投資・運用
掲載記事 1000件
-
NY市場はリスクを織り込み株高基調の回復も=武井章浩
THE MARKET
NY市場 リスク織り込み株高基調へ回復も=武井章浩 資源大国ロシアに対する前例のない大規模な経済制裁により、エネルギーや資源…
2022年4月1日
-
新型コロナやウクライナ情勢受け不透明感続くインド株=堀江正人
THE MARKET
インド株 不透明感が続く=堀江正人 インドのSENSEX株価指数は、新型コロナの感染拡大がピークアウトした2021年5月中旬…
2022年4月1日
-
当面ドル高・円安を警戒=高島修
THE MARKET
ドル・円 当面ドル高・円安を警戒=高島修 円安が加速している。米国など海外金利の上昇が主要因だが、ロシアのウクライナ侵攻で地…
2022年4月1日
-
ウクライナ戦争で乱高下続く、米国産成約増加=村井美恵
THE MARKET
穀物 乱高下が続く=村井美恵 ウクライナ情勢を巡る混乱から、穀物価格は乱高下している。ロシア、ウクライナ両国で世界の小麦輸出…
2022年4月1日
-
日本の金融緩和解除はハードル高く、当面は0・2%前後=丹治倫敦
THE MARKET
長期金利 当面は0.2%前後=丹治倫敦 日本の10年国債利回りは、ウクライナ情勢が深刻化する中で0・2%付近で上下に振れる展…
2022年4月1日
-
向こう2週間の材料(4月4~15日)
THE MARKET
4/4 月 米・製造業受注(2月)4/5 火 家計調査(2月)毎月勤労統計調査速報(2月)米・ISMサービス景況指数(3月)…
2022年4月1日
-
《戦時日本経済》ウクライナ侵攻の買い銘柄はココ=菊地正俊
戦時日本経済
日本株 鉱業、卸売り、非鉄金属、海運のバリュー銘柄注目=菊地正俊 米国は利上げ、欧州はウクライナ危機の当事者地域である中、ア…
2022年3月28日
-
《戦時日本経済》バフェット 銘柄ではなく、ビジネスで選べ=松田遼
戦時日本経済
バフェット 「銘柄ではなく、ビジネスを選べ」=松田遼 米国の金利引き上げにウクライナ危機と、国際金融市場を取り巻く環境は混迷…
2022年3月28日
-
今週のポイント 日銀短観3月調査(4月1日) 販売価格の見通しに注目=上野剛志
THE MARKET
4月1日に公表される日銀短観3月調査では収益環境の悪化を受けて、企業の景況感が悪化しそうだ。前回の2021年12月調査では…
2022年3月25日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年3月25日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年3月25日
-
東京市場 ストラテジストが読む 停戦見通しならば株価大反発へ=三宅一弘
THE MARKET
世界の新型コロナ感染者数が沈静化に向かい、株価下押し要因の一つが改善する中で、株式市場ではウクライナ戦争と米金融政策の行方…
2022年3月25日
-
目先の動きは引き続き注意が必要=村山誠
THE MARKET
NY市場 目先は引き続き注意が必要=村山誠 2022年3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)は、パウエル米連邦準備制度理事会…
2022年3月25日
-
ドル・円 円安進行で120円超えも=深谷幸司
THE MARKET
ウクライナ情勢が悪化したが、リスク回避による円高は進まず。むしろドル高・円安が加速している。すでに昨年来原油価格など資源価…
2022年3月25日
-
中国株 都市封鎖拡大で急落=斎藤尚登
THE MARKET
上海総合株価指数は大幅下落。3月15日は一日で4・9%急落し、3000㌽台で引けた。 中国ではオミクロン株の流行で、1日当…
2022年3月25日
-
プラチナ 当分は不安定な動き=中山修二
THE MARKET
ロシア軍によるウクライナ侵攻が続く状況の中、地政学的リスクを背景に白金(プラチナ)の価格高は当分続くだろう。白金供給の大手…
2022年3月25日
-
長期金利 金利上昇圧力は続く=海老原慎司
THE MARKET
ウクライナ情勢を背景に、資源価格は上昇基調を強め、輸入物価には上昇圧力が加わり続けている。企業は価格改定に積極的で、幅広い…
