投資・運用
掲載記事 1000件
-
向こう2週間の材料(10月26日~11月5日)
THE MARKET
10/26 火企業向けサービス価格指数(9月)米・新築住宅販売(9月)米・消費者信頼感指数(10月)米・FHFA住宅価格指数…
2021年10月22日
-
投資の達人に聞く㉓日興AM「ミュータント」(中)「入居率高い投資用アパート」「高成長の中古車販売」「障がい者就労支援」「中国出身社長IT会社」のオーナー系4社とは
日興アセットマネジメントが運用する日本株アクティブ投信「ミュータント」は、オーナー企業の株式をファンド全体の5~7割で組み…
2021年10月20日
-
FIREの素朴な疑問Q&A=横田健一/編集部
FIREの資産形成術
FIREの素朴な疑問Q&A=横田健一/編集部 Q1 FIREは運用利回り年4%で可能なの? A 生活費の25倍の資産をためて…
2021年10月18日
-
NISA、iDeCo 投資非課税制度のみではFIRE生活に不十分=深野康彦
FIREの資産形成術
NISA、iDeCo 投資非課税制度のみではFIRE生活に不十分=深野康彦 昨年あたりから経済的な独立や早期リタイアを目指す…
2021年10月18日
-
長期投資に向く厳選の米国ETF8銘柄=今井正之
FIREの資産形成術
長期投資に向く厳選の米国ETF8銘柄=今井正之 FIRE(経済的な独立、早期リタイア)達成のための資産形成には、高リターンの…
2021年10月18日
-
投資信託 長期運用に向く「外国株」 信託報酬安く、リスクも分散=深野康彦
FIREの資産形成術
投資信託 長期運用に向く「外国株」 信託報酬安く、リスクも分散=深野康彦 投資信託は「信じて託す」運用商品とも言われることか…
2021年10月18日
-
5大ネット証券 手数料無料は当たり前 ポイント投資も徹底比較=向山勇
FIREの資産形成術
5大ネット証券 手数料無料は当たり前 ポイント投資も徹底比較=向山勇 いまや投資信託は、ネット証券で買うのが常識になりつつあ…
2021年10月18日
-
住まいはどうする? 「賃貸」より「購入」有利 緩く働いて収入も確保=平澤朋樹
FIREの資産形成術
住まいはどうする? 「賃貸」より「購入」有利 緩く働いて収入も確保=平澤朋樹 FIRE(経済的な独立、早期リタイア)後の人生…
2021年10月18日
-
「不安な時代」を生き抜く 経済的独立&早期リタイア=種市房子
FIREの資産形成術
<もう会社に頼らない FIRE資産形成術> 米国でブームを巻き起こした「FIRE(ファイア)」が、日本でも広がりを見せてい…
2021年10月18日
-
あなたはどのタイプ? 完全リタイアも副収入も 詳細解説 FIRE4パターン=横谷聡
FIREの資産形成術
FIRE(経済的な独立、早期リタイア)とは本来、リタイア後の生活費のすべてを資産運用の収益でカバーすることで、経済的な自由…
2021年10月18日
-
目指せ1億円!? FIREへの資産形成 鉄板すぎる4ステップ=横谷聡
FIREの資産形成術
FIRE(経済的な独立、早期リタイア)を目指して資産形成するには、特別な方法が必要というイメージがあるかもしれない。しかし…
2021年10月18日
-
投資の達人に聞く㉒日興AM「ミュータント」(上)中長期に利益成長するオーナー企業と大型バリュー株の組み合わせで、どんな経済環境でも安定したリターンを目指す
日興アセットマネジメントが運用する「ミュータント」は、爆発的な利益増加や収益体質の改善など変貌を遂げ得る企業を「ミュータン…
2021年10月17日
-
NY市場 債務上限問題は“期限付き”=堀古英司
THE MARKET
バイデン政権肝煎りの3.5兆ドルのインフラ投資法案は、債務上限の引き上げ問題と抱き合わせとなる形で金融市場の懸念材料となっ…
2021年10月15日
-
東京市場 ストラテジストが読む エネルギー価格高騰で商社に追い風=藤戸則弘
THE MARKET
エネルギー価格の高騰が続いている。原油価格の国際指標であるニューヨークWTI原油先物価格は10月5日、一時1バレル=79・…
2021年10月15日
-
欧州株 上値の重い展開か=桂畑誠治
THE MARKET
サプライチェーン問題やエネルギー価格高騰でインフレ率や金利が上昇し、景気回復が腰折れする懸念や、中国企業の債務問題の拡大懸…
2021年10月15日
-
ドル・円 悪い円安の始まりか=佐々木融
THE MARKET
世界の経済成長率見通しは下方修正が続く一方、インフレ率見通しは上方修正が続いており、投資家は世界経済がスタグフレーションに…
