国際・政治
掲載記事 1000件
-
台湾 洋上風力発電投資に熱=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾で自然エネルギー、特に洋上風力発電への投資が熱を帯び始めた。蔡英文総統が10月、台湾をグリーンエネルギーでアジアの主役…
2020年12月14日
-
タイ 「タイ式民主主義」の転換点=高木香奈
ワールドウオッチ
タイで反体制デモが激化している。デモ隊は政権退陣や憲法改正に加え、タブーとされてきた王室改革を要求。議会制民主主義を原則と…
2020年12月14日
-
トルコ ユニコーン輩出に国が支援=簑島大悟
ワールドウオッチ
トルコのスタートアップは着実に成長の道を歩んでいる。政府も2023年までに最低10社のユニコーン企業の誕生を目指す目標を掲…
2020年12月14日
-
インド 地元民の雇用優先で外資企業に不安=アトゥル・ランジャン
ワールドウオッチ
多くの日系企業が拠点を置くインド北部の州で、地元民を優先的に雇用するよう求める法案が議会で可決された。企業の投資計画に影響…
2020年12月14日
-
イタリアより「断然まし」なのに「パニくってしまう」……日本人にはもう少し「コロナへの勇敢さ」が必要だ無料記事
落ち着けニッポン!
「GoToキャンペーン」をめぐる混乱が続いている。「経済優先」の政府に対して、「感染対策優先」をつきつけたのが東京都の小池知…
2020年12月12日
-
半導体、ディスプレーに続く「第3の戦略投資」?韓国・文在寅政権が「バイオテクノロジー大国」に約1兆円を投資する理由無料記事
ワールドウオッチ
韓国バイオ業界は2023年まで10兆ウォン強(約9300億円)を投じ、世界での競争力を高める。文在寅(ムンジェイン)大統領は…
2020年12月11日
-
習近平が激怒?ジャック・マーの親友「刀で襲撃事件」の持つ危険な意味無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
香港の歓楽街、湾仔(ワンチャイ)で11月14日午前0時過ぎ、会員制クラブから出てきた中国人富豪とその部下が刀を持った香港マフ…
2020年12月11日
-
結局は気持ちの問題?「マスクは感染を防げない説」について調べてみた(小林よしのり、泉美木蘭)無料記事
コロナは「ただの風邪」?
――新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない。日本に先行して第3波が広がった欧米ではロックダウン等の感染防止策と経済…
2020年12月10日
-
あまりに非常識!コロナ禍で「東京オリンピックを強行開催」なら「医療スタッフの大半がタダ働き」になる無料記事
FOCUS
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が11月中旬、来夏の東京五輪開催に向け来日した。国家元首並みの待遇(チ…
2020年12月9日
-
政権入り目指す独「緑の党」 現実路線に反発も強まる=熊谷徹
論壇・論調
ドイツの環境保護政党・緑の党は、11月20日から3日間にわたりオンライン党大会を開き、政策綱領を採択した。現在支持率が第2…
2020年12月7日
-
サウジアラムコ 人民元建て社債発行へ 揺らぐドル基軸通貨=岩間剛一
FOCUS
サウジアラビアの国営石油企業サウジアラムコが今年11月、中国人民元建ての社債発行の可能性を表明した。これは、サウジアラムコ…
2020年12月7日
-
職業紹介業者の「実績」 厚労省サイトで続くミス
深層真相
就職・転職エージェントが毎年、厚生労働省のウェブサイト「人材サービス総合サイト」で報告・公表が義務づけられている就職者数な…
2020年12月7日
-
ニューヨーク 演奏配信に過去最高額の寄付=伊熊啓輔
ワールドウオッチ
ニューヨークのオーケストラ団員が、コンサートホールやスタジオに集まっての活動を再開し始めた。新型コロナウイルスの影響で観客…
2020年12月7日
-
シリコンバレー 遺伝子編集技術の実用化加速=二村晶子
ワールドウオッチ
シリコンバレーで遺伝子編集技術「クリスパー・キャス9」の実用化の動きが加速している。この技術は、カリフォルニア大学バークリ…
2020年12月7日
-
ロシア 成長する動画配信市場=一瀬友太
ワールドウオッチ
ロシアではオンライン動画配信の市場が成長期にあり、地場・外資入り乱れての競争が激化している。2020年上半期(1〜6月)の…
2020年12月7日
-
英国 労働者の9割が「能力不足」=酒井元実
ワールドウオッチ
英国国内のデジタル変革が推し進められる中、職業訓練が不十分な人々に対する雇用確保の問題が徐々に大きくなっている。米マッキン…
2020年12月7日
-
インド 減らぬカースト絡みの名誉殺人=中島敬二
ワールドウオッチ
