エコノミストオンライン最新記事
掲載記事 1000件
-
マーケット指標
THE MARKET
表の拡大はこちら
2022年11月4日
-
11月15日号
週刊エコノミスト目次
インフレ&円安時代の投資術14 インフレは止まらない 株や債券は暴落する ■澤上 篤人17 株式市場60年の目 「法人の買い…
2022年11月4日
-
スナク英首相が直面する財政の穴 酒井元実
ワールドウオッチ
リシ・スナク新首相が10月25日に就任したが、前途は多難だ。 24日付の英大衆紙『サン』(電子版)は「生活費危機で困窮する…
2022年11月4日
-
米で家賃上昇が鈍化 FRB「軟化」の日は近い 藤代宏一
独眼経眼
世界を揺るがす米国の高インフレに、ようやく沈静化の兆しがみえてきた。 そう言い切れるのは、消費者物価指数(CPI)において…
2022年11月4日
-
保釈制度見直しを棚上げしたNY市長を共和党が批判 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
米ニューヨーク州の「保釈金改革法」が2020年1月に施行された。逮捕容疑が凶悪犯罪でなければ勾留しないとする内容だ。結果と…
2022年11月4日
-
『ヤクザと金融機関』 海棠進著 朝日新聞出版 1760円
話題の本
『ヤクザと金融機関』 海棠進著 朝日新聞出版 1760円 バブル崩壊後、長引く不良債権処理が日本経済の重しとなった。金融機関…
2022年11月4日
-
『社会を変えるスポーツイノベーション』 大河正明著 晃洋書房 2420円
話題の本
『社会を変えるスポーツイノベーション』 大河正明著 晃洋書房 2420円 人々の関心を集めるスポーツは、一大産業として経済の…
2022年11月4日
-
『SDGsファイナンス』 白井さゆり著 日経BP 1045円
話題の本
『SDGsファイナンス』 白井さゆり著 日経BP 1045円 SDGs(持続可能な開発目標)や気候変動問題が世界的に関心を集…
2022年11月4日
-
『市民オペラ』 石田麻子著 集英社新書 1155円
話題の本
『市民オペラ』 石田麻子著 集英社新書 1155円 オペラと聞けば、華麗な衣装に演技、多くのセリフが歌唱で表現され、登場人物…
2022年11月4日
-
10月13日~10月19日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門 長尾一洋著 KADOKAWA 1650円2 リデザイン・ワ…
2022年11月4日
-
向こう2週間の材料(2018年11月7日~11月18日)
THE MARKET
11/7月米・消費者信用残高(9月)11/8火家計調査(9月)毎月勤労統計調査速報(9月)景気動向指数(9月)米中間選挙 上…
2022年11月4日
-
《欧州株》先行きに明るさも 近藤智也
THE MARKET
10月25日、英国のスナク首相が就任した。市場参加者の間では、新政権は前政権とは違って健全な財政運営をするという期待が高ま…
2022年11月4日
-
《商品投資》インフレ時は貴金属や農産物など上昇 小菅努
インフレ時代の投資術
インフレの要因になっている資源高。これがいつまで続くのか、見極めが必要だ。>>特集「インフレ時代の投資術」はこちら景気後退…
2022年11月3日
-
《国債》いま注目は個人向け国債「変動10年」 大山弘子
インフレ時代の投資術
個人向け国債「変動10年」に適用される金利が今年に入ってじわじわ上がっている。半年ごとに金利が変わる 物価上昇に対応して資…
2022年11月3日
-
利上げで政府の利払い費を増やすことは悪いことなのか 熊野英生
FOCUS
円安止めない日銀 介入しか手がない政府 為替レートは10月21日に一時、1ドル=151円台と歴史的な円安水準になった。輸入物…
2022年11月3日
-
COP27が盛り上がりに欠ける切実な理由 大場紀章
FOCUS
“復活”する石炭火力 「気候賠償」迫られる先進国 11月6日から開催のエジプト・シャルムエルシェイクでの国連気候変動枠組み条…
2022年11月3日
-
《投資の知恵》円高シナリオ念頭にバランスのいい運用を 森永康平
インフレ時代の投資術
物価上昇に対抗するため、高金利の外貨預金が人気だ。しかし、来春の日銀総裁の交代を見越した投資を考えるべきだ。>>特集「イン…
2022年11月3日
-
資産を守るために今すべきこと
インフレ時代の投資術
現金の価値が目減りするインフレ時代に突入した。資産を守るにはどうすべきなのだろうか。現金の預け先は? 望ましい投資先は株な…
2022年11月3日
-
韓国・梨泰院雑踏事故での「責任逃れ」に見る尹錫悦政権の危うさ 澤田克己
