法務・税務
掲載記事 312件
-
会社を買う売る継ぐ スモールM&A 個人商店から会社組織に磨く オリックスの「買い方」を学ぶ=黒崎亜弓
特集
後継者不在の会社をいったん買収し、適切な引き継ぎ先に売却する──。こんな事業承継ファンドが続々と登場している。融資先を対象…
2018年9月3日
-
会社を買う売る継ぐ 納税猶予を機にキャッシュフローを可視化=仙石実
特集
相続・贈与税の全額納税猶予という特例措置を受けるためには、承継までの経営の見通しをまとめた「特例承継計画」を2023年3月…
2018年9月3日
-
会計実践レッスン ライザップへの質問と回答 「負ののれんは、適正価格での買収を徹底しているため」
エコノミストオンライン
── 2013年以降、M&A(企業の合併・買収)を繰り返した理由は。■当社は「人は変われる。を証明する」を企業理念に…
2018年9月3日
-
会計実践レッスン 現金裏付けなき利益山盛り ダイエット必須の「ライザップ」=細野祐二
エコノミストオンライン
企業の不正会計、粉飾を探るうえで、私が注目するのは企業の現金流出入を示す「キャッシュフロー(CF)計算書」と「損益計算書」…
2018年9月3日
-
受動喫煙対策強化 安全配慮義務問われる企業 不十分な対策は労務リスクに=片山律
エコノミストリポート
受動喫煙対策を罰則付きで強化する改正健康増進法が7月18日、成立した。これに先立つ6月27日、東京都の受動喫煙防止条例も成…
2018年8月20日
-
2・9兆円投資で、出生率2・07到達の可能性 労働生産性上昇と…=柴田悠 本誌版「社会保障制度審」第10回
本誌版「社会保障制度審」
労働生産性上昇と子どもの貧困率低下も 本誌8月14・21日合併号の前編を受けこの後編では、日本の出生数を左右する「3大要因」…
2018年8月20日
-
唐突な外国人労働者受け入れ拡大 賃金引き上げ目標に矛盾も=横山渉
エコノミストオンライン
安倍晋三政権は6月15日、経済財政運営の指針「骨太の方針2018」を閣議決定した。少子化や人手不足に対応するため、外国人労働…
2018年8月20日
-
三菱日立合弁、タイ贈賄で初の司法取引 「個人に責任転嫁」に親会社の事情も=北島純
エコノミストオンライン
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)がタイ南部の火力発電所建設に絡んでタイ港湾当局者に贈賄したとして、7月20日、東京地検…
2018年8月20日
-
LGT銀行、報告書偽造の理由判明 オリンパスが監査法人への隠ぺい指示=編集部
エコノミストオンライン
2011年に発覚したオリンパスの巨額粉飾決算事件で、簿外ファンドへの資金供給に関与したLGTリヒテンシュタイン銀行(LGT…
2018年8月20日
-
役立つ会計 リース基準変更の波紋 実務煩雑化で対応急ぐ企業=松本惇/米江貴史
特集
新基準が分かる 国際会計基準(IFRS)の適用拡大の流れにリース業界が動揺している。特集「役立つ会計」 リース活用を縮小する…
2018年8月20日
-
受動喫煙対策法 対応迫られる飲食店 禁煙先取る居酒屋も=花谷美枝
FLASH!
改正健康増進法(受動喫煙対策法)が7月18日、参院本会議で可決、成立した。2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて建物…
2018年8月6日
-
「労働時間」「教育費」「保育」が鍵 少子化克服へ「結婚・出産」の増加要因検討=柴田悠 本誌版「社会保障制度審」第9回
本誌版「社会保障制度審」
日本社会にとって、人口減少問題に取り組むことは喫緊の課題だ。少子化のスピード、つまり出生数が減るスピードが速いと、高齢者人…
2018年8月6日