投資・運用
掲載記事 421件
-
「脱ガソリン」に勝機 電池、ソフト、半導体、水素 42銘柄=阿部哲太郎
ガソリン車ゼロ時代
電池 「全固体」で日立造船に脚光 自動車の電動化で電池の需要が大きく伸びる中、部材メーカーなどは強みを生かした展開を進める。…
2021年1月25日
-
住まい選びでは「首長」もチェック/80
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
およそ100年前の1919年に制定された(旧)都市計画法が49年後の1968年に新法に改められ、市街地については住宅建設を…
2021年1月25日
-
空き家問題が深刻化する日本で「廃虚タワマン」が出現するワケ無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
空き家問題といえばこれまでは主に「一戸建て」に焦点が当たってきたが、やがて「マンションの空き家問題」が顕在化するだろう。共同…
2021年1月24日
-
レジャー、旅客 ワクチン普及で回復期待 任天堂が「外出」で注目=菊地正俊
3万円相場の投資術
レジャーや旅客にかかわる「外出回復関連株」は、2020年11月のワクチン開発成功報道で株価が戻った後、12月以降の新型コロ…
2021年1月18日
-
自動車 トヨタが月次過去最高 米国・中国市場が回復=横山泰史
3万円相場の投資術
トヨタ自動車のグローバル販売台数は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて2020年4月に前年同月比53%減と、ほぼ半減…
2021年1月18日
-
半導体 世界出荷額は過去最高 「溶射」が強みトーカロ=大沢充周
3万円相場の投資術
WSTS(世界半導体市場統計)の予測(2020年12月1日発表)によると、21年の世界半導体出荷額は前年比8・4%増で、過…
2021年1月18日
-
水素 製造・貯蔵・運搬 岩谷産業が高値更新=編集部
3万円相場の投資術
エネルギー専門商社・岩谷産業の株価が1月に入っても、上場来高値を更新し続けている。2021年3月期連結最終(当期)利益予想…
2021年1月18日
-
ドル・円 2021年も円高・株高が続く 1ドル=98円で日経平均3万円目指す=佐々木融
3万円相場の投資術
2020年のドル・円相場は年初、1ドル=108円台から始まり、103円台前半で1年を終えた。1年間で5%程度の円高・ドル安…
2021年1月18日
-
Jリート 投資資金の株式偏重と英国指数組み入れの追い風=関大介無料記事
3万円相場の投資術
Jリート(日本版不動産投資信託)の価格は、好調な株式市場とは異なり停滞感が強い状態が続いている。Jリート価格の代表的な指数…
2021年1月18日
-
ドキュサイン 躍進する電子署名サービス会社=岩田太郎/321
海外企業を買う
◆DocuSign ドキュサインは電子署名サービス大手の米国企業だ。交渉から署名、請求や支払いに至るまで、これまで対面・郵…
2021年1月18日
-
コロナで変わる個人投資家 逆張りで高リターン狙う=宮本佐知子
投資
コロナ禍において個人の資産選択に変化が出ている。日本銀行の統計で確認すると、2020年1〜9月に個人資金の純流入額が目立っ…
2021年1月11日
-
コロナ関係なく上昇する不動産/77
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
新型コロナが世界的にまん延した2020年。多くの国がロックダウン(都市封鎖)などの厳しい措置に踏み切った一方、日本の感染者…
2021年1月4日
-
注目投信30銘柄 国内外のアクティブファンドに妙味あり=篠田尚子
マーケット総予測2021
詳しくはこちら 2020年は、投資の世界も新型コロナの影響を色濃く受けた。20年8月、楽天証券が自社メディアの「トウシル」を…
2021年1月4日
-
金 高値は2000ドル程度=芥田知至
マーケット総予測2021
金相場(ニューヨーク先物)は、8月7日に1トロイオンス=2089・20ドルをつけた後、下落傾向にある。11月下旬には新型コ…
2021年1月4日
-
インターネット取引が心配な人でも安心!「買ってはいけない投資信託」を見分けるための「7つのチェックポイント」無料記事
考えない投資生活
「インデックスファンドなら儲かる」「日本株はやめたほうがいい」などなど、インターネット上にはさまざまな投資情報があふれていま…
2020年12月16日
-
日本の大学で初、東大の大学債が前途多難なワケ無料記事
東京大学の挑戦
東京大学が「大学債」を発行した。国公立、私立大を含め日本の大学が起債するのは日本で初めて。国立大学の経営改革につながると評…
2020年12月14日
-
ピークを超えた今こそ売り時!マンションを少しでも高く売るにはどうすればいいか無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
現場動向や各種データから見て、新築・中古ともにマンション市場はすでにピークを打った。いつ売ろうかとタイミングを見計らっている…
