執筆者一覧
-
会川晴之氏
毎日新聞編集編成局記者
1959年東京都生まれ、東京本社経済部、政治部、ウィーン支局、欧州総局長(ロンドン),米州総局長などを経て現職。日米政府が進めたモンゴルへの核廃棄計画の特報で、11年度のボーン・上田記念国際記者賞を受賞。
-
赤間清広氏
毎日新聞中国総局特派員(北京)
1974年、宮城県生まれ。宮城県の地元紙記者を経て2004年に毎日新聞社に入社。気仙沼通信部、仙台支局を経て06年から東京本社経済部。経済部では財務省、日銀、財界などを担当した。16年4月から現職。中国経済の動きを追いかけている。
-
愛宕伸康氏
いちよし証券上席執行役員チーフエコノミスト
1965年鳥取県生まれ。1991年神戸大学大学院経済学研究科修了後、日本銀行入行。政策委員会審議委員のスタッフ、物価統計課長、日本経済研究センター出向(短期予測主査)などを経て2015年12月から岡三証券チーフエコノミスト。20年12月より現職。
-
池内了氏
総合研究大学院大学及び名古屋大学名誉教授
1944年兵庫県生まれ、宇宙物理学専攻だが科学・技術と社会に関わる問題に集中。著書に『科学者と軍事研究』『科学者と戦争』『科学・技術と現代社会』『科学の限界』『科学と人間の不協和音』『物理学と神』『宇宙論と神』『寺田寅彦と現代』などがある。
-
池尾和人氏
立正大学経済学部教授
1953年京都市に生まれる。1975年3月 京都大学経済学部卒業後、京都大学助教授、慶応義塾大学教授などを経て現職。財政制度等審議会・財政投融資分科会長。MS&ADインシュランスホールディングス・社外取締役。主な著書に『連続講義・デフレと経済政策』『現代の金融入門(新版)』など。
-
池谷裕二氏
脳研究者
970年静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科で博士号取得。2002〜05年コロンビア大学客員研究員。 東京大学薬学部教授。 脳の健康や発達、老化を探求する基礎研究者だが、脳に関する一般向けの著書多数。『パパは脳研究者』『記憶力を強くする』『進化しすぎた脳』など。
-
石川健次氏
東京工芸大学教授
1959年、山口市生まれ。東京工芸大学教授・同大学院研究科長。東京芸術大学在学中から国内外の展覧会をめぐり、毎日新聞美術担当記者を経て現職。家族同然に暮らすウサギに癒されるも、ややアルコールに頼り過ぎかと反省しつつ日々を過ごす。専門は現代美術論。著書に『個人美術館へようこそ!』『生命を染める画家』ほか。
-
板谷敏彦氏
作家
1955年西宮市生まれ。関西学院大学経済学部卒業。石川島播磨重工業船舶部門を経て日興証券へ。ウォール街勤務が長い。その後内外大手証券会社幹部を経て、2006年にヘッジファンド設立。現在作家として活動している。著書に『日露戦争、資金調達の戦い』、『金融の世界史』(ともに新潮選書)、『日本人のための第一次世界大戦史』(毎日新聞出版)。
-
市岡繁男氏
相場研究家
1958年、北海道生まれ。81年一橋大学経済学部卒業後、住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入社。支店や調査部を経て、87年から資産運用部門で勤務。1996年に同社を退職後は、内外金融機関やシンクタンクで資産運用や調査研究業務を務めた。2018年に独立し、現在は財団や金融機関の投資アドバイザーを務める。
-
井手英策氏
慶應義塾大学経済学部教授
1972年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。総務省、全国知事会等の各種委員のほか、小田原市生活保護行政のあり方検討会座長、毎日新聞時論フォーラム委員などを歴任。『富山は日本のスウェーデン』『財政から読みとく日本社会』など著書多数。2015年度大佛次郎論壇賞、2016年度慶應義塾賞を受賞。
-
伊藤隆敏氏
コロンビア大学教授
1950年北海道生まれ。73年一橋大学経済学部卒業、同大大学院経済学研究科修士課程を経て、ハーバード大学経済学博士課程修了。ミネソタ大学経済学部准教授、一橋大学教授などを経て2004年より東京大学大学院経済学研究科教授、15年より現職。政策研究大学院大学特別教授を兼務。著書に『インフレ目標と金融政策』など。
-
井上寿一氏
学習院大学教授
1956年生まれ。一橋大学社会学部卒業。専攻は日本政治外交史。内閣府公文書管理委員会委員、特定歴史公文書等不服審査分科会委員。『危機のなかの協調外交』(吉田茂賞)、『戦前日本の「グローバリズム」』(新潮選書)、『政友会と民政党』(中公新書)など著書多数。
-
井堀利宏氏
