エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
続々と不祥事発覚で「菅おろし」一歩手前?違法接待疑惑で自民党の「菅離れ」が進む無料記事
東奔政走
菅義偉首相が逆風にあえいでいる。首相の長男が関係する違法接待疑惑や、新型コロナウイルス対策の接触確認アプリ「COCOA(ココ…
2021年2月27日
-
元共産党幹部をスピード処刑?習近平が反対派の弾圧を進める理由無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
米国のバイデン新大統領が1月20日、就任演説で国民の結束と国際協調を呼びかけた。トランプ前政権と激しく対立してきた中国の対応…
2021年2月27日
-
財務省は全否定「現代貨幣理論=MMT」は劇薬なのか
現代貨幣理論(MMT)を考える(1) 日本の財政赤字(長期債務残高)は政府だけで1000兆円、地方も含めると1200兆円を超…
2021年2月27日
-
中国のTPP参加「ハードル高いがかなり本気」の理由
中国が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加準備を着々と進めている。TPPは元々、米国主導の「対中包囲網」として動…
2021年2月27日
-
星野代表が説く「ビジョンは経営者が決めよ」
家業を継いで、今年で30年になる星野さんは、長く「リゾート運営の達人になる」というビジョンを掲げてきました。会社にビジョン…
2021年2月27日
-
東芝「来年度増配の公約」その裏にいる“物言う株主”
東芝は2月12日、2021年3月期連結業績予想を上方修正し、最終(当期)利益が従来示していた500億円から700億円に膨ら…
2021年2月27日
-
イスラエル聖地ベツレヘム「パレスチナ自治区」の素顔
イスラエル編(5) 2019年5月初旬の昼過ぎ、聖都エルサレムの旧市街を囲む、城壁の前に立った筆者。振り向いた後ろには、近郊…
2021年2月27日
-
コロナ禍のお年玉事情「キャッシュレス」は広がるか
新型コロナウイルスの感染拡大で、今年の正月は、子どもが楽しみにするお年玉も例年とやや事情が異なったようだ。帰省や年始あいさ…
2021年2月27日
-
私の財産を寄付します「おひとりさま遺言」増える理由
ここ数年、遺言書を作成する人が増えている。2015年の相続増税で申告対象者が増え、それまで相続税に縁のなかった人も相続対策…
2021年2月27日
-
工作機械受注の伸びにみる経済回復=藤代宏一
独眼経眼
世界的に製造業の業況が好調に推移している。 日本の実質輸出は新型コロナウイルス禍前の水準を回復。米サプライマネジメント協会…
2021年2月27日
-
米議事堂はなぜ「過激派集団」の乱入を防げなかったのか無料記事
ワシントンDC
1月6日に発生した米国議会議事堂への暴徒の乱入は、全ての米国民にとりショッキングな出来事であった。事件後、暴徒の正体、そして…
2021年2月26日
-
「異端のビール」がキリン社内で問題視された理由無料記事
「キリン」をつくった男・前田仁
「ハートランド」は、約6割ものシェアを持っていたキリンが、主力商品の「ラガー」にあぐらをかく社内を変革するための新商品だった…
2021年2月26日
-
拒食症を克服した女性が「旅するおむすび屋」を立ち上げた深い理由無料記事
ワイドインタビュー問答有用
老若男女がおむすびの力に魅了されるイベントを全国各地で開くが、その根底には拒食症を克服して得た「食べるって楽しい!」という気…
2021年2月26日
-
2021年には800万も?ビットコイン価格に天井はあるのか無料記事
ビットコイン
代表的な仮想通貨(暗号資産)であるビットコインは年明けに急騰したが、あれはバブルだったのか。2020年3月のコロナショックで…
2021年2月26日
-
『2021年以後の世界秩序 国際情勢を読む20のアングル』 評者・田代秀敏無料記事
Book Review
著者 渡部恒雄(笹川平和財団上席研究員) 新潮新書 760円米国主導の世界秩序は解体へ その過程と現在を理解する試み 東西冷…
2021年2月26日
-
『イノベーターはあなたの中にいる 創造的起業家に変わる体験のデザイン』 評者・藤原裕之無料記事
Book Review
著者 齊藤義明(野村総合研究所2030年研究室長) 東洋経済新報社 1800円地方創生の人材育成に向け実践手法を提示・解説 …
2021年2月26日
-
