法務・税務
掲載記事 312件
-
“ポストコロナ”の税制改正 「DX・脱炭素」企業は減税 格差、GAFA課税に言及せず=森信茂樹
FOCUS
与党自由民主党と公明党は12月10日、2021年度の税制改正大綱を決定した。今回の改正では、日本が直面する三つの大きな課題…
2020年12月21日
-
仮想通貨 高騰「エイダ」の無申告 情報入手で重点調査対象に=種市房子
税務調査
国税当局が仮想通貨(暗号資産)の売買で得た所得に対する税務調査を強化している。仮想通貨といえばビットコインなどがよく知られて…
2020年12月17日
-
「やりすぎ」注意! 死亡直前の相続税対策に国税当局が相次ぎ「待った」=遠藤純一
税務調査
基礎控除の4割引き下げによる相続増税が実施されたのは2015年。前後して不動産などを活用した相続税の節税ブームが押し寄せた。…
2020年12月17日
-
国税の「最強部隊」 「資料調査課」の実態=佐藤弘幸
税務調査
国税庁は現在、約5万6000人の職員を擁し、全国12の国税局、524税務署がある。国税局には総務部、課税部、徴収部、調査部、…
2020年12月16日
-
元国税局芸人に聞く! さんきゅう倉田 「重加算税を取れなければダサい。手ぶらでは調査から帰らない」
税務調査
国税調査官とはどんな仕事なのか。税務調査では何を考えているのか。東京国税局管内で税務調査を経験した芸人のさんきゅう倉田氏に…
2020年12月16日
-
相続税 ケース別解説 こんな申告書が狙われる=坂本新
税務調査
相続税や贈与税の税務調査が厳しくなっている。2015年1月からの基礎控除引き下げに伴う相続増税により、申告対象者が大幅に増…
2020年12月7日
-
海外財産を狙い撃ち 「100万ドル以下」も対象に 情報交換で申告漏れを捕捉=高鳥拓也
税務調査
新型コロナウイルス感染拡大の影響で控えられていた税務調査が今年10月から再開された。今年度の税務調査は、短期決戦となるため…
2020年12月7日
-
消費税 還付申告者は全件チェック 次々に塞がれる“抜け穴”=松嶋洋
税務調査
国税当局が消費税の不正還付に対し、非常に厳しい対応を見せている。昨年10月に消費税率が8%から10%へ引き上げられたタイミ…
2020年12月7日
-
海外子会社 中小企業も狙われる取引 「利益」の移転に要注意=多田恭章
税務調査
国税庁が海外子会社を持つ企業への調査に力を入れている。海外子会社を持つ企業というと大企業をイメージしがちだが、税務署が調査…
2020年12月7日
-
事業承継税制 相続・贈与税の猶予・免除でも気を付けたい特例の“落とし穴”=村田顕吉朗
税務調査
多くの中小企業では、後継者へいかに経営をバトンタッチするかが社長の悩みの種だ。社長の悩みを一層深くしているのが税の問題で、…
2020年12月7日
-
コロナ「中断」から再開 効率化で申告漏れ次々指摘=種市房子
税務調査
<コロナでも容赦なし!> 新型コロナウイルスの感染拡大で中断していた国税当局の税務調査。今年10月から本格的に再開し、限ら…
2020年12月7日
-
あいまいな「乖離」の基準 相続税申告実務に混乱も=板倉京
税務調査
相続税の申告で、国税庁が定めた財産評価基本通達に基づいて財産評価しているにもかかわらず、国税当局に否認されるケースが相次い…
2020年12月7日
-
「空き家だらけの日本は新築住宅を建てすぎ」という不動産業界のタブーについて
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
年間90万戸台の新築住宅を量産する日本で、空き家が増大するのは自明だ。総務省の2018年「住宅・土地統計調査」で、空き家の数…
2020年11月21日
-
解説!最高裁判決 正規・非正規の待遇格差 「違法」「適法」の分かれ目=向井蘭
同一労働同一賃金
<どうする? 同一労働同一賃金> 同一労働同一賃金を巡る最高裁判決が10月、相次いで5件言い渡された。正規社員と非正規社員…
2020年11月16日
-
パート・有期雇用労働法 中小企業は来年4月施行 就業規則見直し6ステップ=河野順一
同一労働同一賃金
働き方改革関連法の一環としてパートタイム・有期雇用労働法が成立し、今年4月から大企業を対象に「同一労働同一賃金」が施行され…
2020年11月16日
-
「日本企業はEU法違反の筆頭」ヤマハやローランドなど日本企業の摘発が欧州であいついでいる理由と背景
エコノミストリポート
「我々は、貴社が再販売価格維持を行い、競争法(独占禁止法)に違反したと疑うに足りる十分な証拠がある。我々からの警告を真剣に…
2020年11月7日
-
コロナで大打撃を受けた飲食店が「家賃支援給付金」を受け取れない? なぜ国の支援が必要な事業者に届かないのか
エコノミストリポート
新型コロナウイルスの感染拡大による売り上げの落ち込みにあえぐ事業者を支えるため、経済産業省は事業者向けの「家賃支援給付金」…
