エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
詐欺まがいの不正が横行する中国「私募ファンド」の実態無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
中国証券監督管理委員会(証監会)は今年1月、私募投資基金(私募ファンド)への監督を強める新たな規定を発表した。一定以上の資産…
2021年2月19日
-
ワクチンは副反応が怖いけど…イギリスで接種した友人のLineでビビった私を変えた医師の一言無料記事
在宅ワークのストレスで睡眠時間が乱れていた2月中旬の朝だった。イギリスに住む女性の友人からLineが来た。これは困ったこと…
2021年2月19日
-
『なぜ「よそ者」とつながることが最強なのか』 評者・後藤康雄無料記事
Book Review
著者 戸堂康之(早稲田大学教授) プレジデント社 1700円国境超えたつながりが知恵を生む 壁は本能レベルに潜む「排他性」 …
2021年2月19日
-
著者に聞く 『絶滅危惧個人商店』 著者・井上理津子さん
書評
◆著者 井上理津子さん(フリーライター)豊かな日本を作ったのは命懸けで仕事する地域の顔 明快かつ読者を直撃するタイトルであ…
2021年2月19日
-
コロナ禍対策 本の配達が一部で復活=永江朗無料記事
出版業界事情
コロナ禍の街を「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の配達員が自転車で駆け抜けていく。すっかり定着した光景だ。食べ物だけ…
2021年2月19日
-
“城めぐり”を面白く 「比較城郭考古学」の成果=今谷明
歴史書の棚
城郭といえば戦国時代。もちろん古代や近代にも城郭はあるが、一般には戦国期の防御施設を指して城郭と呼んでいる。 評者の学生時…
2021年2月19日
-
『子育ての経済学 愛情・お金・育児スタイル』 評者・井堀利宏無料記事
Book Review
著者 マティアス・ドゥプケ(ノースウエスタン大学教授) ファブリツィオ・ジリボッティ(エール大学教授) 訳者 鹿田昌美 慶応…
2021年2月19日
-
美術 没後70年 吉田博展 グローバルな視点を抱き続け 保存とも懐古とも異なる挑戦=石川健次無料記事
アートな時間
故ダイアナ元英国皇太子妃が、同じ作品をロンドンのケンジントン宮殿にあった執務室の壁にかけていたことでも知られる版画である。…
2021年2月19日
-
映画 すばらしき世界 良心だけでは生きられない シャバを生きるビターな人情劇=勝田友巳無料記事
アートな時間
西川美和監督の映画には、ウソがつきものだった。デビュー作「蛇イチゴ」で平穏そうな家族の秘密が明らかになって崩壊し、「ディア…
2021年2月19日
-
『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』 野口悠紀雄著 文春新書 900円無料記事
話題の本
『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』 野口悠紀雄著 文春新書 900円 後発国が急激に発展、カエルが跳ぶように先進国を追い抜…
2021年2月19日
-
『デジタルエコノミーの罠』 マシュー・ハインドマン著 NTT出版 2600円無料記事
話題の本
『デジタルエコノミーの罠』 マシュー・ハインドマン著 NTT出版 2600円 インターネットは二つあると著者は言う。現実のイ…
2021年2月19日
-
『なぜニセコだけが世界リゾートになったのか』 高橋克英著 講談社α新書 900円無料記事
話題の本
『なぜニセコだけが世界リゾートになったのか』 高橋克英著 講談社α新書 900円 富裕層や外国人が押し寄せる世界屈指のスキー…
2021年2月19日
-
『にほんでいきる』 毎日新聞取材班編 明石書店 1600円無料記事
話題の本
『にほんでいきる』 毎日新聞取材班編 明石書店 1600円 2020年度新聞協会賞、19年度日本新聞労働組合連合ジャーナリズ…
2021年2月19日
-
1月28日~2月3日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 成果報酬型セールスマネジメント 短期的かつ確実に利益向上を実現する経営手法 株式会社プロレド・パートナーズ著 …
2021年2月19日
-
3月2日号無料記事
週刊エコノミスト目次
急成長! 水素 電池 アンモニア20 参入続々、実験着々 空前の水素ブーム ■種市 房子23 水素1 水電解装置 “グリーン…
2021年2月19日
-
