エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
「チーム医療は医師の負担軽減につながる」と気づいた薬剤師のある取り組み:岐阜県大垣市民病院薬剤部の挑戦無料記事
薬剤部の窓
大垣市民病院 吉村知哲(ともあき)薬剤部長岐阜県大垣市にある大垣市民病院は、がん拠点病院や第三次救急医療機関の指定を受ける地…
2021年2月15日
-
音声で世界とつながる SNS疲れとコロナ禍が追い風 クラブハウスは大化けするか=笹木郁乃無料記事
FOCUS
SNS(交流サイト)上で、米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)と火星事業について議論したい――。そんな願いを…
2021年2月15日
-
柏崎刈羽原発「ミス連発」 遠のく東電悲願の再稼働
深層真相
東京電力の経営を左右する柏崎刈羽原発の再稼働が、相次ぐ不祥事の発覚で当初想定から遅れそうだ。 全7基のうちの7号機について…
2021年2月15日
-
苦戦する九州の鉄道会社 新型コロナ打開にDX
深層真相
新型コロナウイルスの感染拡大による移動自粛は、大都市が基盤のJRや私鉄、航空各社だけでなく、地方の交通事業者にも打撃を与え…
2021年2月15日
-
100周年は2943社 今年の周年企業13万9296社 コロナ禍に負けない企業群を追う=高市侑
周年企業
オリンピックイヤーとして、また多くの企業にとって一つの節目を迎えるはずであった2020年は、新型コロナウイルス感染拡大の影…
2021年2月15日
-
地球の重量の約3割 海の原始生物が作った鉄鉱石/40
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球表面の7割は海で覆われているので「水の惑星」と呼ばれる。しかし、重量で見れば地球は「鉄の惑星」とも言える。というのは、…
2021年2月15日
-
水防法改正へ具体施策に注目/83
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
近年、増加傾向にある大規模な水害。そのリスク低減を目的として、浸水可能性の高い地域で新たに住宅を建てる際、都道府県が建築制…
2021年2月15日
-
ニューヨーク 学費値下げ求めストライキ=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
学費の値下げを求め、名門コロンビア大学の学生がストライキを起こしている。コロナ禍による経済環境の悪化がその理由だ。学生たち…
2021年2月15日
-
サンフランシスコ オンライン医療分野が急成長=二村晶子
ワールドウオッチ
サンフランシスコに本社を置くオンライン医療サービスのスタートアップ「ヒムズ・アンド・ハーズ」(ヒムズ)が特別買収目的会社と…
2021年2月15日
-
英国 ワクチンで国境問題再燃
ワールドウオッチ
世界各国が新型コロナワクチンの供給確保で躍起になる中、欧州連合(EU)はEU離脱(ブレグジット)により域外となった英国への…
2021年2月15日
-
藤本裕 ズピア代表 獣医師の会員制サイト無料記事
挑戦者2021
日本のペット獣医師の半数以上が利用する獣医師のためのコミュニティーサイト「ベットピア」を運営している。(聞き手=藤枝克治・…
2021年2月15日
-
韓国 次世代半導体が経済けん引=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国半導体大手SKハイニックスは、次世代メモリー半導体市場を先取りするための大きな一歩を踏み出した。超微細プロセスの10ナ…
2021年2月15日
-
天宮一輝 川甚社長 閉店は自分の力不足
株高・日本経済
閉店を決めたのは昨年12月。12月20日に従業員に頭を下げ、閉店を説明した。閉める決断は、コロナが原因の一つだが、経営者と…
2021年2月15日
-
児玉裕 小寺商店社長 銀座100年不動産会社社長が語る コロナを機会に「新しい銀座」が生まれる
株高・日本経済
銀座の商店は時短営業と外国人観光客の急減の厳しい状況が続いている。飲食と物販共に厳しいが、とりわけ飲食は2020年春の新型…
2021年2月15日
-
ソフトバンクGは3兆円 ソニーは1兆円稼ぐ=神崎修一/桑子かつ代/斎藤信世無料記事
株高・日本経済
<株高・日本経済の大解剖>「たかだか3兆円の利益で有頂天になるつもりはない。まだ道半ばだ」。ソフトバンクグループの孫正義会…
2021年2月15日
-
ブラジル 農機具の互助購入が人気=美代賢志
