投資・運用
掲載記事 1000件
-
《今週のポイント》貿易統計(2月16日) 山下大輔
THE MARKET
海外経済の低迷の影響はどうか 輸出はこのところ弱含んでいる。1月公表の2022年12月分の貿易統計では、輸出金額(季節調整値…
2023年2月10日
-
向こう2週間の材料 2月14~24日
THE MARKET
2/14 火 国内総生産(GDP)1次速報(10〜12月期) 鉱工業生産確報(12月) 米・消費者物価指数(1月)2/15 …
2023年2月10日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月21日号掲載経済データ
2023年2月10日
-
金利上昇時代の投資 狙い目は高配当株ファンド 篠田尚子
日銀大検証
拡大はこちら 金利上昇と景気後退懸念に揺れる環境下では、これまでの低金利時代とは異なる投資も必要になる。>>特集「日銀大検証…
2023年2月6日
-
向こう2週間の材料 2月7~17日
THE MARKET
2/7 火 家計調査(12月) 実質消費支出は、前回11月分で6カ月ぶり減。物価上昇率が高く、実質でマイナスに 毎月勤労統計…
2023年2月3日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月14日号掲載経済データ
2023年2月3日
-
《今週のポイント》米・鉱工業生産(2月15日) 窪谷浩
THE MARKET
低下基調が続き景気後退懸念が高まる 2月15日に米国で1月の鉱工業生産が公表される。米国経済は連邦準備制度理事会(FRB)に…
2023年2月3日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月14日号掲載マーケット指標
2023年2月3日
-
《長期金利》日銀が上限引き上げか 徳勝礼子
THE MARKET
市場関係者の間では、日銀が今後、イールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)政策の金利上限を、現在の0.5%から引…
2023年2月3日
-
《プラチナ》供給不足で先高感 中山修二
THE MARKET
米国の貴金属市場は、金利上昇の影響が薄れ、相場基調が引き締まっている。これは金融当局がインフレの沈静化を見据え、利下げを意…
2023年2月3日
-
《欧州株》暖冬で景気懸念後退 近藤智也
THE MARKET
今冬の欧州では気温が記録的に暖かく、エネルギーの需要が平年実績を大きく下回っている。その結果、エネルギー価格は下落してきた…
2023年2月3日
-
《ドル・円》米ドル以外の主要通貨に対して円安か 佐々木融
THE MARKET
米ドルの下落基調が鮮明になってきている。今年に入ってからの主要通貨のパフォーマンスをみると、米ドルはノルウェー・クローネの…
2023年2月3日
-
《NY市場》23年中盤から徐々に回復へ 武井章浩
THE MARKET
米国での40年ぶりの高インフレは2022年、長期金利を上昇させ、米連邦準備制度理事会(FRB)に強力な金融引き締めを実施さ…
2023年2月3日
-
《東京市場》半導体など中国関連が物色の柱 秋野充成
THE MARKET
注目された1月の日銀金融政策決定会合では、焦点だったイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)の再修正は出なかっ…
2023年2月3日
-
賃上げ・働き方改革で注目すべき20銘柄はこれだ 和島英樹
賃上げサバイバル
賃上げや働き方改革に関連した銘柄が株式市場で物色されるケースが増えてきている。>>特集「賃上げサバイバル」はこちら 重要テ…
2023年1月30日
-
米ハワイ州航空最大手ハワイアン・ホールディングス 宮川淳子
株式市場が注目!海外企業
Hawaiian Holdings 観光客とAmazon.com貨物機で業績回復へ/64 ハワイアン・ホールディングス(ハワ…
2023年1月30日
-
資産運用アドバイザーの中立性に揺らぎ 証券・銀行系も条件付き認定か 川辺和将
エコノミストリポート
岸田政権が明記した資産運用の「中立的なアドバイザー」に証券会社や銀行のグループ会社を認定する可能性が浮上している。出発点は…
2023年1月30日