韓国
韓国・ソウルの梨泰院(イテウォン)における雑踏事故で、ハロウィーンを楽しもうと集まっていた多くの若者が犠牲になった。人出は…
2022年11月2日
-
孫正義・ソフトバンクグループ会長兼社長㊥ 20年前に語った「このままでは完全に日本は置いていかれてしまう」という危機感(1999年8月10日)
創刊100年特集~Archives
週刊エコノミストは創刊以来、数多くの企業トップにインタビューを試みてきました。その中には、後に会社を大きく成長させた創業者、…
2022年11月2日
-
人種差別を禁じ黒人の権利を保障する「投票権法」をずたずたにした最高裁判決 中岡望
日本人の知らないアメリカ 選挙制度㊦
米選挙制度を巡る混乱の歴史。前編に続き、後編では1965年の「投票権法」成立以降に何が起きたのかを振り返る。>>前編はこち…
2022年11月2日
-
なぜ3割もの国民が「不正」を疑うのか 中間選挙前に知っておきたい米選挙制度の不都合な真実 中岡望
日本人の知らないアメリカ 選挙制度㊤
長い間、日本人はアメリカを民主主義のモデルだと思ってきた。だが、そのアメリカの民主主義が危機に瀕している。民主主義の基本は…
2022年11月2日
-
2023年大学入試:河合塾、駿台、東進、ベネッセ 国公立・私立283大学4大模試最新難易度・理系編 IT化で情報系は人気継続
サンデー毎日
SDGsで復活の農水産系 情報化社会、環境問題、食料危機―。山積する現代社会の諸問題を解決するには、理系の技術や知見が不可…
2022年10月31日
-
デパートは「招聘作戦」展開 「女性の時代」先駆者の光陰 1986(昭和61)年・ダイアナフィーバー
サンデー毎日
特別連載・サンデー毎日が見た100年のスキャンダル/38 エリザベス英女王の死去に伴い、長男のチャールズ国王が王位に就いた。…
2022年10月31日
-
小室さん夫妻の苦しみ 今後は「発信」にも期待 社会学的皇室ウォッチング!/52=成城大教授・森暢平
サンデー毎日
眞子さん(31)と結婚した小室圭さん(31)が米ニューヨーク州の司法試験に合格した。二人の結婚を応援し続けた本連載の読者に…
2022年10月31日
-
ポストコロナは医薬株ファンドの追い風に (編集部)
バイオ株投信
日本国内には運用期間の長い二つの代表的なバイオ関連株ファンドがある。一つ目は、ピクテ・ジャパンが運用する「ピクテ・バイオ医…
2022年10月31日
-
新聞から言葉をえぐる(10月14日~10月20日)
言言語語
「国連加盟国であれば、国境は国際法によって保護されている。国連のすべての国に当てはまる」=10月14日付『朝日新聞』 国連総…
2022年10月31日
-
世の終わりを受け入れた人々と核兵器 片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 ロシアがウクライナに侵攻して以来、『見えざる街キーテジと聖女フェヴローニヤの物語』のことが思い出されてなら…
2022年10月31日
-
超インフレで株高が進行するトルコ 市岡繁男
グラフの声を聞く
いま世界中の債券や株式が共に売られており、1987年のブラックマンデー直前の米国やバブル崩壊後の日本と同じ様相を呈している…
2022年10月31日
-
新しい情報の整理と理解を進める方法を教えてください/149
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 新しい情報の整理と理解を進める方法を教えてください たくさんの情報を整理するのが苦手です。特に最近は新しいことが次々と出…
2022年10月31日
-
光学・精密技術で「ものづくり」を革新 馬立稔和・ニコン社長
2022年の経営者
馬立稔和 ニコン社長 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>これまでの「2022年の経営者」はこちら── 4月に…
2022年10月31日
-
中南米最大ECメルカドリブレ、フィンテック事業も展開 清水憲人
株式市場が注目!海外企業
MercadoLibre EC先進国市場を追う南米版アマゾン/52 スペイン語で「自由な市場」を意味する社名が示唆する通り、…
2022年10月31日
-
桑子かつ代/市川明代
From Editors
編集部から 世の中は値上げと戦争のニュースが続いている。そんな中で、今年の秋は知り合いの転職が相次いだことに刺激と喜びを感じ…
2022年10月31日
-
応援歌でスポーツを支える 作曲家、神俊雄
情熱人
神俊雄 応援家、作曲家/52 プロ野球の千葉ロッテマリーンズや東北楽天ゴールデンイーグルスで応援を指揮した神俊雄さん。現在は…
