法務・税務
掲載記事 312件
-
高評価なら“ご褒美”がほしい! 管理組合のホンネ=はるぶー
変わる!マンション管理
管理組合のホンネ 高評価なら“ご褒美”必要 努力がすぐ報われる制度に=はるぶー 筆者は会員数約200人と日本最大級のマンショ…
2021年9月13日
-
非バリアフリー物件も建て替えしやすく法改正=須藤桂一
変わる!マンション管理
改正建て替え円滑化法 容積率の緩和特例を拡充 非バリアフリー物件も対象=須藤桂一 改正マンション管理適正化法とともに昨年6月…
2021年9月13日
-
大規模修繕業界に残る「リベート体質」に気を付けろ!=須藤桂一
変わる!マンション管理
大規模修繕 業界に残る「リベート」体質 コンサル主導の発注に注意=須藤桂一 大規模修繕工事が必要となるマンションが近年増えて…
2021年9月13日
-
タワマンに積み上がる不都合な真実=米山秀隆
変わる!マンション管理
タワマン 再び訪れる大量供給の波 積み上がる不都合な真実=米山秀隆 タワーマンションの供給が増え続けている。不動産経済研究所…
2021年9月13日
-
トラブルに備える!マンョン法務Q&A=香川希理
変わる!マンション管理
トラブルに備える! マンション法務Q&A=香川希理 Q1 騒音や不法投棄ゴミが多くなっているが、どう対応すればいい? A 新…
2021年9月13日
-
全居住者必見! マンション管理の新制度 来春スタートのインパクト=中園敦二/和田肇
変わる!マンション管理
管理を評価する新制度 来春開始で資産価値左右=中園敦二/和田肇「マンション管理組合の理事3人のうち、2人が中国人、1人が居住…
2021年9月13日
-
滋賀県の〝廃虚マンション” 公費解体の難しすぎる後始末=編集部
変わる!マンション管理
“廃虚”マンション 滋賀県野洲市が公費解体も7割の7900万円未回収=編集部 キラキラと湖面が光る琵琶湖に注ぐ野洲川に近い一…
2021年9月13日
-
「管理のランクによって火災保険料に差が付くようにしたい」 マンション管理業協会・岡本潮理事長インタビュー
変わる!マンション管理
岡本潮 マンション管理業協会理事長 「ランクで火災保険料に差が付くようにしたい」 <INTERVIEW> 来年4月から5段階…
2021年9月13日
-
徹底解説 自治体が管理組合をチェックして「認定」する「管理計画認定制度」=水谷文彦
変わる!マンション管理
徹底解説1 管理計画認定制度 自治体がチェック、不全なら「勧告」も=水谷文彦地方自治体が状況チェック 不全なら「指導」「勧告…
2021年9月13日
-
マンション市況 デベはどう見る? 三菱地所レジデンス社長 「不動産」から「資産」に
変わる!マンション管理
<INTERVIEW> マンションデベロッパー(開発会社)大手に、市況や戦略を聞いた。(聞き手=中園敦二・編集部)宮島正治…
2021年9月13日
-
マンション市況 デベはどう見る? 野村不動産取締役 低金利で市況は堅調続く
変わる!マンション管理
<INTERVIEW> マンションデベロッパー(開発会社)大手に、市況や戦略を聞いた。(聞き手=中園敦二・編集部)中村治彦…
2021年9月13日
-
「契約更新は断りたい……」マンション管理会社のホンネとは=丸山肇
変わる!マンション管理
管理会社のホンネ 負担ばかりが増す一方 契約更新を断る時代に=丸山肇 マンション管理適正化法(2001年8月施行)には、管理…
2021年9月13日
-
「社外取締役が社長に退任を勧告、企業統治が適切に機能した実例だ」 太田洋・電気興業前社外取締役――詳報!名門『電気興業』お家騒動②
週刊エコノミスト編集部は、7月6日に週刊エコノミスト・オンラインで掲載した「詳報!名門『電気興業』お家騒動① セクハラ社長…
2021年8月12日
-
相続登記を済ませていない不動産にも容赦なく固定資産税通知……今年度から課税強化=編集部
変わる相続・登記・民法
相続4 突然固定資産税の通知が! 市町村が相続人探しやすく実際の所有者へ課税可能に=編集部 相続登記を済ませていない不動産に…
2021年7月19日
-
「うっかり相続した土地」は国に引き渡し可能か?新法成立でも厳しい現実=前田昌代
変わる相続・登記・民法
相続5 土地は国庫に移せる? 現実は手放しにくい 新法の適用条件は厳しい=前田昌代 実家の土地建物を相続したが、今は誰も住ん…
2021年7月19日
-
法定相続と遺言、遺産分割と相続放棄、登記ってなんだ?基礎知識を一挙解説=大神深雪
変わる相続・登記・民法
Q&Aで基礎から分かる相続と登記=大神深雪 誰もが人生で必ず関わる相続や登記。意外と知らない基本的な法律用語を解説する。Q1…
