法務・税務
掲載記事 312件
-
「プログラマー」が申告漏れ1位になった三つの事情 李顕史
狭まる包囲網 税務調査
コロナ禍で副業が認められるようになったが、個人で事業をする場合は申告漏れに注意が必要だ。>>特集「狭まる包囲網 税務調査」…
2022年11月24日
-
「副業」とは? 国税庁が通達見直し(編集部)
狭まる包囲網 税務調査
国税庁が所得税で「300万円以下なら雑所得」としていた通達改正案の見直しに追い込まれた。>>特集「狭まる包囲網 税務調査」…
2022年11月24日
-
メインターゲットは海外資産に無申告
狭まる包囲網 税務調査
税務調査が年々厳しさを増している。相続税や法人税では過度な節税策に次々と手が打たれ、暗号資産などで得た所得の無申告の捕捉に…
2022年11月24日
-
公認会計士試験の受験者が増えたワケ 渡辺圭
上場企業などの大企業に加え、学校法人、独立行政法人、社会福祉法人や医療法人などの非営利法人への監査業務を唯一担うことができ…
2022年10月20日
-
中古マンションの評価を変える「新制度」スタート 荒木涼子/白鳥達哉(編集部)
マンション管理必勝法
マンション住人の意識改革が始まった「中古マンションを購入し、引っ越し後に管理組合の状況について蓋(ふた)を開けてみたら……。…
2022年9月26日
-
マンションに迫る「第三の老い」 深刻すぎる管理員不足 土屋輝之
マンション管理必勝法
定年延長や再雇用で「老後の就職先」の一つとされてきた管理員になりたい人が減っている。マンション住人の暮らしの不安定化にもつ…
2022年9月26日
-
安い積立金にだまされるな タワマンが「不良資産」に?! 榊淳司
マンション管理必勝法
建築資材や人件費が高騰するなか、多くのタワマンが今年、大規模修繕工事に直面する。管理組合にとって資金不足が悩みの種だ。時が…
2022年9月26日
-
「マンション管理が低評価=悪い」とは限らない 現地調査で価値ある物件を見抜け! 横山顕吾
マンション管理必勝法
「マンション管理計画認定制度」と「マンション管理適正評価制度」の新制度二つは不動産投資でも分かりやすい指標になるが、制度で分…
2022年9月26日
-
電気代も保険料も人件費もアップ 迫るマンション管理費の値上げ 日下部理絵
マンション管理必勝法
物価高の今、マンションでは管理費の値上げラッシュが始まりそうだ。自分が住む管理組合の管理費会計・修繕積立金会計の収支状況を…
2022年9月26日
-
漏水・騒音・悪口「マンションあるある」な紛争事例 桑田英隆
マンション管理必勝法
マンションの住人同士、または住人と管理組合の間でよく起きるトラブルを紹介する。この漏水、いったい誰の責任? 筆者が相談を受…
2022年9月26日
-
マンションは新設から建て替えの時代へ!「敷地売却」を活用せよ 塚越隆行
マンション管理必勝法
建て替え時代へ法整備進む 福岡市の9階建て分譲マンション「パール福岡」(住宅85戸、店舗6戸)で2021年5月、建て替えに向…
2022年9月26日
-
「マンション管理適正評価制度」高得点のコツとは? 荒木涼子(編集部)
マンション管理必勝法
「マンション管理適正評価制度」への注目度が高まれば、中古価格も影響を受けかねない。どうしたら高評価を得られるのか。(マンシ…
2022年9月22日
-
自治体の認定制度もスタート 住宅ローン金利引き下げのメリットも 白鳥達哉(編集部)
マンション管理必勝法
マンション管理適正評価制度と同時に、自治体が管理の優れたマンションにお墨付きを与える「マンション管理計画認定制度」がスター…
2022年9月22日
-
肥大化した五輪ビジネス コンサルが担った「陰」の役割 佐藤健太
汚職
五輪汚職事件により大会組織委員会の不透明な資金の流れが浮き彫りになった。11年前も「裏の裏の裏があるドロドロした招致運動」…
2022年9月12日
-
元国会議員の弁護士法人、負債5億円で破産の“謎”
深層真相
弁護士法人浜田卓二郎事務所(東京都港区)は7月27日、東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。6月29日に債権者から破産を…
2022年8月22日
-
贈賄を迫られた部下に「仕方ないな」とつぶやいた取締役の罪とは?=北島純
贈賄事件
タイ贈賄事件で最高裁が有罪判決 日本版司法取引第1号となった三菱日立パワーシステムズ幹部社員による贈賄事件。しかし、会社が司…
2022年7月11日
-
「ウクライナ侵攻で漫画海賊版サイト消滅」のうわさが示すサーバー業者の裏側=永沼よう子
エコノミストリポート
漫画の違法アップロード「防弾ホスティング」と呼ばれる匿名性の高いサーバーを貸し出す業者が国境を越えて存在し、海賊版サイトの取…
2022年5月30日
-
《相続&登記》予期せぬ税負担の危険も 大変革に備えよ=村田晋一郎
