エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
デジタル給与払い解禁が銀行を脅かしそうにない理由とは 谷口栄治
逆風の銀行
4月から解禁された「デジタル給与払い」。キャッシュレスの拡大につながるのか。>>特集「逆風の銀行」はこちら 労働者への給与…
2023年6月19日
-
2023年3月期ランキング 不良債権比率 半数弱で悪化
逆風の銀行
不良債権比率は金融再生法開示債権ベースで、危険度の高い順に「破産更生債権及びこれらに準ずる債権」「危険債権」「要管理債権」…
2023年6月19日
-
2023年3月期ランキング ROA(総資産利益率)地銀トップはスルガ銀
逆風の銀行
ROA(総資産利益率)は資産全体を使ってどれだけ効率的に利益を生み出しているかを測る指標で、高いほど「稼ぐ力」が高い。ここ…
2023年6月19日
-
溝広がる中国の言論 「G7は傲慢」でウクライナの戦火は「米国があおる」 河津啓介
論壇・論調
筆者が2年ぶりに北京に赴任すると、メディアやインターネット上で、日本とは大きく異なる世界像が描かれていることに戸惑いを覚え…
2023年6月19日
-
地政学やESGなどに惑わぬバフェット氏 シンプルな4原則で株主に利益還元 多田博子
ワシントンDC
コンサルタントとの会話で「ジオ・ストラテジー」という造語を耳にした。地政学を踏まえた経営戦略という意味らしい。 ワシントン…
2023年6月19日
-
G7の「甘いボール」で関係改善へ 日中の対話活性化目指す岸田政権 及川正也
東奔政走
「世界中が難しい時期に、総理はなかなかよくおやりになったなあと思っている。見事にG7(主要7カ国)をおまとめになり、サミット…
2023年6月19日
-
地銀で進む基幹系システムのクラウド化 “北国&広銀ショック”とは? 川辺和将
逆風の銀行
膨大なコストと安全性が求められる銀行の情報システム。その中でも重要な勘定系などの基幹系システムをめぐり、地銀業界では今「ク…
2023年6月19日
-
徹底分析・銀行株《メガ》三菱UFJなど大幅増配へ 自社株買いでPBR1倍も マイケル・マクダッド
逆風の銀行
株価純資産倍率(PBR)が1倍を下回る株式は、投資家が期待するリターンを達成できていないとして、東京証券取引所が問題視して…
2023年6月19日
-
徹底分析・銀行株《地銀》千葉興銀は株価2倍超に PBR改善へ株主還元活発 鮫島豊喜
逆風の銀行
TOPIX銀行インデックスは2023年3月末までの1年間で、23.8%と大幅に上昇した(配当込みのトータルリターン)。上場…
2023年6月19日
-
2023年3月期ランキング 上場銀行の当期純利益増減率(予想)
逆風の銀行
13位以下を含む表の拡大はこちら>>特集「逆風の銀行」はこちら週刊エコノミスト2023年6月27日・7月4日合併号掲載逆風の…
2023年6月19日
-
インタビュー「ステーブルコインは金融の未来を変える」宮沢和正・ソラミツ社長
逆風の銀行
ブロックチェーン技術を使ったステーブルコインの開発に関わるソラミツの宮沢和正社長に話を聞いた。(聞き手=安藤大介・編集部)…
2023年6月19日
-
ステーブルコイン発行へ きらぼしなど3行や北国が着手 戸田幸宏
逆風の銀行
既存の銀行システムを介した送金にはコストや時間がかかっていたが、資金決済法改正でステーブルコインが新たな「電子決済手段」と…
2023年6月19日
-
銀行が競う新NISAキャンペーン 口座開設で現金進呈のメガも 大山弘子
逆風の銀行
2024年から始まる新NISA(少額投資非課税制度)。証券会社に口座数で劣る銀行が、巻き返しに力を入れている。>>特集「逆…
2023年6月19日
-
2023年3月期ランキング 上場銀行の年間配当金増減配率(予想)
逆風の銀行
13位以下を含む表の拡大はこちら>>特集「逆風の銀行」はこちら週刊エコノミスト2023年6月27日・7月4日合併号掲載逆風の…
2023年6月19日
-
広がり始めたBaaS 地銀を駆逐するネット銀
深層真相
海外で先行する「組み込み型金融」(BaaS)が日本でも広がりはじめた。BaaSとは、銀行が企業に「金融機能」を提供すること…
2023年6月19日
-
2023年3月期ランキング 上場銀行の連結配当性向(予想)
逆風の銀行
13位以下を含む表の拡大はこちら>>特集「逆風の銀行」はこちら週刊エコノミスト2023年6月27日・7月4日合併号掲載逆風の…
2023年6月19日
-
2023年3月期ランキング 上場銀行の連結総資産
逆風の銀行