2021年7月19日
-
昨年4月からの配偶者居住権 定まらない評価法が「争続」のタネに=善本 かほり
変わる相続・登記・民法
相続6 配偶者居住権の穴 権利評価困難なら遺産分割妨げる=善本かほり住みながらお金も相続できるけど権利評価困難なら遺産分割妨…
2021年7月19日
-
「所有権重視しすぎ」が土地円滑利用の妨げに=野田毅
変わる相続・登記・民法
インタビュー 野田毅 「所有権重視しすぎ」が土地の円滑利用の妨げに野田毅 自民党「所有者不明土地等に関する特別委員会」委員長…
2021年7月19日
-
主(あるじ)不在で荒廃の家があった場合にどうする?民法で新たな相続財産管理制度=吉田修平
変わる相続・登記・民法
相続7 資産の管理制度 「主」がいない家や土地でも利用・保全・処分できる3新制度=吉田修平「主」がいない!家や土地でも利用・…
2021年7月19日
-
ゴミ屋敷、廃屋にも対処可能 「困りもの」の不動産だけ集中管理の民法新制度=上田純
変わる相続・登記・民法
所有者不明土地・建物管理人 「問題物件のみ」管理可能に 事務負担減り処分もできる=上田純拡大はこちら 今般の民法などの改正で…
2021年7月19日
-
先祖も親も私も共有者……百人単位で所有する「メガ共有」の不動産に改正民法が取り得る手段は?=岩下明弘
変わる相続・登記・民法
共有者がいっぱい! 百人単位の「メガ共有」解消へ 土地を利用・処分しやすく=岩下明弘 4月に成立した改正民法では、共有制度の…
2021年7月19日
-
日本中の相続・不動産取引を変える法改正のインパクト=種市房子
変わる相続・登記・民法
<変わる!相続&登記・民法> 不動産登記や商業登記の手続き支援を担う司法書士。ある司法書士は、平成も終わりにさしかかった数年…
2021年7月19日
-
「3年以内に相続登記しないと過料10万円」の現実味とは?=横山宗祐
変わる相続・登記・民法
相続1 土地・建物…うっかりで大損!? 登記しないと金銭的制裁も=横山宗祐登記しないと金銭的制裁も 「知ってから3年」に要注…
2021年7月19日
-
相続法改正、共有関係の煩わしさ……絶対に相続登記した方がいいワケ=横山宗祐
変わる相続・登記・民法
相続2 ますます登記が大事! やらなきゃ「法定相続分だけ」に=横山宗祐やらなきゃ「法定相続分だけ」に やっておけば税負担の軽…
2021年7月19日
-
生前贈与・貢献 ……具体的な相続取り分の主張に10年の期間制限=稲村晃伸
変わる相続・登記・民法
相続3 遺産分割も遅れると大変! 相続開始後10年で一部「主張」に制限=稲村晃伸相続開始後10年を過ぎると生前贈与・貢献など…
2021年7月19日
-
パナソニック事件の告発で報奨金「31億円」のインパクト=北島純
エコノミストリポート
不正の通報で「31億円」 パナソニック事件の内部告発者に米SECが巨額報奨金のインパクト=北島純 米証券取引委員会(SEC)…
2021年7月5日
-
過徴収分の返還は? 地方税法の時効は5年でも自治体によっては「20年」=堀川裕巳
固定資産税
固定資産税を誤って多く課税されることは珍しくないが、地方税法上は5年分しか返還されないことになっている。しかし、過去の判例…
2021年5月10日
-
評価の誤り 時間・費用かけずに修正する自治体との「窓口交渉術」=沼井英明
固定資産税
固定資産税では今年は3年に1度の「評価替え」の年であり、固定資産税の価格(評価額)に不服がある場合、市町村(東京23区は東…
2021年5月10日
-
広すぎる土地 一律減額なくても要確認! 独自の措置設ける自治体も=渡邊浩滋/編集部
固定資産税
国税の相続税では、「広すぎる土地は利用効率が落ちたり、財産価値が減る」との考えに基づき、一定規模の土地については評価額を減…
2021年5月10日
-
タワーマンション 浸水の武蔵小杉は減免なし 高層階「増税」は限定的=編集部
固定資産税
眺望や利便性の高い立地、そして何より資産価値が落ちにくいとして人気を集めるタワーマンション。新型コロナウイルス禍の中でも、…
2021年5月10日
-
基礎から分かる固定資産税Q&A=編集部/監修 古郡寛
固定資産税
身近な税なのに分かりにくい固定資産税の知識をゼロから解説する。 Q1 固定資産税とは? A 固定資産税の課税対象となる「固…
2021年5月10日
-
コロプラ訴訟が泥沼化 任天堂が賠償額引き上げ
深層真相
コロプラのスマートフォンゲーム「白猫プロジェクト」(白猫)が特許権を侵害しているとして、任天堂がゲーム配信差し止めと損害賠…
2021年5月10日
-
コロナで税額据え置きに 知識を蓄えて自己防衛を=桐山友一/種市房子
固定資産税