2022年10月31日
-
患者が多く特効薬のない疾患に挑む大手医薬企業 中桐成美
これから来る!バイオ医薬株
市場規模の大きさから肥満症治療薬の開発が加速。関連製薬企業の株価上昇が見込まれそうだ。>>特集「これから来る!バイオ医薬株…
2022年10月31日
-
世界に勝つ!国内バイオ株4銘柄 (編集部)
これから来る!バイオ医薬株
特色のある日本発バイオ企業4銘柄を、みずほ証券シニアアナリストの都築伸弥氏への取材などを基に紹介する。(企業名の後のカッコ…
2022年10月31日
-
独政府がガス・暖房費に補助金12兆円超を用意するも中小企業は不満 熊谷徹
論壇・論調
ショルツ独政権の諮問機関・ガス委員会は10月10日、市民・企業のエネルギー費用負担の高騰を防ぐために、来年からガスと地域暖…
2022年10月31日
-
首都に連れ添ってきた赤線が地価高騰で消えるアメリカ的合理性 峰尾洋一
ワシントンDC
筆者がワシントンDCに住んだ印象は、「ワシントン=永田町+霞が関+上野」だ。その他の街の機能はあるものの、目立つのは連邦議…
2022年10月31日
-
バイオ医薬品の製造拠点や人材育成が日本の急務 大政健史
これから来る!バイオ医薬株
バイオ医薬品の研究開発・製造には複雑で高度な知識が求められる。日本でも人材育成が急務だ。>>特集「これから来る!バイオ医薬…
2022年10月31日
-
バイオ医薬トップ2人に聞く 高橋淳 京都大学iPS細胞研究所長
これから来る!バイオ医薬株
バイオ医薬品の開発には大学などでの基礎研究から製薬企業への橋渡しが重要だ。今後の研究・開発についてトップ2人に聞いた。(聞…
2022年10月31日
-
厳選!バイオ株ファンド 米国企業が圧倒的な存在感 篠田尚子
これから来る!バイオ医薬株
バイオテクノロジーは息の長い人気テーマ。20年の長寿ファンドもある。>>特集「これから来る!バイオ医薬株」はこちらバイオ株…
2022年10月31日
-
新型コロナウイルス 承認近づく塩野義「国産」治療薬 前田雄樹
これから来る!バイオ医薬株
新型コロナウイルスの治療薬・ワクチン開発で日本は世界に大きく出遅れた。それを教訓に政府は「平時からの備え」を強化する。>>…
2022年10月31日
-
新エネ車のシェア2割超え、普及拡大への分岐点到達か 真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
中国で電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー自動車(NEV)の販売が拡大している。2015年の販売数は33万台で、自動…
2022年10月31日
-
まだある!注目バイオ医薬株7銘柄 今井正之
これから来る!バイオ医薬株
米国中心に注目すべきバイオ医薬やその関連株がまだまだある。(企業名のあとのカッコ内はティッカーコード)>>特集「これから来…
2022年10月31日
-
バイオ医薬トップ2人に聞く 鈴木蘭美 モデルナ・ジャパン社長
これから来る!バイオ医薬株
バイオ医薬品の開発には大学などでの基礎研究から製薬企業への橋渡しが重要だ。今後の研究・開発についてトップ2人に聞いた。(聞…
2022年10月31日
-
旧統一教会問題で後手後手 場当たり的で混乱する岸田政権 中田卓二
東奔政走
岸田文雄首相が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の調査を関係閣僚に指示した。裁判所への解散命令の請求を視野に入れる。ただ、…
2022年10月31日
-
乗ってわかった!東南アジアには中距離LCCで行くべき理由 吉川忠行
航空
大手航空会社が中距離LCCビジネスに相次ぎ参入。特に東南アジアや米西海岸行きの路線では追い風を受けそうだ。座席間隔広めで「…
2022年10月31日
-
「あなたの電力使用量は他の人より多めです」“節電ナッジ”の思わぬ副作用 村上佳世
学者が斬る・視点争点
電力使用量を「人と比べる」ことで節電を促す。ただしやり方次第では逆効果になることも。急な節電要請では逆効果になることも「あ…
2022年10月31日
-
ノーベル賞の「古代ゲノム学」と地学の密接な関連/上
鎌田浩毅の役に立つ地学
「猿人」から進化を続けた人類/121 今年のノーベル医学生理学賞が「古代ゲノム学」という新領域を切り開いた独マックス・プラン…
2022年10月31日
-
エンジニアのスキルと適正年収を見える化
挑戦者2022
山田裕一朗 ファインディ社長 専門外の人には分かりづらかったエンジニアのスキルを偏差値として見える化。企業とエンジニアのマッ…
2022年10月31日