2021年10月15日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2021年10月15日
-
長期金利 感染者減で上昇余地=徳勝礼子
THE MARKET
日本の長期金利は10月5日、新型コロナウイルスの新規感染者数の減少、東京パラリンピック大会の終了、自民党総裁選といった材料…
2021年10月15日
-
原油 年末へ80ドル試す=柴田明夫
THE MARKET
ニューヨークWTI原油価格は10月5日、1バレル=79ドル台を付け、7年ぶりの高値圏に浮上した。欧米の天然ガス価格の高騰に…
2021年10月15日
-
今週のポイント 米国GDP(10月28日) デルタ株の影響で成長鈍化=窪谷浩
THE MARKET
10月28日に米国で2021年7~9月期のGDP(国内総生産)が公表される。米国経済は今年に入ってから個人消費主導の堅調な…
2021年10月15日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2021年10月15日
-
向こう2週間の材料(10月18~31日)
THE MARKET
10/18 月米・鉱工業生産・設備稼働率(9月)米・住宅市場指数(10月)米・国際資本統計(対米証券投資)(8月)中国・国内…
2021年10月15日
-
ドル・円 想定外のドル高・円安=深谷幸司
THE MARKET
急速にドル高・円安が進んでいる。その背景にあるのが原油価格を中心とする資源価格、農産品価格の上昇と、米国のインフレ懸念の高…
2021年10月15日
-
航空・ソフト・決済11銘柄=榮聡
今こそ買う!米国株
航空・ソフト・決済11銘柄=榮聡 盤石の航空産業のほか、決済サービスや企業のDX投資など、需要増加が見込まれる分野で優位性を…
2021年10月11日
-
ネットで買う米国株 取り扱い5000銘柄以上 1000円から積み立ても=大山弘子
今こそ買う!米国株
ネットで買う米国株 取り扱い5000銘柄以上 1000円から積み立ても=大山弘子 米国株をオンラインで売買できるインターネッ…
2021年10月11日
-
厳選 米国株投信・ETF25銘柄=篠田尚子
今こそ買う!米国株
厳選 米国株投信・ETF25銘柄=篠田尚子 米国株人気は、投資信託の世界でも顕著だ。S&P500指数や全米株式などのインデッ…
2021年10月11日
-
S&P500が5000ポイントの大台に到達するのはいつか=青木大樹
今こそ買う!米国株
どうなる米国株 S&P500は5000ポイント台に 企業業績の回復で上昇余地=青木大樹 米国株は8月にかけて何度も過去最高値…
2021年10月11日
-
米国を起点とした世界の金融市場に波乱が2023年に起こるかもしれない=木内登英
今こそ買う!米国株
米金利 11月にも金融緩和縮小開始 市場は23年の利上げを意識か=木内登英 米連邦準備制度理事会(FRB)は、9月22日に開…
2021年10月11日
-
揺るがない企業業績の強さ S&P500は年内に最高値更新へ=編集部
今こそ買う!米国株
揺るがない企業業績の強さ 株価は年内に過去最高更新=神崎修一/斎藤信世 足元で米国の株式市場が揺れている。米国の代表的な指標…
2021年10月11日
-
製造・医療・金融 アナリスト注目の11銘柄=佐藤一樹
今こそ買う!米国株
製造・医療・金融11銘柄=佐藤一樹 電気自動車(EV)の市場は拡大し、それに伴い電子計測器などの需要を生む。手術支援ロボット…
2021年10月11日
-
半導体・IT、注目の11銘柄=今中能夫
今こそ買う!米国株
半導体・IT 11銘柄=今中能夫 最先端の微細化技術、露光装置、AI用GPUなど、独自の強みをもつ企業への引き合いは強い。(…
2021年10月11日
-
積み上がった家計貯蓄が「消費に回る」というもくろみが崩れる前に新政権がすべきこと=愛宕伸康
独眼経眼
膨張した家計貯蓄に消費押し上げ効果なし=愛宕伸康 9月末、4度目の緊急事態宣言が解除された。今後は、抑圧されてきた需要、つま…
2021年10月9日
-
東京市場 ストラテジストが読む 日経平均、3万6000円台視野=秋野充成
THE MARKET
菅義偉首相の退陣表明をきっかけに日本株の相場反転が始まった。日本株は3月中旬以降、欧米株に対してパフォーマンスが悪化し、8…
2021年10月8日
-
NY市場 金利上昇による調整は投資機会=武井章浩
THE MARKET