特集はこちら <固定資産税に気を付けろ>3年に1度の評価替え 課税ミスをチェック拡大はこちら 今年も、土地や家屋などに課され…
2021年5月10日
-
これでスッキリ! 課税明細書を理解するチェックポイント3=編集部/監修 古郡寛
固定資産税
拡大はこちら 難解な固定資産税の課税明細書を読み解くポイントを整理した。(固定資産税) ポイント1 評価額、課税標準 送られ…
2021年5月10日
-
取られすぎ! 実例に学ぶ課税ミス 大阪市は71億円返還へ=編集部
固定資産税
固定資産税の土地に対する課税の誤りで頻発するのが、「住宅用地の特例措置」の適用漏れだ。住宅用地の特例措置は、200平方メー…
2021年5月10日
-
相続登記の“義務化” 実効性には課題多く=前田昌代
不動産法制
<さよなら所有者不明土地 不動産法制改正へ> 近年、不動産登記簿を見ただけでは所有者がすぐには判明しない、あるいは判明して…
2021年3月29日
-
遺産分割 特別受益・寄与分の主張 相続開始後10年までに=吉田修平
不動産法制
現行民法には、複数の相続人がいる場合に、「いつまでに遺産分割を行わなければならない」とする規定はない。また、遺産の中には価…
2021年3月29日
-
所在不明の共有者 現存の共有者による売却・処分を促す新制度=横山宗祐
不動産法制
土地・建物の共有者の中に、所在不明者や連絡を取りにくい者がいると、処分や売却が滞り、土地利用の妨げとなる。この問題に対処す…
2021年3月29日
-
GAFAM包囲網 コロナで高まる「デジタル課税」の機運=諸富徹
エコノミストリポート
巨大多国籍企業への課税を強化する機運が国際的に高まっている。これらの企業は、国際的な租税回避で利益をため込み、公的サービス…
2021年3月29日
-
弁護士がガチで選んだ!日本の「最強弁護士」分野別ランキング
弁護士
編集部と弁護士ドットコムは2月6~22日、約1万5000人の同社会員の弁護士らを対象に、「実力派弁護士」を聞くアンケート調査…
2021年3月21日
-
知らないと大損!相続税に大きな違いが出る「4・3・1の法則」とは何か
相続税
相続税の申告で不動産など相続財産の評価額を算出する際、基準となっているのが国税庁の「財産評価基本通達」だ。しかし、この基本通…
2021年3月19日
-
「法外な費用を請求」「金で動く」信頼できない「ブラック弁護士」の見極め方
弁護士
近年、弁護士の数は大幅に増えたが、弁護士の仕事は増えていない。そのため、「報酬を取れる案件から、できるだけ多くの報酬を得よう…
2021年3月17日
-
第三者委員会 “利益吹っ飛ぶ”高額報酬も 企業の開示は半数どまり=伊藤歩
弁護士
拡大はこちら 不祥事を起こした企業が、原因究明と再発防止策立案のために外部有識者や専門家を交えた委員会を立ち上げて調査を実施…
2021年3月8日
-
企業の法務担当者が選ぶ「頼みたい弁護士」13選
弁護士
本誌編集部と弁護士ドットコムは企業の法務担当者を対象に「案件を頼みたい弁護士」に関する共同調査を実施し、13人を選出した。…
2021年3月8日
-
コロナの影響は?今後の戦略は? 5大法律事務所インタビュー
弁護士
激変する弁護士業界の中で、大手法律事務所はどう対応しようとしているのか。5大法律事務所のトップに、コロナ禍による事業への影…
2021年3月8日
-
“パ・リーグ”に異例出向 稲垣弘則弁護士 「スポーツは『権利』ビジネス」 事業開発や営業に飛び込む
弁護士
稲垣弘則弁護士(西村あさひ法律事務所) 放映権やスポンサーシップ、チームと選手の契約交渉といった「権利」を扱うスポーツビジネ…
2021年3月8日
-
ここまで進化 仕事にもつながる! 弁護士のSNS活用術
弁護士
知人の紹介などが多かった弁護士の受任方法だが、新型コロナウイルスの流行もあり、従来型の顧客開拓は難しくなった。SNS(交流…
2021年3月8日
-
売り上げ大幅減の“マチ弁” 「デジタル」で分かれた明暗=岡田英/加藤結花
弁護士
<コロナ後に残る弁護士>「法律事務所設立から50年近くたつが、赤字になったのは初めてだ」。弁護士4人が所属し静岡県内では中…
2021年3月7日
-
定年再雇用で給与を下げると「違法」になるかもしれないワケ
雇用
定年退職時の基本給から6割を下回るのは、不合理な労働条件であるとして違法と判断した──。名古屋地裁が2020年10月に下した…
2021年1月27日
-
Q&Aで学ぶ「脱ガソリン」の基礎知識=町田倉一郎
ガソリン車ゼロ時代
Q1 なぜ今「脱ガソリン車」なの?「脱化石燃料車」の急先鋒(きゅうせんぽう)である電気自動車(EV)の誕生はガソリン車より…
2021年1月25日