エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
『香港とは何か』 評者・田代秀敏無料記事
Book Review
著者 野嶋剛(ジャーナリスト) ちくま新書 840円「日本人に知ってほしい香港」 丹念な取材と歴史認識で描写「香港は貿易総額…
2021年1月29日
-
舞台 本朝廿四孝 十種香 大胆な行動力で魅せる八重垣姫 対称構造の舞台で堪能=小玉祥子
アートな時間
歌舞伎に登場するお姫様役の中で、最も難役とされるのが、「本朝廿四孝(十種香)」の八重垣姫、「鎌倉三代記」の時姫、「祇園祭礼…
2021年1月29日
-
1月14~20日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 復活経営 起業して50年 諦めないから今がある 上野俊夫著 幻冬舎メディアコンサルティング 1200円2 1…
2021年1月29日
-
『回想 イトマン事件』 大塚将司著 岩波書店 2200円無料記事
話題の本
『回想 イトマン事件』 大塚将司著 岩波書店 2200円 巨額の資金が闇社会に流れたとみられ、いまなお謎が残る戦後最大の経済…
2021年1月29日
-
『ビジネスの未来』 山口周著 プレジデント社 1700円無料記事
話題の本
『ビジネスの未来』 山口周著 プレジデント社 1700円 タイトルに「未来」という言葉を入れながら、冒頭で「ビジネスはその歴…
2021年1月29日
-
『2021年以後の世界秩序』 渡部恒雄著 新潮新書 760円無料記事
話題の本
『2021年以後の世界秩序』 渡部恒雄著 新潮新書 760円 トランプ氏がこれほど米国を分断させると著者は予測できなかった。…
2021年1月29日
-
『地方を生きる』 小松理虔著 ちくまプリマー新書 860円無料記事
話題の本
『地方を生きる』 小松理虔著 ちくまプリマー新書 860円 福島にUターンした著者が体験をもとに、地方移住の可能性とアドバイ…
2021年1月29日
-
欧州株 ユーロ高解消で上昇か=浅井一郎
THE MARKET
昨年11月以降、欧州株は新型コロナウイルスが猛威をふるう中で堅調に推移している。追加金融緩和や欧州連合(EU)の復興基金の…
2021年1月29日
-
東京市場 ストラテジストが読む 日経平均、ドル建てで最高値更新=秋野充成
THE MARKET
ドル建ての日経平均株価が1月19日時点で275・34ドルをつけ、1989年12月29日の史上最高値(270・62ドル)を3…
2021年1月29日
-
今週のポイント 米国雇用統計(2月5日) 経済対策で雇用増加へ=窪谷浩
THE MARKET
2月5日に米国で1月の雇用統計が発表される。新型コロナ感染拡大の影響で12月の雇用者数は8カ月ぶりに減少に転じたが、再び雇…
2021年1月29日
-
NY市場 強気相場の継続を予想=武井章浩
THE MARKET
バイデン大統領は就任早々、トランプ前政権の政策を覆す内容も含め多数の大統領令を発動した。議会では、トランプ前大統領に対する…
2021年1月29日
-
原油 50ドル台の下値は固まる=柴田明夫
THE MARKET
ニューヨークWTI原油は、1月6日に1バレル=50ドル台を回復した後、12日には53ドル台に上昇し、昨年3月のコロナショッ…
2021年1月29日
-
ドル・円 ドル安に日銀打つ手なし=佐々木融
THE MARKET
日銀の金融政策に注目が集まり始めている。新型コロナウイルス感染拡大が続く中、物価の下落基調が続き、主要国で日本の実質金利だ…
2021年1月29日
-
長期金利 日銀、変動幅拡大か=丹治倫敦
THE MARKET
日銀は3月に金融政策の「点検」結果を発表するが、報道によると、現在、プラスマイナ0・2%程度となっている10年国債利回りの…
2021年1月29日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2021年1月29日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2021年1月29日
-
向こう2週間の材料(2月1~12日)
THE MARKET
2/1(月)新車販売台数(1月)米・ISM製造業景況指数(1月)米・建設支出(12月)2/3(水)米・ISMサービス景況指数…
2021年1月29日
-
2月9日号無料記事
週刊エコノミスト目次
今から始める投資信託14 海外株投信にマネー集中 求められる「選球眼」 ■岡田 英/加藤 結花17 インタビュー 藤野 英人…
2021年1月29日
-
「日本の優秀な官僚組織」は復活できるのか 前川喜平氏が後輩に授ける「秘策」の中身無料記事