2022年3月25日
-
向こう2週間の材料(3月29~4月10日)
THE MARKET
3/29 火 完全失業率(2月)有効求人倍率(2月)米・消費者信頼感指数(3月)米・FHFA住宅価格指数(1月)米・S&Pコ…
2022年3月25日
-
【最終回】3・11から学ぶ災害対策=長嶋修
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
自然災害列島でできる対策を/133 近年、日本全国各地で発生する土砂災害や水害、地震により、多くの被害に遭ってきたが、今後…
2022年3月22日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年3月18日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年3月18日
-
【ウクライナ侵攻】株価下落した日本の優良株は狙い目=三井郁男
THE MARKET
東京市場 ストラテジストが読む 株価調整後の優良株に狙い=三井郁男 ロシアによるウクライナ侵攻の影響は長期化必至だ。資源価格…
2022年3月18日
-
2月の労働力調査はオミクロン株流行の影響を注視=山下大輔
THE MARKET
今週のポイント 労働力調査(3月29日) 休業者の動向に注意=山下大輔 2020年以降、景気動向は新型コロナウイルスの感染状…
2022年3月18日
-
【ウクライナ侵攻】資源高の持続性と米物価動向の見極めが重要=中川大輔
THE MARKET
NY市場 資源高の持続性を見極め=中川大輔 米主要大型株で構成されるS&P500指数は2022年3月初旬時点で年初来…
2022年3月18日
-
【ウクライナ侵攻】欧州株は反発のきっかけ待ち=浅井一郎
THE MARKET
欧州株 反発のきっかけ待ち=浅井一郎 ロシアによるウクライナ侵攻は、地理的に近い欧州にとって頭の痛い問題である。特に対露経済…
2022年3月18日
-
輸入のための実需の円売りが円高を抑制=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 実需売りが円高抑制=佐々木融 ロシアのウクライナ侵攻を受け、市場参加者のリスク回避志向が高まり、欧州を中心に世界の…
2022年3月18日
-
【ウクライナ侵攻】景気後退懸念で日本の長期金利に下押し圧力=小玉祐一
THE MARKET
長期金利 当面は0.1%台半ばか=小玉祐一 ロシアによるウクライナ侵攻で、エネルギー価格の一段の高騰への覚悟が必要な状況だ。…
2022年3月18日
-
【ウクライナ侵攻】150ドル超えも視野に入った原油相場=柴田明夫
THE MARKET
原油 100ドル台で定着か=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、3月7日に一時1バレル=130ドルを突破し、2008年…
2022年3月18日
-
向こう2週間の材料(3月23日~4月1日)
THE MARKET
3/23 水 米・新築住宅販売(2月)3/24木 米・耐久財受注(2月) 米・経常収支(10~12月期)3/25 金 東京都…
2022年3月18日
-
「ババ」を引かない中古物件の選び方=長嶋修
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
損しない中古物件の選び方/132 東京都心部をはじめとする大都市部の不動産価格高騰を受け、東京近郊の中古戸建てが販売好調だ。…
2022年3月14日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年3月14日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年3月11日
-
ロシアの蛮行は「帝国主義」、防衛関連株が注目=藤戸則弘
THE MARKET
東京市場 ストラテジストが読む 「帝国主義」の再来、防衛株が注目=藤戸則弘 ロシア軍のウクライナ侵攻が現実のものとなった。武…
2022年3月11日
-
市場は最悪の状況を織り込み済み、地政学的リスクへの過剰反応は禁物=堀古英司
THE MARKET
