投資・運用
掲載記事 495件
-
預貸率 トップの西武が急低下
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 預貸率は預金残高に対する貸出金残高の割合で、地域で集めた預金をどれほど地域に融通しているかを示す。上位には不…
2020年11月9日
-
不良債権比率 7割の信金で改善
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 不良債権比率は、金融再生法上の不良債権残高を正常債権も含めた開示債権合計(総与信額)で割って算出し、低いほど…
2020年11月9日
-
自己資本比率 湘南、栃木は5%台
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 自己資本比率は出資金など自己資本の厚さを示す指標で、高いほど財務が健全とみなされる。国内基準の4%を下回る信…
2020年11月9日
-
総資産経常利益率 赤字は6割超増加
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 総資産経常利益率は、経常損益を総資産平均残高(債務保証見返りを除く)で割ったもので、高いほど「稼ぐ力」も高い…
2020年11月9日
-
総資金利ざや 19信金が「逆ざや」に
本当に頼れる 信用金庫
詳しくはこちら 総資金利ざやは金融機関の収益性を測る指標の一つ。貸出金や有価証券などの利息から得る「資金運用利回り」から、預…
2020年11月9日
-
信金って何? 相互扶助の非営利組織 「面倒見の良さ」が売り=編集部無料記事
本当に頼れる 信用金庫
信用金庫は「相互扶助」を理念とする非営利の協同組織で、会員の出資で成り立っている。営利の株式会社組織である銀行とはその点で…
2020年11月9日
-
メインバンク調査 信金のシェア6年連続上昇 第二地銀から顧客取り込む=友田信男
本当に頼れる 信用金庫
東京商工リサーチは全国152万8043社を対象に、2020年の金融機関のメインバンク調査を実施した。業態別では、地方銀行4…
2020年11月9日
-
ゼロゼロ融資 3年後に来る“ショック” 再編圧力はさらに強まる=三好悠
本当に頼れる 信用金庫
新型コロナウイルス禍による中小企業の資金繰り対策として、国が実質無利子、無担保の「ゼロゼロ融資」を開始したことで、信用金庫…
2020年11月9日
-
どうする?店舗活用 シェアオフィス、保育園など続々 窓口業務は縮小・削減不可避=高橋克英
本当に頼れる 信用金庫
銀行業界で店舗の再編や利活用が進む中、信用金庫業界でもさまざまな取り組みが広がっている。人口減少やデジタル化に伴うライフス…
2020年11月9日
-
手数料 「未利用口座」から徴収続々 背に腹は代えられない事情=大澤昌弘
本当に頼れる 信用金庫
信用金庫で未利用状態の口座に対する管理手数料の導入が急速に広がり始めた。今年10月時点で少なくとも全国43信金が導入(予定…
2020年11月9日
-
プール・コーポレーション コロナ禍で高まる住宅用プール=清水憲人/312
海外企業を買う
◆Pool Corporation プール・コーポレーションはその名の通り、米国のプール用品販売会社。創業者のフランク・ロ…
2020年11月9日
-
住宅市場にバブルをもたらす「残価設定ローン」とは何か無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
不動産市場の中でも住宅市場にバブルを引き起こしかねない動きが、「残価設定ローン」の開発である。このローンは、借入額と将来の住…
2020年11月7日
-
注目テーマ3 医療 データ活用や遠隔診療追い風=島本明/編集部
急伸!中小型株
医療・製薬業界でも急速にデジタル技術の活用が進んでいる。従来は活用されなかった病院のレセプト(診療報酬明細書)や健康診断な…
2020年11月2日
-
新規公開が目白押し テック系企業が集積=中村昌宏無料記事
急伸!中小型株
東証マザーズ指数(以下、「マザーズ指数」)は10月14日、一時1368・19と、2006年8月以来、約14年ぶりの高値をつ…
2020年11月2日
-
注目テーマ4 マイナンバー 多彩な派生ビジネスに期待=横山泰史
急伸!中小型株
マイナンバー制度は、国内の全住民に12桁の番号を付与するもので、行政の効率化、国民の利便性向上、公平・公正な課税システムや…
2020年11月2日
-
注目テーマ5 半導体 超微細化がビジネス機会に=氏原義裕無料記事
急伸!中小型株
2時間の映画を2秒でダウンロードできる5G(第5世代無線通信)社会が近づいている。現在、5G対応スマートフォンで最上位機種…
2020年11月2日
-
SPAC(特別買収目的会社) 新興企業の「空箱上場」で問題 迅速調達でユニコーンが殺到=荒武秀至
急伸!中小型株
水素燃料電池トラックを製造する米新興企業ニコラ・モーターが今年6月、米ナスダック市場に上場すると株価は一時93ドルに急騰し…
2020年11月2日
-
「AI活用のオンライン診療で差別化」 岩崎博之 メディカル・データ・ビジョン社長無料記事
急伸!中小型株
新興市場で話題の企業の経営者に、自社の強みを聞いた。(急伸!中小型株)(聞き手=稲留正英・編集部) DPC(医療費の包括払…