政策研究大学院大学特別教授
1952年岡山県生まれ。東京大学経済学部卒。東京都立大学、大阪大学助教授、東京大学教授、政策研究大学院大学教授を経て現職。著書『消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか』ほか。
-
岩下祐一氏
「繊維ニュース」上海支局長
神奈川県生まれ。2001年和光大学経済学部卒、フォトマーケットに入社。04年北京に語学留学。05年上海漫歩創媒に入社、日本語ビジネス誌の記者を経て、09年編集長。14年ダイセンに入社、繊維・アパレル専門紙「繊維ニュース」上海支局に配属、18年4月から現職。中国での長年の経験と中国語力を生かし、現地の最新動向とその背景を分かりやすく伝えることに力を入れている。
-
岩田規久男氏
前日本銀行副総裁
1942年大阪府生まれ。66年東京大学経済学部卒業、73年同大経済学研究科博士課程単位取得満期退学。上智大学経済学部助教授を経て83年同大経済学部教授、98年学習院大学経済学部教授。2013年3月、日本銀行副総裁に就任。18年3月退任。著書に『デフレの経済学』、編著に『昭和恐慌の研究』など。
-
岩田太郎氏
在米ジャーナリスト
米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。米経済を分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体や『ビジネス+ IT』などのウェブメディアにも寄稿する。海外大物のインタビューも手掛け、金融・マクロ経済・エネルギー・企業分析などの記事執筆が得意。
-
梅津時比古氏
毎日新聞学芸部特別編集委員
神奈川県鎌倉市生まれ。早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒。桐朋学園大学学長、毎日新聞学芸部特別編集委員。著書『<セロ弾きのゴーシュ>の音楽論』で第54回芸術選奨文部科学大臣賞および第19回岩手日報文学賞賢治賞。2010年、「音楽評論に新しい世界を開いた」として日本記者クラブ賞。『音のかなたへ』など著書多数。
-
翁邦雄氏
法政大学客員教授
1951年生まれ。74年東京大学経済学部卒業、日本銀行入行。金融研究所所長などを歴任。2009年に京都大学公共政策大学院教授、17年より現職。経済学博士(シカゴ大)。近著に『金利と経済』。
-
小田切尚登氏
経済アナリスト
バンク・オブ・アメリカ、BNPパリバなど大手外資系金融機関で勤務した後に独立。明治大学大学院で金融論とコミュニケーションを講ずる。ハーン銀行(モンゴル)独立取締役。経済誌に定期的に寄稿するほか、海外メディアへの出演も多数。
-
片山杜秀氏
評論家
1963年宮城県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。政治学者。政治思想史研究者。慶應義塾大学法学部教授。音楽評論家としても定評がある。主な著作に『未完のファシズム―「持たざる国」 日本の運命』(司馬遼太郎賞受賞)『近代日本の右翼思想』など。
-
勝田友巳氏
毎日新聞学芸部
1965年、茨城県出身。北海道大文学部卒。1990年、毎日新聞社入社。松本、長野両支局などを経て、学芸部。長く映画を担当する。編著に女優、香川京子さんの『愛すればこそ スクリーンの向こうから』。
-
加藤出氏
東短リサーチ・チーフエコノミスト
1965年山形県生まれ。88年横浜国立大学卒業、東京短資入社。短期金融市場のブローカーを務めながら、97年より東短リサーチ研究員を兼務。2002年東短リサーチ取締役、13年2月同社代表取締役社長。著書に『日銀、「出口」なし!』など。
-
金子秀敏氏
毎日新聞客員編集委員
1948年、東京都生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。73年毎日新聞社に入社。横浜支局、政治部、北京支局、外信部副部長、香港支局長を経て、論説副委員長、論説室専門編集委員を歴任した。2014年から現職。中国や周辺各国の動向を日々チェックし、複雑な国際情勢のウラのウラを読む。
-
上川孝夫氏
横浜国立大学名誉教授
1950年北海道生まれ。横浜国立大学経済学部教授、同大学院国際社会科学研究院教授を経て、現職。専門は国際金融論、国際金融史。著書に『現代国際金融論(第4版)』(編著、有斐閣)『国際金融史』(日本経済評論社)、『国際通貨体制と世界金融危機』(編著、日本経済評論社)『マネーの進化史』(監修,丸善出版)など多数。 Screen reader support enabled.