9月の米国株式市場は、主要3指標がそろって下落した。月の半ばまでは、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策に対する不透明…
2021年10月8日
-
南アフリカ株 株価上昇に期待=堀江正人
THE MARKET
南アフリカのアフリカ全株指数は、昨秋の米大統領選後から上昇し、今年3月に過去最高値を記録した。7月には有罪判決を受けたズマ…
2021年10月8日
-
ドル・円 1ドル=112円前後も=高島修
THE MARKET
米連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備制度理事会(FRB)は金融緩和の縮小に前向きな姿勢を出した。米金利上昇がドル高…
2021年10月8日
-
穀物 米国の再エネ政策に注目=村井美恵
THE MARKET
トウモロコシと大豆の価格は小動きが続いている。米国で収穫期の価格下押し圧力がかかる中、両穀物ともに新規の輸出成約が過去5年…
2021年10月8日
-
長期金利 低下材料なく0.05~0.1%=丹治倫敦
THE MARKET
9月28日の本稿執筆時点で、日本国債10年利回りは、プラス0・05%を超える水準まで上昇している。 菅義偉首相(当時)の自…
2021年10月8日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2021年10月8日
-
今週のポイント 中国GDP発表(10月18日) 7~9月期成長率は5%台前半か=三尾幸吉郎
THE MARKET
中国国家統計局は10月18日、2021年7~9月期の国内総生産(GDP)を発表する。前回発表された4~6月期は前年同期比7…
2021年10月8日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2021年10月8日
-
向こう2週間の材料(10月12~22日)
THE MARKET
10/12 火企業物価指数(9月)貸出・預金動向速報(9月)主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(米ワシント…
2021年10月8日
-
投資の達人に聞く㉑NVIC「おおぶね」シリーズ(下)原点は長銀時代の経験とバフェット氏との出会い――高校や大学での投資教育に力、「長期投資」で日本の社会を変える
農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)の奥野一成さんには、投資家としての二つの原点がある。「長銀マン」時代の経験と、…
2021年10月5日
-
半導体の注目企業
日本株 上昇相場へ
SCREENホールディングス 微細化左右する洗浄工程で強み 半導体製造装置の大手メーカー。ウエハー洗浄装置では世界シェアで圧…
2021年10月4日
-
アフターコロナの注目企業
日本株 上昇相場へ
コロワイド 増資で傘下を補強、回復軌道へ 居酒屋を主体とした外食チェーン。「甘太郎」「北海道」などを運営。M&A(合併と買収…
2021年10月4日
-
リスク2 中国異変 投資活動が示唆する減速 製造業下振れで日本株に重し=藤代宏一
日本株 上昇相場へ
中国経済の先行指標として有用な指数である「クレジット・インパルス」に異変が起きている。(日本株 上昇相場へ) この指標は中…
2021年10月4日
-
半導体は一段高へ レーザーテク、東エレクなど 製造装置で日本勢の強さ続く=阿部哲太郎
日本株 上昇相場へ
昨年から買われていた半導体株が足元で、さらに騰勢を強めている。 年央にかけて米国の金融政策の不透明感もあり、グロース(成長…
2021年10月4日
-
狙える!IPO株 コロナ禍でも増えた新規公開 初値大きく上回る有望銘柄も=小林大純
日本株 上昇相場へ
国内企業のIPO(新規株式公開)は増加基調で推移している。2020年3月のコロナショック直後こそ公開の中止を迫られる案件が…
2021年10月4日
-
デフレが来る!? コロナで構造的な需要減に 終息後に飲食・小売り値下げ=藤代宏一
日本株 上昇相場へ
日本の消費者物価は、エネルギー価格や特殊要因(携帯電話料金引き下げなど)を除くと実勢は0%台前半と考えられる。極めて大きい…
2021年10月4日
-
リスク3 物価上昇で天井接近 米物価急騰でも低金利は続くか=市岡繁男
日本株 上昇相場へ
長期金利の10年移動平均に注目 8月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比5.3%上昇した(図1)。ガソリンや食料品の価格…
2021年10月4日