-
消える金融機関の債券含み益 市岡繁男
グラフの声を聞く
海外の金融サイトに、著名な債券アナリスト(ジム・グラント氏)が「日本の債券は世界最大のリスク」と語った記事が掲載された。そ…
2023年1月30日
-
《東京市場》インバウンド銘柄に物色 半導体も狙い 三宅一弘
THE MARKET
米国株下落など世界的な株価調整を招いた「物価高騰と強硬な金融引き締め」が、好転する兆しが強まってきた。 米国の物価動向をみ…
2023年1月27日
-
《NY市場》FOMCメンバーの思惑に市場が反応する可能性 村山誠
THE MARKET
野村証券では、今回(1月31日~2月1日)の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、政策金利の引き上げ幅は0.25%ポイント…
2023年1月27日
-
《ドル・円》長期的な流れがドル安・円高に変わった 高島修
THE MARKET
日銀は1月18日までの金融政策決定会合で、今の金融政策を据え置くと決めた。「日銀が金融緩和策の弊害について検証する」という…
2023年1月27日
-
《トルコ株》リラ下落で利上げの可能性も 堀江正人
THE MARKET
トルコのイスタンブール100種株価指数は昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻直後に下落したものの、その後は上昇が続いた。 …
2023年1月27日
-
《原油》1バレル=80ドル前後でもみ合い 柴田明夫
THE MARKET
米ニューヨークWTI原油(期近)は、2023年初に1バレル=70ドル近辺まで下げたものの、その後上昇に転じ、1月13日に一…
2023年1月27日
-
《長期金利》当面0.5%に張りつく 丹治倫敦
THE MARKET
2022年12月20日の日銀金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(YCC)の金利変動許容幅を、プラスマイナ0.…
2023年1月27日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月7日号掲載マーケット指標
2023年1月27日
-
《今週のポイント》1月の貸出・預金動向(2月8日) 上野剛志
THE MARKET
銀行貸出は堅調を維持 預金鈍化に留意を 近年、国内銀行の貸出残高の伸びは大きく変動してきた。コロナウイルス禍初期の2020年…
2023年1月27日
-
向こう2週間の材料 1月31日~2月10日
THE MARKET
1/31 火 完全失業率(12月) 有効求人倍率(12月) 鉱工業生産速報(12月) 商業動態統計速報(12月) 消費動向調…
2023年1月27日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月7日号掲載経済データ
2023年1月27日
-
イチからわかる新旧NISAの使い方 深野康彦
NISA徹底活用術
NISAの正式名称は「少額投資非課税制度」。運用益や売却益に税優遇があるのがメリットだ。>>特集「NISA徹底活用術」はこ…
2023年1月23日
-
デフレマインドを大きく転換 巨額資本は日本株に向かう 武者陵司
NISA徹底活用術
新NISAの後押しで、個人、企業、機関投資家は、現金・債券から株式中心の資産配分に転換する。>>特集「NISA徹底活用術」…
2023年1月23日
-
投資の基本戦略は変わらず ソニーや半導体などに注目 広木隆
NISA徹底活用術
新NISAにおいても、投資の基本的な考え方、戦略に変わりはない。非課税となる最大投資枠が「つみたてNISA」と「一般NIS…
2023年1月23日
-
インフレに負けないエンタメ 長期的視点でインバウンド 大川智宏
NISA徹底活用術
NISAの拡充は、税制の面で魅力的な制度だ。とはいえ、投資が利を生まなければ、非課税の恩恵を受けられない。欧米を中心とした…
2023年1月23日
-
中国最大オンライン不動産取引業の貝殻控股 富岡浩司
株式市場が注目!海外企業
KE Holdings 中国都市部で高い住宅需要/63 貝殻控股(KEホールディングス)は、中国最大の住宅取引のオンライン・…
2023年1月23日
-
債券含み損で身動き取れない米銀 市岡繁男
