テクノロジー
掲載記事 778件
-
格安だけどサービス品質は劣る?話題の楽天モバイルは何がちがうのか
スマホ・5Gの新王者
日本で「第4の携帯キャリア」としてスタートした楽天の子会社「楽天モバイル」。月額2980円(税別)でデータ通信使い放題のプラ…
2020年12月3日
-
笑うのはソフトバンクと楽天?5Gが携帯キャリアの下克上をもたらす根本的な構造
スマホ・5Gの新王者
第5世代移動通信規格(5G)の商戦が今後、本格化する見通しだ。米アップルが10月下旬に5Gに対応した新型スマートフォン「iP…
2020年12月2日
-
テスラ試乗 操作感はスマホ、加速はポルシェ 補助金魅力も充電器は課題=稲留正英
EV・電池・モーター
テスラの入門電気自動車(EV)である「モデル3」を借り、11月の休日、東京─沼津間を日帰りでドライブした。今回、試乗したの…
2020年11月30日
-
風力発電にデジタルの双子をつけて稼働率アップと人手不足解消を同時に達成したドイツの第4次産業革命のすごさ
脱炭素革命
ものづくりのデジタル化が進むドイツで、風力発電の分野でもそのコア技術である「デジタルツイン(双子)」の研究が進んでいる。こ…
2020年11月30日
-
次世代高速通信を実現するシリコンフォトニクス=津村明宏/47
図解で見る電子デバイスの今
次世代の半導体製造技術として、シリコンフォトニクスへの注目度が高まっている。シリコンフォトニクスとは、シリコンで製造される…
2020年11月30日
-
アメリカのパリ協定復帰をチャンスと見て三菱自動車の加藤CEOが日産・ルノーと電動化を加速するワケ
EV・電池・モーター
世界的に自動車の電動化が加速する中で、どう生き残るのか。三菱自動車の加藤隆雄CEO(最高経営責任者)に聞いた。(聞き手=稲…
2020年11月30日
-
EVで買われる注目31銘柄=小林大純
EV・電池・モーター
詳しくはこちら 日本電産の株価が好調だ。新型コロナウイルス感染拡大後の3月23日に2017年以来の安値4838円(取引時間中…
2020年11月30日
-
テスラの強さ 本質はEV業界の「GAFA」 ソフトとデータでもうける構造へ=中西孝樹
EV・電池・モーター
今年7月、新興EV(電気自動車)メーカー、米テスラの時価総額が世界最大の自動車会社であるトヨタ自動車を抜き去ったことが話題…
2020年11月30日
-
超安価EV 「45万円」の宏光MINI 競合テスラとEV市場開拓=湯進
EV・電池・モーター
中国は2020年10月末、「省エネ・新エネルギー車(NEV)技術ロードマップ」を発表した。35年をめどに新車販売のすべてを…
2020年11月30日
-
ドイツ 環境規制で進むEVシフト 浮上する雇用への不安=熊谷徹
EV・電池・モーター
ドイツ自動車工業会(VDA)は、11月10日に「10月のバッテリー式電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHV…
2020年11月30日
-
「電動化」が業績・株価を左右 「次の勝者」探しも活発化=神崎修一/桑子かつ代/斎藤信世
EV・電池・モーター
<もうかるEV(電気自動車)・電池・モーター> 2020年9月中間決算でトヨタ自動車やSUBARU(スバル)などが黒字を確…
2020年11月30日
-
自動車部品 「電動化」で加速する再編 日本電産が台風の目に=遠藤功治
EV・電池・モーター
詳しくはこちら 大半の企業で2020年度中間決算(一部は第3四半期決算)発表が終了した。自動車関連業界では、半年前の本決算発…
2020年11月30日
-
EV用電池「国盗り物語」=編集部
EV・電池・モーター
世界で電気自動車(EV)が本格的な普及期を迎えつつある。完成車メーカーがEVの生産・販売を急ぐ中で、成否を左右するのが基幹…
