エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
ゼロコロナ政策で広がる混乱 背景に指導部の内部抗争=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
新型コロナウイルス対策で約1カ月前から都市封鎖した中国上海市では、自宅隔離の住民の食料が尽き「封鎖飢餓」が発生した。4月2…
2022年5月16日
-
《相続&登記》共有者が行方不明でも土地・建物を売れる新制度=吉田修平
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
民法の共有に関するルールでは、共有物の現状を維持する「保存」は各共有者が単独で行うことができるが、共有物の変更に至らない利…
2022年5月16日
-
《相続&登記》2年後に義務化 相続登記すべきこれだけの理由=増尾知恵
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
2024年4月1日、改正不動産登記法が施行され、相続登記の申請が義務化される。相続や遺贈により、不動産を取得した相続人は、…
2022年5月16日
-
《相続&登記》知っているようで知らない基礎知識を解説します=飽津史隆無料記事
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
Q1 そもそも相続とは何? A 相続とは、被相続人(死去した人)と、夫・妻、子など民法所定の身分関係にある人(相続人)が被…
2022年5月16日
-
ローマ教皇と会い「非核」アピール 広島サミットに岸田首相が意欲=及川正也
東奔政走
春の大型連休を利用した岸田文雄首相の東南アジア・欧州訪問のハイライトは、5月4日のバチカンでのフランシスコ・ローマ教皇との…
2022年5月16日
-
《相続&登記》実際はどうやる? 注意点や費用を解説します=村山澄江
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
まずは登記簿の名義確認を ねずみ算式に増える相続人 2024年4月1日に相続登記が義務化される。祖父母や親の代から同じ家に住…
2022年5月16日
-
《相続&登記》所有者不明土地で再エネ・災害設備も建設可能に=編集部無料記事
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
所有者不明土地の利用を促す特別措置法の改正法が、4月に成立した。(相続&登記 特集はこちら) 大きな改正ポイントは二つある…
2022年5月16日
-
《相続&登記》空き家・空き地の管理・清算に二つの新制度=嶋津保
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
制度改正によって、相続の仕方がどう変わるのか。改正前と比較しながら解説する。 相続財産管理人は、相続人全員が相続放棄した場…
2022年5月16日
-
《相続&登記》問題の土地・建物だけに絞った新制度でコスト削減=横山宗祐
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
2023年4月施行の改正民法では、財産管理制度の見直しがなされ、所有者不明土地・建物管理制度、そして、管理不全土地・建物管…
2022年5月16日
-
「生娘しゃぶ漬け」で露呈した吉野家の時代錯誤なマーケ戦略
深層真相
牛丼チェーン大手、吉野家の役員が早稲田大学の社会人向け「デジタル時代のマーケティング総合講座」で「生娘しゃぶ漬け戦略」など…
2022年5月16日
-
TSMCのカリスマ創業者が米政府にいらだち
深層真相
米アリゾナ州で新工場を建設中の台湾積体電路製造(TSMC)の創業者、張忠謀(モリス・チャン)氏=写真=が米国の半導体政策へ…
2022年5月16日
-
《相続&登記》お勧めは自筆証書遺言 保管料3900円で効果絶大=飽津史隆
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
遺言があれば遺産分割協議はまず必要ない。そのため、自ら遺言を作るだけでなく、親にも遺言を書くよう勧めることが望ましい。民法…
2022年5月16日
-
《相続&登記》予期せぬ税負担の危険も 大変革に備えよ=村田晋一郎無料記事
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
相続や登記に関するルールが大きく変わる。2021年の民法改正によって、相続財産の保全や清算制度が使いやすくなる(施行は23…
2022年5月16日
-
日本発の遺伝子検査会社「バリノス」、がんや遺伝病への貢献も期待無料記事
挑戦者2022
桜庭喜行 バリノス代表取締役CEO 子宮内の細菌検査で不妊に挑む 子宮内の細菌に着目し、世界で初めて「子宮内フローラ検査」を…
2022年5月16日
-
異次元緩和を問う④ 金利抑制のひずみは物価に跳ね返る=平山賢一無料記事
異次元緩和を問う