NY市場 地政学的リスクへの過剰反応は禁物=堀古英司 年初から高まっていた米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め局面入…
2022年3月11日
-
イングランド銀行の3月会合、利上げとウクライナ侵攻への対応が焦点=高山武士
THE MARKET
今週のポイント イングランド銀行金融政策委員会(3月17日) ウクライナ侵攻でかじ取り難しく=高山武士 英中央銀行のイングラ…
2022年3月11日
-
ロシアのRTS株価指数、ウクライナ侵攻で急落=堀江正人
THE MARKET
ロシア株 ウクライナ情勢で急落=堀江正人 ロシアのRTS株価指数は、米大統領選挙直後の2020年11月から上昇に転じ、その後…
2022年3月11日
-
中期的には円安トレンド継続=高島修
THE MARKET
ドル・円 円安トレンド継続=高島修 米連邦準備制度理事会(FRB)をはじめ各国中央銀行がインフレ警戒を強め、金融引き締めへ方…
2022年3月11日
-
ウクライナ侵攻で景気後退懸念、0・2%台困難=徳勝礼子
THE MARKET
長期金利 0.2%台は困難=徳勝礼子 ロシアによるウクライナ侵攻を境に、市場では、2月中旬まで急速に進行していた主要各国の中…
2022年3月11日
-
ウクライナ途絶、干ばつ予想で最高値から乱高下=柴田明夫
THE MARKET
穀物 乱高下だが下値堅い=柴田明夫 米シカゴ穀物価格は2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、大豆が1ブッシェル=16…
2022年3月11日
-
向こう2週間の材料(3月15~25日)
THE MARKET
3/15 火 米・生産者物価指数(2月)米・ニューヨーク連銀製造業景況指数(3月)米・国際資本統計(対米証券投資)(1月)米…
2022年3月11日
-
歴史は繰り返さないが韻を踏む
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
歴史は繰り返さないが韻を踏む/131 米作家マーク・トウェインの「歴史は繰り返さないが韻を踏む」といった名言にならえば、現…
2022年3月7日
-
向こう2週間の材料(3月7~17日)
THE MARKET
3/7 月 米・消費者信用残高(1月)3/8 火 毎月勤労統計調査速報(1月)国際収支(1月)貸出・預金動向速報(2月)景気…
2022年3月4日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年3月4日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年3月4日
-
3月FOMC、利上げ幅と今後のペースに注目=窪谷浩
THE MARKET
今週のポイント 米連邦公開市場委員会(3月15〜16日) 今後の利上げペースを見極め=窪谷浩 3月15日から2日間の日程で米…
2022年3月4日
-
東京市場 ストラテジストが読む 株価、3月FOMCの軟化に期待=秋野充成
THE MARKET
ロシアがウクライナに軍事侵攻した。マーケットの懸念は、G7(主要7カ国)による対ロシアの経済・金融制裁を実行した場合の反動…
2022年3月4日
-
制裁合戦の長期化による世界経済への影響を懸念=武井章浩
THE MARKET
NY市場 制裁合戦長期化の影響を懸念=武井章浩 コロナ後の正常化への期待から、米株式市場は2月中旬、一旦上昇基調を見せたが、…
2022年3月4日
-
緩やかなドル高円安基調が継続か=深谷幸司
THE MARKET
ドル・円 緩やかなドル高・円安=深谷幸司 ウクライナ情勢が緊迫度を増し、投資家のリスク回避が強まっている。これまでも幾度とな…
2022年3月4日
-
長期金利 中期に0.1%まで再低下=丹治倫敦
THE MARKET
10年国債利回りは一時0・2%を超えるまで上昇し、日銀が2月14日に0・25%の指し値オペを発動して金利上昇を止めようとす…
2022年3月4日
-
金 さらに価格上昇の余地=鈴木直美
THE MARKET
金相場は膠着(こうちゃく)状態を脱して、8カ月ぶりに1トロイオンス=1900ドルの大台を突破した。昨年までは投資家のリター…
2022年3月4日