-
河村小百合氏
日本総合研究所上席主任研究員
1964年神奈川県生まれ。88年京都大学法学部卒業、日本銀行入行。91年日本総合研究所入社。14年より現職。著書に『中央銀行は持ちこたえられるか-忍び寄る「経済敗戦」の足音』など。
-
木内登英氏
野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト
1963年生まれ。87年、野村総合研究所入社。2004年、野村証券に転籍し、07年に同社金融経済研究所チーフエコノミスト。12年7月、日銀政策委員会審議委員に就任。17年7月から現職。近著に『異次元緩和の真実』。
-
岸田英明氏
三井物産戦略研究所国際情報部チーフアナリスト
1979年、愛媛県生まれ。慶応義塾大学法学部卒。読売新聞記者、台湾大学留学(法学修士)、野村総研コンサルタントを経て、2012年に三井物産戦略研究所に入社。19年から現職。主に中国の経済・対外政策、都市化問題などの動向を見ている。
-
橘川武郎氏
東京理科大学大学院経営学研究科教授
1951年、和歌山県旧椒村(現有田市)生まれ。東京大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。東京大、一橋大学大学院教授などを経て現職。2030年の電源構成を議論する経済産業省の有識者会議で委員を務めた。
-
楠木健氏
一橋大学大学院経営管理研究科教授
1964年、東京目黒区生まれ。専攻は競争戦略。一橋大学助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授等を経て現職。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。主な著書に『「好き嫌い」と才能』『好きなようにしてください:たった一つの「仕事」の原則』など。
-
窪田秀雄氏
テピア総合研究所主席研究員
1953年、神奈川県生まれ。東海大学大学院工学研究科卒。日本原子力産業会議を経て2006年、日本テピア入社。中国を中心に世界の原子力をウオッチしている。編著に『中国原子力ハンドブック』など。
-
熊谷徹氏
在独ジャーナリスト
1959年東京都生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。報道局国際部、ワシントン特派員を経て、90年からフリージャーナリストとしてドイツ在住。欧州の安全保障、エネルギー問題、ドイツ経済などについて取材、執筆している。『ドイツは過去とどう向き合ってきたか』『なぜメルケルは転向したのか』など著書多数。
-
黒木亮氏
作家
1957年北海道生まれ。早稲田大学法学部、カイロ・アメリカン大学大学院修士(中東研究科)。都市銀行、証券会社、総合商社に23年余り勤務後、専業作家に。主な作品に『巨大投資銀行』『鉄のあけぼの』『法服の王国』『冬の喝采』など。最新作は『島のエアライン』。1988年からロンドン在住。
-
河野龍太郎氏
BNPパリバ証券経済調査本部長・チーフエコノミスト
1964年愛媛県生まれ。87年横浜国立大学経済学部卒業、住友銀行(現三井住友銀行)入行。89年より大和投資顧問(現大和住銀投信投資顧問)にてエコノミスト、米国駐在、運用担当を経て97年第一生命経済研究所。2000年11月より現職。共著に『金融緩和の罠』。
-
古賀茂明氏
元経済産業省官僚
1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官。「改革はするが戦争はしない」を基本理念とする市民の集まり「フォーラム4」提唱者。元報道ステーションコメンテーター。2015年外国特派員協会「報道の自由の友賞」受賞。著書に『国家の共謀』、『日本中枢の狂謀』など。
-
小玉祥子氏
毎日新聞学芸部
毎日新聞社学芸部編集員、演劇担当。著書に『芝翫芸模様』、『二代目 聞き書き 中村吉右衛門』、聞き書きに『十代目坂東三津五郎』、『84 八代目中村芝翫』。2001年度NHK教育テレビ「日本の伝統芸能・歌舞伎鑑賞入門」の講師をつとめる。
-
児玉万里子氏
財務アナリスト
津田塾大学国際関係学科卒。格付け会社、三國事務所にて債券格付けなどに従事した後、独立。フリーのアナリストとして財務諸表に基づく内外企業の分析を経済誌等に執筆中。ほかに大学、社会人講座等で企業や産業の動向を講じている。『社債格付けの知識』『一目でわかる会社の格付け』など著書多数。
