国際・政治
掲載記事 1000件
-
大目標を示せず守勢の岸田政権 立憲・維新の“即席連合”も打撃に 人羅格
東奔政走
臨時国会は岸田文雄首相ら政権側が旧統一教会問題を巡る対応などで守勢に回っている。立憲民主党が「水と油」の日本維新の会と共闘…
2022年10月24日
-
電気料金の高騰対策が難航している事情
深層真相
岸田文雄首相の「前例のない」電気料金高騰対策の具体案づくりが難航しているようだ。 電力会社は2020年の「発送電分離」によ…
2022年10月24日
-
ルールメーキングで野心的なEUが法制化目指す「デジタル製品パス」とは? 橋本択摩
欧州
自社製品に「デジタル製品パスポート」を導入しない企業は、EU市場から締め出しを余儀なくされるおそれがある。欧州グリーンディ…
2022年10月24日
-
デジタル化進むタクシー業界こそ高齢者雇用の試金石 坊美生子
エコノミストリポート
年金制度や労働法の改正で働く高齢者が増え続けるなか、タクシー業界でドライバーの高齢化問題が浮き上がってきた。運転手の定年年…
2022年10月24日
-
盛り上がらないCOP27 G7控え日本はやきもき
深層真相
11月初旬にエジプトで開催されるCOP27(国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議)。「盛り上がりに欠ける」。こんな声が…
2022年10月23日
-
スウェーデンも「30年来のインフレ」で大学生の奨学金が「記録的な増額」 綿貫朋子
ワールドウオッチ
物価高がスウェーデンの人々の生活を圧迫している。スウェーデン統計庁のデータによると、8月の消費者物価指数は前年同月比9.0…
2022年10月23日
-
飲酒は大罪のヒンズー教徒が人口の8割を占めるインドはウイスキー販売量が世界1位 鈴木健太
ワールドウオッチ
実は、インドは世界最大のウイスキー消費国だ。英・酒類調査会社IWSRなどによると、国内のウイスキー販売量は近年、年間2億ケ…
2022年10月23日
-
韓国は物価高でも高級品の売れ行き好調 趙章恩
ワールドウオッチ
10月6日に韓国統計庁が公開した「9月の消費者物価動向」によると、調査した458品目で前年同月比平均5.6%値上がりした。…
2022年10月22日
-
台湾で国際同性婚を認める判決が相次ぐ 岡村崇
ワールドウオッチ
日本と台湾の同性カップルが9月16日、台湾の役所に婚姻届を提出し、受理された。台湾では2019年にアジアで初めて同性婚が法…
2022年10月22日
-
治安悪化のニューヨーク、逮捕153回目の万引き犯も 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
「今四半期、ニューヨーク都市部の店で万引きという想定外の逆風を受けました」 米ドラッグストア大手「ライトエイド・コーポレーシ…
2022年10月21日
-
新型コロナの偽情報を流した医師から免許を奪うカリフォルニア州法成立 瀧口範子
ワールドウオッチ
カリフォルニア州で法案「AB2098」が議会を通過し、9月末にニューソム知事が署名、来年1月に施行される。新型コロナウイル…
2022年10月21日
-
日韓が「先延ばし」を望む徴用工問題で岸田政権ができること 澤田克己
日韓関係
徴用工問題で、日本企業の資産現金化の「Xデー」が迫る。「なるべく先延ばしにしたい」というのが日韓両国の本音だ。いつ爆発する…
2022年10月17日
-
日本でも広がる?米国の子どもたちが直面するスポーツ機会格差 谷口輝世子
エコノミストリポート
日本では公立校の運動部の「地域移行」による機会格差が懸念されている。格差大国・米国では、学区によってスポーツに参加できない…
2022年10月17日
-
日中国交正常化50年で気勢 関係改善はまだ手探り 及川正也
東奔政走
日本と中国が国交を樹立してから50年を迎えた9月29日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開かれた記念レセプションは盛…
2022年10月17日
-
DC市民が選択を迫られる新チップ制度の行方 吉村亮太
ワシントンDC
米国ではチップは避けて通れない。心が狭いといわれるかもしれないが、必要以上に渡すのはもったいない。逆に少な過ぎてケチと思わ…
2022年10月17日
-
習氏“3期目”に疑問符が付くいくつかの理由 金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
10月1日の国慶節(建国記念日)前夜、中国政府主催のレセプションが開かれた。メインテーブルには習近平国家主席ら共産党中央政…
2022年10月17日
-
米国は利上げドル高で世界経済を苦しめる“悪役”か 岩田太郎
論壇・論調
