テクノロジー
掲載記事 767件
-
《EV・日本の大逆襲》EVに懐疑的な日本にアウディが提起した再エネ「地産地消」モデルとは
EV・日本の大逆襲
EVと地方創生 バイオマスで再エネ62%「地産地消」の岡山県真庭市再エネ資源が豊富な地方こそ、EVを生かす余地がある。(EV…
2022年6月2日
-
仮想通貨を暴落させた「テラショック」とは?
深層真相
仮想通貨がはらむマネーゲームの本質を露呈 仮想通貨(暗号資産)市場への信頼が大きく揺らいでいる。5月に入りビットコインをはじ…
2022年5月23日
-
TSMCのカリスマ創業者が米政府にいらだち
深層真相
米アリゾナ州で新工場を建設中の台湾積体電路製造(TSMC)の創業者、張忠謀(モリス・チャン)氏=写真=が米国の半導体政策へ…
2022年5月16日
-
日本発の遺伝子検査会社「バリノス」、がんや遺伝病への貢献も期待
挑戦者2022
桜庭喜行 バリノス代表取締役CEO 子宮内の細菌検査で不妊に挑む 子宮内の細菌に着目し、世界で初めて「子宮内フローラ検査」を…
2022年5月16日
-
NANDフラッシュメモリーの競争激化、キオクシアは増産投資を発表=津村明宏
図解で見る 電子デバイスの今
3D─NANDの投資活発 100層以上へ多層化競争=津村明宏/61 NAND型フラッシュメモリーは、電源を切っても保存データ…
2022年5月9日
-
同僚の会話に「聞き耳」を立てる…バーチャルオフィスツール「oVice」がこだわる“超”リアルなコミュニケーション
挑戦者2022
ジョン・セーヒョン oVice代表取締役CEO 仮想オフィスに「偶発的会話」を「偶発的な会話」を重視したバーチャルオフィスツ…
2022年5月9日
-
シリコンバレーのベンチャーブームに変化、テーマは新型コロナから「若返り」へ=二村晶子
ワールドウオッチ
シリコンバレー 生命科学の潮流は“若返り”=二村晶子 新型コロナウイルスのワクチンなどの開発一辺倒だったシリコンバレーの潮流…
2022年5月9日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線⑥(終)7代目が「幻の米」で酒造り、「液肥」でブランド野菜の情報発信拠点、「真庭な人びと」が輝く5エリアの観光資源
最後は、真庭市の観光資源について語りたい。2005年に9町村が合併して誕生した真庭市は、広さは東京23区の1.3倍と広大だ…
2022年5月8日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線⑤アウディの最新EVに試乗、646馬力の「排ガスゼロ」スポーツカーで真庭市蒜山高原と森林地帯を走る
国連の提唱する「持続可能な成長目標」の実現に取り組む自治体を訪問するのに、走行時の地球温暖化ガス排出がゼロのEV(電気自動…
2022年5月8日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線④真庭の若手経営者、京都府副知事出身の辣腕市長、海外EV動向を熟知する日本法人代表――組織の危機を「機会」に変える3者の共通点とは
岡山県真庭市は、2018年に内閣府が認定する全国29の「SDGs未来都市」の一つに選ばれ、全国10の「自治体SDGsモデル…
2022年5月5日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線③再エネとまちづくりの未来について産官学のパネラーが大激論、バイオマスの「循環・地産地消型都市」から見えてきたEVシフトの必然
EV(電気自動車)で巡るSDGsツアーの2日目は、真庭市の高原リゾート、蒜山(ひるぜん)高原でアウディ、真庭市、岡山大学の…
2022年5月4日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線②森林に放置の未利用材や製材所の端材からバイオマス燃料、発電所で真庭市の全世帯を賄う規模の電気を発電、付加価値は52億円に
