エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
キッズ起業塾 子どもたちが企画した「地域限定スイーツ」全作品紹介!(講評付き)無料記事
3月28日に実施された「キッズ起業塾」。小学生たちが企画した「地域限定スイーツ」の全作品に、講師を務めたセルフウイングの平井…
2022年4月6日
-
キッズ起業塾で小学生が「地域限定スイーツ」の商品開発に挑戦 一番“売れた”商品は…千葉県のあの食材を使ったスイーツ!無料記事
子どもたちが起業や仕事について学ぶ「キッズ起業塾」の2回目のイベントが3月28日、オンラインで開催されました。今回のテーマ…
2022年4月5日
-
テレビが〝当事者〟になった「サッチー騒動」とは何だったのか 特別連載・サンデー毎日が見た100年のスキャンダル/15〈サンデー毎日〉無料記事
1999年 大バッシング報道 舞台稽古に遅刻した、花瓶を借りたまま返さない――内輪の小さなもめ事がテレビ電波をジャックする…
2022年4月4日
-
サンデー毎日が報じた皇室 「平民」と「恋愛」の100年 社会学的皇室ウォッチング!/29=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉無料記事
サンデー毎日が100周年を迎えた。大衆化社会が本格化した1922(大正11)年に創刊された本誌は、平民化する皇室を伝えると…
2022年4月4日
-
2022年大学入試:入試速報第8弾 過去10年で伸びた高校は?東西ベスト20 大宮開成、朋優学院、広尾学園、西宮・市立、西宮東、宝塚北…〈サンデー毎日〉無料記事
コース新設や共学化が奏功 2022年度入試(22年4月入学)が終わり、各校の難関大合格状況が見えてきた。その実績を10年前…
2022年4月4日
-
日本発「最強電池」、マグネシウムに注目した会社とは=浜田健太郎
FOCUS
日本発「最強電池」 マグネシウム電池が事業化 ワイエイシイHD量産へ=浜田健太郎 日本発の次世代電池の一つ、「矢部式マグネシ…
2022年4月4日
-
「外様」の島田新社長、どん底・東芝を救うか=長内厚
FOCUS
漂流する名門電機 東芝再建の鍵握る島田新社長 「外様」の強み発揮できるか=長内厚 東芝は3月24日に臨時株主総会を開催し、同…
2022年4月4日
-
ウクライナの戦士は国際法を守る英雄だ=小林よしのり
闘論席
小林よしのりの闘論席 ロシアが現在ウクライナでやっていることは、国際法を完全に無視した蛮行である。 これを許したら世界は弱肉…
2022年4月4日
-
有名紅茶リプトンも売却する積極的な事業再編、株主還元にも注力の英ユニリーバ=宮川淳子
株式市場が注目!海外企業
ユニリーバ 積極的な事業再編が成長のカギ/25 ◆Unilever ユニリーバは、190カ国で400以上のブランドを有する、…
2022年4月4日
-
ツイッター ユーザー数の多さと拡散力の強さ/15=笹木郁乃
ゼロコストでPR・SNS活用術
今回はツイッターの特徴や活用法について紹介する。 ツイッターは、国内では約4900万人の月間アクティブユーザー数を誇り、日…
2022年4月4日
-
ウクライナ占領にはロシア全地上軍の投入が必要=市岡繁男
グラフの声をく
ウクライナ占領にはロシア全地上軍が必要 今年3月、米国の軍事サイトに、ロシアのウクライナ占領に必要な兵力数を推定した論文が掲…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》金利は米国で緩やかに上昇も日本は低水準、ウクライナ情勢次第では低下リスクも=丹治倫敦
世界経済入門
世界経済入門 何が起きるか7 長期金利 米国で年末2%超、日本0・1% ウクライナ深刻化で低下リスク 金利は「貨幣(お金)の…
2022年4月4日
-
新聞から言葉をえぐる(3月19~24日)
言言語語
「1941年の(日本による)真珠湾攻撃を、(2001年の)米同時多発テロを思い出してほしい。私たちはロシアによる空からの攻撃…
2022年4月4日
-
白鳥達哉/浜條元保
編集後記
編集部から 新年早々、新型コロナウイルスに感染してしまった。ひどいせきが出たあとに発熱し、翌日PCR検査を受けたところ、陽性…
2022年4月4日
-
「女子レスリングの父」退任 福田富昭 日本レスリング協会前会長/25
情熱人
この男がいなければ、伊調馨選手や吉田沙保里選手ら、五輪での輝かしい栄光はなかったと言っていい。18年間務めた日本レスリング…
2022年4月4日
-
ジャパネット東大卒2代目がBS放送を始めたワケ=ジャパネットホールディングス社長兼CEO無料記事
2022年の経営者
BS局開局で通販にも効果期待 髙田旭人 ジャパネットホールディングス社長 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)──…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》100㌦前後で高止まり続く、史上最高値147㌦超えも=芥田知至
世界経済入門
何が起きるか3 原油急騰 100ドル前後で高止まり続く 史上最高値147ドル超えも=芥田知至 原油は国際商品(コモディティー…
2022年4月4日
-
「ウクライナは依存者」「プーチンはワシントンの政治家よりマシ」 過激発言で高視聴率たたき出すカールソン氏=溝口 健一郎