霞が関クライシス
「最近の官僚は忖度ばかり」そう現状を憂う新聞記者、ジャーナリストは数多い。第2次安倍政権、そして菅政権の「官邸独裁」は、「優…
2021年1月29日
-
世界史を変える力を持つアメリカの大統領令、バイデン新政権が初日15本も署名したワケ 連載:第1回無料記事
歴史に学ぶアメリカ政治と大統領と民主主義
米国の大統領令がどのようなものかご存知だろうか。 1月20日、大統領就任式を終えたバイデン大統領は早々と大統領執務室に向か…
2021年1月28日
-
対中強硬姿勢はポーズ?中国とEUが投資協定に合意の怪無料記事
論壇・論調
中国と欧州連合(EU)が昨年12月30日に7年越しの懸案だった包括的投資協定(CAI)の締結に基本合意した。『人民日報』(電…
2021年1月28日
-
地図で見る鹿児島の無人島に米軍基地建設!可否を決める市長選挙に無関心な日本人が知らない東アジアの安全保障の未来無料記事
「馬毛島に米軍施設をつくることの重大さに国民はまだ気づいていません。この話をつきつめると、米軍に土地を提供するということなん…
2021年1月28日
-
アメリカで「ジャパニーズ・クズ絶滅事業」が展開されているワケ無料記事
ワシントンDC
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、近隣の公園への散策は大きな楽しみだ。米国には、グランドキャニオンやイエローストーンなど…
2021年1月28日
-
アリババに罰金?中国の巨大IT企業規制がイノベーションを阻害するワケ無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
中国は2020年12月18日、21年の経済政策の基本方針を決める中央経済工作会議で、大手IT企業を念頭に「独占禁止および資本…
2021年1月28日
-
ついに日本でも!「ゲノム編集トマト」発売開始の衝撃無料記事
食品
2020年12月11日、筑波大学発のベンチャー企業「サナテックシード」(東京都港区)は、ゲノム編集技術で誕生したトマトの販売…
2021年1月27日
-
定年再雇用で給与を下げると「違法」になるかもしれないワケ無料記事
雇用
定年退職時の基本給から6割を下回るのは、不合理な労働条件であるとして違法と判断した──。名古屋地裁が2020年10月に下した…
2021年1月27日
-
再エネ推進で「2038年には原発ゼロ」が可能になるワケ無料記事
脱炭素
現行の日本の温室効果ガス削減目標は「2030年に13年比26%削減」と、EU(欧州連合)の1990年比55%削減と比べて著し…
2021年1月27日
-
「竹中平蔵氏と新自由主義」はなぜ力を持っているのか 前川喜平氏が激白する「改革圧力」との闘い無料記事
霞が関クライシス
「#竹中平蔵を政治から排除しよう」「#竹中平蔵つまみだせ」テレビ等で発言するたびに、Twitter上ではこのようなハッシュタ…
2021年1月27日
-
片山杜秀の闘論席
闘論席
1879(明治12)年、日本で暴動が多発した。コレラの大流行のせいである。死者は10万人以上に及んだ。しかも当時は病気の原…
2021年1月25日
-
新聞から言葉をえぐる(1月10~15日)
言言語語
「1カ月後には必ず事態を改善させる」=1月8日付『毎日新聞』 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は首都圏1都3県を対象…
2021年1月25日
-
桑子かつ代/白鳥達哉
編集後記
編集部から 寒さが和らいだ在宅勤務の日の午後、夕食の買い物に行った。食材や日用品は豊富で、商品が空っぽの棚が見られない。マス…
2021年1月25日
-
ネットでの映画観賞やゲームに飽き、コロナ禍の過ごし方がわかりません/66
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q ネットでの映画観賞やゲームに飽き、コロナ禍の過ごし方がわかりません A 日常がつまらなければ、遊びの4要素を行動に加え…
2021年1月25日
-
FRBの国債買いが終わる時=市岡繁男
グラフの声を聞く
2020年、世界で2番目に上昇した株式市場は韓国株だった。その韓国株はこの数年、日経平均株価のほぼ10分の1の数値で推移。…
2021年1月25日
-
オーステッド 脱炭素で注目、洋上風力の最大手=児玉万里子/322
海外企業を買う
◆Orsted オーステッドは、世界最大の洋上風力発電会社である。前身は1972年設立のデンマーク国営の石油・ガス会社だ。…
2021年1月25日
-
デジタル化追い風に世界トップ5に 本間洋 NTTデータ社長無料記事