2020年11月30日
-
「コロナで終電繰り上げ」が影響を及ぼす「意外なサービス」の正体
2分で分かるAI図解 日本の未来
AI(人工知能)を使った業績予測システム「ゼノブレイン」では、終電時刻繰り上げが及ぼす日本企業への影響として、主に六つの経路…
2020年11月28日
-
INTERVIEW 総務省 今川拓郎 総務省総合通信基盤局 電気通信事業部長
スマホ・5Gの新王者
「競争は、まだ不十分 楽天は起爆剤になる」 公共の電波を使う携帯電話事業者には競争が必要だと指摘する総務省の担当者に聞いた。…
2020年11月23日
-
5Gで伸びる企業 遠隔医療、監視、自動運転…長期投資に適した5分野=大川智宏
スマホ・5Gの新王者
高速大容量、多数同時接続、低遅延の三つの特徴を持つ第5世代移動通信規格(5G)は、2020年から徐々に商用化が始まり、新型…
2020年11月23日
-
値下げで業績UP企業 特殊詐欺防ぐトビラシステムズ ヒトコムはスマホ…=横山泰史/笹木義次
スマホ・5Gの新王者
特殊詐欺防ぐトビラシステムズ ヒトコムはスマホ販売支援で拡大 総務省「家計調査」によると、2010年に7万9918円だった世…
2020年11月23日
-
INTERVIEW NTTドコモ 中南直樹 ネットワーク部 技術企画担当部長
スマホ・5Gの新王者
<5G商戦は“正攻法”で臨む> 5Gをめぐる主導権争いはまだ序盤。携帯業界トップ企業の幹部に話を聞いた。(聞き手=編集部)…
2020年11月23日
-
INTERVIEW NTTドコモ 有田浩之 5G・IoTビジネス部 ビジネスデザイン担当部長
スマホ・5Gの新王者
<5G商戦は“正攻法”で臨む> 5Gをめぐる主導権争いはまだ序盤。携帯業界トップ企業の幹部に話を聞いた。(聞き手=編集部)…
2020年11月23日
-
ドコモ口座問題で露呈した 地銀らの「顧客本位」欠如
深層真相
NTTドコモの決済サービス「ドコモ口座」を通じた不正引き出し事件から2カ月。この騒動の裏で問題になっているのが、銀行間の安…
2020年11月23日
-
3大携帯会社に挑む楽天 新技術で5Gの主役狙う=柳沢亮/浜田健太郎
スマホ・5Gの新王者
携帯電話で最大手NTTドコモが、“通話料の値下げ”をのまざるを得なくなった──。 通信業界に衝撃が走ったのは今年6月。格安…
2020年11月23日
-
5Gで変わる通信業界 米巨大IT依存が深まる 勝負は「非通信」ビジネス=石川温
スマホ・5Gの新王者
「モバイル通信料は全体の営業利益の38%しかない」──。11月4日のソフトバンクの2020年度第2四半期決算会見で、宮内謙社…
2020年11月23日
-
INTERVIEW NEC 河村厚男 執行役員常務ネットワークサービスビジネスユニット担当
スマホ・5Gの新王者
河村厚男 NEC執行役員常務ネットワークサービスビジネスユニット担当「5Gで世界シェア2割狙う仮想化で設備投資は4割減る」 …
2020年11月23日
-
5G向け機器で勝つ企業 サムコ、北川精に基地局需要 有機ELはVテク、保土谷=柳沢亮
スマホ・5Gの新王者
第5世代移動通信規格(5G)銘柄は数年前から物色され始めた。しかし、基地局はまだ全国に整備されておらず、5G対応のスマート…
2020年11月23日
-
ソフトバンクグループどこへ行く? 投資家転身でつまずいた孫氏 “中国リスク”は制…=後藤逸郎
スマホ・5Gの新王者
投資家転身でつまずいた孫氏 “中国リスク”は制御不能「ソフトバンクグループ(SBG)とは何ぞや? 情報革命への投資会社だ」。…
2020年11月21日
-
「偽メール」対策なき自治体で危険にさらされる“情報”と“人命”=山崎文明
サイバー攻撃で滅びる日本