政府・中央銀行による市場介入は、どこに行き着くのか。資産運用の実務と経済史研究に“二刀流”で携わる平山氏は、1940年代の…
2022年5月16日
-
コロナ禍で増えたプラゴミ削減目指しLAで使い捨て容器の利用を全面禁止=土方細秩子
ワールドウオッチ
ロサンゼルス市がプラスチックゴミ削減のため、すべてのレストランに使い捨て容器などの使用を禁じる条例を発した。元々昨年11月…
2022年5月16日
-
《AIで統計先読み》完全失業率/自動車販売台数=ゼノデータ・ラボ/66
AIで統計先読み 日本の未来
完全失業率 6月に2.8%へ悪化 AI「ゼノインデックス」が予測する完全失業率(総務省が毎月末にその前月分を発表)は、前月の…
2022年5月16日
-
《相続&登記》国税も最高裁も相続ゼロ申告に“待った”をかけた意味=山崎信義
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
最高裁は4月19日、相続した賃貸マンションの評価額について、国税庁の定める「財産評価基本通達」(以下「通達」)の例外規定を…
2022年5月16日
-
《相続&登記》早めでシンプルな遺産分割を促す10年規定とは=竹内亮
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
所有者不明土地の主な発生原因は、所有者が死去した後、遺産分割協議がされず、相続登記がされないことだ。例えば、土地の登記簿の…
2022年5月16日
-
《相続&登記》望まず相続した土地を国に譲る新制度 その要件は?=岩下明弘
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
相続や遺贈で取得した土地を国庫に帰属させる制度が新設された。該当者や土地の状況で要件は多いが、申請が認められ、負担金を払え…
2022年5月16日
-
シドニー 連休中の交通機関すべて「タダ」=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州東部シドニーの地元州政府は4月14~25日の12日間、同市周辺の広範囲で、公営の鉄道やバス、フェリーを無料化した。「鉄…
2022年5月16日
-
映画ファン注目、NY金融街に復活したレンタルビデオ店=津山恵子
ワールドウオッチ
米ニューヨーク市の金融街ウォール・ストリート近くに、1990年代、若者や映像作家らの人気を集めたレンタルビデオ店が復活した…
2022年5月16日
-
撤退か在留か、在ミャンマー日本企業への試練続く=増田篤
ワールドウオッチ
2021年2月に始まったミャンマー国軍の市民弾圧は、ロシアのウクライナ侵攻で国際ニュースの前面から遠ざかりつつある。最大都…
2022年5月16日
-
加速する人工肉メニュー 英ファストフード業界=酒井元美
ワールドウオッチ
英国のファストフード大手各社が、植物由来の人工肉を使ったメニューの販売促進を加速させている。牛などの家畜から排出される温室…
2022年5月16日
-
再生水を使ったクラフトビールが好評 シンガポール=清水美雪
ワールドウオッチ
水資源に乏しいシンガポールでは、水の安定的な確保は大きな課題だ。水の自給自足を目指す同国政府が取り組むプロジェクトの一つに…
2022年5月16日
-
人気作家に広がるプーチン支持 政権批判が薄れたロシア文学=松下隆志無料記事
エコノミストリポート
ロシアの歴史の中で文学はつねに単なる文学以上のものであり、作家は社会の批判者として道徳的な役割を演じてきた。社会主義サーク…
2022年5月16日
-
小説 高橋是清 第189話 統帥権干犯問題=板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 金解禁当日、日本政府が祝賀気分に沸く一方で、是清は金解禁の行方に不吉なものを感じている。勢いに乗る浜口内閣は衆…
2022年5月15日
-
米の「逆イールド」恐れるに足らず いま最も注視すべき指標とは=渡辺浩志
独眼経眼
米連邦準備制度理事会(FRB)は、高インフレへの警戒から、3月に利上げに踏み切った。今後は速いペースで金融引き締めを進め、…
2022年5月14日
-
大手商社7社が過去最高益なのに来期は6社が減益予想の背景=金山隆一無料記事
FOCUS
2022年3月期の大手7商社の決算は資源高を背景に全社が過去最高益を達成した。 7社合計の最終利益は3兆8000億円を超え…
2022年5月13日
-
まるで戦時下の翼賛体制? 官民協働による文化工作に警鐘鳴らす=評者・近藤伸二無料記事
Book Review
『大東亜共栄圏のクールジャパン 「協働」する文化工作』 評者・近藤伸二著者 大塚英志(国際日本文化研究センター教授) 集英社…
2022年5月13日
-
書店が「ショールーム化」? 店頭で電子書籍販売実験スタート=永江 朗無料記事
出版業界事情
書店で電子書籍販売の実験スタート=永江朗 国内の出版物販売額はここ数年ほぼ横ばいだが、それは紙の書籍・雑誌の減少を電子版が補…
2022年5月13日
-
