テクノロジー
掲載記事 767件
-
第53回 鉄鋼業生産指数/非鉄金属工業生産指数=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
鉄鋼業生産指数 半導体不足解消で回復へ AI「ゼノインデックス」は経済産業省が1月末に発表する昨年12月分の鉄鋼業生産指数(…
2022年2月7日
-
今、知っておくべき後払い決済「BNPL」市場の急拡大=鈴木淳也
後払い
少額、簡単審査の「後払い」 コロナ禍で決済市場が急拡大=鈴木淳也 「BNPL」と呼ばれる後払い決済サービスが急速に拡大してい…
2022年2月7日
-
EVシフトが加速し、自動車向け半導体需要が拡大している=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
トヨタ、ソニーのEVシフト パワー半導体で投資活発化=津村明宏/58 年末年始にかけて、日本企業の電気自動車(EV)に関する…
2022年2月7日
-
「トイレにナプキン」が当たり前の社会にしたい! 小村大一・オイテル代表の起業のきっかけとは
挑戦者2022
小村大一 オイテル代表取締役 「生理の貧困」をビジネスで解決 生理用品の無料配布サービスを展開するオイテル。ビジネスを通じ、…
2022年2月7日
-
コロナ禍でゴルフ人口が急増する韓国の事情=趙章恩
ワールドウオッチ
韓国 ゴルフ市場が大盛況=趙章恩 韓国でゴルフといえば富裕層や40代以上の世代が楽しむスポーツという認識があったが、新型コロ…
2022年2月7日
-
発行秒読み「デジタル人民元」 ドルに波及する通貨インフラ革新=山岡浩巳
通貨
中国の通貨「人民元」をデジタル化する計画が大詰めを迎えている。試験運用中の「デジタル人民元」は、北京冬季五輪の会場でも試験…
2022年1月31日
-
3カ月先の指標を予測 都内オフィス空室率は下げ止まり、機械受注額(民需)は好調な推移=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
第52回 都内オフィス空室率/機械受注額(民需)=ゼノデータ・ラボ都内オフィス空室率 悪化に歯止めも回復遠い AI「ゼノイン…
2022年1月31日
-
「水」を燃料にした小型衛星エンジンが宇宙の輸送インフラとなる日=浅川純・Pale Blue社長
挑戦者2022
浅川純 Pale Blue代表取締役社長 水が燃料の衛星エンジン開発「水」を使った画期的なエンジンを備えた小型衛星が地球を周…
2022年1月31日
-
カリフォルニアでヘルスケア業界イベント開催 生命科学企業への投資が加速=二村晶子
ワールドウオッチ
カリフォルニア 生命科学企業への投資が加速=二村晶子 ヘルスケア業界やベンチャー企業の役員などが1万人程度参加する「JPモ…
2022年1月31日
-
21年度の半導体売上高、サムスン電子が3年ぶりにトップ=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 コロナ禍でサムスンが半導体王座に=嚴在漢世界の半導体市場の「王座」をめぐって、米インテルと熾烈(しれつ)な競争を繰り広…
2022年1月31日
-
台湾の電動車シェア、今年は20%超へ EVシェアは日本をも上回る見込み=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾 電動車シェア2割超へ=井上雄介 台湾で、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)…
2022年1月31日
-
新型国産ロケット「H3」が打ち上げ再延期。現行型引退で安保にも懸念=鳥嶋真也
FOCUS
新型ロケット打ち上げ延期 エンジンの重要部品に問題 現行型引退で安全保障にも懸念=鳥嶋真也 宇宙航空研究開発機構(JAXA)…
2022年1月27日
-
もはや電車と気動車の差はなく、経営効率化を睨み電化廃止が進む=土屋武之
エコノミストリポート
鉄道の架線が消える もはや電車と気動車の差はない 経営効率化で電化廃止は進む=土屋武之 2021年夏に磐越西線会津若松─喜多…
2022年1月24日
-
中国ゲーム会社が1万社以上倒産で日本企業に飛び火も
深層真相
中国ゲーム界1万社倒産 日中共同ビジネスに試練 中国政府によるオンラインゲーム審査の厳格化で、昨年倒産した中国ゲーム企業は1…
2022年1月24日
-
半導体産業は新たな成長段階に。日本の強い製造装置・材料メーカーに期待=編集部
半導体 需要大爆発
業界予測超える新次元成長 日本の期待は装置・材料=村田晋一郎/斎藤信世 <メタバース、グリーン、デジタル> 半導体の成長に異…
2022年1月24日
-
DXやGXで政府投資が加速、半導体市場は次の成長段階に=南川明
半導体 需要大爆発
半導体需要が爆発 世界的なデジタル、グリーン化 政府投資加速で次の成長段階へ=南川明 電子機器市場は2000年から20年にか…
