国際・政治
掲載記事 1000件
-
ロシア 海外進出に躍起なアニメ業界=大北祐
ワールドウオッチ
近年、ロシアではアニメーション分野の世界進出が進んでいる。アニメーション映画協会によると、2019年の世界のアニメ市場は2…
2020年8月31日
-
豪州 家電好調でも拭えない不安=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州の家電量販店の業績が絶好調だ。コロナ禍で大打撃を受けている観光や外食などと明暗を分けている。家電小売りの最大手JBハイ…
2020年8月31日
-
インド 交通事故削減へ巨費投じる=中島敬二
ワールドウオッチ
インドの交通事故死者数は、中国や米国を抜き世界1位で、2018年には、日本の43倍にあたる約15万人が亡くなった。日本人が…
2020年8月31日
-
英国 暴行動画で警察腐敗問題が再燃=竹鼻智
ワールドウオッチ
北部のヨークシャー地方で8月中旬、白人警察官が酒に酔った白人男性の首を膝で地面に押さえつけ、「おとなしくしないと、絞め付け…
2020年8月31日
-
オンライン教育で日本は「先進国で最下位」である件について=立沢賢一無料記事
勝つための情報リテラシー
教育は国の未来である筆者が子供の教育(以下、子女教育) について語りますとそれは投資と関係あるのですか?と良く尋ねられます。…
2020年8月30日
-
フィアットクライスラーと韓国・現代自動車の合併を目論む米政権がおびえる中国の影--背後にある米中ハイテク覇権めぐる攻防無料記事
米中対立M&A
伊米連合の自動車大手FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)は昨年末、プジョーを傘下に持つ仏自動車グループのP…
2020年8月30日
-
MMTによる究極の経済政策「JGP」を日本に導入せよ=今枝 宗一郎(自民党衆議院議員)無料記事
新型コロナ・パニック
2020年初頭から始まった新型コロナウィルスは、現代社会の脆弱性や現代社会が持ち合わせていた問題点・弱点を再認識させられるよ…
2020年8月30日
-
「GoToトラベル」成果なし、感染拡大助長の批判にも強気の菅氏 透けて見える「ポスト安倍最有力候補の自信」無料記事
東奔政走
永田町の人物評価は目まぐるしく変化する。自民党の岸田文雄政調会長は「ポスト安倍」で本命視されてきたが、このところの下馬評は…
2020年8月29日
-
「コロナ死者5万人<<<経済失速による死者20万人」イギリスでリークされた衝撃の調査結果が話題に無料記事
論壇・論調
英国のジョンソン首相は7月17日の記者会見で、ロックダウン(都市封鎖)解除に向けた新しいロードマップ(行動計画)を示し、早…
2020年8月29日
-
「米中衝突コース」で外需が激減する中国 習近平国家主席がコロナ経済対策を焦るワケ無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
米国の対中国政策が半世紀ぶりに宥和(ゆうわ)的「関与」政策から「敵対」政策に大転換した。トランプ米大統領を内心見下していた…
2020年8月28日
-
フィアットクライスラーと韓国・現代自動車の合併を目論む米政権、大統領選の劣勢から起死回生を狙う無料記事
コロナ再編
米大統領選挙戦を控え、トランプ政権が水面下で自動車業界の再編に乗り出していることが分かった。伊米連合の自動車大手FCA(フ…
2020年8月28日
-
「中間層以上は損となるベーシックインカム」と「生活保護」 本当はどちらがいいのか?無料記事
ベーシックインカムの欲求と難題
ベーシックインカム(BI)が、注目を集めている。BIは、全市民に無条件に、定期的な一律(定額)の給付を行うというものであり…
2020年8月28日
-
「空砲だ。恐れることはない」中国のミサイルにも動じなかった李登輝元総統 中国を翻弄したその「スパイ網」の正体無料記事
FOCUS
台湾の民主化に力を尽くし、7月30日に死去した李登輝元総統の12年間の政権運営は、台湾の統一を目指す中国との戦いでもあった…
2020年8月27日
-
EU、コロナ復興予算合意 南北間に残る亀裂=熊谷徹
論壇・論調
欧州連合(EU)加盟国首脳は7月21日未明、ブリュッセルでの約90時間に及ぶマラソン会議の結果、コロナ危機からの復興と経済…
2020年8月24日
-
人・企業を社会排除 キャンセル・カルチャー=井上祐介
ワシントンDC
ワシントンDCのNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)チーム名が「レッドスキンズ」から変更され、正式名称が決まるまでは…
2020年8月24日
-
中東の新たな火種 イスラエルとUAE 国交正常化は米国の悪夢=福富満久
FOCUS
トランプ米大統領が仲介したイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の国交正常化が8月13日に実現した。トランプ大統領は誰にも…
