テクノロジー
掲載記事 766件
-
需要が伸びるリチウムイオン電池で日本が失速の懸念=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
電子デバイスの今/52 世界規模で競争が激化するリチウムイオン電池=津村明宏 リチウムイオン電池(LiB)は、パソコンやスマ…
2021年6月28日
-
アンモニア燃料の導入推進、最大の利を得るのは中外炉工業=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
拡大はこちら第28回 アンモニア燃料で、中外炉工業に特需=ゼノデータ・ラボ 脱炭素社会を実現するための次世代燃料として、燃焼…
2021年6月21日
-
日本も人ごとでは済まされない 米パイプライン攻撃ショック=岩間剛一
資源
10年以上前の懸念が現実に 米パイプラインへの攻撃=岩間剛一 米国最大の石油製品パイプラインを運営するコロニアル・パイプライ…
2021年6月14日
-
SDGs特需、海洋汚染対策を手がけるタケエイやダイセキに期待=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
拡大はこちら第27回 海洋汚染対策、タケエイやダイセキに期待=ゼノデータ・ラボ 2015年に国連で採択されたSDGs(持続可…
2021年6月14日
-
韓国 中国勢躍進でEV電池生産に陰り=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 EV電池生産に陰り=嚴在漢 電気自動車(EV)向けバッテリーをめぐる世界市場の争奪戦が激しさを増している。近年、市場を…
2021年6月14日
-
女性の悩みを解決する「フェムテック」が大注目=斎藤信世
女性
伸びる「フェムテック」市場 女性の悩み解決する商品続々=斎藤信世 女性特有の悩みを解決する新たな商品やサービスを「フェムテッ…
2021年6月7日
-
自宅にいながらケニアの自然公園をめぐる……コロナ禍で旅行を楽しむ「オンライン観光」が人気=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
拡大はこちら第26回 コロナ禍でも旅行へ 「オンライン観光」活況=ゼノデータ・ラボ 新型コロナウイルス対策として観光業や飲食…
2021年6月7日
-
大人が学び続けられる”生放送コミュニティー”を作ったワケ 森健志郎 Schoo社長
挑戦者2021
森健志郎 Schoo社長 オンラインで仲間と学習 社会人になっても学び続けるのは、時間やお金の確保だけでなく、何より学ぶ意欲…
2021年6月7日
-
「日の丸半導体」没落の真相、元富士通副社長が激白
半導体 異次元の成長
インタビュー 小野敏彦・イノテック会長(元富士通副社長) 中国の「日本勢篭絡(ろうらく)」に警戒を中国の「日本勢篭絡(ろうら…
2021年5月31日
-
キオクシア、ソニー、ルネサスは奮闘も日本半導体凋落は続く=服部毅
半導体 異次元の成長
長期凋落 キオクシア、ソニー奮闘も 世界で薄れる日本の存在感=服部毅拡大はこちら 英国の市場調査会社OMDIAの調べでは、日…
2021年5月31日
-
イメージセンサー、ソニーはサムスンの猛追に耐えるか=和泉美治
半導体 異次元の成長
4社診断 ソニー、ルネサス、ローム、キオクシアの決算を解剖=和泉美治ソニーグループ 中国向け撮像素子で巻き返し 2020年度…
2021年5月31日
-
強い日本の製造装置・材料メーカー 最先端プロセス向けでさらに成長=阿部哲太郎
半導体 異次元の成長
注目! 半導体製造装置・材料15社=阿部哲太郎SUMCO(3436) 時価総額7062億円 半導体シリコンウエハー世界2位…
2021年5月31日
-
過去からの技術を集約したEUVでこそ強みが生きる=木村有仁・東洋合成工業社長
半導体 異次元の成長
インタビュー 木村有仁・東洋合成工業社長 EUVで品質要求が高度化 日本の化学の強みを生かす まだ日本が強いと言われるのが半…
2021年5月31日
-
半導体はフェアトレードの業界 企業同士は本音でビジネス=浜島雅彦・SEMIジャパン代表
半導体 異次元の成長
インタビュー 浜島雅彦・SEMIジャパン代表 想像以上に早い中国の進化 フェアな技術競争堅持を 半導体製造装置・材料メーカー…
2021年5月31日
-