2022年1月24日
-
インタビュー 日本のアナログ半導体の中心的役割を目指す=貝沼由久・ミネベアミツミ会長兼社長
半導体 需要大爆発
貝沼由久 ミネベアミツミ会長兼社長 「日本のアナログ半導体の中心的役割を目指す」 <インタビュー> 日本の多くの半導体メーカ…
2022年1月24日
-
主要株価指数を上回る高成長の半導体株=阿部哲太郎
半導体 需要大爆発
半導体株 上昇率1位はレーザーテック 微細化で躍進する日本電子=阿部哲太郎 米国で金融緩和縮小(テーパリング)のペースが速ま…
2022年1月24日
-
GPUの重要性が高まり、エヌビディアがメタバース時代主役に=津田建二
半導体 需要大爆発
躍進エヌビディア GPUの重要性が高まる メタバース時代の主役へ=津田建二 米エヌビディアは、製造専門のファウンドリー(受託…
2022年1月24日
-
経産省がTSMC工場誘致に固執も、10年前の技術へ巨額補助金の不思議=服部毅
半導体 需要大爆発
TSMC誘致 経産省が先端工場誘致狙うも10年前の技術へ巨額補助金=服部毅 台湾経済部(日本の経済産業省に相当)の投資審査委…
2022年1月24日
-
強いはずの日本のパワー半導体に感じる凋落のデジャブ=伊藤元昭
半導体 需要大爆発
パワー半導体 脱炭素化で投資競争へ 日本凋落の既視感=伊藤元昭 各国政府は、競うように半導体産業の育成政策を推し進めている。…
2022年1月24日
-
テレワークが解放する中高年世代の生き方。妻は外に仕事へ、夫は実家での親介護に
働き方
妻から夫に変化する親介護 テレワークが中高年を後押し=久我尚子 新型コロナ禍の影響で、これまで「働き方改革」で遅々として進ま…
2022年1月24日
-
仮想通貨は「ゲームで稼ぐ時代」が到来=高城泰
仮想通貨
暗号資産 「ゲームで稼ぐ時代」が到来=高城泰 新年早々、中央アジアのカザフスタンで起きた大規模デモは、仮想通貨投資家の注目を…
2022年1月24日
-
3カ月先の指標を予測 自動車販売は半導体不足で減少、工作機械受注額はDX投資で高水準=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
第51回 日本自動車販売台数/工作機械受注額=ゼノデータ・ラボ日本自動車販売台数 半導体不足が続き減少 自動車販売台数(日本…
2022年1月24日
-
「乾電池」で簡単に高齢者を見守り=岡部顕宏・ノバルス代表取締役
挑戦者2022
岡部顕宏 ノバルス代表取締役 「乾電池」で高齢者を見守り 高齢者の一人暮らしが急増する中、市販の乾電池を活用して、簡単に取り…
2022年1月24日
-
企業のDXを「一緒に」目指す インタビュー・石井大智STANDARD会長
挑戦者2022
石井大智 STANDARD(スタンダード)代表取締役会長 企業のDXを「一緒に」目指す 人材教育、戦略コンサル、技術支援の3…
2022年1月17日
-
英国でアマゾン無人コンビニが人気=酒井元実
ワールドウオッチ
英国 アマゾンの無人コンビニ人気=酒井元実 無人レジのシステムを導入したアマゾンのコンビニエンスストア「アマゾン・フレッシュ…
2022年1月17日
-
ソニーが世界をリードする高成長のCMOSイメージセンサー=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
ソニーが世界をリードする CMOSイメージセンサー/57 「電子の目」と呼ばれるCMOSイメージセンサーは、数多くの半導体の…
2022年1月11日
-
EV重視に豹変したトヨタ、巨人参入で進むエンジン車の淘汰=編集部
EV&電池
トヨタがEV本腰で新局面 「会計」が淘汰するエンジン車=稲留正英/加藤結花 <異次元の加速>「2030年までに30車種のBE…
2022年1月11日
-
テスラは脱炭素の「アイコン」、時価総額で米アップル超え期待の声
EV&電池
テスラの世界観 エネルギー企業としてEVを展開 トラック投入、時価でアップル超えも=土方細秩子 テスラの株価は、2020年7…
2022年1月11日
-
トヨタのEV戦略が加速 テスラを逆転できる理由=遠藤功治
EV&電池
トヨタ再加速 巨額EV投資を支える既存車 テスラを凌駕する可能性=遠藤功治 2021年12月14日、東京臨海地区にあるトヨタ…
2022年1月11日
-
EV時代は中国、欧州が覇権、エンジン車時代と勢力図は様変わり
EV&電池
データで見るEV市場=編集部EV台数 EVはまず、欧州と中国で普及が進みそうだ。地球温暖化対策としてEVの導入に積極的でさま…
2022年1月11日
-
EV用電池は中国が圧倒 世界シェア5割、トップ10に6社=湯進
EV&電池
電池は中国一強 世界シェア5割、トップ10に6社 25年の生産はグローバル需要の1.7倍=湯進 中国の新エネルギー車(NEV…
2022年1月11日
-
EV用電池の地産地消を目指す自動車大手 コスト削減が鍵=坂上翔
