国際・政治
掲載記事 1000件
-
韓国大統領選で当選した尹錫悦氏の勝因と重すぎる課題=木宮正史
エコノミストリポート
韓国大統領選で政権交代 若年男性の支持得た尹錫悦氏 米中の間で問われる政治手腕=木宮正史 2022年3月9日に投開票された第…
2022年3月22日
-
ニューヨークにもたくさんあるロシア富豪の高額不動産=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク ロシア富豪の不動産凍結=冷泉彰彦 ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、米国でロシアのプーチン大統領や政権に近いオ…
2022年3月22日
-
シリコンバレーで「希少疾患の日」にイベント続々=二村晶子
ワールドウオッチ
シリコンバレー 希少疾患の日にイベント=二村晶子 毎年2月の最終日は、世界各地で「希少疾患」(患者数の少ない疾患)に関するイ…
2022年3月22日
-
韓国で登場したシニア向けATMが大好評=趙章恩
ワールドウオッチ
韓国 シニア向けATMが好評=趙章恩 ネットバンクの普及などで銀行の店舗利用者数の減少が続く韓国。各行は収益維持を目的に20…
2022年3月22日
-
デジタル経済に本腰を入れる香港の焦り=江藤和輝
ワールドウオッチ
香港 経済のデジタル化にてこ入れ=江藤和輝 香港の陳茂波・財政長官が今年2月に発表した新年度の予算案では、新型コロナウイルス…
2022年3月22日
-
エジプトで見たワインとピスタチオの現実=浅野琢司
ワールドウオッチ
エジプト ワインとピスタチオの現実=浅野琢司 新型コロナウイルスが収束しない中、エジプトでは自宅でピスタチオをアテにワインを…
2022年3月22日
-
EU離脱でも外国人労働者は増加した英国=酒井元実
ワールドウオッチ
英国 EU離脱で域外労働者増=酒井元実 EU(欧州連合)離脱によって、EU域内からの働き手の移動が厳しくなった英国。当初は人…
2022年3月22日
-
米国で今、趣味を事業にして成功する女性が増えているワケ=小林知代
ワシントンDC
五輪選手のニット帽で注目 趣味を事業にした人々=小林知代 今年2月の北京冬季五輪は政治レベルでは米中対立が影を落としたが、米…
2022年3月21日
-
環境省が脱炭素計画を募集 人材不足の自治体に不利
深層真相
環境省による「脱炭素先行地域」の初回募集が2月、締め切られた。再生可能エネルギー導入などの取り組みを率先して行う自治体を「…
2022年3月14日
-
消費者庁が制度大改正 食品から「無添加」表示が激減する 消費者あざむく行為を一掃へ=木村祐作
エコノミストリポート
食品の容器包装には、「乳化剤」「甘味料」「着色料」などの文字が記載されている。これらは食品添加物で、食品の食感や風味、外観…
2022年3月14日
-
米NYの労働者で希望者増える在宅と出社の「ハイブリッド勤務」=津山恵子
ワールドウオッチ
ニューヨーク ハイブリッド勤務に賛否=津山恵子 金融やメディア、広告など在宅勤務が可能な会社が集中するニューヨークの労働者の…
2022年3月14日
-
すべてのEVはカリフォルニア通ず、州のEV販売シェアが全米の4割に到達=中島和宏
ワールドウオッチ
カリフォルニア 州のEV販売、全米の4割に到達=中島和宏 カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は2月末、州内の電気自動…
2022年3月14日
-
ウクライナ侵攻で半導体業界に打撃、特殊ガスは一時前年比200%急騰=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 ウクライナ問題でネオンガス急騰=嚴在漢 ロシアによるウクライナ侵攻は、韓国経済にも少なくない影響を与えている。韓国3大…
2022年3月14日
-
新型コロナでも交通事故でも「優等生」、台湾で交通事故抑止の記者会見始まる=岡村崇
ワールドウオッチ
台湾 交通事故をなくすための意外な対策=岡村崇 台湾で交通事故が急増していることを背景に、交通部(日本の国土交通省に相当)が…
2022年3月14日
-
ドバイ万博閉幕、コロナ禍でも各国首脳が多数来場=船井豪俊
ワールドウオッチ
UAE 中東初の万博で存在感=船井豪俊 中東初の万博となったドバイ万博は3月をもって閉幕する。コロナ禍でも内外から来場者を受…
2022年3月14日
-
アジア発の食文化がドイツの若者中心に浸透=柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツ アジア発の食文化が浸透=柿添紘光 日本で人気の求肥(ぎゅうひ)で包んだアイス。ドイツでもここ1、2年で似たような商品…
2022年3月14日
-
ウクライナ問題でかすむが、実は米国の一大問題「インド太平洋戦略」を読み解くと……=吉村 亮太
ワシントンDC