2020年12月12日
-
「手っ取り早く大金が欲しい人」や「自己啓発本にハマる人」には向かない?投資信託に向く人・向かない人の「意外な条件」無料記事
考えない投資生活
「投資」というとどうしても「働かずに手っ取り早くお金を稼ぐ」というイメージが根強いのではないでしょうか。ビットコインに代表さ…
2020年12月11日
-
リーマンショック、コロナショック、政府のデフォルト……先の読めない時代でも「暴落」に負けないための「誰でもできる鉄の3箇条」無料記事
考えない投資生活
コロナウイルスの感染第1波時には1万6000円台をつけた日経平均は、その後大きく反発、特にこの1カ月ほどで約3000円も値上…
2020年12月9日
-
東京を差し置いて「石川・富山・福井」が豊かな県にランクインするワケ無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
(1)親世帯とは別に住居を構える、(2)別居だが近くに住む、(3)子供夫婦のどちらか一方の親世帯と同居する──との選択肢だ。…
2020年12月5日
-
EVで買われる注目31銘柄=小林大純
EV・電池・モーター
詳しくはこちら 日本電産の株価が好調だ。新型コロナウイルス感染拡大後の3月23日に2017年以来の安値4838円(取引時間中…
2020年11月30日
-
5G向け機器で勝つ企業 サムコ、北川精に基地局需要 有機ELはVテク、保土谷=柳沢亮
スマホ・5Gの新王者
第5世代移動通信規格(5G)銘柄は数年前から物色され始めた。しかし、基地局はまだ全国に整備されておらず、5G対応のスマート…
2020年11月23日
-
ソフトバンクグループどこへ行く? 投資家転身でつまずいた孫氏 “中国リスク”は制…=後藤逸郎無料記事
スマホ・5Gの新王者
投資家転身でつまずいた孫氏 “中国リスク”は制御不能「ソフトバンクグループ(SBG)とは何ぞや? 情報革命への投資会社だ」。…
2020年11月21日
-
「プラットフォーム企業だけ勝つのはおかしい」ECサイト開設サービス「BASE」社長が利益を追わない経営をしている深い理由無料記事
急伸!中小型株
時価総額は2000億円を突破。サイト作成の容易さに加え、決済機能が個人事業主に支持されている。(急伸!中小型株)(聞き手=…
2020年11月18日
-
緊急特集 大統領選3 日本株 バブル崩壊後の高値 年内2万6000円も=石黒英之
FOCUS
世界が固唾(かたず)をのんで見守った米大統領選は、バイデン氏の勝利が確実になった。米上院を共和党が過半数を維持する観測が強…
2020年11月16日
-
貸出金前期比増減率 不動産業向け伸びる
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 7割超の信金が前期末比で貸出金を伸ばした。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う資金需要の影響は、まだ大きくは表…
2020年11月9日
-
預貸率 トップの西武が急低下
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 預貸率は預金残高に対する貸出金残高の割合で、地域で集めた預金をどれほど地域に融通しているかを示す。上位には不…
2020年11月9日
-
不良債権比率 7割の信金で改善
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 不良債権比率は、金融再生法上の不良債権残高を正常債権も含めた開示債権合計(総与信額)で割って算出し、低いほど…
2020年11月9日
-
自己資本比率 湘南、栃木は5%台
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 自己資本比率は出資金など自己資本の厚さを示す指標で、高いほど財務が健全とみなされる。国内基準の4%を下回る信…
2020年11月9日
-
総資産経常利益率 赤字は6割超増加
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 総資産経常利益率は、経常損益を総資産平均残高(債務保証見返りを除く)で割ったもので、高いほど「稼ぐ力」も高い…
2020年11月9日
-
総資金利ざや 19信金が「逆ざや」に
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 総資金利ざやは金融機関の収益性を測る指標の一つ。貸出金や有価証券などの利息から得る「資金運用利回り」から、預…
2020年11月9日
-
信金って何? 相互扶助の非営利組織 「面倒見の良さ」が売り=編集部無料記事
本当に頼れる 信用金庫
信用金庫は「相互扶助」を理念とする非営利の協同組織で、会員の出資で成り立っている。営利の株式会社組織である銀行とはその点で…
2020年11月9日
-
メインバンク調査 信金のシェア6年連続上昇 第二地銀から顧客取り込む=友田信男
