国際・政治
掲載記事 1000件
-
インフレ、戦争 次に来るのは?
世界経済総予測2023
インフレに利上げ、ロシアのウクライナ侵攻、米中対立――と揺れ動いた2022年。次に何が待ち受けるのか、大展望した。 仮想…
2022年12月15日
-
GAFAM5社 二重苦のメタが独り負け 山本康正
世界経済総予測2023
世界のIT産業をけん引する米国のテック企業だが、苦戦のメタ、懸念材料を抱えるグーグルとアップル、堅実なアマゾンとマイクロソ…
2022年12月15日
-
中国から届く悲鳴の正体――失速する成長、日常を壊す“ゼロコロナ” 柯隆
世界経済総予測2023
習近平氏は繰り返し「国有企業をより大きくより強くしなければならない」と唱える。民間から中国共産党主導の経済へ移行することに…
2022年12月15日
-
FTX破綻で仮想通貨市場は“3度目の冬” 次の高値は? 高城泰
世界経済総予測2023
仮想通貨市場はたびたび大きなショックに見舞われてきたが、4年周期で回復してきた。その歴史が繰り返すなら、2025年には新た…
2022年12月15日
-
高まる早期辞任求める声 「人事好き」首相の次の手は 中田卓二
東奔政走
岸田文雄首相が年末年始に内閣改造・自民党役員人事に踏み切るのではないかという観測が広がった。首相は早々に否定したが、内閣支…
2022年12月12日
-
独メディアで目立つCOP27批判 矛先は中国や中東 熊谷徹
論壇・論調
エジプトのシャルムエルシェイクで11月6日から約2週間にわたり、国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)が開…
2022年12月12日
-
外資政策の不備を反省してみせた第3次習指導部の内情 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
「(中国内での外商=外国企業=投資を一部の規制・禁止業種を除き全て認める)ネガティブリスト制度の実施は不完全で、国内企業と外…
2022年12月12日
-
認知症の母親を介護する一人娘のSNS動画に270万人が共感 小林知代
ワシントンDC
米国の認知症患者数は年々増加している。国際アルツハイマー病協会(ADI)によると、現在650万人が認知症を患い、2050年…
2022年12月12日
-
都幹部がタートルネックで「電力危機」をアピール
深層真相
11月に東京都庁で開かれた「第4回エネルギー等対策本部」で、出席した幹部職員らがタートルネックのセーターを着用していたこと…
2022年12月12日
-
労働分配率が上がる見込み薄く、実質賃金の目減りは続く 山田久
日本経済総予測2023
2023年の名目賃金は上がっても物価上昇には見合わないものになりそうだ。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 日本で…
2022年12月12日
-
日銀総裁の有力後任候補は雨宮・中曽両氏 “緩和”の即時解除は困難 窪園博俊
日本経済総予測2023
複雑怪奇化した金融政策の修正は困難を極める見通しだ。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 2023年4月に黒田東彦日…
2022年12月12日
-
高まる世界の食料保護主義 日本の「低自給率」転換迫る 柴田明夫
日本経済総予測2023
ロシア、中国の肥料輸出の制限は、日本の農業生産を根底から揺さぶる。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 国際的なリシ…
2022年12月12日
-
マニラに東南アジア初の「三越」開業 竹内悠
ワールドウオッチ
三越伊勢丹ホールディングス(HD)は11月18日、フィリピンのマニラ首都圏に商業施設「三越BGC」を開業した。三越のブラン…
2022年12月11日
-
ナイロビに中国全額出資の高速道27キロ開通 平野光芳
ワールドウオッチ
ケニアの首都ナイロビに初の首都高速道路が完成し、7月から正式運用が始まった。市内中心部から国際空港を経由して郊外まで延びる…
2022年12月11日
-
ドイツとの国境地帯で見る隣国の素顔 柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツは9カ国と国境を接している。私が住むデュッセルドルフからオランダとベルギーの国境まではそれぞれ車で1時間ほどしかかか…
2022年12月10日
-
豪ブラックフライデーは過去最高の売り上げ 守屋太郎
ワールドウオッチ
豪小売業協会(ARA)によると、ブラックフライデー(11月25日)と翌週月曜日(28日)に行われたサイバーマンデーの売上高…
2022年12月10日
-
ニューヨーク・フィルの本拠地の改修終了 伊熊啓輔
ワールドウオッチ
ニューヨーク市の高級住宅地アッパーウエストサイドにある「リンカーンセンター」はメトロポリタン歌劇場、ジュリアード音楽院、デ…
2022年12月9日
-
米テック企業に押し寄せる解雇の波 瀧口範子
ワールドウオッチ
米テスラのイーロン・マスク氏がサンフランシスコに拠点を置くツイッター社を買収し、7500人いた社員の半数以上を解雇したこと…
2022年12月9日
-
