投資・運用
掲載記事 486件
-
実態と異なる「住宅寿命」説/92
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
「住宅の寿命は30年」。なんとなく私たちが思い込まされてきたこうした言説は、実態とは全く異なる。 国土交通省によれば、「木造…
2021年4月19日
-
選ばれる「仮想通貨」の条件 “分散型金融”と“非代替性”=高城泰
未来産業の本命
<第2部 デジタル通貨と新たなインフラ>「昨年来の仮想通貨バブルで資産が目標に達したこともあり、娘の卒業に合わせて3月から…
2021年4月19日
-
新資産「NFT」とは? 一瞬にして数億円の価値 仮想通貨超えるバブルの極地=高城泰無料記事
未来産業の本命
「管理するタレントのデジタルカードを発行し、オークションにかけたところ、2日で10イーサリアム(約240万円、イーサリアムは…
2021年4月19日
-
東京市場 ストラテジストが読む 米国向けに強い景気敏感株が注目=三宅一弘
THE MARKET
2021年度上半期は米国を筆頭に世界経済が尻上がりに良くなりそうだ。特に米国では、新型コロナウイルスのワクチン普及に加え、…
2021年4月16日
-
NY市場 米企業は回復から拡大局面へ=村山誠
THE MARKET
米主要大型株で構成されるS&P500指数の構成企業の1株当たり利益(EPS)は、2020年は第1四半期から第3四半…
2021年4月16日
-
インド株 第2波深刻化にリスク=堀江正人
THE MARKET
コロナ禍による打撃で2020年3月に急落したインドの株価は、その後、他の新興国を上回る勢いで急速に上昇した。これは今後の経…
2021年4月16日
-
ドル・円 方向感欠く=高島修
THE MARKET
足元のドル・円相場は、ドルが1ドル=110円台へ上昇した後、上値の重さが感じられるようになってきた。インフレ懸念を背景とす…
2021年4月16日
-
穀物 作付け伸びず上昇=柴田明夫
THE MARKET
米国の中西部では、4月にトウモロコシ、5月には大豆の作付けが始まる。今年の作付面積はどこまで増えるのか。米農務省が3月31…
2021年4月16日
-
長期金利 0.1%近傍の相場=海老原慎司
THE MARKET
米国では、インフラ投資計画などによる景気浮揚効果への期待を背景に、金利の上昇が進み、本稿執筆時点で、市場は2023年末まで…
2021年4月16日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2021年4月16日
-
向こう2週間の材料(4/19~4/30)
THE MARKET
4/19(月)貿易統計(3月)鉱工業生産確報(2月)4/20(火)第3次産業活動指数(2月)4/21(水)主要銀行貸出動向ア…
2021年4月16日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2021年4月16日
-
FCV普及などで需要増 最高値更新の日も遠くない=江守哲
白金
プラチナ価格の上昇基調が続いている。新型コロナウイルスの影響で2020年には一時1トロイオンス=558ドルまで急落する場面…
2021年4月12日
-
「狭小住宅」の設計施工に注意/91
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
東京23区内を中心に、コンパクトな土地に建てられる「狭小住宅」が増えている。土地の面積や建物のワンフロアの面積は小さくとも…
2021年4月12日
-
東京市場 ストラテジストが読む 内需・景気敏感株が相場を主導=三井郁男
THE MARKET
株式市場は、今年に入り米国長期金利の上昇が続き成長株の株価を抑えたが、割安株や景気敏感株は底堅い動きとなった。年度末にかけ…
2021年4月9日
-
NY市場 業績回復が株価を下支え=中川大輔
THE MARKET
米金利上昇が株価に与える影響が懸念される一方で、米政権が発表した2兆ドル(約200兆円)超にも及ぶ巨額のインフラ投資計画に…
2021年4月9日
-
中国株 消費に明るさ増す=斎藤尚登
THE MARKET
中国で出遅れ感が強かった消費に明るさが増している。1~2月の小売り売り上げは前年同期比33・8%増、2019年同期比較でも6…
2021年4月9日
-
ドル・円 堅調で底堅いドル=深谷幸司
THE MARKET
市場のリスク選好を支えるテーマは、金融緩和から財政拡大・保健政策に移っている。米バイデン政権は1・9兆ドル(約200兆円)…