2020年10月9日
-
ルポ(滋賀県野洲市) “廃虚マンション”の後始末
空き家&老朽マンション
今にも崩れ落ちそうだった面影はまったく失せていた。“廃虚”化していた滋賀県野洲(やす)市の区分所有マンション「美和コーポ」…
2020年8月27日
-
なんと1956年以来の大変革! 日本の伝統文化「屋根瓦」の建築ガイドラインが一新されるワケ
空き家&老朽マンション
国土交通省は、住宅の瓦屋根の工事方法を強化するよう建築基準法告示を改める。基準強化により、古い空き家の瓦屋根では、国の基準…
2020年8月26日
-
法的リスク&コスト 解説 空き家にしない・持たない相続術と回避策=吉口直希
空き家&老朽マンション
「父よりも前の代の相続から遺産分割せずに放置している地方の不動産が存在する。自分の代で何とか解決したい」「売却もできず空き家…
2020年8月17日
-
相続登記は必要? 義務化へ加速する国の議論 未登記のデメリットに要注意=前田昌代
空き家&老朽マンション
実家の土地・建物を相続した場合、登記はしなければならないのか。この質問に率直に答えるのであれば「法律上は登記義務はない」と…
2020年8月17日
-
所有者不明の土地対策 民法・登記法の改正へ 議論の重要3ポイント=横山宗祐
空き家&老朽マンション
空き家問題とも密接に絡む所有者不明土地問題への対策が、急ピッチで進められている。改正土地基本法など関連法が順次整備されてお…
2020年8月17日
-
変わるマンション管理 自治体が関与する新制度 5年ごとに計画を認定=水谷文彦
空き家&老朽マンション
中古マンションを購入する際、管理状況をどの程度把握できるのだろうか。従来、管理の良しあしを判断する材料はなく、価格に反映さ…
2020年8月17日
-
「いい管理組合」とは 機能不全を見極める6書類 修繕資金と任期の見直しカギ=広田晃崇
空き家&老朽マンション
詳しくはこちら 分譲マンションの管理には、建物や設備のメンテナンス状況のようなハード面の管理と、管理組合の活動や財務状況のよ…
2020年8月17日
-
スラム化マンション(下) 対策を急げ/58
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
千葉県内のあるマンションで5年ほど前、筆者が創業したさくら事務所が協力して大規模修繕工事の費用を精査した。修繕費は7000…
2020年8月17日
-
駐車場の「難題」 借り手減少で管理費増 空きを埋める工夫必須
空き家&老朽マンション
分譲マンションにおける生活トラブルと言えば、生活音、違法駐車、ペット飼育の三つが代表例とされてきた。このうち違法駐車とは、…
2020年8月17日
-
「もらえる条件がわからない」「実務を分かっているのか」…… 給付が始まった「家賃補助」の評判が最悪なワケ
家賃補助の闇
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、売り上げの落ち込みにあえぐ事業者を支えるため、経済産業省は事業者向け…
2020年8月7日
-
オンライン診療 コロナ禍で患者殺到も情報量の少なさに課題=君塚靖
非接触ビジネス
新型コロナは患者だけでなく、診察する医療機関側にも多大な影響を与えた。「横診(よこしん)」なる非接触の診察スタイルを編み出…
2020年7月6日
-
サブリース規制法成立も抜け道ありの「ザル法」
深層真相
参院本会議で6月12日、賃貸住宅管理業務適正化法が可決、成立した。来夏までに施行する見通しだ。不動産業界では“サブリース規…
2020年6月22日
-
コロナ禍で水道料金「減免」の波 安全な水質の維持に黄信号=吉村和就
水道
新型コロナウイルス対策として医療体制整備や特効薬開発が話題になっているが、日本のコロナ対策の最大の貢献者は「水道」である。…
2020年6月1日
-
テレワークで懸念される「在宅過労死」の衝撃 ポストコロナの働き方を考える=溝上憲文(人事ジャーナリスト)
エコノミストリポート
働く風景が新型コロナウイルスによって様変わりした。緊急事態宣言による出社自粛要請によって、テレワーク(在宅勤務)が急速に広…
2020年6月1日
-
不正会計「摘発」 粉飾発見ソフトにAI搭載 全上場3700社ににらみ=細野祐二
会計士・税理士
私は開示されている企業の財務情報をもとに不正会計を検知するソフト「フロードシューター」を開発し、2018年3月から上場企業…
2020年4月6日
-
企業不正調査 不祥事増で高まるニーズ 委員会設置は倍増=岡田英
会計士・税理士
粉飾決算、架空取引、横領──。企業の不正会計が止まらない。今年1月には、2015年に不正会計が発覚した東芝で、子会社の架空…
2020年4月6日
-
「税理士の憂うつ」 相次ぐ「うっかりミス」 巨額賠償におびえる税理士=宮口貴志
