップレットに注目が集まっている。個別チップを載せる…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》なぜ欧州で韓国EVは人気なのか=酒井元実
EV・日本の大逆襲
欧州で躍進のヒョンデ、キア 拡大する欧州のEV市場。英国ではテスラより手が出しやすく、性能面でも優れたクルマとして韓国製EV…
2022年6月6日
-
脱炭素化とエネルギー安保の共存戦略を考える=鈴木洋之
ワシントンDC
石油・ガス増産と気候変動政策両立狙うバイデン政権の思惑=鈴木洋之「エネルギー転換・脱炭素化政策と、経済・外交や安全保障のため…
2022年6月6日
-
ウクライナ侵攻が「一帯一路」に打ち込んだくさび=岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
中国と欧州を結ぶ定期貨物列車「中欧班列」に吹く逆風=岸田英明 ロシアのウクライナ侵攻に対する中国の指導者の本音は知りようがな…
2022年6月6日
-
四面楚歌のゼロコロナで習指導部に垂れこめる暗雲=河津啓介
論壇・論調
ゼロコロナに固執で経済悪化習主席は批判に「馬耳東風」「中国のゼロコロナ失敗が世界の最大リスク」。米調査会社による年初の予測が…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》中国の排ガス規制と商用EV普及の密接な関係=湯進
EV・日本の大逆襲
ゼロコロナ政策をものともせず、商用EVの販売が急増している。急拡大する中国の商用EV市場=湯進「今年3月末から始まった都市…
2022年6月6日
-
再選マクロン大統領、女性首相を登用し心機一転=渡辺啓貴
マクロン2期目
再選したマクロン大統領は女性首相で人事を一新しながら、引き続きロシアとの対話を重視することになりそうだ。ロシアとの対話路線…
2022年6月6日
-
東北大がロボットを使った高齢者の生活助言システム=稲留正英
日欧が共同開発
ロボットが健康維持をアドバイス 一人暮らしの高齢者が急増する中、ICTとAI技術を使い、健康を維持・増進するシステムの開発が…
2022年6月6日
-
軍拡に傾斜した「外交の岸田」 どうなる対中戦略=伊藤智永
東奔政走
バイデン大統領の「意図的失言」に岸田首相も「誓約」連発=伊藤智永 バイデン米大統領の来日中、日本海及び東シナ海とその上空は軍…
2022年6月6日
-
経済危機のスリランカ 中国依存を脱して日本の積極投資に期待=中島健一郎
エコノミストリポート
デモ抗議や首相交代などで混迷を深めるスリランカだが、国際空港に面したエリアでは日本の積極投資で整備が進んでいる。デモ相次ぐ…
2022年6月6日
-
貿易統計/第3次産業活動(原指数)=ゼノデータ・ラボ/69
AIで統計先読み 日本の未来
貿易統計 しばらくは赤字が続く AI「ゼノインデックス」が予測する貿易統計(財務省が毎月20日前後にその前月分を発表)の輸入…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》電動二輪車市場に日本の「勝機」あり=深尾三四郎
EV・日本の大逆襲
日本が先行する電動二輪車の交換式バッテリー標準化 ホンダやヤマハ発動機といった日本勢が圧倒的なシェアを誇る世界二輪市場。この…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》アウディ:VWグループのEV化を先導
EV・日本の大逆襲
独フォルクスワーゲングループはアウディが2020年に「e-tron スポーツバック」を皮切りにEVを投入、今年秋までに計8…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》メルセデス 今年、新たにEV3車種を投入
EV・日本の大逆襲
独メルセデス・ベンツは日本で2019年にEV、翌年にはPHVの販売を始めた。現在はEV2車種、PHV6車種を扱っており、年…
2022年6月6日
-
スカイツリー10年の陰 東武が抱える不安材料
深層真相
東武鉄道が運営する「東京スカイツリー」(東京都墨田区)は5月22日、開業10周年を迎えた。総額1430億円を投じた巨大プロ…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》ボルボ:500万円台のEVを2車種発売
EV・日本の大逆襲
ボルボ 500万円台のEVを2車種販売 ボルボ・カーズは2020年までに日本向けPHVの品ぞろえを終え、今年はいよいよEVを…
2022年6月6日
-
偏在する3大資源/1 リチウム 埋蔵量の4割はチリ
鎌田浩毅の役に立つ地学
EV電池に不可欠塩湖の水を天日干しで生産/102 脱炭素化が急速に進む中で、電池やモーターなどに使われる希少非鉄金属の価格が…