米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ退治のため強硬な利上げにまい進する中、その副作用によるドル高や利上げ競争などで世界…
2022年10月17日
-
ブラジル大統領選挙は現職の善戦で決選投票へ 美代賢志
ワールドウオッチ
10月2日にブラジル大統領選の1次投票が行われた。有効票の過半数を獲得した候補は出ず、再選を目指すボルソナロ大統領とルラ元…
2022年10月16日
-
シドニー中央駅の上で再開発計画開幕 守屋太郎
ワールドウオッチ
豪東部シドニーのセントラル駅(中央駅)で、ユニークな再開発事業が計画されている。 地元州政府が発表した青写真によると、中央…
2022年10月16日
-
韓国ユニコーン企業が今年上半期で15社に 当間正明
ワールドウオッチ
2022年上半期の韓国のユニコーン企業(企業価値10億ドル以上の新興未上場企業)は合計15社に達した。尹錫悦(ユンソンニョ…
2022年10月15日
-
インド最高裁が妊娠24週まで未婚女性の中絶を認める 中島敬二
ワールドウオッチ
インドにおいて人工妊娠中絶は、性的暴行の被害女性と既婚女性にのみ認められていたが、最高裁は9月29日、未婚女性に対しても妊…
2022年10月15日
-
ブロードウェー最長ロングラン「オペラ座の怪人」来年2月に幕 伊熊啓輔
ワールドウオッチ
「ブロードウェーで35年間上演してまいりました『オペラ座の怪人』は残念ながら、マジェスティック劇場で2023年2月18日土曜…
2022年10月14日
-
ドイツの街角に宅配ボックス、評判上々で急増中 柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツでは駅、給油所、スーパーマーケットの駐車場といった人が多く集まる所に「パックスタツィオーン」という名称の宅配ボックス…
2022年10月14日
-
旧統一教会と政治家の関係に見る「政教分離と主権」の本質 影浦亮平
政治 安倍首相銃撃事件
安倍晋三元首相の銃撃事件の結果として、日本の政治家の多くが「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」とのつながりがあることが明…
2022年10月13日
-
ノーベル経済学賞はバーナンキ氏ら3人に(編集部)
FOCUS
「世界恐慌の研究が実践で結実した。経済学者でありながら金融政策担当者になる機会に恵まれた。歴史に呼ばれた人だ」(元日銀審議委…
2022年10月13日
-
経済安保では「官邸も危機意識の薄い人が多い」と高市・経済安保担当相
FOCUS
岸田文雄政権の重要政策である経済安全保障推進法の基本方針が閣議決定された。しかし、公的な機密情報へのアクセス者を把握し、外…
2022年10月13日
-
アフリカ投資「官民3年で300億ドル」の政府表明に潜む閉塞感 白戸圭一
アフリカ
政府が打ち出したアフリカ投資額に批判が集まったが、実態を知れば違う問題が浮かび上がる。300億ドルは日本政府による「数字の…
2022年10月11日
-
佐渡金山の世界遺産登録で「文科省がババを引いてくれた」
深層真相
新潟県の「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録を巡り、推薦書の不備で2023年の登録が困難になったことで、書類を作成した文部科…
2022年10月11日
-
欧州沸騰 EUが蓄電池版“エアバス構想”で民間支援 高塚一
EV&電池 世界戦
業界の盟主ドイツがEVシフトに本腰だ。雇用対策と蓄電池産業の育成を加速させている。世界の蓄電池メーカー40社超が工場建設 …
2022年10月11日
-
「目指すのは社会インフラシステムのIT企業だ」小間裕康・フォロフライ社長
EV&電池 世界戦
商用EV(電気自動車)で業界の常識を覆す低価格を実現した京都大学発のベンチャー「フォロフライ」の小間裕康社長に聞いた。(聞…
2022年10月11日
-
トヨタの呪縛 “巨人”はEVでつまずくのか 藤後精一
EV&電池 世界戦
「350万台」体制に踏み切ったトヨタのEV戦略に暗雲が漂い始めた。降ろさない「全方位戦略」の旗と水素・合成燃料への執着 トヨ…
2022年10月11日
-
米ホワイトハウスの「顔」は誰? 発信力は中間選挙にも影響 西田進一郎
ワシントンDC
米ホワイトハウスの「顔」である大統領報道官の存在感が薄れている。4月の当欄では、サキ報道官(当時)が退任すれば、バイデン政…
2022年10月11日
-
党大会見据え徐々に緩和の隔離政策、3月までに対コロナ闘争勝利宣言か 酒井昭治
チャイナウオッチ 中国視窓
9月に執り行われたエリザベス女王の国葬。世界中から来た参列者がマスクをせず、平時への回復が印象付けられた。他方、中国の特別…
2022年10月11日
-
ウクライナへの戦車供与めぐりドイツで激論 熊谷徹
論壇・論調