ワールドウオッチ
家具や家電などを販売する大手小売りチェーンのマガジン・ルイザ社が、農機具販売に参入し、人気を集めている。零細業者にマーケッ…
2021年2月15日
-
インタビュー 川本恭治 城南信用金庫理事 「なんとしても支える」 地道な支援が収益を生む
株高・日本経済
時短営業に苦しむ飲食店を独自ネットワークを活用して懸命に支える信金トップに現状と今後の展望を聞いた。(聞き手=斎藤信世・編…
2021年2月15日
-
豪州 ニュースの無料掲載に反発=守屋太郎
ワールドウオッチ
米IT大手グーグルとフェイスブック(FB)に対し、地元メディアの記事を無料で表示させることを規制する豪州の法案が、波紋を広…
2021年2月15日
-
「万人受けしないビール」をキリンが開発した深い理由無料記事
「キリン」をつくった男・前田仁
バブル華やかなりし1986年のこと。当時、約6割のシェアを持っていたキリンは、それ以上のシェアアップを求めていなかった。独禁…
2021年2月14日
-
「コロナでパチンコ屋に行かなくなった」俳優・六角精児が語る自然体の俳優哲学無料記事
ワイドインタビュー問答有用
1982年の劇団旗揚げ以来、必ずしも順風満帆な俳優人生ではなかったという六角精児さん。出演した映画「すばらしき世界」の公開を…
2021年2月14日
-
小説 高橋是清 第130話 抗日運動の起点=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 独軍青島要塞攻略、南洋群島占領、メディアは日本軍の戦勝記事で大隈政権を盛り上げる。その中で行われた解散総選挙で…
2021年2月14日
-
コロナ脳のマスコミが無視する「自殺率急増」という不都合な真実(小林よしのり)無料記事
闘論席
日本国内で初めて新型コロナ感染者が確認されたのは昨年1月16日。新コロは「上陸1年」を迎えた。マスコミは今も新コロの感染者(…
2021年2月13日
-
イスラエル「テルアビブ」平和願う落書きと空爆の落差
イスラエル編(3) 蜃気楼(しんきろう)のように美しく、どこか生活感に乏しかったイスラエル北部の町・ハイファから、夕方の列車…
2021年2月13日
-
住宅ローン減税見直しへ「金持ち優遇」が起きる理由
「税制改正」これからどうなる(3) マイホームを買う際に税優遇が大きい住宅ローン控除の制度が変わる見通しだ。2020年末に公…
2021年2月13日
-
「巣ごもりで好調」家電業界の未来を考える
コロナ禍の中、旅行業、飲食業など厳しい状況に直面している業界がある一方、巣ごもり特需で活況を呈している業界がある。その最右…
2021年2月13日
-
中小企業の「M&Aアドバイザー」利益相反問題とは
中小企業の経営者の高齢化や後継者難を背景に、事業承継、事業譲渡という問題が話題になっている。おりしも菅義偉首相は、「生産性…
2021年2月13日
-
事業を見直す!星野リゾートが白い馬車をやめたのは
星野さんの父親が社長だった1980年代、白い馬車で新郎新婦を迎え、軽井沢の教会で結婚式を挙げるプランが人気を博していました…
2021年2月13日
-
コロナでも「倒産減少」その陰で起きていた企業の異変
新型コロナウイルスの感染拡大で、経営が行き詰まる企業が増えている。信用調査会社の東京商工リサーチによると、2020年に全国…
2021年2月13日
-
マネーが滞留すれば成長率が下振れる=愛宕伸康
独眼経眼
1月26日に国際通貨基金(IMF)の世界経済見通しが改訂され、米国の2021年実質GDP成長率が前回見通し(20年10月)…
2021年2月13日
-
日本列島はいずれ消滅する?「パンゲア・ウルティマ超大陸」とは何か無料記事
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球上にある五大陸は、かつて1個の巨大な大陸が分かれてできたものである。これは1915年にドイツの地球物理学者ウェゲナーが初…
2021年2月12日
-
丸紅の3位浮上もあり!コロナで激変する大手商社の序列と見えない脱化石時代の収益無料記事
商社の深層
大手7商社の序列に今期は異変が起きそうだ。 商社の2020年度第3四半期(4~12月期)の決算が出そろった。年度末決算の第…
2021年2月12日
-
結局「イデコ」と「つみたてNISA」どちらが得なのか無料記事
今から始める投資信託
投資信託の積み立てで資産形成を考えるなら、税制優遇が受けられる制度を上手に活用したい。非課税で積み立て投資できる主な制度には…
2021年2月12日
-
『新・資本主義論 「見捨てない社会」を取り戻すために』 評者・浜矩子無料記事