2021年4月9日
-
金 当面弱含み=鈴木直美
THE MARKET
金相場はさえない展開が続いている。米国では景気の過熱感も出始め、長期金利は名目・実質ともに上昇基調にある。米連邦準備制度理…
2021年4月9日
-
長期金利 レンジ相場=小玉祐一
THE MARKET
3月18~19日の日銀金融政策決定会合では、10年国債利回りの変動許容幅が「プラスマイナス0・25%程度」と明確化された。…
2021年4月9日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2021年4月9日
-
今週のポイント 中国GDP発表(4月16日) 1~3月期は反動増で18%前後か=三尾幸吉郎
THE MARKET
中国国家統計局は4月16日、2021年1〜3月期の国内総生産(GDP)を発表する。前回発表の20年10〜12月期成長率は前…
2021年4月9日
-
向こう2週間の材料(4月12~25日)
THE MARKET
4/12(月)企業物価指数(3月)貸出・預金動向速報(3月)米・財政収支(3月)4/13(火)マネーストック(3月)米・消費…
2021年4月9日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2021年4月9日
-
ロビンフッド無料取引のからくり 証券版「アラブの春」で笑う者=黒木亮
金融
SNS(交流サイト)の掲示板を介して共闘した個人投資家が巨大ヘッジファンドを倒したと話題になったゲームストップ株が、騒動後…
2021年4月5日
-
首都圏中古住宅が好調のワケ/90
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
新型コロナウイルス禍をよそに不動産市場、とりわけ住宅市場は絶好調だ。東日本不動産流通機構(東京)によると、今年2月の首都圏…
2021年4月5日
-
GAFA規制強化論者の任命の裏を読むとハイテク株が下落しない理由が見えてくる無料記事
米株式市場で最も注目され、最も市場心理に影響を与えるのは巨大ハイテク企業4社、総称「GAFA(グーグル、アマゾン、フェイス…
2021年4月2日
-
米ウォール街の不良債権投資家が「今はバブルではない」と語る理由無料記事
強い消費の戻りが景気を底上げする──。不良債権やバリュー投資で15兆7000億円を運用する世界最大級の資産運用会社オークツリ…
2021年4月1日
-
投資の達人に聞く「日本株の行方」
日経平均最高値への道
日本株運用の第一人者たちに、今後の株式相場の見通しを聞いた。(聞き手=稲留正英/中園敦二・編集部)「完全にバブル 高値で売…
2021年3月29日
-
日銀ETF買いの罪 「安値で買えず」個人が不満 ゾンビ企業存続の温床にも=井出真吾無料記事
日経平均最高値への道
日本銀行のETF(上場投資信託)買い入れ額が累計35兆円を超えた。時価ベースでは一時50兆円超となった模様だ。日銀がETF…
2021年3月29日
-
日本の未来 第19回 新型コロナで健康食品企業に再注目=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解
新型コロナによる活動自粛で「コロナ太り」のようなネガティブワードが話題になっており、健康志向に関心を持つ人が増えている(日…
2021年3月29日
-
いまさら聞けない! Q&Aで学ぶ日経平均=長内智
日経平均最高値への道
Q1 そもそも日経平均とは? A1 東京証券取引所1部に上場する企業のうち市場を代表する225社の株価を指数化したものだ。…
2021年3月29日
-
年内3万9000円の声 内需株が大復活の予感=中園敦二無料記事
日経平均最高値への道
拡大はこちら 株式市場で、1989年12月に付けた日経平均株価の史上最高値「3万8915円」が意識され始めた(図1)。「日経…
2021年3月29日
-
証券・運用23社 株価大胆予想
日経平均最高値への道
拡大はこちら(日経平均株価)拡大はこちら(NYダウ株価) 年内に株価はどこまで上昇するのか。本誌編集部は大手証券・運用会社2…
2021年3月29日
-
日本株が上がるワケ1 来期1株利益は4割増も 十分な業績面の裏付け=河合達憲無料記事
日経平均最高値への道
日経平均株価が2月16日に付けた年初来高値3万714円は、足元の企業業績からすると割高との指摘がある。しかし、企業業績予想…
2021年3月29日
-
