テクノロジー
掲載記事 766件
-
なぜ「脱ハンコ」は進まないのか 時代遅れの「電子署名法」=岡田英
リモート経済
原則全ての契約に電子契約を導入します──。無料通信アプリのLINE(東京都新宿区)は5月から、法律で必要な場合を除いて原則…
2020年6月22日
-
内田陽介 弁護士ドットコム社長 電子契約 法改正で普及加速を
リモート経済
<INTERVIEW>── 株価が3月末からの約2カ月で2倍以上に高騰している。■新型コロナウイルスの影響で、リモートワー…
2020年6月22日
-
オンライン診療 コロナが開けた巨大市場の扉 LINE参入で拡大が加速か=繁村京一郎
リモート経済
新型コロナウイルスの感染拡大で、病院に行かなくてもスマートフォンなどで医師の診察が受けられる「オンライン診療」が急速に広が…
2020年6月22日
-
テレワーク 危機を好機に変える三つの効果=神田慶司
リモート経済
在宅勤務や自宅近くの共用オフィスなどで働く「テレワーク」が急速に広まっている。東京都が5月に公表したアンケート調査結果によ…
2020年6月22日
-
コロナ後の日本経済 デジタル化に遅れた企業は「負け組」=岡田英(編集部)
リモート経済
リモート経済 誰が勝つのか 全社員がテレワークで働く経営・労務コンサルティング会社トライポート(東京都新宿区)は5月中旬から…
2020年6月22日
-
失地挽回 デジタル化、現代版「屋台」に光明 技術よりも経営哲学=田中道昭
リモート経済
米マイクロソフトのサトヤ・ナデラ最高経営責任者(CEO)は、前年同期比で2ケタの増収増益を記録した2020年1~3月期の決…
2020年6月22日
-
米中日韓半導体戦争=浜田健太郎
米中日韓半導体戦争
「華為技術(ファーウェイ)はスマートフォンの高級機種を製造できなくなる」──。ハイテク産業に詳しい元日本政府関係者は、米国…
2020年6月22日
-
包囲網 米国の大義なき華為制裁 不動の中国の「技術覇権」=丸川知雄
米中日韓半導体戦争
米トランプ政権によるファーウェイたたきは2018年8月に始まった。まず、国防権限法を使ってファーウェイを米国の通信インフラ…
2020年6月22日
-
豊崎禎久 アーキテクトグランドデザイン ファウンダー&チーフアーキテクト
米中日韓半導体戦争
<INTERVIEW>TSMCの「裏切り」、華為は苦境に 生命線の半導体製造委託を断ち切られた華為技術(ファーウェイ)。半…
2020年6月22日
-
日韓摩擦 韓国、半導体材料国産化で曙光 徴用工問題で対立激化も=嚴在漢
米中日韓半導体戦争
韓国政府と国会は、「半導体素材・部品・装置産業の競争力強化に向けた特別措置法(以下、素部装特措法)」を立法し、今年4月から…
2020年6月22日
-
データを「価値」に変える設計図=立本博文
学者が斬る・視点争点
インフラの整備だけでも有用 データは今、最も重要な資源と言われている。ここで言うデータとは、「デジタル化されている情報」を指…
2020年6月15日
-
長谷川裕介 Trim代表取締役社長 街のどこにでも授乳室を
挑戦者2020
電話ボックスのような授乳室があったら……。授乳室の設置に苦労する施設、授乳室が足りなくて困っているお母さんたちの声を形にし…
2020年6月15日
-
インド 結婚式をバーチャルで華やかに=古山香織
ワールドウオッチ
豪華絢爛(けんらん)な結婚式で知られ、毎年500億ドル規模と言われるインドのウエディング業界だが、新型コロナウイルス禍によ…
2020年6月15日
-
コロナで「カーシェアリングが終焉」し「マイカー」が復権する=野元政宏(日刊自動車新聞)
コロナデフレの恐怖
激変する産業地図 自動車 復権する個人所有のクルマ コロナ禍の前までは自動車業界のトレンドは「CASE」(コネクテッドカー・…
2020年6月8日
-
激変する産業地図 半導体 「在宅」で伸びる素材と装置=津村明宏
コロナデフレの恐怖
コロナショックは情報通信インフラの重要性を改めて認識させた。在宅勤務やテレワーク、キャッシュレスなど非接触型取引の普及、ネ…
2020年6月8日
-
「先んずれば人を制す」SNSのフォロワーはどうすれば増えるのか=田中琢真(滋賀大学大学院データサイエンス研究科准教授)
学者が斬る・視点争点
「多々ますます弁ず」に乗れ「先んずれば人を制す」と言う。「早起きは三文の徳」、プブリウス・シュルス『金言集』の「早くほどこす…
2020年6月8日
-
新型コロナが死滅 紫外光のLEDに脚光=津村明宏/43
図解で見る電子デバイスの今
電気を流すと光る半導体「発光ダイオード(Light Emitting Diode=LED)」のなかでも、最近特に紫外光(U…
