エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
『非国民な女たち』 飯田未希著 中公選書 1700円無料記事
話題の本
『非国民な女たち』 飯田未希著 中公選書 1700円 第二次大戦中、女性は地味な髪形でおしゃれを控え、モンペをはいていた。そ…
2021年2月12日
-
『最後の人声天語』 坪内祐三著 文春新書 950円無料記事
話題の本
『最後の人声天語』 坪内祐三著 文春新書 950円 豊かな学識を持ちながら同時にフットワークも軽やかな時代観察者であり、時に…
2021年2月12日
-
2月23日号無料記事
週刊エコノミスト目次
株高・日本経済の大解剖16 ソフトバンクGは3兆円 ソニーは1兆円稼ぐ ■神崎 修一/桑子 かつ代/斎藤 信世 2度目の緊…
2021年2月12日
-
向こう2週間の材料(2月15~27日)
THE MARKET
2/15(月)GDP(国内総生産)1次速報(10~12月期)(実質GDPは、7~9月期分では4四半期ぶりプラス成長。内需・外…
2021年2月12日
-
日本人はなぜ「つみたてNISA」をすぐ売却してしまうのか無料記事
今から始める投資信託
長期の積み立て、分散投資を促す非課税制度「つみたてNISA」が2018年1月にスタートしてから3年。口座数、買付額ともに増え…
2021年2月11日
-
中国人観光客がいなくなったイタリアで、それでも反中感情が高まる理由無料記事
TVディレクター仲宗根雅則のイタリア通信
「世界最古の老舗カフェ」の危機新型コロナウイルスのパンデミックが原因で、ベニスの老舗カフェ、「カフェ・フローリアン」が廃業の…
2021年2月11日
-
脱化石で日本より遅れる韓国のEV、水素、再エネの野心的目標と原発というオプション無料記事
新型コロナウイルスの感染拡大で傷んだ経済の立て直しに向け、文在寅政権が、「韓国版グリーン・ニューディール政策」と銘打って環…
2021年2月10日
-
藤野英人・レオス・キャピタルワークス社長が「株価は一度暴落する」と語る理由無料記事
今から始める投資信託
今年の相場をどう見るのか。運用に定評のあるアクティブ投信に聞いた。(聞き手=稲留正英/岡田英/加藤結花・編集部)2020年は…
2021年2月10日
-
立ち上がる巨大市場「燃料アンモニア」にかける三菱商事と三井物産の勝算無料記事
脱炭素の切り札
ゼロから年間3000万㌧の巨大市場へ変貌とげるアンモニア 経済産業省の「燃料アンモニア導入官民協議会」は2月8日、現在の需要…
2021年2月10日
-
大人気の招待制SNS「Clubhouse」私には苦痛だった理由(松本健太郎)無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
「Clubhouse」という招待制音声SNSが大流行しています。Googleトレンドを見ると、流行り始めたのは1月25日週。…
2021年2月10日
-
住友銀行を震撼させたイトマン事件で天皇「磯田会長」を退任に追い込んだ地味な頭取の67歳の決断無料記事
巽外夫氏死去・元住友銀行頭取
住友銀行(現・三井住友銀行)で頭取を務めた巽外夫氏が1月31日、老衰で死去した。大掛かりな不正経理が問題となった「イトマン…
2021年2月9日
-
副大統領の歴史から読む「ハリス大統領誕生」の可能性 連載第2回無料記事
歴史に学ぶアメリカ政治と大統領と民主主義
米国の政治で副大統領の存在感は薄い。 大統領が党の予備選挙を勝ち抜いて、党公認を獲得するのとは違って、大統領候補が党の全国…
2021年2月9日
-
古賀茂明の闘論席
闘論席
コロナ対策の強化策として、時短要請に応じない飲食店などへの行政罰が導入されるという話には、どうしても違和感を覚える。時短要…
2021年2月8日
-
対内直接投資は欧米から中国へ=市岡繁男
グラフの声を聞く
国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、2020年の世界の対内直接投資(FDI、フロー)は前年比42%も減少した。これは…
2021年2月8日
-
現代自動車 EVで攻勢かける韓国最大手=宮川淳子/324
海外企業を買う
◆Hyundai Motor 現代自動車は韓国最大の自動車メーカー。韓国国内では系列の起亜自動車を含めたグループ全体で年間…
2021年2月8日
-
「厚底」対抗のランニングシューズ開発 広田康人 アシックス社長無料記事
2021年の経営者
「厚底」対抗のランニングシューズ開発 Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)── 新型コロナウイルス禍の経営への影響…
2021年2月8日
-
吉脇丈志/種市房子
編集後記
編集部から ここ最近、レントゲンを撮られることが多い。ちょっと風邪を引くたび、歯医者に行くたび、とりあえずレントゲンを撮られ…
2021年2月8日
-
新聞から言葉をえぐる(1月24~29日)
言言語語
「こうして科学に基づいて話をできることに解放感を感じている」=1月23日付『毎日新聞』 新型コロナウイルスの脅威をめぐりトラ…
2021年2月8日
-
「破壊と創造」に挑む=坂田明・アルトサックス奏者/829無料記事
ワイドインタビュー問答有用
アルトサックスを吹き続けて半世紀以上。「フリージャズ」というジャンルにも当てはまらない、力強く自由奔放な演奏で聴く人の心を…
2021年2月8日
-
「超円高」は来ない! 一変した日本円を巡る構造 投資マネー巻き戻しも消失=竹中正治
円高が来る!