自治体・政府の偽メール対策が、国民を命の危険にさらしている。大雨などの防災警報のメールが迷惑メールに振り分けられ、届けるべ…
2020年11月20日
-
AIが分析!ドコモ口座不正問題で「漁夫の利」の「ある業界」とは
2分で分かるAI図解 日本の未来
その影響は多方面に及ぶことが見込まれる。今回の問題はどのような経路で国内の上場企業の業績に影響を及ぼすのか。AI(人工知能)…
2020年11月19日
-
デジタル後進国日本はもう「情報戦」に敗北している……中国によるサイバー攻撃をなぜ日本は防げないのか
サイバー攻撃で滅びる日本
サイバー戦争の歴史を振り返ったとき、大規模な情報漏えいを引き起こし、従来の戦争にはない“新しい攻撃”の脅威を安全保障関係者に…
2020年11月6日
-
「フィッシングメール対策」導入アンケートでおのずと分かった「セキュリティ意識の高い日本企業、低い日本企業」
サイバー攻撃で滅びる日本
2020年に攻撃を受けた10社に、メールの送信元が正しいか否かを認証するDMARCを導入しているか否か、編集部でアンケートを…
2020年11月6日
-
新型コロナワクチンが「完成しても簡単には使えない」理由
コロナ株高の崩壊
米国では、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者数が10月16日に6万9156人(ジョンズ・ホプキンズ大)と、8月以降で…
2020年11月5日
-
「東京五輪へのサイバー攻撃」で明らかになった「日本はデジタル後進国」という不都合な真実……なぜ日本ではフィッシングメール対策の導入が遅れているのか
サイバー攻撃で滅びる日本
東京オリンピック・パラリンピックの関係者に対し、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)がサイバー攻撃を行っていた──。9月に発覚…
2020年11月4日
-
注目テーマ3 医療 データ活用や遠隔診療追い風=島本明/編集部
急伸!中小型株
医療・製薬業界でも急速にデジタル技術の活用が進んでいる。従来は活用されなかった病院のレセプト(診療報酬明細書)や健康診断な…
2020年11月2日
-
新規公開が目白押し テック系企業が集積=中村昌宏
急伸!中小型株
東証マザーズ指数(以下、「マザーズ指数」)は10月14日、一時1368・19と、2006年8月以来、約14年ぶりの高値をつ…
2020年11月2日
-
注目テーマ4 マイナンバー 多彩な派生ビジネスに期待=横山泰史
急伸!中小型株
マイナンバー制度は、国内の全住民に12桁の番号を付与するもので、行政の効率化、国民の利便性向上、公平・公正な課税システムや…
2020年11月2日
-
注目テーマ5 半導体 超微細化がビジネス機会に=氏原義裕
急伸!中小型株
2時間の映画を2秒でダウンロードできる5G(第5世代無線通信)社会が近づいている。現在、5G対応スマートフォンで最上位機種…
2020年11月2日
-
米ナスダック ITセキュリティー株が逆行高 金利上昇で小型金融株も=荒武秀至
急伸!中小型株
米ナスダック総合指数は9月2日に史上最高値を付けたものの、本稿執筆時点の10月27日ではそれより5・7%安だ。筆者は、ナス…
2020年11月2日
-
「AI活用のオンライン診療で差別化」 岩崎博之 メディカル・データ・ビジョン社長
急伸!中小型株
新興市場で話題の企業の経営者に、自社の強みを聞いた。(急伸!中小型株)(聞き手=稲留正英・編集部) DPC(医療費の包括払…
2020年11月2日
-
「地域クーポン、旅先納税に商機」 太田睦 ギフティ代表取締役
急伸!中小型株
8月分 新興市場で話題の企業の経営者に、自社の強みを聞いた。(急伸!中小型株)(聞き手=稲留正英・編集部) 友人や家族に、コ…
2020年11月2日
-