-
小林よしのり氏
漫画家
1953年、福岡県生まれ。大学在学中にデビューして以来、『おぼっちゃまくん』などのヒット作を世に送る。1992年の「ゴーマニズム宣言」以降、保守論客として注目を集める。2010年から「身を修め、現場で戦う覚悟を作る公論の場」として「ゴー宣道場」を開催。2018年4月から「週刊SPA!」で『ゴーマニズム宣言』の連載を再開。
-
小峰隆夫氏
大正大学地域創生学部教授
1947年生まれ。東京大学経済学部卒業後、経済企画庁入庁。国土交通省、法政大学を経て現職。専門は日本経済論、経済政策論、人口問題と経済など。日本経済研究センター理事・研究顧問。中曽根康弘世界平和研究所研究顧問。『日本経済の構造変動』『ビジネスパーソンのための日本経済論講義』など著書多数。
-
斎藤太郎氏
ニッセイ基礎研究所経済調査室長
1967年生まれ、92年京都大学教育学部卒業、同年日本生命保険相互会社入社、96年ニッセイ基礎研究所、2012年より現職。専門は日本経済と雇用の分析。12年度~神奈川大学非常勤講師。日本経済研究センターの「ESPフォーキャスト調査」で過去7回、予測的中率の高い優秀フォーキャスターに選出。
-
佐藤千矢子氏
毎日新聞政治部長
1965年愛知県生まれ。87年名古屋大学文学部卒業後、毎日新聞社に入社。長野支局を経て90年に政治部へ。米同時多発テロ直後の2001〜05年に米ワシントン支局。第一次安倍政権時には政治部官邸キャップを務めた。17年4月から現職。
-
澤田克己氏
毎日新聞論説委員
1967年埼玉県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。在学中、延世大学(ソウル)で韓国語を学ぶ。1991年毎日新聞社入社。政治部などを経てソウル特派員を計8年半、ジュネーブ特派員を4年務める。著書に『反日韓国という幻想』(毎日新聞出版)、『韓国「反日」の真相』(文春新書、アジア・太平洋賞特別賞)など多数
-
芝山幹郎氏
翻訳家、評論家
1948年金沢市生まれ。評論家・翻訳家。東京大学仏文科卒業。著書に『映画は待ってくれる』、『アメリカ映画風雲録』、『映画一日一本』、『今日も元気だ映画を見よう』などがある。訳書はスティーヴン・キング『ニードフル・シングス』、『不眠症』、ヘイウッド・グールド『カクテル』など多数。BSジャパン「シネマ・アディクト」にレギュラー出演中。
-
清水憲人氏
情報通信総合研究所主任研究員
情報通信総合研究所・法制度研究部主任研究員。早稲田大学卒業後、NTT入社。1997年より情報通信総合研究所にて、調査業務に従事。米国を中心とした主要国の情報通信業界について、政策・規制、事業者動向、市場環境など幅広く網羅する。
-
白井さゆり氏
元日銀審議委員、慶応義塾大学教授
1963年生まれ。89年慶応義塾大学大学院修了。93年コロンビア大学経済学部博士課程修了(経済学博士)。93年国際通貨基金(IMF)エコノミスト、98年慶応義塾大助教授を経て2006年から教授。11年4月〜16年3月日銀政策委員会審議委員を務める。16年から現職。近著に『東京五輪後の日本経済』。
-
白川浩道氏
クレディ・スイス証券副会長兼チーフ・エコノミスト
1961年東京都生まれ。83年慶応義塾大学経済学部卒業、日本銀行入行。調査統計局、国際局、経済協力開発機構(OECD)出向などを経て99年に退職。UBS証券チーフエコノミストなどを経て2017年から現職。著書に『孤独な日銀』『危機は循環する―デフレとリフレ』など
-
新藤宗幸氏
千葉大学名誉教授
1946年生まれ。中央大学大学院法学研究科修了。立教大学法学部教授、千葉大学法経学部教授などを経て、現職。専門は行政学、地方自治論。日本行政学会理事長、日本自治学会会長を歴任。主な著書に『司法官僚』『原子力規制委員会』『概説 日本の公共政策』など。
-
寿楽浩太氏
東京電機大学准教授
1980年千葉市生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。博士(学際情報学)。東京大学大学院工学系研究科特任助教などを経て2017年から現職。専門は科学技術社会学。13年から経済産業省の放射性廃棄物WG委員
-
神宮健氏
野村総合研究所(北京)金融イノベーション研究部部長