2021年の経営者
デジタル化追い風に世界トップ5に Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)―― コロナ禍でリモート(遠隔)システムの導…
2021年1月25日
-
成長分野1 パワー半導体 2030年に4兆円市場 東芝、富士電機が巨額投資=和島英樹
ガソリン車ゼロ時代
電気自動車(EV)シフトで高成長が期待できるパワー半導体は、電力(直流と交流)や電圧の変換などに使われる。高い電圧、大きな…
2021年1月25日
-
詐欺、ウェブ予約パンク…… ワクチン供給で混乱=井上祐介
ワシントンDC
米国では昨年12月半ばから新型コロナウイルスのワクチン接種が開始された。まずは医療従事者及び介護施設の入居者から始まり、次…
2021年1月25日
-
EUとの投資協定で米けん制 「外交上の勝利」か「劇薬」か=岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
2020年秋〜年末、大きな国際協定が二つ、数年越しの交渉の末に結実した。日中韓など15カ国が11月に署名した地域的な包括的…
2021年1月25日
-
封じ込め困難なポピュリズム 米議会乱入に欧州も失望=熊谷徹
論壇・論調
トランプ米大統領の支持者ら数千人が1月6日にワシントンの議会議事堂に乱入し、5人の死者が出た事件について、欧州のメディアで…
2021年1月25日
-
成長分野2 電池素材 4大部材は日本が優位 「全固体」向けも量産へ=東哲也
ガソリン車ゼロ時代
リチウムイオン電池(LiB)は電気自動車(EV)の駆動源として欠かせない。世界シェアはパナソニックがLG化学(韓国)やCA…
2021年1月25日
-
「脱ガソリン」に勝機 電池、ソフト、半導体、水素 42銘柄=阿部哲太郎
ガソリン車ゼロ時代
電池 「全固体」で日立造船に脚光 自動車の電動化で電池の需要が大きく伸びる中、部材メーカーなどは強みを生かした展開を進める。…
2021年1月25日
-
脱炭素の落とし穴 道誤れば「ブラウン管」の二の舞い ガソリン車・HVは“次”への原資=長内厚無料記事
ガソリン車ゼロ時代
脱炭素化は、地球環境にとって喫緊の課題ではあるが、ガソリン車だけを目の敵にして規制することが、果たして最善策と言えるのだろ…
2021年1月25日
-
トヨタの戦い 「全固体電池」投入、20年代前半か 時価総額でテスラを再逆転も=遠藤功治
ガソリン車ゼロ時代
トヨタ自動車の業績は足元、想定以上に回復しているようだ。全世界的に新車販売が急回復、特に収益貢献が大きいと思われる米国と中…
2021年1月25日
-
コロナと連動する菅内閣支持率 4月解散逃せば都議選で引責も=平田崇浩
東奔政走
内閣支持率と新型コロナウイルスの感染状況が連動する傾向が鮮明になった。このような事態を招いたのは、ほかでもない菅義偉首相の…
2021年1月25日
-
「新人」の参入が成長促す=生稲史彦
学者が斬る・視点争点
2層の業界構造が多様性を生む 学研総合研究所の小学生白書によると、男子小学生が将来就きたい職業の中に「ユーチューバー」(動画…
2021年1月25日
-
Q&Aで学ぶ「脱ガソリン」の基礎知識=町田倉一郎
ガソリン車ゼロ時代
Q1 なぜ今「脱ガソリン車」なの?「脱化石燃料車」の急先鋒(きゅうせんぽう)である電気自動車(EV)の誕生はガソリン車より…
2021年1月25日
-
テスラ解剖 自動運転に特化し10年先行 「スマホ化する車」の標準へ=中尾真二無料記事
ガソリン車ゼロ時代
2019年、テスラの量産型電気自動車(EV)「モデル3」に搭載された自社開発の統合ECU(電子制御ユニット)が、業界に衝撃…
2021年1月25日
-
世界市場1 中国 新興EVは「4強」時代 バックに巨大ITの資金力=川杉宏行
ガソリン車ゼロ時代
中国の自動車の専門家組織「中国汽車工程学会」が昨年10月、上海市で発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2…
2021年1月25日
-
河野太郎氏が一本釣り 電力業界と因縁の官僚
深層真相
河野太郎規制改革担当相が、再生可能エネルギー拡大の異色の経済産業官僚を昨年秋に「一本釣り」し、電力業界に波紋が広がっている…
2021年1月25日
-
住まい選びでは「首長」もチェック/80
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
およそ100年前の1919年に制定された(旧)都市計画法が49年後の1968年に新法に改められ、市街地については住宅建設を…
2021年1月25日