東京市場 ストラテジストが読む 今年後半、割安株に買いが浸透へ=秋野充成
THE MARKET
株式市場は一段と強気に傾いている。米国株式市場はダウ平均、ナスダック、S&P500の主要3指数がそろって高値更新基調を継続…
2021年2月26日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2021年2月26日
-
アメリカ 日本式(?)「生きがい」論ブームの原因=冷泉彰彦無料記事
海外出版事情
アメリカにおける日本文化のブームは、アニメや食文化などがけん引していたが、ここへ来て理念的な内容へと関心が広がっている。そ…
2021年2月26日
-
格差社会を「趣味」で分析 難解な大著の水先案内本=本村凌二
歴史書の棚
現代史を語るには、しばしば生々しい史料そのままを読み解く手がかりとなる理論がいる。どのような理論を指針とするかは、歴史叙述…
2021年2月26日
-
最後まで出会わない二人 その時までを克明に描く=孫崎享
書評 読書日記
×月×日 映画「男と女」を見て、その優雅さに、これはハリウッドと違うと感激してからもう50年以上も経過してしまった。そして今…
2021年2月26日
-
ドル・円 緩やかなドル上昇継続=深谷幸司
THE MARKET
株価は米国市場を中心に堅調だ。米国の大型経済対策、ワクチン接種開始、感染拡大のピークアウトなどを受け、経済活動の正常化、景…
2021年2月26日
-
舞台 三月大歌舞伎 雪暮夜入谷畦道 直侍 名コンビ演じる恋模様 江戸世話物の真髄を味わう=小玉祥子
アートな時間
東京・歌舞伎座の「三月大歌舞伎」第二部で「雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち) 直侍(なおざむらい)」が上演され…
2021年2月26日
-
NY市場 金融緩和の継続期待で強気=武井章浩
THE MARKET
米国の主要3株価指数は2月に入りそろって最高値を更新。バイデン政権による1.9兆ドルの大型経済対策成立への期待、世界規模で…
2021年2月26日
-
映画 水を抱く女 水の精が遭遇した命がけの恋 卓越した技で見せる霊異記だ=芝山幹郎
アートな時間
ウンディーネ(仏語ではオンディーヌ)は水の精だ。ウンディーネには魂が欠けている。魂を得るためには人間の男と結ばれる必要があ…
2021年2月26日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2021年2月26日
-
金 相対的に割安感=鈴木直美
THE MARKET
ニューヨーク金相場は、年明け直後こそ一時1トロイオンス=1950ドルを超えたが、昨年11月の高値を抜けきれずに、じり安が続…
2021年2月26日
-
今週のポイント ECB政策理事会(3月11日) 追加緩和は迫られず=高山武士
THE MARKET
3月11日にECB(欧州中央銀行)は政策理事会を開催し、金融政策方針を決定する予定である。ECBは昨年3月以降、新型コロナ…
2021年2月26日
-
長期金利 0.2%には近づかない=丹治倫敦
THE MARKET
本稿の執筆時点で日本の10年国債利回りは、0・1%付近まで上昇している。 背景には海外金利の上昇に加え、日銀が政策を点検す…
2021年2月26日
-
中国株 地方政府債枠に注目=斎藤尚登
THE MARKET
春節(旧正月)前に一部地域でロックダウン(都市封鎖)の実施や、民族大移動の自粛が奏功し、中国での新型コロナウイルスの新規感…
2021年2月26日
-
向こう2週間の材料(3月1~12日)
THE MARKET
3/1(月)完全失業率(1月)有効求人倍率(1月)新車販売台数(2月)米・ISM製造業景況指数(2月)米・建設支出(1月)3…
2021年2月26日
-
『経済学の堕落を撃つ』 中山智香子著 講談社現代新書 1000円無料記事
話題の本
『経済学の堕落を撃つ』 中山智香子著 講談社現代新書 1000円 堕落とは穏やかでないが、批判は明快だ。人間が価値を選び取り…
2021年2月26日
-
『データから真実を読み解くスキル』 松本健太郎著 日経BP 1800円無料記事
話題の本
『データから真実を読み解くスキル』 松本健太郎著 日経BP 1800円 大切なことを決定する場合は、主観や個人の能力に左右さ…
2021年2月26日
-
『何とかならない時代の幸福論』 ブレイディみかこ、鴻上尚史著 朝日新聞出版 1350円無料記事
話題の本