1961年、東京都生まれ。83年に早稲田大学政治経済学部卒業後、野村総合研究所に入社。88年、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス分校(UCLA)でMBA(経営学修士)を取得。東京、ニューヨーク、香港でのマクロ経済調査を経て、2004年以降現在まで北京にて中国経済、金融資本市場・制度、金融業界の動向を調査している。10年から現職。
-
鈴木達治郎氏
長崎大学核兵器廃絶研究センター長・教授
1951年大阪府生まれ。米国マサチューセッツ工科大学(MIT)修士課程修了。東京大学工学博士。MITエネルギー環境政策研究センターなどを経て、2010〜14年に政府原子力委員会委員長代理。14年長崎大学教授。15年より現職
-
高橋克秀氏
国学院大学経済学部教授
早稲田大学政治経済学部卒。日本経済新聞記者、日本経済研究センター研究員、三和総研主任研究員、神戸大学助教授を経て現職。専攻はアジア経済論、経済データ解析、経済物理学。著書に『グローバル・エコノミー』『アジア経済動態論』など。趣味は世界遺産巡り。
-
高橋豊氏
毎日新聞客員編集委員
1969年、毎日新聞社に入社、横浜支局、社会部などを経て学芸部。現代演劇・ミュージカルを中心に演劇を担当。現在、客員編集委員。演劇評論家。主著に『幻を追って 仲代達矢の役者半世紀』、『人間ドキュメント 蜷川幸雄伝説』。編著に『「轟音の残響」から--震災・原発と演劇』などがある。
-
高橋洋一氏
嘉悦大学教授
1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科、同大経済学部経済学科卒業。80年大蔵省入省。内閣府参事(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)などを経て、2008年退官。10年4月から現職。著書に『さらば財務省!』など。
-
高部知子氏
精神保健福祉士
1967年生まれ。慶応義塾大学卒業。3人ユニット「わらべ」などで活躍後、結婚・出産を機に引退。著書に『だいじょうぶ! 依存症』がある。
-
湯進氏
みずほ銀行ビジネスソリューション部 上席主任研究員、上海工程技術大学客員教授
2008年みずほ銀行入行。自動車・エレクトロニック産業を中心とした中国の産業経済についての調査業務を経て、日中の自動車産業の知見を生かし日系自動車関連の中国事業を支援。専修大学客員研究員、中央大学兼任教員を歴任。著書に『中国のCASE革命 ー2035年のモビリティ未来図』など著書・論文多数。
-
土屋直也氏
ニュースソクラ編集長
1961年生まれ。日本経済新聞社記者として、91年大手証券4社の損失補てん問題で補てん先リストをスクープし、新聞協会賞を受賞。ロンドン、ニューヨークに駐在。2014年ソクラ創設のため、日本経済新聞社を退職
-
寺脇研氏
京都造形芸術大学客員教授
1952年、福岡県生まれ。1975年3月東京大学法学部卒業、文部省(当時)入省。2006年退官。現在 京都造形芸術大学客員教授、映画評論家。著書は『なぜ学校に行かせるの?』『中学生を救う30の方法』など多数。劇場映画『戦争と一人の女』『バット・オンリー・ラヴ』をプロデュース 。
-
土居丈朗氏
慶応義塾大学経済学部教授
1970年生。大阪大学経済学部卒業、1999年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。行政改革推進会議議員、政府税制調査会委員、産業構造審議会委員、財政制度等審議会委員なども兼務。主著に『地方債改革の経済学』(日経・経済図書文化賞とサントリー学芸賞同時受賞)、『日本の財政をどう立て直すか』など。
-
永井知美氏
東レ経営研究所チーフアナリスト
東京大学文学部ロシア語ロシア文学科卒業。山一証券経済研究所外国企業調査部勤務を経て、1999年から東レ経営研究所勤務。現在、チーフアナリストとして、電機業界、コンビニ業界、訪日観光などの分析を担当する。日本証券アナリスト協会検定会員。
-
長谷佳明氏
野村総合研究所エキスパートストラテジスト
ながや・よしあき 2003年同志社大学大学院工学研究科修士課程修了。外資系ソフトウエアベンダーを経て、14年野村総合研究所入社。AI、ロボティクスなどの調査、研究が専門。共著に『AIまるわかり』『まるわかりChatGPT&生成AI』(日経文庫)などがある。