前回まで:アウディが電気自動車(EV)でSDGs(国連が提唱する持続可能な成長目標)に取り組む先進自治体を巡るプレスツアーを…
2022年4月30日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線①バイオマス発電で再エネ比率は驚きの62%、「山が8割」の森林資源使いつくす「ゼロカーボンシティ」岡山県真庭市の知恵とは
独自動車メーカー、アウディの日本法人が、4月13日、14日の両日、SDGs(国連の提唱する持続可能な成長目標)をテーマにし…
2022年4月27日
-
サイバー戦争でもあるウクライナ紛争 ロシアは2年前から侵攻を計画していた
サイバー戦争
ウクライナ侵攻でサイバー攻撃 ロシアが仕掛けたハイブリッド戦=山崎文明 ロシアによるウクライナ侵略は、プロパガンダや偽旗作戦…
2022年4月25日
-
飛躍する発想力 「SF」に注目する世界的起業家 長期ビジョンの創出などに活用=海老原豊
エコノミストリポート
2022年の今、「SF」が注目されている。SFとはScience Fictionのことで、科学に基づいて「こんなことができ…
2022年4月25日
-
ヒューストンの宇宙開発ベンチャーが、世界初「民間人のみ」の宇宙旅行を開始=中島和宏
ワールドウオッチ
ヒューストン 世界初、民間人のみの宇宙旅行=中島和宏 世界初の商用ベース民間宇宙旅行に向けたロケットが4月8日、ケネディ宇宙…
2022年4月25日
-
年商30兆円向かうサムスン電子、劇的な成長の秘密は一体?=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 コロナ禍でも高成長のサムスン=嚴在漢 サムスン電子が年商300兆ウォン(約30・9兆円)に到達するのは時間の問題だ。ト…
2022年4月25日
-
躍進の理由 テキサス州経済 テスラが移転・巨大工場を建設 南部の雄から米国の新…=ジェンキンス沙智
エコノミストリポート
テスラが移転・巨大工場を建設 南部の雄から米国の新たな「核」に 米テキサス州都オースティンの東側を南北に縦断する有料道路を走…
2022年4月18日
-
記憶力を鍛えるアプリでで教育格差をなくしたい、「モノグサ」竹内代表の野望とは
挑戦者2022
竹内孝太朗 モノグサ代表 すべての教育は「記憶」に通ず 世界中で学習の課題となっている「記憶の力」を鍛えるシステムを提供し、…
2022年4月18日
-
ステランティスがEV19車種で日本市場に攻勢、「宝石箱」イメージの仏コンパクトSUV試乗で感じた完成度の高さと充電インフラの課題
プジョー、フィアットなどの有名ブランドを有する世界4位の自動車メーカー、ステランティスが日本市場において電気自動車(EV)…
2022年4月10日
-
日本発「最強電池」、マグネシウムに注目した会社とは=浜田健太郎
FOCUS
日本発「最強電池」 マグネシウム電池が事業化 ワイエイシイHD量産へ=浜田健太郎 日本発の次世代電池の一つ、「矢部式マグネシ…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》ウクライナ産Neガスの供給が止まり、半導体製造に支障をきたす恐れ=津田建二
世界経済入門
焦点1 半導体不足は続く 光源用ガスに供給不安 要の露光工程に影響も=津田建二 半導体材料の供給面でウクライナ侵攻の影響は大…
2022年4月4日
-
テクノロジーの進化が急激です。近未来の世界に向けて何を学ぶべきですか/123
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q テクノロジーの進化が急激です。近未来の世界に向けて何を学ぶべきですか A 現実把握の思考力を鍛え、物理的・精神的変化も…
2022年4月4日
-
サムスンが供給に乗り出し市場が活性化するテレビ用有機ELパネル=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
サムスン参入で活気づく テレビ用有機ELパネル=津村明宏/60 電子情報技術産業協会(JEITA)の調べによると、有機ELテ…