日本株が上がるワケ2 企業統治強化と海外シフト 進む海外投資家の理解=松本聡一郎
日経平均最高値への道
1990年代初めのバブル経済崩壊は、不採算事業や過剰債務による不良債権という「負の遺産」をもたらした。この処理にめどが立っ…
2021年3月29日
-
日本株が上がるワケ3 個人投資家の世代交代 子育て世代が投資に意欲=黒瀬浩一
日経平均最高値への道
個人投資家の株式投資に大きな変化が出ている。確かに、表面的には、個人は株式の売り越しが続いている。売買の9割を占める東証1…
2021年3月29日
-
日本株が上がるワケ4 東証市場改革が促す企業の新陳代謝=松本史雄
日経平均最高値への道
東京証券取引所が実施する東京市場の区分とTOPIX(東証株価指数)の構成銘柄の見直しは、日本企業にガバナンス(企業統治)強…
2021年3月29日
-
浸水被害は都市内陸でも/89
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
今年2月、東日本で発生した低気圧は各所に大雨をもたらし、東京都や千葉県の一部で鉄道がストップしたり、道路が冠水したりした。…
2021年3月29日
-
知らないと大損!相続税に大きな違いが出る「4・3・1の法則」とは何か無料記事
相続税
相続税の申告で不動産など相続財産の評価額を算出する際、基準となっているのが国税庁の「財産評価基本通達」だ。しかし、この基本通…
2021年3月19日
-
無償アフターサービス活用を/86
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
新築マンションを買った後は、売り主による「無償のアフターサービス」を最大限活用したいところ。川崎市の「パークシティ武蔵小杉…
2021年3月8日
-
甘い言葉に乗ると思わぬトラブルも……「マンション管理費削減コンサル」の何が問題なのか無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
「マンション管理費が削減できれば、報酬として一定割合をいただきますが、できなければ1円ももらいません」。管理費見直しをうたう…
2021年3月7日
-
ネット証券で買う 1株単位から購入可能 定額積み立てでおまかせも=大山弘子
最強の米国
2021年2月19日の時点では、SBI証券や楽天証券、マネックス証券、DMM株などで米国株式やETFを取り扱っている。スマ…
2021年3月1日
-
「ロビンフッダー」の実像 「株式の民主化」か「株価操縦」か 手軽アプリに群がった若者たち=岩田太郎
最強の米国
1月下旬、業績低迷が続いていた米ビデオゲーム小売りチェーン「ゲームストップ」の株価が突如高騰し、ウォール街を大混乱に陥れた…
2021年3月1日
-
グラフで見る米国経済 企業の積極投資が生む好循環 家計純資産は手取りの7倍=荒武秀至
最強の米国
環境銘柄への期待 バイデン大統領は就任早々、パリ協定復帰と気候変動サミット開催計画に言及。温暖化対策に後ろ向きだったトランプ…
2021年3月1日
-
際立つ強靭さ 米企業の「アニマル精神」は不変 コロナで加速したイノベーション=青木大樹無料記事
最強の米国
米国の株式市場はバブルなのか。投資家から、よく聞かれるようになった。(最強の米国) 新型コロナウイルス禍の移動規制が続く中…
2021年3月1日
-
ダウ3万8000ドルの声も 「買い参戦」する日本の個人=市川明代/白鳥達哉無料記事
最強の米国
<最強の米国株&経済> バイデン新政権誕生後も、米国の株価上昇はとどまるところを知らない。2020年11月に史上初めて3万…
2021年3月1日
-
米国株 注目の30銘柄 宇宙旅行やアフリカ版「アマゾン」 夢のある企業に長期投資する=岡元兵八郎
最強の米国
拡大はこちら 米国株は今年に入り、引き続き史上最高値を更新している。米国株はバブルだと断言する意見もあるものの、私はそうとは…
2021年3月1日
-
まだある注目銘柄 身近なアップル、ディズニー 国策銘柄にテスラやネクステラ=佐藤一樹
最強の米国
「国策に売りなし」という相場の格言がある。バイデン大統領は4年間で2兆ドルもの巨額の資金を電気自動車(EV)と再生エネルギー…
2021年3月1日
-
東証の市場再編 600社が「プライム」から脱落 TOPIXからも除外で株価下落=和島英樹無料記事
東証
「東証1部からくら替えされるプライム市場に残れるのか──。東京証券取引所が昨年12月に発表した「新市場区分の再編」が、東証1…
2021年2月15日