ワシントンDC
過激発言で高視聴率 カールソン氏の影響力=溝口健一郎 タッカー・カールソン氏をご存じだろうか。FOXニュース・チャンネルで平…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》円相場は1ドル=120円台定着を巡る攻防。継続性は日銀のスタンス次第=内田稔
世界経済入門
何が起きるか5 円安の行方 1ドル=120円台定着は困難も 持続性は日銀のスタンス次第=内田稔 ウクライナを巡る混乱は、新型…
2022年4月4日
-
ロシア軍の侵略が習近平政権にも打撃となった理由=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
露軍の侵略が習政権に打撃 プーチン氏とともに威信低下=金子秀敏 ロシアのプーチン大統領が北京冬季五輪直後の2月24日、ウクラ…
2022年4月4日
-
エネルギー禁輸に踏み切れず ロシア依存脱却に高く厚い壁=熊谷徹
論壇・論調
米国のバイデン政権が対ロシア経済制裁措置の一環として同国からの天然ガスなどの輸入を禁止したのに対し、欧州連合(EU)が禁輸…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》欧米に対向する中国「CIPS」、“人民元限定”で実力に疑問符=露口洋介
世界経済入門
焦点3 国際決済網の戦い 欧米に対抗する中国「CIPS」 “人民元限定”で実力に疑問符=露口洋介 欧州連合(EU)は3月2日…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》EUの「脱ロシア」難航、侵攻後も燃料費2兆円がロシアに流出=山本隆三無料記事
世界経済入門
焦点4 失速の脱炭素 難しいEUの「脱ロシア」 燃料費2兆円支払い続く=山本隆三 欧州連合(EU)諸国は2月24日のロシアに…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》厳しいロシア制裁の跳ね返りを懸念も、政策強化でマイナス成長は回避へ=伊藤さゆり
世界経済入門
何が起きるか4 欧州の不安 対ロシア制裁の跳ね返り懸念も政策強化でマイナス成長は回避=伊藤さゆり ロシアのウクライナ侵攻は、…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》インフレ加速で個人消費に重し、安全資産ドルの需要は強まる=高橋尚太郎
世界経済入門
何が起きるか2 米経済の火種 インフレ加速で個人消費に重し 安全資産ドルの需要は強まる=高橋尚太郎 米国では、国内総生産(G…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》露ショックで対欧輸出が急減、個人消費を冷やすゼロコロナ=関辰一
世界経済入門
何が起きるか6 中国大低迷 ロシアショックで対欧輸出が急減 個人消費を冷やすゼロコロナ=関辰一 中国ではウクライナ情勢の悪化…
2022年4月4日
-
「新国富指標」で炭素ダメージを金銭換算=藤井秀道
学者が斬る・視点争点
環境負荷を考えた経済の新指標=藤井秀道炭素ダメージを金銭換算で計測 日本政府がこれまでの国内総生産(GDP)とは別に、二酸化…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》経済指標で読む危機の影響、プロ注目の「3つの物差し」=愛宕伸康
世界経済入門
経済指標で読む危機の影響 プロ注目の「三つの物差し」=愛宕伸康世界の実質成長率 「グローバル経済の体温」 急低下後も残る不確…
2022年4月4日
-
現実路線か強硬姿勢か 対露外交練り直しの岸田政権=及川正也
東奔政走
「ロシア政局だ」。そんなことばを耳にする。ウクライナへの軍事侵攻に対して与野党が批判を強める中、ロシアとどう距離を置くかで臆…
2022年4月4日
-
愛知県副知事人事でトヨタと知事の思惑一致
深層真相
愛知県の副知事に4月、トヨタ自動車労組出身の元衆院議員、古本伸一郎氏(57)=写真=が就任する。政財界に驚きが広がり、起用…
2022年4月4日
-
第61回 鉱工業生産指数(非鉄金属)/鉱工業生産指数(半導体製造装置)=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
鉱工業生産指数(非鉄金属) ウクライナ侵攻でマイナス8% AI「ゼノインデックス」が予測する鉱工業生産指数(原指数。経済産業…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》ウクライナ侵攻後に大幅安も、市場は脱ロシアを織り込み始め反発の動き=市川雅浩
世界経済入門
何が起きるか1 株式大波乱 危機前後の急落から反発へ 日経平均は年末3万円守る=市川雅浩 2月24日のロシアによるウクライナ…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》ウクライナ産Neガスの供給が止まり、半導体製造に支障をきたす恐れ=津田建二無料記事
世界経済入門
焦点1 半導体不足は続く 光源用ガスに供給不安 要の露光工程に影響も=津田建二 半導体材料の供給面でウクライナ侵攻の影響は大…
2022年4月4日
-
ゲーム会社にも飛び火したウウライナ戦争 ロシア版シフトや機器の禁輸で業績に暗雲
深層真相