日中台で生きた音楽家・江文也。戦争に翻弄された生涯の評伝=加藤 徹
歴史書の棚
日中台で生きた音楽家 戦争に翻弄されたその生涯 20世紀は戦争と革命の世紀だった。国境線は何度も変わり、芸術家も政治に翻弄(…
2022年5月13日
-
AIを侮るな。「仕事の足りない世界」という現実の可能性に向けて=評者・諸富 徹無料記事
Book Review
『WORLD WITHOUT WORK AI時代の新「大きな政府」論』 評者・諸富徹著者 ダニエル・サスキンド(オックスフォ…
2022年5月13日
-
時間の流れが速すぎる現代に、ゆったりした生物時間をくれる本=高部知子
書評 読書日記
速すぎる現代社会にゆったりした生物時間を×月×日 私が初めてシリーズものを全巻読破したのは『ファーブル昆虫記』だった。幼い頃…
2022年5月13日
-
親切なパン屋が連続殺人鬼に。主演・阿部サダヲの衝撃の演技力=野島孝一
アートな時間
映画 死刑にいたる病「凶悪」などの強烈な暴力シーンで観客を魅了してきた白石和彌監督が、「孤狼の血 LEVEL2」に続いて発表…
2022年5月13日
-
マルタ・アルゲリッチが聴ける奇跡。多数会場で実現決定!=梅津時比古
アートな時間
クラシック 第22回別府アルゲリッチ音楽祭2022 同じ時代を生きて幸せだと思える演奏家がいる。もちろん数少ないだろうが、た…
2022年5月13日
-
4月14~20日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 論語と経営 SBI北尾吉孝 上 激闘篇 大下英治著 エムディエヌコーポレーション 1870円2 ITロードマップ…
2022年5月13日
-
『中国が世界を牛耳る100の分野』 高橋五郎著 光文社新書 990円無料記事
話題の本
『中国が世界を牛耳る100の分野』 高橋五郎著 光文社新書 990円 安全保障や経済の領域で米国と対立する中国。しかし、中国…
2022年5月13日
-
『実践 医療現場の行動経済学』 大竹文雄、平井啓編著 東洋経済新報社 2640円無料記事
話題の本
『実践 医療現場の行動経済学』 大竹文雄、平井啓編著 東洋経済新報社 2640円 人間には心理や感情があり、必ずしも合理的な…
2022年5月13日
-
『一生使えるWebライティングの教室』 片桐光知子著 マイナビ出版 2409円無料記事
話題の本
『一生使えるWebライティングの教室』 片桐光知子著 マイナビ出版 2409円 インターネットやスマートフォンの普及で、今や…
2022年5月13日
-
『医療法人監査ガイドライン』 久保田英明、八田進二編集 財界研究所 5500円無料記事
話題の本
『医療法人監査ガイドライン』 久保田英明、八田進二編集 財界研究所 5500円 近年、医療法をはじめ、社会福祉法、会社法、私…
2022年5月13日
-
《プラチナ》下値固めて長期上昇=中山修二
THE MARKET
プラチナ(白金)価格は、ウクライナ情勢と中国の動向がポイントだ。ウクライナに対しては、北大西洋条約機構(NATO)による軍…
2022年5月13日
-
《ドル・円》ドル高・円安ペースは鈍化へ=深谷幸司
THE MARKET
日米の金融政策格差、金利差拡大を背景とするドル先高感・円先安感を背景にドル・円相場は130円に達した。米連邦準備制度理事会…
2022年5月13日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年5月13日
-
《長期金利》0.25%からの低下は限定的=徳勝礼子
THE MARKET
米国債金利の上昇はいったん歯止めがかかっている。米国の消費者物価指数(CPI)は、3月に前年同月比8・5%を記録したが、ピ…
2022年5月13日
-
《今週のポイント》4月の消費者物価指数、前年比上昇率は2%に達するか=山下大輔
THE MARKET
消費者物価が上昇している。総務省が公表した2022年3月の消費者物価指数(全国、生鮮食品を除く総合。以下、コアCPI)は、…
2022年5月13日
-
《東京市場》不安定な相場、守り重視で通信株に注目=藤戸則弘
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)は金融引き締めの姿勢を強めている。FRBは5月の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%利上…
2022年5月13日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年5月13日
-
《NY市場》金利の先行き不透明感との戦い=堀古英司
THE MARKET
2022年は米国金融市場全体にとって非常に厳しいスタートとなっている。米主要大型株で構成されるS&P500指数は年…
2022年5月13日
-
5月24日号無料記事
週刊エコノミスト目次
待ったなし! 相続&登記 来春から新ルールへ16 予期せぬ税負担の危険 来春の大変革に備えよ ■村田 晋一郎18 遺産分割 …
2022年5月13日