超スローな円高基調が続いている。今の円高トレンドの起点は、2016年11月の米大統領選挙でトランプ氏が当選した翌12月に付…
2021年2月8日
-
日銀 3月「点検」は円高も念頭 マイナス金利の深掘りも=井上哲也
円高が来る!
日銀は今年3月18、19日に予定する金融政策決定会合で、現在の金融緩和政策の「点検」結果を示す予定にしている。新型コロナウ…
2021年2月8日
-
通貨不信 高値維持し続ける金価格 “目減り”するドルの価値=小菅努
円高が来る!
昨年8月に史上最高値を更新し、1トロイオンス=2000ドルを突破した金価格。昨秋以降は値を下げたものの、今年1月時点では前…
2021年2月8日
-
デジタル人民元 中国が香港で決済試験へ 米ドル支配を崩す試金石=山岡浩巳
円高が来る!
中央銀行によるデジタル通貨発行の検討が世界的に加速している。主要国で先頭を走るのが中国だ。昨年4月から深圳(広東省)や蘇州…
2021年2月8日
-
強固ではない政権基盤の新大統領が背負う“荷物”=川上直
ワシントンDC
筆者が2018年にワシントンDCに赴任した際、最も楽しみにしていたのが大統領就任式だった。1月20日に開かれたバイデン新大…
2021年2月8日
-
猛スピードのワクチン接種 英国で「出口」巡り議論活発=増谷栄一
論壇・論調
英国政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)の延長を避けるため、1月18日から猛スピードでワクチン…
2021年2月8日
-
FRB コロナ禍で当面続く超緩和 解除観測高まる来年に警戒=田中泰輔
円高が来る!
2021年は、ワクチン接種の進捗(しんちょく)で新型コロナウイルスも収束に向かい、米国はじめ世界経済が正常化へ前進すると期…
2021年2月8日
-
「ワクチン後五輪」に暗雲 自民を襲う“北九州ショック”=人羅格
東奔政走
新型コロナウイルスの感染対策を巡り、菅義偉内閣が目指した「ワクチン接種後の東京五輪」のシナリオに暗雲が垂れこめている。自民…
2021年2月8日
-
新興国通貨 コロナ拡大でさらなる下落 まだまだ遠い上昇への道=梅沢利文
円高が来る!
新興国通貨は概してドル安や米国金利低下が下支え要因だ。新興国の多くがドル調達をしていることなどが背景となっている。昨年、特…
2021年2月8日
-
「自分で決める権利」の日仏差=花木伸行
学者が斬る・視点争点
他人の影響を受けやすい日本人 新型コロナウイルス禍で日本人の多くがマスクをするのは「みんなが着けているから」──。同志社大学…
2021年2月8日
-
世界的な半導体不足 減産相次ぐ自動車メーカー 曲がり角に来た調達体制=津田建二無料記事
FOCUS
半導体が世界的に不足し、トヨタ自動車やホンダ、米フォード・モーターや独フォルクスワーゲン(VW)といった世界の自動車メーカ…
2021年2月8日
-
ミャンマー政変 「窮地」の国軍が実行 経済制裁は不可避に=酒向浩二無料記事
FOCUS
ミャンマー国軍が2月1日未明、アウンサンスーチー国家顧問兼外相を筆頭に、与党・国民民主連盟(NLD)幹部を拘束し、クーデタ…
2021年2月8日
-
「高額接待」の文科局長 人材難で異例の本省復帰
深層真相
文部科学省から大学入試センター理事に出向していた義本博司氏(1984年旧文部省入省)が、1月1日付で総合教育政策局長として…
2021年2月8日
-
医療用医薬品の市販化 「一般用」側に不満蓄積
深層真相
医療用医薬品の市販化などを広く議論する厚生労働省の検討会議(通称「評価検討会議」)に対し、一般用医薬品(OTC医薬品)の関…
2021年2月8日
-
円高の要因3 長期サイクル 向こう3年はドル安の傾向 米投資家も他通貨へ分散=高島修
円高が来る!