米国がアジア任せを猛反省、それでも厳しい王者インテル=吉川明日論
半導体 異次元の成長
<第2部 半導体と国家>半導体 国内生産回帰の米国 頼みの綱はインテル=吉川明日論 「くぎ一つないために蹄鉄(ていてつ)が…
2021年5月31日
-
急所を抑えられた中国は半導体国産化を急ぐ=高口康太
半導体 異次元の成長
半導体 中国の反撃 制裁リスクに備え在庫確保へ 政府が半導体国産化の大号令=高口康太「やれやれ、半導体が足りない。ただの不足…
2021年5月31日
-
米中摩擦の最前線、台湾の〝ゴッドファザー〟が待望される理由=野島剛
半導体 異次元の成長
半導体 台湾の選択 半導体は独立守る「盾」 高騰するTSMCの価値=野嶋剛 地政学は複合的に動くものだ。世界レベルでの米中新…
2021年5月31日
-
半導体市場は年率6%成長に上方修正 世界トップ3の投資競争が激化=津村明宏
半導体 異次元の成長
特集はこちらから半導体 半導体は年率6%成長に 巨大投資計画が目白押し=津村明宏 <異次元の成長> <第1部> 半導体の需要…
2021年5月31日
-
EV化で来る、車メーカーが半導体に跪く日=豊崎禎久
半導体 異次元の成長
半導体 日本の生きる道 産業の主役は自動車から半導体へ スマートシティーで力を結集せよ=豊崎禎久 ホンダの三部(みべ)敏宏社…
2021年5月31日
-
半導体市場の動向と企業のシェア=編集部
半導体 異次元の成長
拡大はこちらデータで見る半導体 企業別売上高ランキングを見ると、上位5社の顔触れは19年と20年で変わらないが、生産が集中し…
2021年5月31日
-
気合十分の韓国、「半導体では負けられない」=巌在漢
半導体 異次元の成長
半導体 韓国の覚悟 「K─半導体戦略」が始動 50兆円投資で米台中に対抗=嚴在漢 韓国政府は、世界最高レベルの「総合半導体強…
2021年5月31日
-
食品・IT企業が恩恵を受ける「未病対策」とは何か=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
第25回 未病対策で健康食品・発症予測に追い風=ゼノデータ・ラボ ヘルスケアの領域で、“未病”という新しい概念が注目されてい…
2021年5月31日
-
中国共産党の軍隊が、スパイを操り日本にサイバー攻撃した疑惑=山崎文明
中国
中国軍のサイバー部隊 スパイ使い日本を攻撃か=山崎文明 宇宙航空研究開発機構(JAXA)や防衛関連の企業など日本の研究機関や…
2021年5月24日
-
第24回 業務支援スーツで帝人の炭素繊維に注目=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
拡大はこちら 高齢化に伴い人手不足が懸念される介護業界の労働環境改善や、物流業界の重量物の運搬・上げ下ろしの業務支援として期…
2021年5月24日
-
出社も会議も〝分身〟で、コロナ時代は「仮想オフィス」が第2の職場に=柏村祐
エコノミストリポート
テレワーク コロナ時代の働き方 「仮想オフィス」が第二の職場に 出社も会議も“分身”で=柏村祐 人事コンサルティングの「レジ…
2021年5月24日
-
コンビニ拡大路線頭打ち、人手不足、コスト対策に無人決済の導入急ぐ=鈴木淳也
コンビニ
30 3月31日、ファミリーマートとタッチトゥーゴー(TTG)が共同開発した無人決済システムを採用した初の実用化店舗「ファミ…
2021年5月17日
-
宇宙 日本のH3ロケット大詰め 打ち上げコスト半減目標でも 世界のトレンドは「再使用」=鳥嶋真也
エコノミストリポート
鹿児島県の種子島宇宙センターに3月17日、日本の次世代大型ロケット「H3」が姿を現した。ロケットは18日にかけて、実際の打…
2021年5月10日
-
中国BYD製EVバス 乗車ルポ(埼玉県久喜市) 静かで滑らかな乗り心地 フル充電で1日走行可能=永井隆
EVバス
スーッと、滑るように走り出し、滑らかに加速していく。エンジン音はなく、代わりにモーターが回転する小さな音。「静か」というの…
2021年5月10日
-
自動運転バス最前線 茨城県境町が全国初導入 高齢者の足の切り札に=永井隆
EVバス
「地方で深刻化する高齢化は、メーカーの技術革新や法改正を待ってはくれない。そのため、できるところから始めた」 茨城県境町の橋…
2021年5月10日
-
中国EV大手BYDはなぜ格安EVバスを日本を売りまくるのか?