2020年11月2日
-
「地域クーポン、旅先納税に商機」 太田睦 ギフティ代表取締役無料記事
急伸!中小型株
8月分 新興市場で話題の企業の経営者に、自社の強みを聞いた。(急伸!中小型株)(聞き手=稲留正英・編集部) 友人や家族に、コ…
2020年11月2日
-
完全子会社化 親子上場解消で経営効率改善 思惑から先行買いも=村瀬智一
自動車・鉄鋼・流通 再編の行方
政府が7月17日に閣議決定した「成長戦略フォローアップ」の一つに、「コーポレート・ガバナンス改革の推進」が挙げられている。…
2020年11月2日
-
マザーズが14年ぶり高値 構造改革銘柄がけん引=編集部無料記事
急伸!中小型株
レオス・キャピタルワークスが主に日本株で運用する投資信託「ひふみ投信」の運用成績が好調だ。2019年12月末から20年9月…
2020年11月2日
-
注目テーマ1 DX(デジタル化) 非接触・オンラインの需要強く=藤田要
急伸!中小型株
デジタルトランスフォーメーション(DX)は、デジタル技術を活用し、企業や組織を変革する取り組みを指す。日本は今後、労働人口…
2020年11月2日
-
注目テーマ2 EC(電子商取引) コロナ下で安定成長=小林大純
急伸!中小型株
東証マザーズの活況は、インターネットなどの電子商取引(EC)関連株がその主導的な役割を果たした。コロナ下での外出・営業自粛…
2020年11月2日
-
スルガ銀行 不正の構図「年収の20倍の借金」40代会社員“銀行との9年間”
経済プレミア
アパート・マンション融資の“闇”(7) 東京の西部に住む40代の会社員、Dさんが初めてスルガ銀行から融資を受けたのは2011…
2020年10月30日
-
東京でこの先「1980年代と同じバブル」が発生する理由と背景……コロナの被害が比較的軽微な東京は狙われている無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
筆者は10月1日放送のNHK「クローズアップ現代+」に出演し、1980年代に見られた不動産バブルの兆しが垣間見られることを説…
2020年10月29日
-
「世界的に見ても相対的に割安感」日本の不動産が海外マネーの標的になると考える理由無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
2012年の自民党への政権交代以降一貫して上昇を続けた地価は、新型コロナウイルスで様相が一変した。国土交通省が9月29日発表…
2020年10月25日
-
「日本で浮いてしまう人材」がなぜ幼稚園事業を立ち上げたのか……「高校退学体験」をばねにAIで主体性を育てる事業を展開無料記事
挑戦者2020
保育園での園児の行動データを動画やセンサーで取得。客観的なデータを活用することで、新しい保育のあり方を築こうとしている。(聞…
2020年10月23日
-
スルガ銀行 不正の構図「不動産投資に興味」30代会社員がはまった“ドロ沼”
経済プレミア
アパート・マンション融資の“闇”(6) 東京都内に住む会社員Cさん(39)は、30代前半で不動産投資に興味を持った。今から8…
2020年10月23日
-
知っておきたい住宅・不動産:マンション管理会社「変更すればコスト削減」本当か?
経済プレミア
新型コロナウイルスの感染拡大は、分譲マンションの暮らしにも変化をもたらしている。テレワークの定着などで、居住者の在宅時間が…
2020年10月21日
-
神髄 会社と対話するバフェット流=阿部修平
バフェットvs商社
私がバフェット氏に初めて会ったのは2018年1月のこと。米ネブラスカ州オマハのオフィスで、昼食を挟み4~5時間滞在した。毎…
2020年10月19日
-
投資哲学凝縮の「バフェットの手紙」=編集部
バフェットvs商社
毎年公表される「株主への手紙」には、「投資の神様」の哲学が詰まっている。(編集部)2009年 金融危機への洞察 2008年…
2020年10月19日
-
投資眼 幅広い事業領域から得られる情報ネットワークの「宝の山」=永野雅幸
バフェットvs商社
伝説的な投資家、ウォーレン・バフェットはなぜ日本の5大商社に投資したのか。8月末に、バフェット率いる米複合企業バークシャー…
2020年10月19日
-
大手5社の収益構造(2020年3月期最終利益)=編集部
バフェットvs商社
三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅の総合商社5社の2020年3月期決算から収益構造を比較するため、セグメント別…
2020年10月19日
-
「都心から地方への移住が進む」「リモートワークで空室率が高まる」アフターコロナに起きるといわれる現象が現実にはまったく起きていない理由無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
新型コロナウイルス感染拡大による4月の緊急事態宣言以降、不動産市場に大激変が起きた。インバウンド需要を見込んでいたホテルや…
2020年10月17日
-
投資の天才と日本的経営の攻防=浜田健太郎/柳沢亮無料記事
バフェットvs商社
<第1部 神様の研究編>「歓迎と緊張の両面がある」──。商社の業界団体、日本貿易会の小林健会長(三菱商事会長)は9月23日…