『何とかならない時代の幸福論』 ブレイディみかこ、鴻上尚史著 朝日新聞出版 1350円 片やイギリス在住の気鋭のライター。片…
2021年2月26日
-
『人類はふたたび月を目指す』 春山純一著 光文社新書 780円無料記事
話題の本
『人類はふたたび月を目指す』 春山純一著 光文社新書 780円 米国が人類を月に送り込んでから半世紀。日本の宇宙開発の第一人…
2021年2月26日
-
2月4~10日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 藤尾秀昭監修 致知出版社 2350円2 LIMITLESS…
2021年2月26日
-
3月9日号無料記事
週刊エコノミスト目次
最強の米国株&経済16 ダウ3万8000ドルの声も 「買い参戦」する日本の個人 ■市川 明代/白鳥 達哉18 米国株 注目の…
2021年2月26日
-
「アンモニア発電」が原発に突き付けた“引退勧告”の重み無料記事
脱化石の本命
地球温暖化ガスの排出ゼロのゲームチェンジャーとして「アンモニア発電」が急浮上している。この排出ゼロの秘密兵器は、原子力発電…
2021年2月25日
-
CO2排出ゼロで「日本から製鉄所が消える」の衝撃無料記事
エコノミストリポート
菅義偉首相が昨年10月、国会の所信表明演説で2050年にCO2など温室効果ガスを実質ゼロとする「カーボンニュートラル」を目指…
2021年2月25日
-
橋本聖子・男女共同参画相が今だからこそ語る「女性活躍が進まない理由」無料記事
株高・日本経済
コロナ禍で女性への影響が深刻化している。雇用環境の悪化や自殺者が増える現状を、橋本聖子男女共同参画相に聞いた。(聞き手=斎藤…
2021年2月25日
-
酒池肉林の暮らしにピリオド?「コロナでタイの日本人駐在員が改心」の真相無料記事
ほほえみの国の真実
厳しい感染対策が取られた「夜の街」「一部の日系企業では、夜の街に出かけるなとのお達しも出ている。タイの夜の街はひあがっていま…
2021年2月25日
-
新聞から言葉をえぐる(2月5~11日)
言言語語
「面白おかしくしたいから聞いているんだろう」=2月5日付『毎日新聞』 女性蔑視発言をした東京オリンピック・パラリンピック組織…
2021年2月22日
-
アニメ映画「鬼滅の刃」の人気からヒントを得、仕事に生かしたいのですが/70
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q アニメ映画「鬼滅の刃」の人気からヒントを得、仕事に生かしたいのですが A 「うつつ」の感覚を楽しむ日本人の感性に訴える…
2021年2月22日
-
長期金利2%接近なら株価急落=市岡繁男
グラフの声を聞く
米バイデン新政権は昨年12月に承認された9000億ドル(約93兆円)の経済支援策とは別に、1・9兆ドルの新規経済対策を行う…
2021年2月22日
-
50%円安でも届かぬ物価目標=吉田裕司
学者が斬る・視点争点
望みはコロナ後への「期待」 各国で新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、日本でも春先には開始されそうな展開だ。これを踏まえ…
2021年2月22日
-
北條一浩/桐山友一
編集後記
編集部から アナログレコードの人気は、もはやゆるぎない安定域に入った。国内でのアナログレコード生産数は、2010年で約10万…
2021年2月22日
-
都市交通を継続できる収益構造に 紅村康 京王電鉄社長無料記事
2021年の経営者
都市交通を継続できる収益構造に Interviewer 藤枝克治(本誌編集長)―― 鉄道事業への新型コロナウイルス感染症の影…
2021年2月22日
-
片山杜秀の闘論席
闘論席
北昤吉(れいきち)という人がいた。北一輝の弟である。兄は武力による国家改造を策し、2・26事件で刑死したが、弟は、言論人と…
2021年2月22日
-
“水素コンサート”開催=SUGIZO・ギタリスト&バイオリニスト/831無料記事
ワイドインタビュー問答有用
コロナ禍の中で昨年末、ソロアルバム「愛と調和」を発表したSUGIZOさん。ロックバンド「LUNA SEA」や「X JAPA…
2021年2月22日
-
鴻海精密工業 スマホからEVまで受託生産=富岡浩司/326
海外企業を買う
◆Hon Hai Precision Industry 鴻海(ホンハイ)精密工業は1974年に設立された台湾を代表するハイ…
2021年2月22日