EVバス
EVバスで日本に積極攻勢をかける中国BYD。その狙いや勝算を花田晋作BYDジャパン副社長に聞いた。(聞き手・構成=永井隆・…
2021年5月10日
-
EVバスの基礎知識Q&A=永井隆
EVバス
排ガスが出ないEVバスはディーゼルエンジンバスに比べ、何が優れているのか?基本を学ぶ。Q ディーゼルエンジンバスとEV(電…
2021年5月10日
-
日本メーカーは? EVシフトが遅れるワケ 内燃機関バス衰退に直結=永井隆
EVバス
日本国内で保有されているバスは、国土交通省によれば2018年度で23万4000台ある。このうち、会社や学校などで使う自家用…
2021年5月10日
-
知られざる日本製 極寒の地のEVバスにも採用 東芝「SCiB」電池の実力=金山隆一
EVバス
2万回もの充放電に耐えられ、事故など外部からの圧力でも発火する可能性が低い、安全性の高い日本製の電池がある。負極材にチタン…
2021年5月10日
-
中国メーカーと自動運転で日本の公共交通が激変中!=土方細秩子
EVバス
<“黒船”EVバス来襲!> 京都市に本社を置く京阪バスが今年2月、中国BYD社の小型EV(電気自動車)バス「J6」の導入を…
2021年5月10日
-
半導体 世界的な半導体の好景気 米中対立で大型投資計画=和島英樹
日本経済大復活
半導体業界が空前ともいえる活況に沸いている。背景に、高速通信の5G(第5世代通信規格)の商用が本格的に始まりIoT(モノの…
2021年4月26日
-
ディスプレーを高機能化 進化するドライバーIC=津村明宏/51
図解で見る電子デバイスの今
液晶や有機EL(エレクトロルミネッセンス)といったディスプレーは「映像を表示する装置」であり、これを正しく動作させるために…
2021年4月26日
-
第22回 自動車販売コロナ前への回復遠のく=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
政府機関など経済統計は、調査・アンケートを基に集計するが、統計に関連する報道を集め、当社の人工知能(AI)を駆使して解析す…
2021年4月26日
-
経産省の半導体プロジェクト 疑問だらけの構図で前途多難
深層真相
半導体不足が各方面に影響を与える中、経済産業省が半導体の国家プロジェクトを立ち上げた。しかし見通しは厳しい。 立て付けはポ…
2021年4月19日
-
選ばれる「仮想通貨」の条件 “分散型金融”と“非代替性”=高城泰
未来産業の本命
<第2部 デジタル通貨と新たなインフラ>「昨年来の仮想通貨バブルで資産が目標に達したこともあり、娘の卒業に合わせて3月から…
2021年4月19日
-
新資産「NFT」とは? 一瞬にして数億円の価値 仮想通貨超えるバブルの極地=高城泰
未来産業の本命
「管理するタレントのデジタルカードを発行し、オークションにかけたところ、2日で10イーサリアム(約240万円、イーサリアムは…
2021年4月19日
-
コロナ制圧の「切り札」 ワクチンパスポートの世界標準に 「中銀デジタル通貨」の技術
未来産業の本命
新型コロナウイルス対策の「切り札」として、「ワクチンパスポート」の導入が世界で始まりつつある。ワクチンパスポートとは、ワク…
2021年4月19日
-
岩元美智彦 日本環境設計会長 不純物“ゼロ”のリサイクル
挑戦者2021
世界中の企業がいまだに実現できていない、化学的手法によるリサイクル技術を開発。究極の循環型社会を目指して、世界の環境問題に…
2021年4月19日
-
脱炭素の大開拓時代 革命は日本から始まる=浜田健太郎/村田晋一郎
未来産業の本命
<未来産業の本命 新エネ、DX、デジタル通貨>「脱炭素社会の大本命」がいよいよ動き出した。石油など化石燃料に代わる新エネル…
2021年4月19日
-
第21回 人手不足時代の保守でドーンに期待=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
拡大はこちら 少子高齢化による労働力不足が懸念される現在、IoT(モノのインターネット)技術やAI(人工知能)などを活用する…
2021年4月12日
-
ロビンフッド無料取引のからくり 証券版「アラブの春」で笑う者=黒木亮
金融
SNS(交流サイト)の掲示板を介して共闘した個人投資家が巨大ヘッジファンドを倒したと話題になったゲームストップ株が、騒動後…
2021年4月5日
-
愛犬・猫を病気にさせない! 「医療×テクノロジー」最前線=白鳥達哉
活況!ペット市場
日本動物高度医療センター 犬・猫の体調をデータで管理 「プラスサイクル」開発 犬や猫の体調の異変は日々の行動に表れるが、飼い…
2021年4月5日
-
日本の未来 第19回 新型コロナで健康食品企業に再注目=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解
新型コロナによる活動自粛で「コロナ太り」のようなネガティブワードが話題になっており、健康志向に関心を持つ人が増えている(日…
2021年3月29日
-
電子デバイスの今 発光材料開発が進む有機ELディスプレー=津村明宏/50
図解で見る
テレビやスマートフォン(スマホ)用の画面として普及が進んできた有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレー。これまで…
2021年3月29日
-
「電子立国日本」のおごり、国の無為無策……「日本の半導体産業はもう復活できない」と断言できる理由
半導体
しばしば、「日本の半導体メーカーはなぜ凋落(ちょうらく)したのか」「復権は可能か」と聞かれる。残念ながら「日本半導体メーカー…
2021年3月28日
-
コロナ時代の焦点2 「EV」の主導権 “中国・台湾連合”が3年以内に量産車=湯進
世界経済入門
米IT大手アップルが日本を含む複数の自動車メーカーに電気自動車(EV)「アップルカー」の委託生産を打診していると年初に報じ…
2021年3月22日