-
野島孝一氏
映画ジャーナリスト
1941年生まれ。上智大学文学部新聞科卒。1964年毎日新聞社入社。岡山支局、京都支局、東京本社社会部、学芸部勤務。学芸部編集委員で2001年定年退職。フリーの映画ジャーナリストで現在に至る。日本映画ペンクラブ幹事。毎日映画コンクール諮問委員、選定委員。日本映画批評家大賞代表委員。元昭和女子大学非常勤講師
-
服部茂幸氏
同志社大学商学部教授
1964年生まれ。京都大学経済学部経済学科卒業。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了後、福井県立大学経済学助教授などを経て現職。学会活動で進化経済学会理事 (2003年4月-2004年3月)、進化経済学会第8回福井大会運営委員会事務局長 (2003年4月-2004年3月)など。『アベノミクスの終焉』など著書多数。
-
浜田宏一氏
米エール大学名誉教授
1936年東京都生まれ。58年東京大学法学部卒業、60年同経済学部卒業。東京大学教授、米エール大学教授、内閣府経済社会総合研究所長などを経て現職。著書に『経済成長と国際資本移動』『金融政策と銀行行動』(共著)など。
-
浜矩子氏
同志社大学大学院ビジネス研究科教授、エコノミスト
1952年東京生まれ。一橋大学卒業後、三菱総合研究所入社。同社初代ロンドン駐在員事務所長。同社経済調査部長、政策経済研究センター主席研究員を経て現職。金融審議会、内閣府PFI推進委員会委員などを歴任。各種ニュース番組にマクロ経済問題に関するコメンテイターとして出演。『窒息死に向かう日本経済(角川書店、2018年)など著書多数。
-
早川英男氏
富士通総研経済研究所エグゼクティブ・フェロー
1954年愛知県生まれ。77年東京大学経済学部卒、日本銀行入行。83〜85年、米プリンストン大学大学院(経済専攻)留学(MA取得)。2001年日銀調査統計局長、07年名古屋支店長、09年理事を経て、13年4月から現職。著書に『金融政策の「誤解」』
-
坂東賢治氏
毎日新聞専門編集委員
1957年、長崎県生まれ。東京外国語大学中国語科卒業後、81年毎日新聞社に入社。政治部、香港支局長、中国総局長(北京)、ニューヨーク支局長、北米総局長(ワシントン)、外信部長などを歴任し、現在 論説室専門編集委員として社説、毎日新聞朝刊コラム「木語」を担当。
-
伴英幸氏
原子力資料情報室共同代表
1951年三重県四日市市生まれ。早稲田大学卒業。生活協同組合専従を経て、89年脱原発法制定運動の事務局スタッフ。90年原子力資料情報室スタッフとなる。95年同事務局長。98年より現職。
-
人羅格氏
毎日新聞論説委員
1962年、札幌市生まれ。札幌北高校、東北大学法学部卒。85年毎日新聞社に入社。仙台支局を経て89年から政治部で国会、政党などを取材。17年4月から現職。
-
平田崇浩氏
毎日新聞論説委員
1967年生まれ。広島県三原市出身。89年毎日新聞社に入社。97年から政治部。さいたま支局長、世論調査室長、政治部編集委員などを経て2017年から現職。
-
藤代宏一氏
第一生命経済研究所 主任エコノミスト
1981年生まれ。2005年4月 第一生命保険入社。08年よりみずほ証券出向、10年より第一生命経済研究所。2010年7月から2年間は、内閣府経済財政分析担当として経済財政白書、月例経済報告の作成を担当
-
ブレイディみかこ氏
保育士、ライター
英国・ブライトン在住。託児所等に勤務しながら社会や経済について執筆。著書に『ヨーロッパ・コーリング』『子どもたちの階級闘争』(新潮ドキュメント賞)など
-
星野卓也氏
第一生命経済研究所経済調査部副主任エコノミスト
1988年生まれ。2011年一橋大学経済学部卒、第一生命保険入社。第一生命経済研究所に出向し現在に至る。担当は、日本経済、財政、社会保障、労働諸制度の分析、予測。
-
真家陽一氏
名古屋外国語大学教授
1962年、茨城県生まれ。1985年、青山学院大学経営学部卒業。銀行系シンクタンク等を経て、2001年、日本貿易振興会(ジェトロ、現・日本貿易振興機構)入会。海外調査部中国北アジア課長、北京事務所次長(調査担当)などを経て、16年9月より現職。専門は中国のマクロ経済、経済産業政策、日本企業の対中ビジネス戦略。
-