本当に頼れる 信用金庫
東京商工リサーチは全国152万8043社を対象に、2020年の金融機関のメインバンク調査を実施した。業態別では、地方銀行4…
2020年11月9日
-
ゼロゼロ融資 3年後に来る“ショック” 再編圧力はさらに強まる=三好悠
本当に頼れる 信用金庫
新型コロナウイルス禍による中小企業の資金繰り対策として、国が実質無利子、無担保の「ゼロゼロ融資」を開始したことで、信用金庫…
2020年11月9日
-
どうする?店舗活用 シェアオフィス、保育園など続々 窓口業務は縮小・削減不可避=高橋克英
本当に頼れる 信用金庫
銀行業界で店舗の再編や利活用が進む中、信用金庫業界でもさまざまな取り組みが広がっている。人口減少やデジタル化に伴うライフス…
2020年11月9日
-
手数料 「未利用口座」から徴収続々 背に腹は代えられない事情=大澤昌弘
本当に頼れる 信用金庫
信用金庫で未利用状態の口座に対する管理手数料の導入が急速に広がり始めた。今年10月時点で少なくとも全国43信金が導入(予定…
2020年11月9日
-
プール・コーポレーション コロナ禍で高まる住宅用プール=清水憲人/312
海外企業を買う
◆Pool Corporation プール・コーポレーションはその名の通り、米国のプール用品販売会社。創業者のフランク・ロ…
2020年11月9日
-
住宅市場にバブルをもたらす「残価設定ローン」とは何か無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
不動産市場の中でも住宅市場にバブルを引き起こしかねない動きが、「残価設定ローン」の開発である。このローンは、借入額と将来の住…
2020年11月7日
-
注目テーマ3 医療 データ活用や遠隔診療追い風=島本明/編集部
急伸!中小型株
医療・製薬業界でも急速にデジタル技術の活用が進んでいる。従来は活用されなかった病院のレセプト(診療報酬明細書)や健康診断な…
2020年11月2日
-
新規公開が目白押し テック系企業が集積=中村昌宏無料記事
急伸!中小型株
東証マザーズ指数(以下、「マザーズ指数」)は10月14日、一時1368・19と、2006年8月以来、約14年ぶりの高値をつ…
2020年11月2日
-
注目テーマ4 マイナンバー 多彩な派生ビジネスに期待=横山泰史
急伸!中小型株
マイナンバー制度は、国内の全住民に12桁の番号を付与するもので、行政の効率化、国民の利便性向上、公平・公正な課税システムや…
2020年11月2日
-
注目テーマ5 半導体 超微細化がビジネス機会に=氏原義裕無料記事
急伸!中小型株
2時間の映画を2秒でダウンロードできる5G(第5世代無線通信)社会が近づいている。現在、5G対応スマートフォンで最上位機種…
2020年11月2日
-
SPAC(特別買収目的会社) 新興企業の「空箱上場」で問題 迅速調達でユニコーンが殺到=荒武秀至
急伸!中小型株
水素燃料電池トラックを製造する米新興企業ニコラ・モーターが今年6月、米ナスダック市場に上場すると株価は一時93ドルに急騰し…
2020年11月2日
-
「AI活用のオンライン診療で差別化」 岩崎博之 メディカル・データ・ビジョン社長無料記事
急伸!中小型株
新興市場で話題の企業の経営者に、自社の強みを聞いた。(急伸!中小型株)(聞き手=稲留正英・編集部) DPC(医療費の包括払…
2020年11月2日
-
「地域クーポン、旅先納税に商機」 太田睦 ギフティ代表取締役無料記事
急伸!中小型株
8月分 新興市場で話題の企業の経営者に、自社の強みを聞いた。(急伸!中小型株)(聞き手=稲留正英・編集部) 友人や家族に、コ…
2020年11月2日
-
完全子会社化 親子上場解消で経営効率改善 思惑から先行買いも=村瀬智一
自動車・鉄鋼・流通 再編の行方
政府が7月17日に閣議決定した「成長戦略フォローアップ」の一つに、「コーポレート・ガバナンス改革の推進」が挙げられている。…
2020年11月2日
-
マザーズが14年ぶり高値 構造改革銘柄がけん引=編集部無料記事
急伸!中小型株
レオス・キャピタルワークスが主に日本株で運用する投資信託「ひふみ投信」の運用成績が好調だ。2019年12月末から20年9月…
2020年11月2日
-
注目テーマ1 DX(デジタル化) 非接触・オンラインの需要強く=藤田要
急伸!中小型株
デジタルトランスフォーメーション(DX)は、デジタル技術を活用し、企業や組織を変革する取り組みを指す。日本は今後、労働人口…
2020年11月2日
-
注目テーマ2 EC(電子商取引) コロナ下で安定成長=小林大純
急伸!中小型株
東証マザーズの活況は、インターネットなどの電子商取引(EC)関連株がその主導的な役割を果たした。コロナ下での外出・営業自粛…
2020年11月2日
-
スルガ銀行 不正の構図「年収の20倍の借金」40代会社員“銀行との9年間”
経済プレミア
アパート・マンション融資の“闇”(7) 東京の西部に住む40代の会社員、Dさんが初めてスルガ銀行から融資を受けたのは2011…
2020年10月30日