EV&電池
電池は地産地消 大手は重要部材を垂直統合 テスラ5割超のコスト削減へ=坂上翔 電気自動車(EV)向けの電池は、「地産地消」…
2022年1月11日
-
EVシフト鮮明の欧州で急拡大する蓄電池工場
EV&電池
欧州の蓄電池工場が急拡大=加藤結花 欧州では電気自動車(EV)の生産に欠かせない蓄電池工場が次々と稼働している。EVシフトを…
2022年1月11日
-
カラーで見る世界のEV
EV&電池
世界のEVカタログ=編集部 世界で人気の電気自動車(EV)20 車種をカラー写真で一挙に紹介する。「脱炭素」の流れを受け、E…
2022年1月11日
-
牧島デジタル相の後援会報 「手書き」にこだわる理由
深層真相
2021年10月発足の岸田文雄政権で、徐々に評価を集めているのが牧島かれんデジタル・行政改革担当相だ。衆院神奈川17区から…
2022年1月4日
-
次の半導体技術はトランジスタ構造変化、EUV・積層化の深化 恩恵を受ける日本の素材・装置銘柄は=横山 泰史
2022投資のタネ
次世代の半導体 変わるトランジスタ構造 素材・装置に広く商機=横山泰史 現在、半導体業界における世界売上高上位3社はインテル…
2022年1月4日
-
武田誠 フィンターテック代表取締役 仮想通貨担保に現金貸し出し
挑戦者2022
投機商品とみなされることが多い仮想通貨の価値を広めるため、大手金融機関発のベンチャーが新たな取り組みを始めた。(聞き手=斎…
2022年1月4日
-
半導体不足の潮目は2022年の半ばと考える理由=大山聡
世界経済総予測2022
「水増し」需要で供給逼迫 22年半ばには不足感に潮目 2021年は半導体の需給逼迫(ひっぱく)が表面化し、中でも車載用製品が…
2021年12月20日
-
実験中に詐欺事件も発生した「デジタル人民元」の現実=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
1兆円に迫る取引金額 実験進むデジタル人民元=神宮健 中国はデジタル人民元の本格導入に向けて動いている。デジタル人民元は法定…
2021年12月20日
-
服を土に還して野菜に戻す 究極の循環システムで業界の廃棄問題に挑む=園部皓志・クレサヴァ代表インタビュー
挑戦者2021
園部皓志 クレサヴァ代表 「土に還る服」で野菜も作る 世界では年間に約3000億着の衣類が廃棄されている。この問題を解決する…
2021年12月13日
-
DNA領域に革命の風 成長著しいカリフォルニアの関連ベンチャー企業=二村晶子
ワールドウオッチ
カリフォルニア DNA合成サービスが続々登場=二村晶子 DNAやRNA(リボ核酸)を合成する研究開発領域である、「合成生物学…
2021年12月13日
-
FTCがエヌビディアの独占を嫌いアーム買収阻止に動く=津田建二
FOCUS
米当局が半導体統合に待った アーム買収したエヌビディアを提訴 ソフトバンクGに打撃も=津田建二 米半導体大手エヌビディアによ…
2021年12月10日
-
スマートグラスが拡大期に入り、3D仮想空間の広がりをけん引へ=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
拡大期に入るスマートグラス 3D仮想空間への「窓口」に=津村明宏 電子デバイスの今/56 スマートフォンに次ぐコミュニケーシ…
2021年12月6日
-
高度数学のAIで課題解決するアリスマーのスゴさ=中園敦二
挑戦者2021
大田佳宏 Arithmer(アリスマー)代表取締役社長兼CEO 高度数学のAIで課題解決 高度数学を使えば、複雑な現実の問題…
2021年11月29日
-
外資の日本工場が貢献 半導体生産能力は3位
深層真相
日本の半導体メーカーの世界市場でのシェアは10%まで低下し、IC(集積回路)に至っては6%まで低下している。 ところが米調…
2021年11月15日
-
大口径化で生産効率向上が進むパワー半導体、ドイツでは新工場が稼働=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
大口径化進むパワー半導体 生産効率向上の動き強まる=津村明宏/55 パワー半導体の生産に大口径化の波が押し寄せている。現在主…
2021年11月8日
-
3カ月先の指標を予測 自動車販売台数は年内も低迷続く、建設工事民間受注高は昨年と同水準で推移=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
第43回 自動車販売台数/建設工事民間受注高=ゼノデータ・ラボ自動車販売台数 年内の回復は見通せず 日本自動車販売協会連合会…
2021年11月8日
-
ビットコイン最高値750万円突破の裏側=高城泰
FOCUS
ビットコイン 750万円突破の最高値 原動力は新資産「NFT」=高城泰 仮想通貨(暗号資産)ビットコインが10月20日、史上…
2021年11月1日