東京市場 ストラテジストが読む ワクチン接種進展で一段と強気相場=三宅一弘
THE MARKET
新型コロナウイルスのワクチン接種が昨年12月より英国、米国、欧州連合(EU)加盟国などで、そして日本でも2月半ば以降始まっ…
2021年2月19日
-
欧州株 コロナ対策継続で高値圏=桂畑誠治
THE MARKET
欧州は昨年10月以降に実施されたロックダウン(都市封鎖)で新型コロナウイルスの感染拡大がピークアウトしたが、感染者数、死者…
2021年2月19日
-
NY市場 業績上振れが株価を押し上げ=村山誠
THE MARKET
調査会社リフィニティブによる2月12日時点の集計では、米主要大型株で構成されるS&P500指数の構成企業の2020…
2021年2月19日
-
ドル・円 ドルの下落トレンド続く=佐々木融
THE MARKET
米国の長期金利である10年国債利回りが上昇する中、ドルが先月後半からやや反発した。ドルの下落基調の歯止めを期待する声もある…
2021年2月19日
-
マーケット指標
THE MARKET
詳しくはこちら
2021年2月19日
-
原油 60ドル近辺の上値は重い=柴田明夫
THE MARKET
ニューヨークWTI原油は、2月に入り1バレル=58ドル台を付け、2019年12月以来の水準を回復した。産油国の協調減産や各…
2021年2月19日
-
今週のポイント インドの国内総生産(2月26日) 感染状況が改善、プラス成長なるか=斉藤誠
THE MARKET
インドの2020年10~12月期の国内総生産(GDP)が2月26日に発表される。インド経済は昨年、新型コロナ感染拡大による…
2021年2月19日
-
経済データ
THE MARKET
詳しくはこちら詳しくはこちら
2021年2月19日
-
長期金利 0.05%以下に回帰か=海老原慎司
THE MARKET
先進主要国の長期金利は上昇基調を維持している。米国では、新型コロナウイルスワクチンの供給が進み、経済活動が正常化に向かうこ…
2021年2月19日
-
向こう2週間の材料(2月22日~3月7日)
THE MARKET
2/22(月)企業向けサービス価格指数(1月)(3カ月連続前年同月比下落中。ただし12月はマイナス幅やや縮小)米・景気先行指…
2021年2月19日
-
日本の電力需給ひっ迫に中国が関係する深い理由無料記事
LNG
今年に入り、日本が深刻な電力需給逼迫(ひっぱく)に苦しんでいる。寒波の来襲とともに暖房用の電力需要が増加し、電力の供給可能量…
2021年2月18日
-
コロナワクチンにも応用「クリスパー・キャス9」生みの親が語るゲノム編集の未来無料記事
インタビュー
遺伝子改変技術にはメリットもあれば懸念もある。画期的なゲノム編集技術「クリスパー・キャス9」を開発し、2020年のノーベル化…
2021年2月18日
-
コロナ給付金を若者がつぎこんだ?今になって「ビットコインが史上最高値」をつける理由無料記事
円高が来る!
代表的な仮想通貨(暗号資産)であるビットコイン価格は今年1月7日(米東部時間)、4万ドルの大台を初めて突破し、一時は4万20…
2021年2月17日
-
日本円の地位が低下する一方、人民元の影響力が強まっている・・・「ドル安」の理由と背景を考える無料記事
円高が来る!
2021年の為替見通しについてはドル安を予想する声が多いようだ。ドル安予想の根拠としては第一に「米金利の低位安定」、第二に「…
2021年2月17日
-
日本が強い軽自動車のEV化が進むとEVの劣勢をニッポンが挽回できるワケ無料記事
価格の手ごろさを武器に日本独自の規格として普及してきた軽自動車が、ガソリン車のEVシフトでどうなるのか関心を集めている。 …
2021年2月16日
-
「オリンピックまでにワクチン接種完了」はどう見ても無理そうな根本原因(松本健太郎)無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
2月12日、菅義偉首相は新型コロナウイルス対策本部で、ワクチン接種の時期について「有効性・安全性を確認したうえで、来週半ばに…
2021年2月16日
-
森会長辞任の力学「世界の資本主義は女性蔑視を許さない」無料記事
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任した背景には、「女性蔑視を許さない」という世界の声があった。こ…
2021年2月15日
-
湯崎英彦・広島県知事×南壮一郎・ビジョナル社長「地域経済のデジタル変革で行政と企業ができること」無料記事
対談
モノづくりで強い基盤を持つ広島県だが、実はデジタル技術を駆使し、組織やビジネスのあり方を変革するDX(デジタルトランスフォ…
2021年2月15日