インドの首都デリー近郊のグルグラム(旧称グルガオン)で11月、28歳の男性が同じ村の青年らに殺された。青年らは、男性がイン…
2020年12月7日
-
コロナから立ち直った中国が「科学技術立国」を目指す理由無料記事
独眼経眼
景況感を表す財新・製造業PMI(購買担当者景気指数)は、10月は53・6と好不況の境目の50を大きく上回った。成長の原動力は…
2020年12月5日
-
それでも自信満々の習近平が「内需拡大で米国越え」を宣言するワケ無料記事
論壇・論調
中国共産党の重要会議である第19期中央委員会第5回総会(5中全会)が10月26日から29日まで開かれ、来年から2025年まで…
2020年12月4日
-
リスクがついに顕在化する?やっぱり危なかった中国の債務問題無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
「融資平台」と呼ばれる地方政府傘下の投資・事業会社が発行する債券「城投債」(都市投資債)の発行額が増えている。2020年は過…
2020年12月4日
-
超富裕層の人数で「タイが日本越え」の衝撃……貧困化する日本人を尻目に我が世の春を謳歌するタイ富裕層の真実無料記事
ほほえみの国の真実
2020年2月。コロナによって大騒動が巻き起こっている最中、「韓国の1人あたり国内総生産(GDP)がついに日本を抜いた」とい…
2020年12月2日
-
受験生の感染状況をモニタリング、感染者は病院で受験……日本とは似て非なる韓国の大学入試とコロナ対策無料記事
反日韓国という幻想
コロナ感染拡大の第3波がいよいよ笑えなくなってきた。政府はGoToキャンペーンの一部制限を決定したが、「もっと抜本的な対策を…
2020年12月2日
-
「排出ゼロ」宣言の裏に安倍氏側近の退場=高塚保
東奔政走
待ったなしの地球温暖化問題。菅義偉首相は2050年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの「実質排出ゼロ」を所信表明演…
2020年11月30日
-
来年1月5日に決選投票 ジョージア州上院選の行方=井上祐介
ワシントンDC
11月3日に実施された大統領選挙ではバイデン前副大統領が当選確実となり、議会選挙では民主党が議席数を減らしながらも下院での…
2020年11月30日
-
通商政策は後戻りせず バイデン氏の対中姿勢=岩田太郎
論壇・論調
バイデン次期大統領の下で、米国の通商政策はどのように変化、あるいはトランプ政権時代の政策を継承するのか。「中国」「RCEP…
2020年11月30日
-
内閣次官、次は田和氏 薄まる「安倍色」
深層真相
内閣府の山崎重孝次官(1983年、自治省入省)の交代観測が出ている。山崎氏は、内閣総務官を務めた経験から、皇室や宮内庁関連…
2020年11月30日
-
ニューヨーク 全長約1200キロメートルの自転車道=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
アメリカでは自転車ツーリングが流行している。新型コロナウイルスの影響で観光都市として完全に機能を停止しているニューヨークだ…
2020年11月30日
-
大連 地方発展のためのモデル区発足=呉冬梅
ワールドウオッチ
大連市に「中日(大連)地方発展協力モデル区」が発足、同市政府が、金融、人材、技術などの分野で政策的支援を行うことを表明し、…
2020年11月30日
-
タイ 日系小売りが続々撤退=増田篤
ワールドウオッチ
今年3月、伊勢丹バンコク店が8月末で閉店、28年の歴史に幕を閉じるとのニュースがタイの日本人に衝撃を与えた。10月末には、…
2020年11月30日
-
インド コロナ下の大気汚染 対策続く=福田圭子
ワールドウオッチ
大気汚染が悪化する季節に入った。デリー政府は10月半ばからアイドリングストップキャンペーンを始め、対策に乗り出した。大気汚…
2020年11月30日
-
南アフリカ 半年ぶりに国際線再開=平野光芳
ワールドウオッチ
南アフリカ政府は10月1日から、新型コロナウイルス対策のロックダウンに伴い全面休止していた国際線の運航を半年ぶりに再開した…
2020年11月30日
-
コロナで「地方の時代」は間違い?高齢化が進む秋田を尻目に「東京ひとり勝ち」がますます進んでいる理由無料記事
グラフの声を聞く
コロナ禍の影響で不動産需要が弱まったからだ。各都道府県の1平方メートル当たり平均地価(全用途)を比較すると、一番高い東京都は…
2020年11月29日
-
中国の高級ファッションブランドがぞくぞく日本に進出している驚きの理由無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
中国の高級アパレルブランドの日本進出が増えている。日本のアパレル市場は、少子高齢化やビジネスモデルの転換の遅れに新型コロナウ…