2022年4月4日
-
現代自がEVシェア拡大に本腰、30年までに約17車種を投入=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 現代自動車がEVに本腰=嚴在漢 現代自動車は、2030年までに世界の電気自動車(EV)市場シェア7%を達成するというビ…
2022年4月4日
-
ウクライナ人の老科学者が日本育ちの孫に語る戦争の真実④(終)成功は頭の中のイメージから、戦争を終わらせるには、終わった後のことを考える
日本育ちでウクライナのキエフから戦禍を伝えるボグダン・パルホメンコさんが、科学者の祖父ウラジミールさんから戦争の真実を聞く。…
2022年4月2日
-
ウクライナ人の老科学者が日本育ちの孫に語る戦争の真実③88年の人生で4回の転機、キエフに残り世界に現状を伝える孫たちの行動には大きな意味
日本育ちでウクライナのキエフから戦禍を伝えるボグダン・パルホメンコさんが、科学者の祖父ウラジミールさんから戦争の真実を聞く。…
2022年4月1日
-
ウクライナ人の老科学者が日本育ちの孫に語る戦争の真実②戦禍の中でも人の思いに制限はない、ウクライナの試練から世界は生まれ変わる
日本育ちでウクライナのキエフから戦禍を伝えるボグダン・パルホメンコさんが、老科学者の祖父から戦争の真実を聞く。その第2回目。…
2022年3月31日
-
ウクライナ人の老科学者が日本育ちの孫に語る戦争の真実①今のウクライナは震災時の日本と似ている、世界が「変われ!」と人類にシグナルを送っている
週刊エコノミスト編集部では、ロシアによるウクライナの侵攻を受け、随時、誌面でウクライナ戦争を取り上げている。それに関する取…
2022年3月30日
-
品種改良が加速する「ゲノム編集食品」は食糧安保の救世主となるか=具志堅浩二
エコノミストリポート
食糧安保の救世主 品種改良加速で新たな価値も付加 「ゲノム編集食品」は定着するか=具志堅浩二 ゲノム編集食品とは、一体どうい…
2022年3月28日
-
完全非接触で上質コーヒーを身近に=中尾渓人・ニューイノベーションズ代表
挑戦者2022
中尾渓人 ニューイノベーションズ代表 完全非接触で上質コーヒーを 流通量の少ないスペシャルティーコーヒーが手軽に飲めるとして…
2022年3月22日
-
シリコンバレーで「希少疾患の日」にイベント続々=二村晶子
ワールドウオッチ
シリコンバレー 希少疾患の日にイベント=二村晶子 毎年2月の最終日は、世界各地で「希少疾患」(患者数の少ない疾患)に関するイ…
2022年3月22日
-
デジタル経済に本腰を入れる香港の焦り=江藤和輝
ワールドウオッチ
香港 経済のデジタル化にてこ入れ=江藤和輝 香港の陳茂波・財政長官が今年2月に発表した新年度の予算案では、新型コロナウイルス…
2022年3月22日
-
ロシア発ガス危機で進む脱炭素社会 水素・アンモニア・CO2処分で巨大な経済圏形成=編集部
グリーン素材・技術
新エネやCO2処分 巨大な脱炭素経済圏=種市房子 <ウクライナ危機で注目! グリーン素材&技術> ロシアのウクライナ侵攻によ…
2022年3月14日
-
《最新特集》水素はエネオス、Jパワーが大型生産プロジェクト、アンモニアはJERAが火力発電で混焼 立ち上がる新エネ市場=桝本量平
グリーン素材・技術
水素 エネオスは海外案件多数/アンモニア JERAが火力混焼で先行=桝本量平 欧米に続き、日本政府も2020年10月に「20…
2022年3月14日
-
《最新特集》欧州中のパイプラインが天然ガスから再エネ水素に変わる 欧州のしたたかな水素戦略=丸田 昭輝
グリーン素材・技術
欧州 再エネ使った水素を全域で パイプラインはアフリカにも=丸田昭輝 <第2部 エネルギー革命の最前線> ウクライナ情勢の影…
2022年3月14日
-
《最新特集》太陽光発電とガラスの合体も、拡大する化学業界の脱炭素製品=編集部
グリーン素材・技術