前田浩智氏
毎日新聞編集編成担当補佐
1960年北海道生まれ。森、小泉官邸を担当。医療、年金、介護、人口減少問題も取材テーマにする。政治部長などを経て17年4月から現職。TBS「あさチャン!」にニュースコメンテーターとして出演した。
-
孫崎享氏
元外交官
1943年生まれ。東京大学法学部中退、外務省入省。国際情報局長、駐イラン大使などを歴任。著書『戦後史の正体』はベストセラー。
-
増谷栄一氏
国際経済ジャーナリスト
1951年北海道生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。ジャパン・タイムズや日経、ブリッジニュース、ダウ・ジョーンズ、AFX通信社、トムソン・ファイナンシャルなど日米のメディアで経済報道に従事。ニューヨークやワシントン、ロンドンに駐在し日米欧の経済ニュースをカバー。著書は「アメリカ社会を動かすマネー:9つの論考」など。
-
水野和夫氏
法政大学教授
1953年生まれ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミスト、内閣官房内閣審議官などを経て、16年4月より現職。
-
美村里江氏
女優
1984年埼玉県生まれ。2003年ドラマ「ビギナー」で主演デビュー。大河ドラマ「西郷どん」に出演中。18年3月、ミムラから改名した。
-
宮川淳子氏
証券アナリスト
聖心女子大学文学部卒。クレジットアナリストとして、S&Pグローバル・レーティング、新生証券債券調査部などに勤務。日本証券アナリスト協会検定会員。
-
藻谷俊介氏
スフィンクス・インベストメント・リサーチ代表取締役
1962年山口県生まれ。85年東京大学卒業、住友銀行入行。ハーバード大ビジネス・スクールに派遣されMBA取得。92年ドイツ銀証券会社へ。96年にスフィンクス・インベスト・リサーチを設立。膨大な数の統計を定点観測し、巷のコンセンサスに一石を投じる分析を持ち味とする。
-
本村凌二氏
東京大学名誉教授
1947年、熊本県生まれ。1973年一橋大学社会学部卒業、1980年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。2018年3月まで早稲田大学国際教養学部特任教授。専門は古代ローマ史。『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』でJRA賞馬事文化賞、一連の業績にて地中海学会賞を受賞。
-
山崎文明氏
情報安全保障研究所首席研究員
1955年、大阪府生まれ。78年神戸大学海事科学部卒業。損害保険会社を経て83年に米国際監査会社プライスウォーターハウス公認会計士共同事務所入所、システム監査部マネジャーとして大手ITメーカーや大手通信キャリアのセキュリティー監査を担当。複数のシステムコンサルティング会社、セキュリティーコンサルティング会社で経験を積む。著書に『『情報立国・日本の戦争 大国の暗闘、テロリストの陰謀』
-
山田厚史氏
デモクラシータイムズ同人
1948年生まれ。朝日新聞社で主に経済を担当。元編集委員。96年からテレビ朝日コメンテーターとして「サンデープロジェクト」などに出演。2013年4月、有志とともに「デモクラTV」を、17年に「デモクラシータイムス」を立ち上げる
-
楊逸氏
作家
1964年中国黒竜江省ハルビン生まれ。87年留学生として来日し、お茶の水女子大学を卒業。2008年『時が滲む朝』芥川賞受賞。
-
冷泉彰彦氏
作家・ジャーナリスト
ニュージャージー州在住。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。著書に『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢―クルマの近未来』(朝日新書)など。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。
-
渡辺浩志氏
ソニーフィナンシャルホールディングス シニアエコノミスト
1974年生まれ。99年に大和総研に入社し、経済調査部にてエコノミストとしてのキャリアをスタート。2006年~08年は内閣府へ出向し、『経済財政白書』等の執筆を担当。11年からはSMBC日興証券にて機関投資家向けの経済分析に従事。17年1月より現職。