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
相続や登記に関するルールが大きく変わる。2021年の民法改正によって、相続財産の保全や清算制度が使いやすくなる(施行は23…
2022年5月16日
-
《相続&登記》早めでシンプルな遺産分割を促す10年規定とは=竹内亮
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
所有者不明土地の主な発生原因は、所有者が死去した後、遺産分割協議がされず、相続登記がされないことだ。例えば、土地の登記簿の…
2022年5月16日
-
《相続&登記》お勧めは自筆証書遺言 保管料3900円で効果絶大=飽津史隆
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
遺言があれば遺産分割協議はまず必要ない。そのため、自ら遺言を作るだけでなく、親にも遺言を書くよう勧めることが望ましい。民法…
2022年5月16日
-
《相続&登記》国税も最高裁も相続ゼロ申告に“待った”をかけた意味=山崎信義
待ったなし!来春から新ルールへ 相続&登記
最高裁は4月19日、相続した賃貸マンションの評価額について、国税庁の定める「財産評価基本通達」(以下「通達」)の例外規定を…
2022年5月16日
-
《相続&登記》望まず相続した土地を国に譲る新制度 その要件は?=岩下明弘
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
相続や遺贈で取得した土地を国庫に帰属させる制度が新設された。該当者や土地の状況で要件は多いが、申請が認められ、負担金を払え…
2022年5月16日
-
《相続&登記》所有者不明土地で再エネ・災害設備も建設可能に=編集部
塩漬け土地を解放せよ 相続&登記
所有者不明土地の利用を促す特別措置法の改正法が、4月に成立した。(相続&登記 特集はこちら) 大きな改正ポイントは二つある…
2022年5月16日
-
マンション問題に直面する区分所有法の見直し議論に欠けている視点とは=香川希理
マンション管理新時代
区分所有法の改正議論 「二つの老い」に課題山積 建て替え要件緩和など検討=香川希理 分譲マンションで建物の老朽化と居住者の高…
2022年4月11日
-
M&A最大手で不適切会計 背景にノルマと甘い指導監督
深層真相
M&A(合併・買収)仲介業界に激震が走っている。2月に最大手の日本M&Aセンターホールディングス(HD)で不適正会計が発覚…
2022年4月4日
-
相場操縦事件の日興 侵攻と重なった平謝り
深層真相
金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で、幹部4人が東京地検特捜部に逮捕されたSMBC日興証券。同社の営業現場はその後、一般顧…
2022年3月28日
-
2021年分の確定申告 コロナで申告期限延長、ふるさと納税の申告手続きなど簡単に=遠藤純一
FOCUS
2021年分確定申告 コロナで申告期限延長 ふるさと納税も簡素化=遠藤純一 2021年分の個人の所得税などの確定申告が2月1…
2022年2月17日
-
こんな税理士は捨てられる 中小企業オーナーが語った「我が社が税理士を変えて成功した」具体事例=編集部
税理士・会計士
税理士 税務+経理+付加価値が「顧問」には求められる=種市房子/加藤結花/浜條元保 <これから勝てる 税理士・会計士> 縮小…
2022年2月14日
-
中小だけでではなく、大手監査法人も“見逃した”企業の不適切会計=編集部
税理士・会計士
会計士 広がる監査市場の裾野=種市房子/加藤結花/浜條元保<これから勝てる 税理士・会計士> 縮小する国内市場、デジタル化、…
2022年2月14日
-
税理士 会計事務所規模が「二極化」 M&A活用などで成長加速=中尾安芸雄
税理士・会計士
日本の中小零細企業(法人)は、約270万社。その多くが近隣の税理士(または公認会計士)事務所あるいは税理士法人と顧問契約を結…
2022年2月14日
-
監査法人「ビッグ4」が中小型銘柄の監査から足抜け、大手企業は順繰りで引き受け=伊藤歩
税理士・会計士
会計士 中堅上場企業の監査から大手監査法人の撤退加速=伊藤歩4大監査法人(トーマツ、あずさ、EY新日本、PwCあらた)の監査…
2022年2月14日
-
監査法人を強くするには再編・淘汰が必要=手塚日本会計士協会会長
税理士・会計士
手塚正彦 日本公認会計士協会会長 「金融庁検査への一本化は形式的な監査に陥るリスク高い」 <INTERVIEW> 公認会計士…
2022年2月14日
-
ビッグ4トップにインタビュー① ITシステム、内部統制……リスク対応助言に特化した「リスクアドバイザリー事業本部」の収益が伸びている=監査法人トーマツ 國井泰成 包括代表
税理士・会計士