グラフの声を聞く
米連邦預金保険公社(FDIC)によると、米銀は債券ポートフォリオに6900億ドル(約90兆円)の含み損を抱えている(図1)…
2023年1月23日
-
《中国株》管理レベル引き下げでゼロコロナ再起の恐れ低減 斎藤尚登
THE MARKET
中国政府は1月8日をもって、「ゼロコロナ」政策を完全に放棄した。従来、新型コロナウイルス感染症の管理レベルをコレラやペスト…
2023年1月20日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年1月31日号掲載マーケット指標
2023年1月20日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年1月31日号掲載経済データ
2023年1月20日
-
向こう2週間の材料 1月23日~2月3日
THE MARKET
1/23 月 主要銀行貸出動向アンケート調査(1月) 米・景気先行指数(12月) 9カ月連続低下中。リセッション(景気後退…
2023年1月20日
-
《今週のポイント》米・実質国内総生産(1月26日) 窪谷浩
THE MARKET
2期連続のプラス成長へ 1月26日に米国で2022年10~12月期の実質国内総生産(GDP)が公表される。FRB(米連邦準備…
2023年1月20日
-
《長期金利》春先に向け高止まり 海老原慎司
THE MARKET
2022年12月19~20日の日銀金融政策決定会合において、大方の予想に反して、長期金利の変動幅拡大を決定した。その後に公…
2023年1月20日
-
《穀物》侵攻前水準だが下値堅い 柴田明夫
THE MARKET
2023年の年初のシカゴ穀物相場は、1月6日時点で大豆が1ブッシェル=15.01ドル、小麦が同7.49ドル、トウモロコシは…
2023年1月20日
-
《NY市場》市場の不透明感を見極めへ、金融政策と業績動向を注視 橋本真拓
THE MARKET
米国株式市場は当面の間、ボラティリティー(変動性)の高い相場が続くと見ている。景気減速を受け財価格はピークアウトしたが、賃…
2023年1月20日
-
《東京市場》NISA拡充、個人の買いに期待 三井郁男
THE MARKET
世界銀行は2023年の世界経済の実質成長率見通しを、半年前の前回見通しの3.0%から1.7%に下方修正した。先進国は2.2…
2023年1月20日
-
《ドル・円》春以降にドル安・円高が進む可能性に留意 深谷幸司
THE MARKET
米国ではインフレを警戒してタカ派スタンスを意識させたい連邦準備制度理事会(FRB)とハト派への転換を期待する市場の攻防が続…
2023年1月20日
-
激論NISA「損?得?」株式評論家・山本伸vs.経済ジャーナリスト・荻原博子
NISA徹底活用術
現行制度のNISAと2024年1月から大きく変わる新NISAはどんな人に向くのか。(構成=谷道健太・編集部)>>特集「NI…
2023年1月19日
-
NISA大幅拡充「強行」の内幕 反発封じた二つの“力業”とは 川辺和将
NISA徹底活用術
非課税制度の大幅拡充がまとまるまでの間、永田町、霞が関、金融業界の間で何が起きたのか──。騒動の経緯を振り返る。>>特集「…
2023年1月19日
-
新NISAまで1年 使い方を学ぼう
NISA徹底活用術
株式や投資信託の運用益に税金がかからない「NISA」が2024年1月から大幅に拡充される。その内容と賢い使い方をしっかり学…
2023年1月19日
-
官邸の「鶴の一声」でNISA拡大幅アップ
深層真相
2023年度の税制改正案に、少額投資非課税制度(NISA)の大幅な拡充が盛り込まれた。制度拡大を目指していた金融庁自身が「…
2023年1月16日
-
インタビュー「含み損でも高い健全性維持」板橋朋亮・信金中央金庫財務企画部長(編集部)
本当に強い信用金庫
信用金庫からの多額の預金を運用する中央金融機関の信金中央金庫。世界的な金利上昇など激変する金融環境にどう臨もうとしているの…
2023年1月16日
-
総資産トップは6兆円超の京都中央信金<全254信金ランキング付き>
本当に強い信用金庫
総資産は貸出金や有価証券、固定資産など貸借対照表の資産の合計額で、金融機関の規模を示す。2022年3月末の総資産トップは京…
2023年1月16日