2020年8月24日
-
貿易 WTO 次期事務局長はケニアかナイジェリア=深作喜一郎無料記事
エコノミストリポート
近年、WTOの弱体化に懸念の声が上がっている。昨年12月17日号の本誌でリポートしたように、紛争解決制度の控訴審に当たる上…
2020年8月24日
-
ニューヨーク 植生、亜寒帯から亜熱帯へ=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク植物園(NYBG)は、園内の植物に関する変化について明らかにした。温暖化の影響で、園内の植生が亜寒帯から亜熱帯…
2020年8月24日
-
上海 イケア、Eコマース推進の小型店開業=劉元森
ワールドウオッチ
家具量販チェーン大手のイケアが7月、中国初の市街地型店「イケアシティー」を上海有数の繁華街、静安寺に開業した。この店舗の狙…
2020年8月24日
-
マレーシア コロナでゴム手袋大手が躍進=久保亮子
ワールドウオッチ
コロナ禍による需要増を追い風に、マレーシアのゴム手袋メーカー大手の時価総額が急上昇している。マレーシア証券取引所(ブルサ・…
2020年8月24日
-
サウジアラビア 「女性の運転」 アートに見る解放感=香山和嗣
ワールドウオッチ
2018年6月にサウジアラビアで女性の運転が解禁されてから2年が経過したのを記念して、当地の美術館イスラのウェブサイトで「…
2020年8月24日
-
インド コロナ禍で奮闘する名門大学=香野賢一
ワールドウオッチ
新型コロナウイルスの感染拡大が広がる中、インドが世界に誇る理工学系大学であるインド工科大学各校にて、コロナウイルスとの闘い…
2020年8月24日
-
香港からの亡命者が脱出先に選ぶのはやはり「あの国」だった無料記事
ワールドウオッチ
香港で昨年から続く抗議デモを受け、台湾への移住を目指す市民が増えている。中国政府が香港への統制を強化する国家安全維持法が施…
2020年8月22日
-
借金を恐れない韓国人……コロナで韓国の負債が急増しているワケ無料記事
ワールドウオッチ
借金を恐れない韓国人の負債増加速度が深刻さを増している。 国際金融協会(IIF)の「グローバル負債モニターリポート」によれ…
2020年8月22日
-
やっぱり年内の完成は無理? コロナワクチンの実用化まで最低でもあと1年半はかかる理由無料記事
2020年後半 日本・世界経済大展望
いまだ終息の見通しが立たない新型コロナウイルス感染症。新興国、発展途上国を中心に感染拡大が続き、ピークを過ぎたと見られてい…
2020年8月21日
-
「やれば、できる」コロナ禍は日本社会を根本から改革する絶好のチャンス(村木厚子)無料記事
2020年後半 日本・世界経済大展望
コロナは、社会や働き方をどう変えるのか。7月に新著を出し、労働や社会保障政策に詳しい村木厚子氏に話を聞いた。(2020年後…
2020年8月21日
-
大統領選劣勢のトランプがイランで「軍事行動」を起こす可能性について無料記事
2020年後半 日本・世界経済大展望
7月18日、イランのロウハニ大統領は、2500万人がコロナウイルスに感染したと述べた。これは確認されていた27万人を大きく…
2020年8月20日
-
コロナ、バッタ、アフリカ豚熱(豚コレラ)……迫り来る食糧危機、空前の食料価格バブルは起こるのか無料記事
2020年後半 日本・世界経済大展望
どうにも不可解である。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の収束が見えぬなか、世界各地で同時多発複合の食糧危機…
2020年8月19日
-
女帝・金与正氏も警戒……北朝鮮国内で「愛の不時着」など韓流コンテンツが人気無料記事
2020年後半 日本・世界経済大展望
北朝鮮は6月16日、南北融和の象徴だった南北共同連絡事務所を爆破した。2018年の南北首脳会談以来の融和ムードを無慈悲に破…
2020年8月19日
-
コロナの経済苦境で若者の実家住まい加速=小林知代
ワシントンDC
新型コロナウイルス感染拡大後、ニューヨークでは若者の流出が顕著だ。財力のあるカップルは近隣のニュージャージー州などに戸建て…
2020年8月17日
-
「分断」する米国 南部で支持を失った民主党 共和党との妥協は「おとぎ話」=前嶋和弘無料記事
エコノミストリポート
米中西部のミネソタ州ミネアポリスで今年5月、警察官の不当な拘束によってアフリカ系男性のジョージ・フロイド氏が死亡、全米で大…
2020年8月17日
-
ニューヨーク 観光復興へキャンペーン開始=伊熊啓輔
ワールドウオッチ
ニューヨーク州が定める新型コロナウイルス感染の基準をクリアしたニューヨーク市は、7月20日から経済活動再開の第4段階に入り…
2020年8月17日
-
ロサンゼルス マスクの有無をロボットが検知=土方細秩子
ワールドウオッチ
ロサンゼルスの映画スタジオで、マスク着用を呼びかける「マスク警察」ロボットの試験運用が始まる。ネバダ州にあるAI開発会社「…
2020年8月17日
-