筆者は構造的な円安論者だが、この数年はドル安・円高リスクを警戒してきた。2021年ももう一段のドル・円相場の下落(ドル安・…
2021年2月8日
-
ドル・円相場 年央、年末相場見通し
円高が来る!
為替相場の専門家に2021年の年央と年末の相場見通しを聞いた。米国の新型コロナウイルスの感染状況やバイデン新政権の政策、米…
2021年2月8日
-
円高の要因1 実質金利差 米国より日本が「高金利」 年末に1ドル100円割れも=浜田健太郎/村田晋一郎無料記事
円高が来る!
「菅義偉首相は対ドル100円割れを阻止せよと財務省幹部に命じたらしい」──。ある政界ウオッチャーはこうささやく。長年、日銀を…
2021年2月8日
-
広州 春節ギフトにコーヒー人気=太田元子
ワールドウオッチ
中国で最も重視される祭日である春節(旧正月)。今年は2月12日で、前後をはさんで7連休のカレンダーになっている。春節では日…
2021年2月8日
-
第14回 スマート農業でオプティムに好影響=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
詳しくはこちら ロボットやAI(人工知能)などの先端技術を活用し、省力化や生産物の品質向上を可能にするスマート農業は、高齢化…
2021年2月8日
-
ロシア 「簡易版ワクチン」の治験開始=前谷宏
ワールドウオッチ
ロシアで開発された新型コロナウイルスのワクチン「スプートニクⅤ」について、接種回数を本来の2回から1回に減らす簡易版の接種…
2021年2月8日
-
タイ マスクのストラップ流行=高木香奈
ワールドウオッチ
新型コロナウイルスの感染予防でマスク着用の外出が日常的となった中、タイではマスクを取り外した際に首に掛けることができる、ビ…
2021年2月8日
-
企業の社会貢献と利潤追求のバランスの取り方に腐心しています/68
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 企業の社会貢献と利潤追求のバランスの取り方に腐心しています A 弱者を思い、仁徳を重視する経済行為「道徳経済合一説」で…
2021年2月8日
-
苦境に立たされたインテル “出戻り”CEOに託す未来=服部毅無料記事
半導体
米半導体大手のインテルは1月13日、臨時取締役会を開催し、CEO(最高経営責任者)交代を突然発表した。財務出身の現CEOで…
2021年2月8日
-
目標未達でも北朝鮮は「成長」 控えめに作った新5カ年計画=宮本悟
北朝鮮
北朝鮮の朝鮮労働党が1月5~12日、約5年ぶりとなる第8回党大会を開催した。最も重要な議題は、今年から始まる「国家経済発展…
2021年2月8日
-
ニューヨーク 休演中にNYフィル本拠地改築=伊熊啓輔
ワールドウオッチ
名門オーケストラ「ニューヨーク・フィルハーモニック・オーケストラ」(NYフィル)の本拠地、デヴィッド・ゲフィン・ホール(ニ…
2021年2月8日
-
米離脱のイラン核合意 核兵器1発分まで「3カ月半」 バイデン政権でも遠い融和=会川晴之無料記事
エコノミストリポート
1月20日に発足したバイデン米新大統領は、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰を決めるなど、トランプ前政権の政策…
2021年2月8日
-
円高の要因2 米経常収支 急速に拡大する貿易赤字 恒常的なドル安の圧力に=佐々木融
円高が来る!
昨年5月以降、米ドルが下落(ドル安)基調をたどっている背景にはさまざまな要因があるが、そのうちの一つが米国の経常赤字だ。こ…
2021年2月8日
-
ナイジェリア 貧困の中で宝くじ大人気=谷波拓真
ワールドウオッチ
ナイジェリア国家統計局によれば、失業率は27・1%(2020年8月)と高く、国民の約4割が1日1米ドルに満たない所得で暮ら…
2021年2月8日
-
岡部大地 ジャパンヘルスケアCEO インソールで100年歩ける足に無料記事
挑戦者2021
足のトラブルは、体中の不調につながる。ジャパンヘルスケアでは、靴の中に敷くことで骨格を矯正できるインソールの普及を目指し、…
2021年2月8日
-
インド 「世界最大」のワクチン接種=松本勝男
ワールドウオッチ
新型コロナのワクチンについて、インドでは英製薬会社と地場企業の2社が緊急使用分として承認され、1月16日から接種が開始され…
2021年2月8日
-
出遅れる日本勢を尻目に韓国・現代自動車が「アップル製EVを製造」と報じられる背景無料記事
日本車があぶない!
2021年1月8日、韓国の現代自動車(Hyundai Motor)の株価が一時20%近く上昇した。現代が、いま噂になっている…
2021年2月7日