2022年6月6日
-
新線開通で移動は便利になってもロンドン交通局は財政難=酒井元実
ワールドウオッチ
英国 ロンドン横断「エリザベスライン」開業=酒井元実 当初は「2018年末、開通」と大看板を掲げ、建設が進められてきたロンド…
2022年6月6日
-
プレスリリースにはニュース価値が欠かせない
ゼロコストでPR・SNS活用術
プレスリリースは社会問題解決がカギ=笹木郁乃/21 プレスリリースは誰でも書くことができるし、フォーマットも決まったものは…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》BMW・MINI パイオニアとしてEV戦略加速
EV・日本の大逆襲
独BMWグループのEVは2014年に初上陸、今ではEV8車種、PHV8車種を販売中だ。MINIは2030年代初頭のフルEV…
2022年6月6日
-
マツダ副社長が突然退任 協業先とトラブルか
深層真相
マツダの藤原清志副社長=写真=が6月末の株主総会で突然、退任することになり、関係者の臆測を呼んでいる。藤原氏は商品開発の責…
2022年6月6日
-
岩手など地銀4行に配当増を求める英ファンドに“勝利”の可能性
深層真相
岩手、滋賀、京都、中国銀行の地銀4行が株主還元を巡り、英ファンドのシルチェスター・インターナショナル・インベスターズから突…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》テスラ:SUV「モデルY」を年内発売へ
EV・日本の大逆襲
テスラ モデルYを年内投入へ 2014年に1000万円超の高級車種で日本上陸を果たしたテスラ。昨年、500万円台の主力車種を…
2022年6月6日
-
中国のドリアン人気でタイでは“高根の花”に=坂部哲生
ワールドウオッチ
タイ ドリアンの価格が急騰=坂部哲生 タイで、“果物の王様”といわれるドリアンの価格が高騰している。中国への輸出が増加し、国…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》ジャガー・ランドローバー:SUVでPHVを3車種投入
EV・日本の大逆襲
ジャガー・ランドローバー:SUVでPHVを3車種投入 英ジャガーがEVを日本で発売したのは4年前。昨年はPHV1車種を投入し…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》ステランティス:EVとPHVを19車種投入へ
EV・日本の大逆襲
仏伊独米の14ブランドを有するステランティス。日本では既にEV4車種、PHV6車種を販売しており、年内にEV2車種、PHV…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》車の「スマート化」で進むEV化=野辺継男
EV・日本の大逆襲
自動運転に不可欠な高容量電池=野辺継男 自動運転など車の「スマート化」に伴い、バッテリーEV(BEV)化も加速する。 人の脳…
2022年6月6日
-
得票率を減らしながら政権復帰の豪・労働党が直面する難題=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 労働党が政権奪回=守屋太郎 5月21日に行われた豪連邦選挙で、保守連合から政権を奪回した労働党のアルバニージー党首が5…
2022年6月6日
-
異次元緩和を問う⑤ 実験的政策は柔軟な転換が重要=早川英男
異次元緩和を問う
異次元金融緩和が実験的政策であることを早い段階で指摘していたのが、元日銀理事の早川英男氏だ。短期決戦の勧めとは裏腹に9年以…
2022年6月6日
-
バファロー市で起きた黒人居住区襲撃、銃規制論議は表面的か=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク 人種差別による大量殺人の衝撃=冷泉彰彦 今年5月14日、ニューヨーク州西部のバファロー市で、黒人居住区のスーパ…
2022年6月6日
-
制度廃止から1世紀超えてもブラジルでくすぶる「奴隷の芽」=松本浩治
ワールドウオッチ
ブラジル 今なお終わらぬ奴隷労働=松本浩治 1888年に奴隷制が廃止されたブラジルで、奴隷問題が再燃している。労働社会保障省…
2022年6月6日
-
エジプトでも小麦高騰、消費量ほぼ5割が露ウクライナ産=小澤弘樹
ワールドウオッチ
エジプト ウクライナ危機が国民食にも影響=小澤弘樹 エジプトの伝統的な国民食に「コシャリ」がある。米、マカロニ、スパゲティ、…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》日本再参入の現代自動車が選んだ戦術とは★編集部も試乗しました!