インド 水耕栽培に普及の兆し=天野友紀子
ワールドウオッチ
先進国で認知を得ている水耕栽培が、インドでも普及する兆しが見え始めた。農薬や肥料を使わず都市部に近い場所で野菜や果物を栽培…
2020年8月17日
-
ロシア 温暖化で耕地が広がる?=前谷宏
ワールドウオッチ
ロシアのシベリアでは今年6月、北極圏で過去最高気温となる38度が観測され、森林火災が頻発した。永久凍土の融解が原因で、火力…
2020年8月17日
-
ドイツ 酔わないビールの注目度上昇=柿添紘光
ワールドウオッチ
近年、ドイツのビール業界で注目度が高まっているのがノンアルコールビールだ。2007年にアルコール含有量0・0%のビールが登…
2020年8月17日
-
ブルンジ 大統領が急死、新型コロナ感染か=平野光芳
ワールドウオッチ
アフリカ中部ブルンジのヌクルンジザ大統領が6月、55歳で急死した。抑圧的な体制で国際社会からも批判を受けていた経緯があり、…
2020年8月17日
-
「動物愛護団体に寄付」滝川クリステル&「ペットショップ規制」小泉進次郎の「夫婦の絆」は本物なのか?無料記事
深層真相
タレントの滝川クリステルさんは7月9日、ペットとして飼われる犬猫の保護活動をする100の動物愛護団体に総額2000万円を寄…
2020年8月15日
-
安倍政権のレガシーは「官僚組織の劣化」のみ? イージスアショア撤回騒動はなぜ起きたのか無料記事
東奔政走
「安倍1強」の長期政権は「官邸主導」による効率の良い政策決定と迅速な実行力を売りにしてきたのではなかったか。新型コロナウイル…
2020年8月14日
-
首相の被爆地あいさつが広島・長崎で酷似するのは仕方ないのか約25年分調べた結果無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
2020年8月6日の広島市平和記念式典、8月9日長崎原爆犠牲者慰霊平和記念式典それぞれで安倍首相が読み上げたあいさつ文が「よ…
2020年8月14日
-
中国人の爆買い20兆円がコロナで消滅……その分のチャイナマネーはどこに流れているのか無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
日本各地の百貨店やドラッグストアの免税カウンターから中国人観光客の姿が消えている。日本政府観光局によると、5月の訪日外国人…
2020年8月13日
-
あの周庭氏まで!香港で民主活動家が続々逮捕される理由の「香港国安法」とは何なのか無料記事
論壇・論調
中国全国人民代表大会の常務委員会が7月1日の香港返還記念日の前日、香港での国家分裂活動などを禁止する香港国家安全維持法(国…
2020年8月13日
-
「あいつに心は許せない」なぜ自民党は小池都知事を警戒するのか無料記事
深層真相
現職の信任投票の色を帯びた都知事選は、小池百合子氏の圧勝で幕を閉じた。新型コロナウイルスへの対応で安倍晋三首相以上の存在感…
2020年8月12日
-
中国共産党による香港弾圧に「53カ国が賛成」の衝撃=立沢賢一無料記事
勝つための情報リテラシー
香港国家安全維持法が確実に機能するために、中国共産党は何をしたのでしょうか?(1) 2020年2月13日、中国共産党は習近平…
2020年8月9日
-
今後中国で「内乱」が発生する可能性について=立沢賢一無料記事
勝つための情報リテラシー
なぜ香港に国家安全維持法が導入されたのでしょうか?中国の歴史は虐げられてきた民衆の蜂起と反乱の連続です。歴代の統一王朝が衰退…
2020年8月8日
-
「観光庁→経産省→国土交通省」非難ごうごうのGoToキャンペーンをめぐる「中央省庁のババ抜き合戦」無料記事
FOCUS
新型コロナウイルス対策として観光業を支援する「GoToトラベル」キャンペーンが、野党や自治体の猛反発を受けて迷走している。…
2020年8月7日
-
「1週間で人口の半数が手続き終了」日本を尻目に台湾が給付を超速で実現したワケ無料記事
ワールドウオッチ
台湾政府が全国民に配布するクーポン券、「振興三倍券」の購入予約受け付けが7月1日から始まり、1週間余りで人口の半数近い10…
2020年8月7日
-
中国共産党の支配強化によって香港から流出する資金の行き先は「あの国」だった=立沢賢一無料記事
勝つための情報リテラシー
香港の金融センター機能を日本が代替する可能性はあるのか?2020年6月5日に中央銀行にあたるシンガポール金融通貨庁(MAS)…
2020年8月7日
-
軍事衝突が勃発! 中国製品を燃やすなどインドで嫌中デモが過激化無料記事
ワールドウォッチ
国境問題を背景に、インド人の間で反中感情が高まっている。きっかけは、北部ラダック地方にある中国との係争地域で6月16日に起…
2020年8月6日
-
米国は「香港ドルのドルペッグ解除」をもって中国経済の息の根を止めるのか=立沢賢一無料記事
勝つための情報リテラシー
金融センターとしての香港は今後どうなるのか?国家安全維持法第44条では、今後は香港の法廷では、「中国政府の意にかなった判決」…
2020年8月6日