13位以下を含む表の拡大はこちら>>特集「逆風の銀行」はこちら週刊エコノミスト2023年6月27日・7月4日合併号掲載逆風の…
2023年6月19日
-
2023年3月期ランキング 有価証券評価損益 地銀の半数が含み損計上
逆風の銀行
銀行は貸し出しに回らなかった資産の運用などのため、株式や国債、社債のほか投資信託や外国証券といった有価証券に投資する。有価…
2023年6月19日
-
インタビュー「外債の追加損切りで健全化」片岡達也コンコルディア・フィナンシャルグループ社長
逆風の銀行
地銀大手の横浜銀行を傘下とするコンコルディア・フィナンシャルグループの片岡達也社長に、地域経済や地銀経営の今について聞いた…
2023年6月19日
-
火星の最深部は地球と同じ「核」だった/150
鎌田浩毅の役に立つ地学
進展する火星の探査/上 火星は太陽系の中では金星と同じく地球の近傍にある惑星で、長年研究が進んでいる。米航空宇宙局(NASA…
2023年6月19日
-
ガス料金に機器設置費を上乗せする慣行是正へ経産省が動き出す
深層真相
3月から経済産業省の審議会で、液化石油ガス(LPガス、プロパンガス)業界の商慣行に関する是正策の議論が始まっている。対象と…
2023年6月19日
-
人をつなぎ地球と共存する出版を――豊川竜也さん
挑戦者2023
セルン代表取締役社長/CEO 豊川竜也 必要な時に必要な分だけ印刷、製本し、物流もできるプラットフォームで地球と出版の未来を…
2023年6月19日
-
③日本になじむケインズ政策 前田裕之
政策で学ぶ経済学
「民」が苦境に陥っているときは、「官」が積極的に関与し、政府支出を増やして「民」を救済するという政策は日本の風土に合っている…
2023年6月18日
-
英国でヒット 1日5杯までのサブスクカフェ 酒井元実
ワールドウオッチ
コロナ禍を経て、テレワークだけで働く人も増え、「オフィスワーカー」という言葉さえも、なくならんとしている英国で、これまでに…
2023年6月18日
-
電子決済が普及するインドで2000ルピー札が流通停止に 榎田真奈
ワールドウオッチ
インド準備銀行(中央銀行)が5月、最高額の紙幣である2000ルピー(約3380円)札の流通停止を発表した。2016年の高額…
2023年6月18日
-
中国各社が24年にタイでBEVを一斉に作り始める理由 北見創
ワールドウオッチ
タイでは、2024年から中国企業のバッテリー駆動電気自動車(BEV)の生産が一斉に開始される。BYDは約179億バーツ(約…
2023年6月17日
-
台湾政府の外国人労働者拡大策に労使反発 井上雄介
ワールドウオッチ
少子高齢化による深刻な人手不足に対応するため、台湾労働省は5月、製造業や建設業などで外国人労働者の受け入れを拡大すると発表…
2023年6月17日
-
凄絶な生い立ちと薬物依存 向き合い開いた「新たな道」――俳優・高知東生 ジャーナリスト・森健
サンデー毎日
セカンドステージ―「自由」を生きる―7 功成り名を遂げた人物が、新たなステージに挑む姿を追う好評シリーズ。今回の主人公が築…
2023年6月16日
-
今の視点で見てはならない ヨーロッパ中世の“常識”を覆す入門書 本村凌二
歴史書の棚
ギリシャやローマのような古代史を学ぶ者でも、少し専門家になると、中世史はとても気になる題材である。最大の理由は、古代人が書…
2023年6月16日
-
劇的でないからこそ印象に残る拒食症を“歩き抜けた記録” ブレイディみかこ
書評 読書日記
×月×日 あるママ友から、摂食障害で入院している娘について相談されていたこともあり、『涙を食べて生きた日々摂食障害 体重28…
2023年6月16日
-
歴史小説家デイヴィッド・グランがヒット連発 冷泉彰彦
海外出版事情
歴史小説作家、デイヴィッド・グランといえば、2017年に発刊された『花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生…
2023年6月16日
-
コロナ禍からの回復力の視点で日本の家計に与えた影響を分析 評者・井堀利宏
Book Review
『コロナ禍と家計のレジリエンス格差』編者 山本勲(慶応義塾大学教授) 石井加代子(慶応義塾大学特任准教授) 樋口美雄(独立行…
2023年6月16日
-
ブームとバストのバブル世界史を12の事例で検証 評者・上川孝夫
Book Review
『バブルの世界史 ブーム・アンド・バストの法則と教訓』著者 ウィリアム・クイン(クイーンズ・ユニバーシティ・ベルファスト講師…
2023年6月16日
-