2020年10月17日
-
オリックス銀行 錦織雄一社長 「投資用不動産に目利き力 コロナ禍でも融資は回復」無料記事
インタビュー
個人向け投資用不動産に強いオリックス銀行。コロナ禍にどう対処するのか。今年6月に就任した錦織雄一社長に聞いた。(聞き手=金…
2020年10月12日
-
次世代技術で先駆ける モダリス、日本新薬の力=岡田英/加藤結花無料記事
本当に強い バイオ医薬株
<本当に強いバイオ医薬株> 研究・開発力や業績で“本物の強さ”を見せるバイオ医薬株が脚光を浴びている。医薬品開発の主流はい…
2020年10月12日
-
KEYWORD 核酸医薬 遺伝子に直接作用=濱田一智無料記事
本当に強い バイオ医薬株
我々の細胞の核内には、二重らせんのDNA(デオキシリボ核酸)と、一重らせんのRNA(リボ核酸)があり、これらを総称して「核…
2020年10月12日
-
日本新薬 前川重信社長 「他社がやらない」が基本 長年の核酸医薬開発が結実
本当に強い バイオ医薬株
日本の製薬大手に先駆け、次世代の核酸医薬品の開発に成功した日本新薬(京都市)。浮沈の激しい業界で新領域に飛び込み、成長を持…
2020年10月12日
-
がん(1)併用薬 「抗体薬物複合体」に脚光 第一三共が「肺」で治験へ=田中智大
本当に強い バイオ医薬株
詳しくはこちら がん細胞が免疫にかけているブレーキを解除して免疫の攻撃力を取り戻すがん治療薬「免疫チェックポイント阻害剤」が…
2020年10月12日
-
がん(2)遺伝子治療 「CAR-T療法」が急速拡大 武田、小野薬などベンチャー提携=都築伸弥
本当に強い バイオ医薬株
詳しくはこちら 治療に必要な遺伝子やそれを組み込んだ細胞を患者に投与し、病気を根本から治療できる「遺伝子治療」の開発が急速に…
2020年10月12日
-
「築年数が古いがおしゃれ」近年人気が高まっている「リノベーション物件」でトラブルが多発している驚きの理由無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
リノベーションとは一般に、築年数が古いマンション室内の壁紙やフローリングを大規模改修し、新築同様に魅力的な空間へ再生するこ…
2020年10月10日
-
中古マンションの良し悪しを見極めるなら「管理組合の議事録」を読むべき理由……管理が良くないマンションは価値が落ちる無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
今回は、限られた情報の中でどのように優良な中古マンションを探すかに焦点を当てる。 まずは管理組合の「総会の議事録」の閲覧を…
2020年10月1日
-
初心者にもわかりやすいアメリカ株投資 誰でもできる簡単な買い方と注意点無料記事
スガノミクス 狙う株
ヤフーファイナンスで投資信託の資金流入額(月次)を見たところ、上位20本のうち国際株式型投資信託は18本。このうち「北米型…
2020年9月30日
-
「日本市場には割安で放置されている銘柄がほかにもある」バフェット氏突然の「日本買い」は日本株爆上げの前兆なのか無料記事
スガノミクス 狙う株
「役所の縦割り、既得権益、前例主義を打破して規制改革をしっかり進めていきたい」(スガノミクス 狙う株) 9月14日の自民党総…
2020年9月30日
-
中国の富裕層はなぜパテック・フィリップよりロレックスを買うのか 金投資とリスクヘッジの基本無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
金価格の上昇が続いている。1トロイオンス=2000ドルを突破した後、値動きに一服感は見られるものの、今後も堅調に推移すると…
2020年9月26日
-
あのバフェット氏のバークシャー・ハサウェイも購入! 金への直接投資より金鉱山株が注目されている理由無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
金鉱山株は「産金株」や「金鉱株」とも呼ばれ、金鉱山の権益を持っている会社の株式のこと。金価格の上昇につれ、著名投資家のウォ…
2020年9月26日
-
30年間で投資額の約3・3倍に! 金に投資するなら「長期分散投資」が絶対的におすすめである理由無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
金への投資は株式や債券のように無価値になる心配はない半面、金利や配当が付かないという特徴がある。株式や債券への投資では、金…
2020年9月26日
-
「そもそもインゴットとは何か」「なぜパラジウムは重要なのか」経済のプロでも意外に知らない、貴金属の基礎知識無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
Q1 そもそも貴金属って? A まず、金属の一般的な定義として「常温ではほとんどが固体で、光沢があり、電気や熱を伝えやすい。…
2020年9月26日
-
「日本はジンバブエのようにいずれ財政破綻しハイパーインフレに襲われる」そう語る元財務官僚はなぜ金に投資するのか無料記事
まだまだ上がる金&貴金属
今年4月1日、ロシア中央銀行は突然、公的金購入を停止すると発表した。近年、公的金準備を増加させる傾向の先鋒(せんぽう)がロ…
2020年9月24日