Book Review
著者 ポール・コリアー(オックスフォード大学ブラヴァトニック公共政策大学院教授) 訳者 伊東真 白水社 3200円高い倫理性…
2021年2月12日
-
『自立力を磨く お金と組織に依存しないで豊かに生きる』 評者・池内了無料記事
Book Review
著者 藤村靖之(非電化工房代表) 而立書房 1800円自給力、自活力、仲間力 企業に依存しない生き方伝授 コロナ禍の蔓延(ま…
2021年2月12日
-
差別の実際解き明かす 詳細データと精緻な分析=荻上チキ
書評 読書日記
×月×日 優れた本を立て続けに読めた。一冊は『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション』(デラルド・ウィン・スー著、明石…
2021年2月12日
-
中国 赤裸々に描かれる人間像と台湾のすべて=辻康吾無料記事
海外出版事情
台湾の人気作家というより、今や大御所ともいうべき李昂(リー・アン)の新作『密室殺人』(有鹿文化)が発表された。そのタイトル…
2021年2月12日
-
南アフリカ株 コロナ前の水準に戻す=堀江正人
THE MARKET
南アフリカのアフリカ全株指数は、コロナショックの発生した昨年3月に急落したが、その後は回復軌道をたどった。昨年11月下旬に…
2021年2月12日
-
ドル・円 当面104~106円=高島修
THE MARKET
年初に1ドル=102円台まで下落したドル・円相場は2月初めに105円前後まで値を戻した。米長期金利が上昇に転じる中、下落基…
2021年2月12日
-
日韓の溝を埋めるのは「未来志向的な関係」=井上寿一
歴史書の棚
日韓関係の悪化が続いている。悪化の大きな原因の一つが歴史認識問題であることはいうまでもないだろう。歴史認識問題のなかでも「…
2021年2月12日
-
東京市場 ストラテジストが読む 経済回復期待で5月まで株価好調=三井郁男
THE MARKET
コロナ対策のため、超緩和的な金融政策と巨額の財政出動で世界の経済は下支えされ、少なくとも来期業績見通しが発表になる5月ごろ…
2021年2月12日
-
穀物 高値圏で荒い値動き=村井美恵
THE MARKET
トウモロコシ、大豆とも高値圏で不安定な値動きが続いている。1月の米農務省需給報告で、双方とも生産量と期末在庫率の見通しが前…
2021年2月12日
-
NY市場 米国は夏にも集団免疫か=中川大輔
THE MARKET
米国株式市場は新型コロナウイルスのワクチン接種の進展と米民主党政権による財政支出策などが相場を下支えし、史上最高値近辺での…
2021年2月12日
-
長期金利 変動性拡大は一時的=小玉祐一
THE MARKET
1月21日に開かれた黒田東彦日銀総裁の定例記者会見で、3月に発表する予定の金融政策点検結果が、副作用対策に重きを置く内容で…
2021年2月12日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2021年2月12日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2021年2月12日
-
今週のポイント 1月の消費者物価指数(2月19日) デフレのリスクを注視=上野剛志
THE MARKET
2月19日に総務省から1月の消費者物価指数が公表される。昨年12月の消費者物価(生鮮食品を除く総合、以下「コアCPI」)上…
2021年2月12日
-
映画 痛くない死に方 医師もまた一人の人間 ベテラン俳優が支える成長物語=寺脇研
アートな時間
コロナの影におびえさせられる毎日だと、つい、死が頭をよぎる。羽田雄一郎参議院議員の訃報は、少し前にお会いした後だっただけに…
2021年2月12日
-
舞台 文学座「昭和虞美人草」 夏目漱石の小説を翻案 ロックとつづる青春群像=濱田元子
アートな時間
夏目漱石が明治の若者たちの人間模様を描いた小説「虞美人草」。1907(明治40)年、東大で教鞭(きょうべん)をとるのをやめ…
2021年2月12日
-
『医療の外れで』 木村映里著 晶文社 1600円無料記事
話題の本
『医療の外れで』 木村映里著 晶文社 1600円 性的少数者にシングルマザー、風俗で働く人、生活保護受給者……。医療とは、誰…
2021年2月12日
-
『財政学の扉をひらく』 高端正幸、佐藤滋著 有斐閣 1800円無料記事
話題の本
『財政学の扉をひらく』 高端正幸、佐藤滋著 有斐閣 1800円 IT化が進んで産業構造が大きく変化する中、多くの人が将来への…
2021年2月12日