ロシア向けゲームも禁輸へ 成長市場失う大手メーカー ウクライナ危機はゲーム業界にも波及している。 日本ほか各国の大手ゲーム会…
2022年4月4日
-
脳の健康維持をサポートするスマホアプリを開発「ベスプラ」無料記事
挑戦者2022
遠山陽介 ベスプラ代表取締役CEO 脳の健康をアプリで管理 スマートフォンアプリでの運動や食事管理などの予防、認知機能が把握…
2022年4月4日
-
木の枝入りコーヒーが家庭にはびこる…、ブラジルのコーヒー業界に不正の嵐=美代賢志
ワールドウオッチ
ブラジル コーヒー「水増し」業者が横行=美代賢志 インフレにより経済が冷え込むブラジルで、国民的飲料であるコーヒーに、ある異…
2022年4月4日
-
米NYロックフェラーセンターにローラースケート場が今春オープン=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク ローラースケートリンクに=冷泉彰彦 ニューヨーク市を代表する観光地であるロックフェラーセンターに、ローラースケ…
2022年4月4日
-
M&A最大手で不適切会計 背景にノルマと甘い指導監督
深層真相
M&A(合併・買収)仲介業界に激震が走っている。2月に最大手の日本M&Aセンターホールディングス(HD)で不適正会計が発覚…
2022年4月4日
-
太陽系の惑星が岩石の「地球型」と氷の「木星型」に分かれたワケ=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
太陽系に誕生した惑星 岩石の「地球型」と氷の「木星型」/94 私たちの所属する太陽系は、宇宙の中にぽつんと浮かんでいる。今か…
2022年4月4日
-
テクノロジーの進化が急激です。近未来の世界に向けて何を学ぶべきですか/123
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q テクノロジーの進化が急激です。近未来の世界に向けて何を学ぶべきですか A 現実把握の思考力を鍛え、物理的・精神的変化も…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》停戦が成立してもロシア包囲網は続く。中国は漁夫の利を狙う=前嶋和弘無料記事
世界経済入門
焦点2 「冷戦2.0」時代 危機後も続くロシア包囲網 漁夫の利の中国に警戒高まる=前嶋和弘 なぜ、ロシアはウクライナを侵略し…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》ロシア・ウクライナから波及する国債破綻リスク 国債が「紙くず」になる日=村田晋一郎/斎藤信世
世界経済入門
ロシア・ウクライナ震源に国債破綻リスクが急上昇=村田晋一郎/斎藤信世 <ウクライナ戦争で急変 世界経済入門> ロシアがウクラ…
2022年4月4日
-
「大胆な利上げをしないと景気後退だ」 FRBを批判した米経済学会の大物教授無料記事
米国
「大胆な利上げなくば景気後退」 サマーズ元財務長官がFRB批判=中岡望 米連邦準備制度理事会(FRB)は、急速なインフレ高進…
2022年4月4日
-
スウェーデンでも非常事態の準備をする市民が増加 避難所の情報などを確認=綿貫朋子
ワールドウオッチ
スウェーデン 「シェルター地図」が注目の的に=綿貫朋子 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、スウェーデンでも非常食の備蓄や避難…
2022年4月4日
-
サムスンが供給に乗り出し市場が活性化するテレビ用有機ELパネル=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
サムスン参入で活気づく テレビ用有機ELパネル=津村明宏/60 電子情報技術産業協会(JEITA)の調べによると、有機ELテ…
2022年4月4日
-
温厚な台湾人でも“目には目を”、中国が武力行使なら7割の国民が「戦う」=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾 中台問題、国民7割が「戦う」=井上雄介 ロシアのウクライナ侵攻で、台湾人の防衛意識が高まっている。台湾紙『聯合報』など…
2022年4月4日
-
ベルギーが約8万4000点美術品を返還へ=平野光芳
ワールドウオッチ
コンゴ民主共和国 旧宗主国と美術品返還で合意=平野光芳 コンゴ民主共和国政府は、植民地時代の旧宗主国であるベルギー政府と、約…
2022年4月4日
-
現代自がEVシェア拡大に本腰、30年までに約17車種を投入=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 現代自動車がEVに本腰=嚴在漢 現代自動車は、2030年までに世界の電気自動車(EV)市場シェア7%を達成するというビ…
2022年4月4日
-
GoToトラベルの再開で期待できる経済効果は=鈴木雄大郎無料記事
エコノミストリポート
旅行需要の回復 GoToトラベル再開なら 経済効果は前回超える4兆円=鈴木雄大郎 2021年の年の観光業は、20年に続き新型…
2022年4月4日
-
ロシア・ウクライナを震源に高まる国債破綻リスク無料記事
ロシアがウクライナに侵攻し戦争状態に突入したことで、当事国だけでなく、両国と経済的なつながりが深い国々を中心に、さまざまな…
2022年4月3日