ドイツでは、同国製のレオパルト2型戦闘戦車(メインバトルタンク、MBT)をウクライナ政府に供与するべきかどうかについて、激…
2022年10月11日
-
岩盤保守層も「岸田」離れ 分断深めた国葬強行の末 平田崇浩
東奔政走
世論の賛否が割れる中、岸田文雄首相は安倍晋三元首相の国葬を強行した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題とも絡んだ反発…
2022年10月11日
-
デリーでEVじわり増加 日野薫郎
ワールドウオッチ
デリー首都圏在住者は「ああ、今年もこの時期が来たか」と落胆している。これからの数カ月は大気汚染が深刻化するからだ。 そんな…
2022年10月9日
-
孫SBG会長訪韓でアーム売買協議が本格化 嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国サムスン電子とソフトバンクグループ(SBG)との戦略的取引の可能性が濃厚となりつつある。孫正義・SBG会長兼社長は10…
2022年10月9日
-
台湾企業の5割が賃上げを予定するも、勤労者の9割がインフレ懸念 井上雄介
ワールドウオッチ
台湾が10月にも入国規制の撤廃に踏み切る中、国内企業の49.8%が10〜12月の賃金引き上げを予定していることが、就職情報…
2022年10月8日
-
ロサンゼルス国際空港への新鉄道「Kライン」開通 土方細秩子
ワールドウオッチ
ロサンゼルス郡のメトロポリタン交通局は、10月7日に新たな路線「Kライン」の開通を発表した。市の中心部とサンタモニカを結ぶ…
2022年10月8日
-
ニューヨーク市の受け入れ難民7.5万人説も 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク市への難民の大量流入に対して、アダムズ市長は、セントラルパーク(マンハッタン区)に「テント村」を作り収容すると…
2022年10月7日
-
行動力に定評があるトラス英首相の前途多難 酒井元実
ワールドウオッチ
逝去したエリザベス女王に「生前、最後に面会した人の一人」として、思わぬ形で世界中にその名が知られることになった英国のトラス…
2022年10月7日
-
英トラス新政権の大規模減税と国債増発で金融市場は「トリプル安」 市川雅浩
FOCUS
英国の通貨ポンドが急落し、対主要通貨でほぼ全面安の展開となっている。9月26日には、対ドルで1ポンド=1.0350ドル水準…
2022年10月6日
-
露-独間ノルド・ストリームでガス漏れ LNG価格高騰の恐れ(編集部)
FOCUS
ロシア─ドイツ間の天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム」が損傷したことで、冬に向けて欧州および世界の天然ガスの需給逼迫…
2022年10月6日
-
三つの50周年が照らす日中関係の今 片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 1972年2月21日、ニクソン大統領が北京を訪問。5月15日、沖縄返還。9月29日、日本は中華人民共和国と…
2022年10月3日
-
労働生産性の日米格差を「仕事を楽しむ」ことから考える 多田博子
ワシントンDC
「お宅は週に何回出社ですか?」。ワシントンDC駐在員間では、働き方に関する話題がしばしば交わされる。今やテレワークとオフィス…
2022年10月3日
-
欧州で強まる中国脅威論 悩みどころは台湾有事対応 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
「ロシアのウクライナ侵攻は、かえって欧州の目を中国リスクへ向けさせた」。9月上旬、ブリュッセル勤務の、日本のある外交官が語っ…
2022年10月3日
-
英トラスノミクスにくすぶる財政危機の懸念 増谷栄一
論壇・論調
トラス英新首相(9月6日就任)は高インフレに苦しむ英国経済を再生させる狙いで、1500億ポンド(約24兆5000億円)のエ…
2022年10月3日
-
秋のソウル観光は夜の王宮観覧が人気 趙章恩
ワールドウオッチ
屋外でのマスク着用義務がなくなり人出が増えているソウル。外国人観光客も再び増え、観光産業は活気を取り戻し始めた。ソウルの夜…
2022年10月2日
-
オーストラリアの君主代替わりでも共和制移行論は盛り上がらず 守屋太郎
ワールドウオッチ
エリザベス英女王の死去に伴い、チャールズ3世が豪州の君主に就任したが、豪州では自国の大統領を元首とする共和制移行の機運があ…
2022年10月2日
-
ドバイに世界最大の垂直農法農場、葉物野菜を出荷 船井豪俊
ワールドウオッチ
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを拠点とするエミレーツ航空と、農業にテクノロジーを活用する「アグリテックベンチャー」の米…
2022年10月1日