会計士 4大監査法人トップインタビュー 監査法人トーマツ 国井泰成 リスク対応特化の部署 日本を代表する監査法人トップに働き…
2022年2月14日
-
ビッグ4トップにインタビュー② 会計監査、顧客対応、組織内マネジメントの三拍子そろわなくても幹部登用=あずさ監査法人 森 俊哉理事長
税理士・会計士
会計士 4大監査法人トップインタビュー あずさ監査法人 森俊哉 一芸でも幹部に登用 日本を代表する監査法人トップに働き方改革…
2022年2月14日
-
ビッグ4トップにインタビュー③ IPO監査で実績多数=EY新日本監査法人 片倉 正美理事長
税理士・会計士
会計士 4大監査法人トップインタビュー EY新日本監査法人 片倉正美 IPO監査で実績多数 日本を代表する監査法人トップに働…
2022年2月14日
-
ビッグ4トップにインタビュー④ 独自の出自ゆえ、「非監査」で地道に顧客開拓=PwCあらた監査法人 井野貴章代表執行役
税理士・会計士
会計士 4大監査法人トップインタビュー PwCあらた監査法人 井野貴章 「非監査」で地道開拓 日本を代表する監査法人トップに…
2022年2月14日
-
ESG、SDGs、TCFD、東証改革……非財務情報開示こそ監査法人の出番 「ビッグ4」が描く戦略=編集部
税理士・会計士
会計士 東証再編、気候変動…… 「非財務情報」が商機=編集部 食品・小売り事業から、ガス・鉄鉱石など資源開発まで、世界中で幅…
2022年2月14日
-
監査のプロなら粉飾を見破れ=細野祐二
税理士・会計士
会計士 監査のプロなら粉飾を見破れ=細野祐二私に言わせば、今の監査法人は監査なんてしていない。決算書類、有価証券報告書を監査…
2022年2月14日
-
中国の房産税は「日本の固定資産税に当たる」とは言えない ではその本質とは=徐一睿
エコノミストリポート
格差広がる大国 住宅保有に課税試みる中国 「富裕税」の色合い濃く=徐一睿 2021年、中国の不動産大手・恒大集団が経営難から…
2022年1月31日
-
「やりすぎ」節税は許さない 厳しく追及される富裕層=加藤結花
税務調査
<あなたの資産も丸裸> コロナ禍を経て国税当局の税務調査が「進化」を遂げている。税務調査のパフォーマンス向上を目指し、申告漏…
2021年12月6日
-
国税が例外規定を持ち出して、タワマン節税に歯止めをかける=村田晋一郎
税務調査
タワマン 過剰な節税は狙われる 国税が仕掛ける一罰百戒=村田晋一郎 国税庁はタワーマンションを使った過剰な節税には、厳しい姿…
2021年12月6日
-
富裕層の「未申告」海外資産に税務調査が入るのは時間の問題だ=高鳥拓也
税務調査
海外資産 86カ国・地域との情報交換が端緒 「未申告の資産」が標的になる=高鳥拓也 高度な節税策を駆使している富裕層などへの…
2021年12月6日
-
生前贈与が使えなくなる日=山崎信義
税務調査
生前贈与 最強の節税策が使えなくなる前に 贈与税の特例措置の活用を=山崎信義「生前贈与は、本当に使えなくなるのか」 最近、筆…
2021年12月6日
-
広大地の制度は廃止も、特例の適用で相続税を取り返せる可能性=荒井正巳
税務調査
見逃しがちな広大地還付 制度廃止も特例の適用で 相続税を取り戻せる可能性=荒井正巳 2017年12月31日までに先祖代々の広…
2021年12月6日
-
電子取引のデータ保存の義務化で事務処理の負担が拡大に増大する=松嶋洋
税務調査
デジタル領収書 電子取引データ保存が義務化 事務負担が増大し混乱必至か=松嶋洋 2021年度改正により、電子取引のデータ保存…
2021年12月6日
-
納税者「不利」になりやすい不動産所得の税務調査に注意=中山慎吾
税務調査
サラリーマンも要注意 捕捉される不動産所得情報 家賃のごまかしは「ご法度」=編集部/監修=中山慎吾 サラリーマンの資産運用と…
2021年12月6日
-
不動産投資 調査直前の修正申告で重加算税を回避した=中山慎吾
税務調査
納税者が不利になることも多い不動産所得の税務調査。実際にあった税務調査の例と、ピンチを乗り切ったその対処法を紹介する。 ケ…
2021年12月6日
-
証券会社が顧客のマイナンバー取得可能に 税務当局には「大きな武器」=李顕史
税務調査
マイナンバー 証券会社が強制取得可能に 税務当局には「大きな武器」=李顕史 顧客が証券会社にマイナンバーを提出していなくても…
2021年12月6日
-
コインパーキングに土地を貸す人は、個人事業税が還付されるかもしれない=遠藤純一
地方税
時間貸し駐車場への課税巡り 東京都敗訴で5年分還付も=遠藤純一 個人事業税の課税をめぐる裁判で東京都が敗訴し、波紋が広がって…
2021年11月8日
-
徹底解説 マンション管理を点数化して5段階評価する「管理適正評価制度」とは=編集部
変わる!マンション管理
徹底解説2 管理適正評価制度 組合体制や収支を点数化 「S」から「D」まで5段階に=編集部 2022年4月から国の「マンショ…
2021年9月13日