2020年11月28日
-
「安倍さんの願いがかなう」防衛省の概算要求に「敵基地攻撃能力」が並んでいる驚くべき理由無料記事
エコノミストリポート
「米軍が日本を守らない」衝撃の演習結果近隣国から飛来する大量の弾道ミサイルを、自衛隊と米軍が協力して迎撃する。全てを防ぐこと…
2020年11月27日
-
不正は可能? 大統領選の郵便投票用紙を入手して分かった驚きの事実無料記事
ワシントンDC
今年の大統領選挙の最大の争点は新型コロナウイルスへの対応だったが、その副産物としてにわかに脚光を浴びたのが郵便投票制度だった…
2020年11月25日
-
韓国が今ごろ「日本にラブコール」の怪……文在寅政権は本当に「反日」なのか無料記事
反日韓国という幻想
IOCのバッハ会長の来日と菅首相との会談によって、東京五輪の開催が現実味を帯びてきた。コロナ感染拡大の第3波が警戒される中で…
2020年11月25日
-
コロナ影響、若い世代に 瓶詰作りが人気=小林知代
ワシントンDC
毎週日曜日に近くの小学校で開かれる青空市場は、屋外であることもあり、新型コロナウイルス感染拡大後でも列ができるほどの盛況で…
2020年11月23日
-
人種、所得、教育から倫理観まで “分断だらけ”の米国は修復困難=中岡望無料記事
米国
米大統領選挙で勝利したバイデン前副大統領は「勝利宣言」の中で次のように述べている。「私は分断ではなく統合を目指す大統領にな…
2020年11月23日
-
“バイデン勝利”で変わる力学 菅首相「安倍離れ」にシフトも=人羅格
東奔政走
民意の審判が接戦で下され、節目の11月となった。 米大統領選挙でバイデン前副大統領の当選が確実になった。国内では「大阪都構…
2020年11月23日
-
大阪都構想2連敗の維新 「3度目」警戒する声も
深層真相
大阪市を廃止し、東京23区のように公選の区長や区議を持つ特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が11…
2020年11月23日
-
タイ 緊迫化する反政府デモ 入国規制で沈む観光立国タイ 王室への不満爆発させた生活苦=北野ちぐさ
エコノミストリポート
タイの首都バンコクで9月19日、学生団体が主催する大規模な反政府デモが行われた。会場となった名門タマサート大学は、1973…
2020年11月23日
-
ニューヨーク 大麻合法化へ前進?=橋本孝
ワールドウオッチ
ニューヨーク州で大麻合法化への機運が盛り上がりそうだ。11月3日、同州に隣接するニュージャージー州で実施された住民投票で、…
2020年11月23日
-
カリフォルニア “除外”された「ギグワーカー」=瀧口範子
ワールドウオッチ
11月上旬にカリフォルニア州で行われた住民投票で、配車サービスのウーバーやリフトの運転手など、ネット上のプラットフォームを…
2020年11月23日
-
ブラジル レンタカーでEV普及目指す=美代賢志
ワールドウオッチ
ブラジルのレンタカー会社モビーダが、11月下旬から日産自動車と提携して電気自動車(EV)である「リーフ」のレンタカー提供を…
2020年11月23日
-
インド 自粛生活でスマホ出荷伸びる=榎田真奈
ワールドウオッチ
コロナ禍のインドでスマートフォン市場が好調だ。2020年第3四半期(7〜9月)のスマホ出荷台数は、前年同期比9%増の530…
2020年11月23日
-
ドバイ 石油の次は「水素」=池上理無料記事
ワールドウオッチ
二酸化炭素(CO2)を排出しないクリーンエネルギーである「水素」の製造を巡り、石油・ガスに恵まれる湾岸諸国の動きが活発だ。…
2020年11月23日
-
スウェーデン 今年100歳が過去最多に=綿貫朋子
ワールドウオッチ
スウェーデンでは今年、100歳を迎える人の数が過去最多となった。同国統計庁によると、その数は誕生日後に亡くなった108人を…
2020年11月23日
-
コロナ第3波で大混乱のイギリス・マンチェスターで「反乱発生」の衝撃無料記事
論壇・論調
英国北西部に位置し、人口が3番目に大きなマンチェスター大都市圏(人口約280万人)のバーナム市長は、10月12日から21日ま…
2020年11月21日
-
ついにデフレ化の兆候?中国で「1元ショップ」急拡大の衝撃無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
「中国が世界経済復興のカギを握る」。10月中旬、中国で最新の経済統計が発表されると、現地報道にはこんな見出しが躍った。国内総…
2020年11月21日
-
アメリカ連邦最高裁のバレット新判事も所属する「謎の宗教団体」の正体無料記事
ワシントンDC
米連邦最高裁のルース・ベイダー・ギンズバーグ判事の死去に伴い、後任の人事案が上院で承認され、エイミー・コニー・バレット判事が…
2020年11月20日