具体性欠くインド太平洋戦略 貿易の議論なく“画餅”の懸念=吉村亮太 バイデン政権発足から1年以上を要したが、待望のインド太平…
2022年3月14日
-
高齢者人口が2億人を突破した中国 政府が示した社会保障整備の中身とは=真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
高齢者人口が2億人を突破 社会保障整備が喫緊の課題=真家陽一 中国で少子高齢化が加速している。国家統計局によれば、2021年…
2022年3月14日
-
ウクライナ戦争でドイツ防衛政策が大転=熊谷徹
論壇・論調
ドイツが防衛政策を大転換 ウクライナ戦争で軍備増強=熊谷徹 ドイツのショルツ政権は、「ロシアのウクライナ侵攻で欧州全体の安全…
2022年3月14日
-
参院選「1人区」で野党協力できず 求心力失った立憲民主党=中田卓二
東奔政走
参院選の行方を左右する「1人区」(改選数1、32選挙区)で過去2回成立した野党の選挙協力が崩壊した。立憲民主党は昨年の衆院…
2022年3月14日
-
中距離ミサイルが7分でモスクワに ウクライナの「核武装」を恐れるロシア=下斗米伸夫
ウクライナ危機
隣国の「核武装」恐れたプーチン 中距離弾は7分でモスクワ到達=下斗米伸夫 <核心 ウクライナ危機> ウクライナはソビエト連邦…
2022年3月11日
-
《緊急特集》半導体不足 ウクライナ産のガスが需給のカギ握る
緊急特集 世界大動乱
半導体 ウクライナ産の製造用ガス 停滞なら需給逼迫のまま=大山聡ロシアが2月24日、ウクライナへ軍事侵攻したことにより、半…
2022年3月7日
-
《緊急特集》日本経済が陥った「恐怖の円安」 輸出は伸びずインフレだけが進む=寺島実郎
緊急特集 世界大動乱
為替を読み解く 「恐怖の円安」に陥った日本 産業基盤の立て直しが必要だ=寺島実郎 日本円の実力を示す「実質実効為替レート」が…
2022年3月7日
-
《緊急特集》日本がロシア・ウクライナから輸入している物品は何か
緊急特集 世界大動乱
貿易 ロシアに燃料・金属を依存 ウクライナからはたばこ=編集部 日本とロシアとの貿易額は、輸出入額ともに全体の1%程度と、米…
2022年3月7日
-
自民の存立基盤揺るがし始めた「1票の格差」是正の時限爆弾=人羅格
東奔政走
通常国会は2022年度予算案が過去2番目に早いペースで衆院を通過、ウクライナ情勢とオミクロン禍に関心が集中している。その一…
2022年3月7日
-
「全米の全ての鳥は生き物ではなく、監視装置」 誰もが信じない明るい陰謀論がZ世代の心休む場所に=古本 陽荘
ワシントンDC
Z世代の心に安らぎ? 明るい風刺の陰謀論=古本陽荘 全米の全ての鳥は本物ではない──。そんな「陰謀論」が注目を集めている。「…
2022年3月7日
-
中国政府が農地管理や戸籍制度の改革を目指す理由は何か=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
農地管理や戸籍制度を改革 生産要素の有効活用目指す=神宮健 中国政府は2022年に入って、生産要素の市場化配置(市場メカニズ…
2022年3月7日
-
中露の結束に米で高まる警戒 「二正面作戦」が難題に=坂東賢治
論壇・論調
「世界を変えた1週間」と呼ばれた1972年2月のニクソン米大統領訪中から50年が過ぎた。米国は中ソ対立の激化やベトナム戦争の…
2022年3月7日
-
《緊急特集》「弱肉強食」の新冷戦時代が始まった=福富満久
緊急特集 世界大動乱
<ロシア暴走が招く世界大動乱>ユーラシア2大国と「欧米」の新冷戦時代 何もしていない国が、核を持つ大国に突如、軍事侵攻され…
2022年3月7日
-
《緊急特集》「SWIFT排除」でロシアに大打撃、影響緩和する中国の役割=菅野泰夫
緊急特集 世界大動乱
対ロシア制裁 SWIFT排除で輸出に大打撃 制裁の影響緩和に中国の影 ロシアは2月21日、親ロシア派武装勢力占領地域「ドネツ…
2022年3月7日
-
《緊急特集》相場予想 ドル・円 円高リスクにも要警戒=後藤祐二朗
緊急特集 世界大動乱
年明け以降のドル・円は動意が乏しいが、値動きに重要な変化が生じている。米金利上昇ペースと比較した円安の勢いの鈍さだ。ドル・…
2022年3月7日
-
米NY 野外での会食浸透で、たき火の規制緩和議論へ=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク たき火の規制緩和を検討へ=冷泉彰彦 長期化したコロナ禍の影響で、密を回避できる屋外での会食がすっかり定着した。…
2022年3月7日
-
経済的にも精神的にも大きな悪影響 ブラジル名物の路上カーニバルが中止に=松本浩治
ワールドウオッチ
ブラジル カーニバルの経済的影響=松本浩治 オミクロン変異株拡大による新型コロナウイルスの感染者増加で、リオデジャネイロとサ…
2022年3月7日
-