EV・日本の大逆襲
韓国・現代自動車の日本再参入 現代自動車がユニークな手法で日本市場に再び挑む。EVとオンラインで勝負シェアサービスで「体験」…
2022年6月5日
-
小説 高橋是清 第192話 軍の政治関与=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 与党民政党は金解禁を実行し、衆議院選挙に勝利、ロンドン海軍軍縮条約締結を実現したが、世界経済は米国株式市場が大…
2022年6月5日
-
米国の「インフレ終息」の兆候はこれだけある=藤代宏一
独眼経眼
米消費者物価は鈍化まで秒読み=藤代宏一 米国では、4月の消費者物価上昇率がプラス8・3%に達するなど、インフレが猛威を振るっ…
2022年6月4日
-
市場経済から資本主義が生まれる論理を探り、経済を根本から考え直す=評者・田代秀敏
Book Review
『経済の起原』 評者・田代秀敏著者 大澤真幸(社会学者) 岩波書店 2530円根拠なき神話を論理的に否定経済の現在と未来を精…
2022年6月3日
-
新聞社の負のスパイラルから著者自身の退職勧奨まで=評者・黒木 亮
Book Review
『危機の新聞 瀬戸際の記者』 評者・黒木亮著者 坂夏樹(元毎日新聞記者) さくら舎 1760円厳しい現実を冷静に直視元毎日新…
2022年6月3日
-
演技の三冠王の黒人女優の自伝がベストセラー=冷泉彰彦
海外出版事情
アメリカ 黒人女優の自伝は自己啓発の記録 ビオラ・デイビスといえば、現代のアメリカを代表する女優といっていいだろう。全米映画…
2022年6月3日
-
任務も因縁も飛び越えて戦闘機乗りよどこへ行く=芝山幹郎
アートな時間
映画トップガン マーヴェリック重力や世間の掟に逆らって「腕と度胸」で勝負を賭ける 戦闘機の空中戦はドッグファイトと呼ばれる。…
2022年6月3日
-
発達障害者による紀行エッセー+読書記録+当事者研究本=ブレイディみかこ
書評 読書日記
ジャンルを軽々横断!マッハのスピードで移動!×月×日 ジャンルをクロスオーバーする本がある。例えばわたしの過去のある著書につ…
2022年6月3日
-
オスマン帝国後宮で何が行われていたか=本村凌二
歴史書の棚
最新研究成果と共に描く イスタンブールの旧市街を見下ろす小高い丘の上にトプカプ宮殿がある。15世紀半ば、東地中海に君臨するビ…
2022年6月3日
-
大河ドラマの木曽義高役で評判の17歳 歌舞伎座で初主演=小玉祥子
アートな時間
舞台六月大歌舞伎 信康翻弄される父子の葛藤と悲しみ17歳市川染五郎が祖父と共演 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の薄幸の貴…
2022年6月3日
-
5月12~18日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」 船井総合研究所編著、ゾーホージャパン監修 クロスメディア・…
2022年6月3日
-
『東大生も学ぶ「AI経営」の教科書』 馬渕邦美著 東洋経済新報社 2200円
話題の本
『東大生も学ぶ「AI経営」の教科書』馬渕邦美著 東洋経済新報社 2200円 AI(人工知能)をはじめとするデジタルトランスフ…
2022年6月3日
-
『ポストモーテム みずほ銀行システム障害事後検証報告』 日経コンピュータ著 日経BP 1980円
話題の本
『ポストモーテム みずほ銀行システム障害事後検証報告』日経コンピュータ著 日経BP 1980円 1年間で11回もシステム障害…
2022年6月3日
-
『60歳からのマンション学』 日下部理絵著 講談社+α新書 990円
話題の本
『60歳からのマンション学』日下部理絵著 講談社+α新書 990円 建物と住人の高齢化が進む分譲マンション。人生の後半を迎え…
2022年6月3日
-
『アジアからみるコロナと世界』 日下部尚徳、本多倫彬、小林周、髙橋亜友子編著 毎日新聞出版 1980円
話題の本
『アジアからみるコロナと世界』日下部尚徳、本多倫彬、小林周、髙橋亜友子編著 毎日新聞出版 1980円 新型コロナウイルスのパ…
2022年6月3日