日本 化学企業は「脱炭素」技術へ 東レ、AGC、カネカ、積水化=和田肇 日本の化学企業が多数の「脱炭素」関連製品を開発してい…
2022年3月14日
-
ウクライナ侵攻で半導体業界に打撃、特殊ガスは一時前年比200%急騰=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 ウクライナ問題でネオンガス急騰=嚴在漢 ロシアによるウクライナ侵攻は、韓国経済にも少なくない影響を与えている。韓国3大…
2022年3月14日
-
メタバースを理解して無法地帯にしない方法=山岡浩巳
仮想空間
「メタバース(仮想空間)」と「Web3」という言葉は昨年、フェイスブックが社名を「メタ」に変更したこともあり、急速にバズワ…
2022年3月7日
-
EV用リチウムイオン電池の需要が急拡大し大争奪戦へ=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
需要急拡大で大争奪戦 EV用リチウムイオン電池=津村明宏/59 自動車の急速なEV(電気自動車)シフトに伴い、これに搭載さ…
2022年3月7日
-
インド 半導体工場誘致などに1兆円超え投資へ、海外企業も熱視線=坂部哲生
ワールドウオッチ
インド 半導体産業育成に1兆円=坂部哲生 インドが官民挙げて半導体産業の育成に本腰を入れ始めた。インド政府は2021年12月…
2022年2月28日
-
TSMC熊本工場にデンソーも出資、車載用ロジックデバイス製造の「深謀」=服部毅
FOCUS
TSMC 熊本工場にデンソーも出資 車載デバイス生産の「深謀」=服部毅 デンソーは2月15日、世界最大の半導体ファウンドリー…
2022年2月24日
-
第55回 日銀短観/自動車販売台数=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
日銀短観 先行き8ポイントの悪化 AI「ゼノインデックス」が予測する日銀短観(日本銀行が1年に4回、その前月分を発表)の3月…
2022年2月21日
-
自動車データ流出を危惧する中国 地理情報を敵国に握られる恐怖=山崎文明
中国
北京冬期五輪で中国政府が配布した五輪公式のスマートフォンアプリが各国から批判を浴びた。政府はアプリを通じて各国選手団に健康…
2022年2月21日
-
インフレの脅威は消し去れない 物価統計をデジタル技術で精緻に=山岡浩巳
物価
インフレ率が世界的に上昇している。米国では本年1月の消費者物価前年比が7・5%と、約40年ぶりの上昇率を記録した。ユーロ圏…
2022年2月21日
-
「じゃがいも1袋」を正しく栄養素に変換 シルタスのアプリはなぜ“買い物するだけ”で食事管理ができるのか
挑戦者2022
小原一樹 シルタス代表取締役 買い物するだけで食事管理 スーパーで買い物をするだけでアプリが自動的に食事管理をしてくれる。「…
2022年2月21日
-
ネバダ テスラが描く地下道構想=土方細秩子
ワールドウオッチ
ネバダ州ラスベガス市は昨年12月、テスラ社CEO(最高経営責任者)イーロン・マスク氏が創設したボーリング社のトンネル事業を…
2022年2月14日
-
第54回 半導体製造装置販売額/完全失業率=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
半導体製造装置販売額 好調時の反動で1月3割減 AI「ゼノインデックス」が予測する半導体製造装置販売額(日本半導体製造装置協…
2022年2月14日
-
テスラ雪中行軍記(下)積雪4~5㍍の妙高高原を縦断、ワイパー凍るも車内はポカポカ、走行821㌔でかかった電気代はいくらだった?
(前回まで) EV(電気自動車)の冬場の性能を検証するため、米テスラの「モデル3」で、真冬の長野、新潟の走破を目論む。2回の…
2022年2月11日
-
テスラ雪中行軍記(上)最新EVは厳冬・猛吹雪の長野・新潟をノントラブルで走破できるのか?
米電気自動車(EV)メーカー、テスラの車を借り、真冬の長野・新潟に泊まり掛けで出かけてみた。今年1月18日号でEVの特集を…
2022年2月10日