仁左衛門が切なくかわいい放蕩息子の悲劇を上方型で上演 小玉祥子
アートな時間
舞台 六月大歌舞伎 義経千本桜 義太夫狂言「義経千本桜」は源平の合戦で平家が敗れて後の世を舞台とし、歌舞伎の三大名作に数えら…
2023年6月16日
-
ひと味違う中毒者映画 主演の演技がめざましい 芝山幹郎
アートな時間
映画 To Leslie トゥ・レスリー アルコール依存症の映画は数多い。「失われた週末」(1945年)をはじめ、「リービン…
2023年6月16日
-
《東京市場》日経平均の史上最高値が視野に 秋野充成
THE MARKET
外国人投資家の日本株シフトが続いている。5月第4週まで9週連続の買い越しだ。9週連続買い越しは2017年6月以来になる。米…
2023年6月16日
-
《ドル・円》日米は円安で利害一致 宇野大介
THE MARKET
財務省の神田真人財務官は5月30日、金融庁、日銀との3者会合後、「特定の相場のレベルではなく変動幅が重要」と述べたが、市場…
2023年6月16日
-
“ゼロゼロ融資”で過剰債務の企業に金融機関は寄り添えるか 坂田芳博
逆風の銀行
ゼロゼロ融資の返済は今夏にはピークを迎えるとみられる。業績回復が遅れた企業には過剰債務となり、対応する金融機関の姿勢が問わ…
2023年6月16日
-
マイナス金利で地銀の経営環境悪化 独禁法特例と資金交付で再編加速 杉山敏啓
逆風の銀行
地銀の経営統合が年々進み、その数は減少を続けている。背景には再編を促す公的制度の存在があった。>>特集「逆風の銀行」はこち…
2023年6月16日
-
《NY市場》追加利上げを警戒しつつ上値を試す展開 中川幾代
THE MARKET
米債務上限問題が解決したことで、米国市場の警戒感は再度、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ動向と景気減速リスクに向けら…
2023年6月16日
-
《今週のポイント》日銀短観6月調査(7月3日)上野剛志
THE MARKET
製造業景況感は底打ちなるか 7月3日に公表される日銀短観6月調査では、大企業製造業の景況感が底打ちするかが注目される。 大企…
2023年6月16日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年6月27日・7月4日合併号掲載THE MARKET マーケット指標
2023年6月16日
-
《ブラジル株》財政均衡を狙う「財政枠組み法案」が焦点 田中純平
THE MARKET
ブラジル下院は5月24日、財政均衡化を目指す「財政枠組み法案」を可決した。それを受け、ブラジル株式市場ではブラジル中央銀行…
2023年6月16日
-
《原油》サウジ減産も価格は横ばい 小菅努
THE MARKET
米ニューヨークWTI原油先物相場は、1バレル=67.03ドルまで下落した後、70ドル台前半まで反発した。米債務上限問題が解…
2023年6月16日
-
向こう2週間の材料 6月19日~7月3日
THE MARKET
6/19 月 米・住宅市場指数(6月)6/20 火 鉱工業生産確報(4月) 米・住宅着工戸数(5月)6/21 水 安達誠司日…
2023年6月16日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年6月27日・7月4日合併号掲載THE MARKET 経済データ
2023年6月16日
-
《長期金利》春闘は期待外れ 引き続き0.4%近傍 広兼千晶
THE MARKET
6月6日に発表された4月の毎月勤労統計は注目度が高かった。なぜなら、歴史的高水準となった今年の春闘の結果が、統計の賃金水準…
2023年6月16日
-
ニューヨーク地下鉄で増える“突き落とし” 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
コロナ禍による治安悪化の中で、ニューヨーク市内では地下鉄駅での「突き落とし」犯罪が増えている。多くの場合、衝動的な無差別犯…
2023年6月16日
-
ブラジル国内の大人の4割が債務不履行 松本浩治
ワールドウオッチ
ブラジル国内で、借金を返済できない債務不履行者数が、今年4月時点で6608万人(前年同期比8.08%増)に達し、過去最高と…
2023年6月16日
-
教育を変える生成AI 人間固有分野の能力開発へシフト 柏村祐
エコノミストリポート
「チャットGPT」をはじめとする生成AI(人工知能)は、教育現場に大きな変化をもたらすとみられる。革新的な技術をどのように取…
2023年6月16日