2020年6月8日
-
インド オンライン参拝盛況=成田範道
ワールドウオッチ
5月15日、ヒマラヤ4大聖地の一つ、ガンジス川上流にあるヒンズー教のバドリナート寺院が今季の巡礼シーズンに向けてオープンし…
2020年6月8日
-
カリフォルニア がん治療の技術革新進む=二村晶子
ワールドウオッチ
米国では毎年、がん分野の代表的な学会「ASCO(米国臨床腫瘍学会)」が開催される。本稿は今年の会期(5月29〜31日の3日…
2020年6月1日
-
中国ITコロナ対策 スマホの“健康証明”が通行証に 強まるデジタル依存と個人監視=山谷剛史
エコノミストリポート
新型コロナウイルス流行の“震源地”となった湖北省武漢市の都市封鎖が解除された4月8日、市内主要駅の武昌駅で、列車に乗ること…
2020年5月25日
-
後藤匠 リブリー代表 デジタル教科書で目指す世界平和
挑戦者2020
重い教科書や問題集にさようなら──。教材の電子化で、生徒の勉強も、先生の指導も、効率化する。ゆくゆくは世界中のどこでも誰で…
2020年5月25日
-
リモートワークで需要急増!スマートグラスがアフターコロナ市場を席巻する=津村明宏(電子デバイス産業新聞編集長)
図解で見る電子デバイスの今
リモートワークが普及する中、現場の映像を見ながらリアルタイムで作業の指示ができるスマートグラスやヘッドマウントディスプレー…
2020年5月11日
-
遠藤謙 Xiborg社長 義足で「走る」を当たり前に
挑戦者2020
足を失っても、健常者のアスリートより速く走れる。それを実現させることで、障害者に対する世の中の見方を変えようとしている。(…
2020年5月11日
-
ロシア 俳優に似せたロボット、訴訟騒ぎに=大前仁
ワールドウオッチ
ロシア中部の都市ペルミにあるプロモボト社は、創立5年ながら急成長してきたロボット製造会社だ。しかし、米国の人気俳優をまねた…
2020年4月27日
-
関洋二郎 ゼノデータ・ラボ代表 企業の未来をIT技術で予測
挑戦者2020
山火事が起きると製菓企業に悪影響……。「風が吹けばおけ屋がもうかる」の考え方をITテクノロジーの力で可視化。企業の将来を検…
2020年4月27日
-
東芝は夏以降に事業化へ NECも光伝送で高技術=種市房子
量子暗号
量子暗号を事業化する動きが出ている。 東芝は今年1月、仙台市内の7キロメートル離れた2拠点間で、数百ギガバイトを超えるゲノ…
2020年4月20日
-
光子検出技術が後押し 未来永劫、解読できず=佐々木雅英/小林宏明
量子暗号
<量子暗号がすごい> 量子暗号は、理論上、未来永劫(えいごう)解読が不可能であり、ハッカーが諦めるぐらい堅い守りを誇る。(…
2020年4月20日
-
Q&A ゼロから分かる量子暗号=編集部/監修・情報通信研究機構(NICT)
量子暗号
Q1 量子暗号の仕組みは? A1 光は波と粒(光子)の性質を併せ持つが、量子暗号は光子の性質を応用したものだ。光子は分割が…
2020年4月20日
-
感染拡大で工場自動化加速 SMC、安川電機に期待=神崎修一/加藤結花
コロナ相場に勝つ日本株
<コロナ相場に勝つ 日本株 上昇銘柄の見極め方> <第1部 注目銘柄&市場の実相> 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は…
2020年4月13日
-
企業不正調査 不祥事増で高まるニーズ 委員会設置は倍増=岡田英
会計士・税理士
粉飾決算、架空取引、横領──。企業の不正会計が止まらない。今年1月には、2015年に不正会計が発覚した東芝で、子会社の架空…
2020年4月6日
-
泣きっ面にコロナ?!「5Gサービス開始」が期待に反して残念な結果に=小山安博
通信
携帯電話の次世代通信規格「5G」が、3月下旬からスタートした。高速大容量・低遅延・多数接続といった特徴で今後が期待される5…
2020年4月6日
-
福沢知浩 スカイドライブ代表 空飛ぶクルマを当たり前に
挑戦者2020
世界で開発競争が激しくなっている「空飛ぶクルマ」。日本で初めて有人飛行試験に成功し、日本勢でトップを走る。(聞き手=藤枝克…
2020年4月6日
-
開発進む次世代蓄電池 材料や構造を大きく変更=中村剛/41
図解で見る電子デバイスの今
詳しくはこちら スマートフォン(スマホ)をはじめとする電子機器において、今やなくてはならない存在となったリチウムイオン電池。…
2020年4月6日
-
デジタル世紀の焦点/2 「リブラ」包囲網 デジタル通貨台頭を国家が牽制=山岡浩巳
世界経済入門
米フェイスブックが2019年6月、20年前半の発行計画を公表したデジタル通貨「リブラ」は、09年のビットコイン登場から10…