リスク5 米中摩擦 ファーウェイがスマホ撤退危機 大逆風のソニー、キオクシア=高口康太
コロナ株高の崩壊
米中対立、その最前線に立たされているのが中国通信機器・端末大手の華為技術(ファーウェイ)だ。米商務省は2019年5月15日…
2020年10月26日
-
コロナワクチン開発の「1番乗り」はどこなのか……大きく出遅れた日本ではワクチンの安定供給体制の確立が焦点に
本当に強い バイオ医薬株
新型コロナウイルスワクチンの開発レースが最終コーナーに入った。世界保健機関(WHO)の10月2日時点のまとめによると、世界で…
2020年10月22日
-
アメリカ・カリフォルニア州で「ガソリン車販売禁止」の衝撃……低価格帯EVの市場投入で「EVシフト」が一挙に進むのか
自動車
米カリフォルニア州のニューサム知事が9月23日、2035年から同州内でガソリン、ディーゼル車などICE(内燃機関)乗用車の…
2020年10月21日
-
アメリカFDAが承認間近?エーザイが共同開発する世界初のアルツハイマー病根本治療薬「アデュカヌマブ」とは何か
本当に強い バイオ医薬株
認知症の原因の約7割を占めるアルツハイマー病。その新治療薬として現状、最も有力視されるのが、エーザイと米バイオジェンが共同…
2020年10月21日
-
デジタル化 地方にチャンスでも 格差拡大、雇用不安=永浜利広
FOCUS
菅新政権の発足を受け、注目度が高まっているのが「デジタル化」だ。政府は行政サービスでの押印の廃止やオンライン取引の容認、オ…
2020年10月20日
-
「犬の鼻並み」のセンサーも開発完了? 「匂いセンサー」が本格的に実用化される時代がやって来る
図解で見る電子デバイスの今
電子デバイスの開発は、人間の五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚)を電子技術で実現する取り組みだと言っても過言ではない。視覚…
2020年10月18日
-
「なんとしてもキャピタルゲインが欲しい」キオクシア上場延期の陰に見え隠れする「東芝の本音」
FOCUS
電源を切っても記憶内容が消えないNAND型フラッシュメモリーの国内唯一のメーカー、キオクシアが10月6日に予定していた東京…
2020年10月17日
-
お金ではなく「時間」をやりとりする新たな経済の誕生? 日本が発祥、スペインで目下流行中の「時間銀行」とはどういうものか
スペイン
「私たちの時間銀行では、多様な文化背景を持つ平均年齢40歳前後のメンバーが、時間とサービスのやり取りをしています」 そう話す…
2020年10月14日
-
時価総額が一時インテルの約2倍に! 韓国サムスンをも尻目に世界の半導体市場で急拡大する「台湾TSMC」とはどういう企業なのか
半導体コロナ特需
半導体世界トップのインテルの株価が低迷している。きっかけは、ボブ・スワンCEO(最高経営責任者)が7月23日(米国時間)、…
2020年10月14日
-
「半導体メーカーランキングでついに世界トップ10入り」も ファーウェイ子会社中国ハイシリコン社が「お先真っ暗」である理由
半導体コロナ特需
米調査会社ICインサイツによると、2020年1〜6月の世界半導体企業売上高ランキングで、中国ハイシリコンが10位に入った。…
2020年10月14日
-
脳梗塞 ヘリオスの細胞治療など新薬開発の「戦国時代」=都築伸弥
本当に強い バイオ医薬株
脳梗塞(こうそく)は、意識障害や言語障害を引き起こすだけでなく、年間死亡者数約6万6000人と推定される命に関わる病気の一…
2020年10月12日
-
徹底診断! 実力と課題 製薬大手5銘柄=和島英樹
本当に強い バイオ医薬株
中外製薬 血友病薬好調で最高益へ スイスの製薬大手ロシュ傘下の製薬メーカー。ロシュが6割の株式を保有する筆頭株主だが、研究に…
2020年10月12日