フィリピン 首都圏と北部を結ぶ鉄道計画始動、中国企業3社が約3205億円で受注=竹内悠
ワールドウオッチ
フィリピン 国鉄南線敷設で経済圏拡大=竹内悠 フィリピンのマニラ首都圏とルソン島の南端を結ぶフィリピン国有鉄道(PNR)の「…
2022年3月7日
-
豪州人の需要にドンピシャ、SUV・トラックが新車販売で7割超えへ=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 新車販売の勢力図に変化=守屋太郎 2021年の豪新車販売台数は104万9831台と前年比14・5%増え、半導体不足にも…
2022年3月7日
-
スウェーデン コロナ禍の文化芸術を積極支援=綿貫朋子
ワールドウオッチ
スウェーデン 国を挙げた文化芸術支援=綿貫朋子 スウェーデンは、コロナ禍で経済的な打撃を受けた芸術分野への支援を積極的に行っ…
2022年3月7日
-
エチオピア EV市場の隠れた穴場、元金メダリストも商機狙い参入=関隆夫
ワールドウオッチ
エチオピア EV市場の隠れた穴場=関隆夫 ガソリン車から電気自動車(EV)への転換を図る世界の動きが活発だ。雇用の「公正な移…
2022年3月7日
-
相場予想1 ドル・円 秋には1ドル=125円も=宇野大介
緊急特集 世界大動乱
ポイントは、米国の歴史的なインフレと、米国の金融引き締めの影響である。秋に中間選挙を控え、国民の支持を得たいバイデン政権は…
2022年3月7日
-
欧州へ異例のLNG供給でエネルギー業界から不安の声が上がるワケは
深層真相
欧州へLNG異例の融通 電気料金上昇の懸念も 政府はロシアによるウクライナ侵攻に備え、液化天然ガス(LNG)の一部を欧州へ融…
2022年2月28日
-
3月のFRB利上げが目前 動揺収まらない金融市場=浜田健太郎/斎藤信世
利上げが来る!
全米各地のガソリンスタンドで今、妙なシールを目にするようになった。ディーゼル車用の軽油で1ガロン(3・7リットル)当たり3…
2022年2月28日
-
米国経済 資産価格下落で消費を下押し 利上げで高まる減速リスク=鈴木将之
利上げが来る!
インフレに直面する米連邦準備制度理事会(FRB)が、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに踏み切る見通しとなった…
2022年2月28日
-
通貨下落続くトルコ・ブラジル、ASEANやインドは堅調維持=高橋尚太郎
利上げが来る!
新興国 通貨下落続くトルコ、ブラジル ASEAN、インドは堅調維持=高橋尚太郎 2022年の新興国は、先進国で広がる利上げの…
2022年2月28日
-
ドル・円 実質金利差拡大で円安へ 秋に1ドル=120円も=尾河眞樹
利上げが来る!
ドル・円 実質金利差拡大で円安へ 秋に1ドル=120円も=尾河眞樹 年明け以降、金融市場のボラティリティー(変動率)に上昇傾…
2022年2月28日
-
FOMCメンバー 8人の中でタカ派優位に 明確なハト派は1人のみ=井上哲也
利上げが来る!
金融市場では、2022年の米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持つメンバーの構成が、顕著にタカ派寄りになったとの見方…
2022年2月28日
-
FRB 強固な景気に突然の“変節” 今夏にも量的引き締め実施か=井上祐介
利上げが来る!
米国で金融政策が大きな転換期を迎えている。昨年12月に開催された米連邦準備制度理事会(FRB)の米連邦公開市場委員会(FO…
2022年2月28日
-
インフレファイター 政治や世論に迎合せず ボルカー氏の残した教訓=山本謙三
利上げが来る!
米国の物価が、1980年代前半以来の高騰を示している。「インフレファイター」として知られるポール・ボルカー氏が米連邦準備制…
2022年2月28日
-
バイデン政権 FRBと“異例の蜜月”に潜む三つの懸念材料=安井明彦
利上げが来る!
就任から1年の節目となった1月19日の記者会見で、バイデン米大統領は「FRB(米連邦準備制度理事会)には物価の高止まりを阻…
2022年2月28日
-
ECB 3月理事会で政策修正に着手もマイナス金利解除にハードル=土田陽介
利上げが来る!
欧州中央銀行(ECB)は2月3日に年明け最初の理事会を開催した。主要政策金利を据え置く決定内容は昨年12月から変更がなかっ…
2022年2月28日
-
辣腕エマニュエル駐日大使は味方に付ければ百人力=及川正也
東奔政走
味方につければ百人力 辣腕エマニュエル駐日大使=及川正也 新しい駐日米大使のラーム・エマニュエル氏(62)が1月23日に着任…
2022年2月28日
-
気候変動対策重視のはずの米バイデン政権でガス・石油開発許可が増えている「怪」=中園明彦
ワシントンDC
ガス・石油新規開発の許可 バイデン政権下で増加の“怪”=中園明彦 バイデン政権は1月20日に発足から1年を迎え、メディア各社…
2022年2月28日