2020年3月30日
-
デジタル世紀の焦点/3 逆風強まるGAFA 鬼門はデータ寡占と個人情報侵害=田中道昭
世界経済入門
デジタル・プラットフォーマーと言われるGAFA(米国のグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)は、デジタルトランスフ…
2020年3月30日
-
漁業 「海なし県」でフグ養殖 三井物産やJR西日本も 異業種の参入相次ぐ「陸上養殖」=具志堅浩二
エコノミストリポート
海のない山梨県で、海の魚であるトラフグの養殖が行われている。県内の養殖業者や流通業者、宿泊業者らで作る「甲州トラフグ組合」…
2020年3月23日
-
新型コロナ対策 アンジェスがワクチン開発へ 半年後の臨床試験入り目指す=加藤結花
FOCUS
大阪大学発バイオベンチャーのアンジェスと大阪大学は3月5日、東京都内で記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染を予防する「…
2020年3月16日
-
原油の協調減産 協議決裂で大幅下落 サウジと露の深い溝=岩間剛一
FOCUS
石油輸出国機構(OPEC)と、ロシアなどOPEC非加盟国による「OPECプラス」は3月6日、ウィーンで開いた閣僚級会合で、…
2020年3月16日
-
ソフトバンクが5G開始 利用はまだ限定的
深層真相
ソフトバンクが3大キャリアの中でいち早く、5G(第5世代移動通信規格)の商用サービスを3月27日から開始すると発表した。し…
2020年3月16日
-
光免疫療法 「光と薬」で狙い撃ち=編集部
がんが治る 見つかる
光免疫療法とは光と薬を使って、がん細胞を壊死(えし)させる治療法だ。米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆・主任研究員が開発…
2020年3月9日
-
「夢」のがん診断術 尿 10~15種類のがん判定へ=下桐実雅子/加藤結花
がんが治る 見つかる
名古屋大発ベンチャー「Icaria(イカリア)」(東京都文京区、小野瀬隆一CEO)は、尿の中に含まれる「エクソソーム」と呼…
2020年3月9日
-
「夢」のがん診断術 血液 東芝、一度に13種類を網羅=下桐実雅子/加藤結花
がんが治る 見つかる
がんは早期に見つけると、生存率が高い。最近のデータによると、日本人に多い胃がんでは、進行した状態(ステージ4)で見つかると…
2020年3月9日
-
「夢」のがん診断術 唾液 大腸がんの早期発見に成功=下桐実雅子/加藤結花
がんが治る 見つかる
唾液によるがん検査で、すでに検査サービスを提供しているのが「サリバテック」(山形県鶴岡市)だ。同社は、東京都内で開業する大…
2020年3月9日
-
中国台頭 臨床試験数で米国を凌駕=吉田智
がんが治る 見つかる
抗がん剤を開発できるのは日欧米のメーカーのみ──。そんな見方は過去のものになりつつある。がん領域のなかでも特に注目を浴びて…
2020年3月9日
-
中性子とホウ素でがん破壊 参入続々=下桐実雅子/加藤結花
がんが治る 見つかる
新しい仕組みの放射線治療が登場する。厚生労働省の専門部会で2月26日、「ステボロニン」という薬の製造販売が了承された。これ…
2020年3月9日
-
抗体薬物複合体 乳がん薬「エンハーツ」の衝撃=濱田一智
がんが治る 見つかる
2020年の製薬業界で台風の目となるのは、第一三共だろう。同社が開発した超大型の乳がん薬「エンハーツ」が年初、米国で発売さ…
2020年3月9日
-
CAR─T治療 白血病の次は「固形がん」で期待=都築伸弥/野村広之進
がんが治る 見つかる
がんの治療法は目まぐるしく進展している。2000年以前は副作用の強い「抗がん剤」が、00年代にはがん細胞を狙って攻撃する「…
2020年3月9日
-
パワー半導体で大口径化 需要増大への対応が急務に=津村明宏/40
図解で見る電子デバイスの今
2019年時点で世界の半導体市場は約45兆円に上る。発明から70年でこれほど大きな市場を形成するに至ったのは、「大口径化と…
2020年3月9日
-
実証実験が進む自動運転バス 交通弱者800万人の足に=村田晋一郎
自動運転
政府が2020年までに限定地域での無人自動運転移動サービスを実現する目標を掲げていることもあり、昨年から自動運転バスの実証…
2020年3月2日
-
CESで発表が相次いだミニ/マイクロLEDの進化=津村明宏/39
図解で見る電子デバイスの今
1月7~10日に米ラスベガスで開催された世界最大の技術見本市「CES2020」。ここで注目を集めた展示の一つが、次世代ディ…
2020年2月10日