-
テレワーク 過剰なストレス解消へ カギ握るチーム力や雑談=藤井薫
株高・日本経済
昨年9月、全国の20〜60代の新型コロナウイルス禍でテレワークをするようになった就業者2272人に、仕事に関するアンケート…
2021年2月15日
-
池谷裕二の闘論席
闘論席
新型コロナウイルスの感染拡大から1年がたった。当初の収束の予測時期を超え、現在でも猛威を振るっている。これほどの感染規模に…
2021年2月15日
-
新聞から言葉をえぐる(1月30日~2月4日)
言言語語
「スマホをあまり使わないのに高い料金を払っている人もいた。全ての人に最適なプランを提供したい」=1月30日付『読売新聞』 楽…
2021年2月15日
-
第15回 グリーンツーリズムでアウトドア需要増=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
都市部から離れた農村や漁村への旅行を通して、自然・文化・人々と触れあう「グリーンツーリズム」。 元々はヨーロッパから始まっ…
2021年2月15日
-
女性の氷河期 半年後に失業者16万人増 雇用増は男性優位の分野=永浜利広
株高・日本経済
医療現場の逼迫(ひっぱく)状況の改善が乏しい中、政府・与党内は緊急事態宣言の3月7日までの延長を決めた。栃木県を除く10都…
2021年2月15日
-
神崎修一/稲留正英
編集後記
編集部から 新聞の経済面に載っていた小さな記事に驚いた。セブン─イレブンやファミリーマートなど主要コンビニ7社の2020年全…
2021年2月15日
-
戦略的に創り上げる組織文化=碇邦生
学者が斬る・視点争点
ネットフリックスの「ルール」 イノベーションを起こす企業と言われて、どのような企業を思い浮かべるだろうか。最も多くの方が思い…
2021年2月15日
-
巣ごもり「新常態」で家庭料理拡大 西井孝明 味の素社長無料記事
2021年の経営者
巣ごもり「新常態」で家庭料理拡大 Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)── 新型コロナウイルスの感染が広がる中、2…
2021年2月15日
-
崖っぷち経済 期待が失望に変わり廃業選択 景気の二番底が現実味帯びる=木内登英
株高・日本経済
新型コロナウイルスの感染拡大が急加速したことを受け、政府は年明け直後に2回目となる緊急事態宣言発令の検討に入った。1月8日…
2021年2月15日
-
緊急! 景気・相場アンケート 主要10シンクタンク=編集部
株高・日本経済
想定外2度目の緊急事態宣言 過度な悲観なく、春以降に回復「想定していなかった2度目の緊急事態が宣言されたことで、第1四半期(…
2021年2月15日
-
数千億円の経済効果でも基地にノー 鹿児島の無人島で反対の市長が再選=平井康嗣無料記事
馬毛島
1月31日投開票の鹿児島県西之表市の市長選は全国的に注目された。同市の無人島、馬毛島(まげしま)に自衛隊基地を建設して米軍…
2021年2月15日
-
倒産 手厚い支援で30年ぶり低水準 今後、過剰債務で「息切れ」続出=友田信男
株高・日本経済
新型コロナウイルスの国内初感染から1年。事態は収束するどころか、1月7日に政府が再発令した緊急事態宣言は、栃木県を除き10…
2021年2月15日
-
サンラン 家庭用サービスの太陽光発電=清水憲人/325
海外企業を買う
◆Sunrun サンランは2007年に米国サンフランシスコで誕生したソーラー・エネルギー会社。中国の大気汚染問題にショック…
2021年2月15日
-
独でコロナ予防接種に遅れ メルケル政権に高まる批判=熊谷徹
論壇・論調
コロナワクチン開発国の一つであるドイツで、市民への投与が米英に比べて遅れていることについて、同国の政界や論壇では激しい論戦…
2021年2月15日
-
インフレ加速必至の米経済=市岡繁男
グラフの声を聞く
米国の消費全体に占めるサービス支出の割合が低下する一方で、耐久財への支出は大幅増となっている。人々は政府の景気刺激マネーと…
2021年2月15日
-
東証の市場再編 600社が「プライム」から脱落 TOPIXからも除外で株価下落=和島英樹無料記事
東証
「東証1部からくら替えされるプライム市場に残れるのか──。東京証券取引所が昨年12月に発表した「新市場区分の再編」が、東証1…
2021年2月15日
-
人の意見に流され、何事も自分で判断できません/69
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 人の意見に流され、何事も自分で判断できません A 判断対象をいったん自分の中に取り込み還元。関連情報を書き出し熟考後に…
2021年2月15日