会計士・税理士
4年前、ある裁判の判決が会計事務所業界を震撼(しんかん)させた。相続税対策を相談した税理士法人が課税リスクの説明を怠って多…
2020年4月6日
-
「税理士の憂うつ」 国税OBの落日 開業しても仕事ない… 現役との“接触禁止令”追い打ち=宮口貴志
会計士・税理士
昨年6月26日、東京国税局で出された通達に局員が騒然となった。先輩である国税OB税理士との私的接触を事実上禁止したからだ。…
2020年4月6日
-
増える女性会計士の監査役 新鮮だった「経営者の視点」=渡辺美保
会計士・税理士
2019年に新規上場した90社のうち、女性会計士が監査役に就任する企業は8社と、16年から倍増した。転身の動機は何か。2人…
2020年4月6日
-
増える女性会計士の監査役 子育てと昇進に悩み、「第3の道」=篠木良枝
会計士・税理士
2019年に新規上場した90社のうち、女性会計士が監査役に就任する企業は8社と、16年から倍増した。転身の動機は何か。2人…
2020年4月6日
-
会計士1000人に聞く 監査法人は5年で半数離職 人気転職先は「コンサル」=岡田英
会計士・税理士
アンケート調査は公認会計士専門の転職支援会社ピー・シー・ピー(東京都文京区、桑本慎一郎代表)が2019年8月にインターネッ…
2020年4月6日
-
4大監査法人インタビュー リアルタイム監査を試行 EY新日本監査法人 片倉正美理事長
会計士・税理士
監査法人は人工知能(AI)をどう生かし、「新型コロナ不況」にどう対処するのか。4大法人に生き残り戦略を聞いた。(聞き手=岡…
2020年4月6日
-
4大監査法人インタビュー iPodで監査の紙減らす 監査法人トーマツ 国井泰成包括代表
会計士・税理士
監査法人は人工知能(AI)をどう生かし、「新型コロナ不況」にどう対処するのか。4大法人に生き残り戦略を聞いた。(聞き手=岡…
2020年4月6日
-
4大監査法人インタビュー 海外経験者の育成カギ あずさ監査法人 高波博之理事長
会計士・税理士
監査法人は人工知能(AI)をどう生かし、「新型コロナ不況」にどう対処するのか。4大法人に生き残り戦略を聞いた。(聞き手=岡…
2020年4月6日
-
4大監査法人インタビュー 5年後見据えAI加速 PwCあらた監査法人 久保田正崇執行役専務
会計士・税理士
監査法人は人工知能(AI)をどう生かし、「新型コロナ不況」にどう対処するのか。4大法人に生き残り戦略を聞いた。(聞き手=岡…
2020年4月6日
-
税理士のミライ 停滞する日本の電子申告=小島孝子
会計士・税理士
「税理士がいなくなった国」──。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)から流れてくる大量の情報の中から、衝撃的なタ…
2020年4月6日
-
「電子申告」体験 書類の「送信」で悪戦苦闘 使い勝手はまだ発展途上=浜田健太郎
会計士・税理士
筆者は個人事業主として本誌編集部で働いており、今年3月下旬、2019年分の確定申告を電子納税システム「e−Tax」を通じて…
2020年4月6日
-
「決算」で見る監査法人 総じて低い収益性 「東芝粉飾」の新日本は後退=伊藤歩
会計士・税理士
監査法人は公認会計士法を根拠法とし、5人以上の公認会計士が共同して設立する特別法人である。法人に出資する社員(パートナー)…
2020年4月6日
-
監査法人の交代 トーマツ、監査先の選別が鮮明=伊藤歩
会計士・税理士
詳しくはこちら やはりトーマツが監査先企業の選別に動いているといううわさは事実だった。 2018年3月20日から今年3月19…
2020年4月6日
-
新型コロナ不況で「会計士」にリストラの嵐が吹き荒れる理由=岡田英/浜田健太郎
会計士・税理士
<コロナ不況 残る会計士 消える税理士>「監査法人でまた大量のリストラが始まるのでは」。新型コロナウイルスの感染拡大で景況…
2020年4月6日
-
新型コロナ便乗の商標出願 “知財侵害”は改善されるか=真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
今や中国は世界最大の商標大国だ。世界知的所有権機関(WIPO)によれば、2018年の中国の商標出願件数は前年比28・3%増…
2020年3月23日
-
4月の改正意匠法施行 クラウドの画面デザイン、建物内装・外装も保護対象に=加島広基
意匠法
デザインを保護するための改正意匠法が4月1日に施行される。今回の意匠法改正は過去に例のない画期的なものであり、ビジネスに大…
2020年3月16日
-
土地放棄の制度を新設へ 現実には高すぎるハードル=横山宗祐
変わる!不動産法制
<所有権 登記 相続……> 不動産の登記や処分、相続のルールが大きく変わることになりそうだ。法務相の諮問機関である法制審議…
2020年3月16日