目覚めるか“眠れる美女”日本 2023年の成長率はG7トップ!? 谷道健太/和田肇
日本経済総予測2023
主要7カ国(G7)で2023年の成長率がトップになるのは日本──。国際通貨基金(IMF)が22年10月に発表した「世界経済…
2022年12月8日
-
日本への中国脱出者 ジャック・マー氏など富裕層含め1000人超か 安田峰俊
日本経済総予測2023
習近平の「ゼロコロナ」政策は既得権益層を幻滅させ、在留資格を得やすい日本への脱出を後押しした。>>特集「日本経済総予測20…
2022年12月8日
-
EV販売鈍化の予想 日産リーフは100万円超値上げか 池田直渡
日本経済総予測2023
急激に伸びた電気自動車(EV)の販売は、価格高騰で鈍化する可能性がある。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 202…
2022年12月8日
-
注目集める日本経済の「底堅さ」
日本経済総予測2023
2023年の日本経済は訪日外国人客の復活やDX・GX投資を背景に、コロナ禍をくぐり抜けた先の「底堅さ」が国内外で再認識され…
2022年12月8日
-
習氏3期目に起きた異例のデモ 抵抗より面従腹背の中国社会=川島真
FOCUS
2022年10月の第20回党大会後、中国ではゼロコロナ政策に反発する抗議運動が目に見える形で発生し、また11月30日には江…
2022年12月8日
-
米雇用状況は底堅く、市場の楽観とは裏腹に根強い賃金インフレ=荒武秀至
FOCUS
12月2日に米労働省が発表した11月の米雇用統計は、大幅な金融引き締めにもかかわらず雇用状況は底堅く、賃金インフレも根強い…
2022年12月8日
-
真の保守は善悪を区別できる 小林よしのり
闘論席
小林よしのりの闘論席「善悪二元論」を幼稚だと否定する風潮が、知識人の間では大勢になったような気がする。 かつて、オウム真理教…
2022年12月5日
-
電事連次期会長にカルテル疑惑から“遠い”関電・森氏の名前
深層真相
大手電力会社で作る電気事業連合会(電事連)の池辺和弘会長(64)の後任に、関西電力の森望社長(60)=写真=が有力視されて…
2022年12月5日
-
「炭素に対する割賦金」? 炭素税と呼べない事情
深層真相
「イーロン・マスク氏がこの場にいたら、我々の半分はクビかもしれない」。11月にあった環境省の審議会で、委員から出た発言だ。審…
2022年12月5日
-
暴言・辞任の明石市長が“地域政党”を言い出した真意
深層真相
兵庫県明石市の泉房穂市長(59)が「地域政党」を立ち上げると明らかにした。泉氏は自身への問責決議案を提出した市議に対し、「…
2022年12月5日
-
鄧小平路線に終止符を打つ習氏3期目 国家主導の経済へ回帰 河津啓介
論壇・論調
5年に1度の中国共産党大会で、習近平総書記(69)が異例の3期目入りを決めた。「68歳定年」の慣例を破り、最高指導部メンバ…
2022年12月5日
-
米中対立懸念の中で中国が外資重視を打ち出した事情 真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
「法に基づいて外商投資の権益を保護し、市場化、法治化、国際化した一流のビジネス環境を整備する」。10月16〜22日に開催され…
2022年12月5日
-
2週間で確定しない米中間選挙 当局の慎重姿勢で遅れに拍車 吉村亮太
ワシントンDC
国政選挙の投票日は「偶数年の11月の第1月曜日の翌日の火曜日」と連邦法で規定されている。つまり、11月2〜8日の火曜日とな…
2022年12月5日
-
ロシア軍の原発占拠はお得意の「膠着状態の常態化」 小林祐喜
ウクライナ
ロシアが占拠中のウクライナ・ザポリージャ原発の規模や地理的特異性や、誰によるものか不明の爆発などの現状からは、「核の脅威」…
2022年12月5日
-
インフレはグローバルでもう終わっている 藻谷俊介
論争で学ぶ景気・物価・ドル円
グローバルな視点で観察すれば、構造化するどころか、インフレ(物価上昇)はもう終わっている。図は当社で毎月計算しているリアル…
2022年12月5日
-
異次元緩和は終わる?Yes or No 藤代宏一/亀田制作
論争で学ぶ景気・物価・ドル円
2023年後半から24年前半に修正あり得る 藤代宏一 日銀は9年半続けてきた“異次元緩和”からの出口に向かうのか。「Yes」…
2022年12月5日
-
財政インフレには80年代のボルカー流引き締めと緊縮財政が不可避 河野龍太郎
論争で学ぶ景気・物価・ドル円
世界的に進むインフレが、各国財政の持続性への疑義に根ざすものなら、相当手強い。各国民に覚悟を促す警鐘だ。河野龍太郎・BNP…
2022年12月5日
-
デフレ脱却の道は財政出動にあり! 経済に回る資金増で家計を潤せ 会田卓司
論争で学ぶ景気・物価・ドル円
デフレ不況からの脱却には、経済に回る資金を増やす必要がある。企業の支出が不足する分は財政出動で補うべきだ。>>特集「論争で…
2022年12月5日
-
中国経済「デットデフレーション」に警戒 関辰一
論争で学ぶ景気・物価・ドル円
「ゼロコロナ」政策が続く中国経済はどうなるのか。日本総合研究所主任研究員の関辰一氏に聞いた。(聞き手=斎藤信世・編集部)>>…
2022年12月5日
-
「禁じ手」の菅副総理入閣案 内閣改造模索も手詰まり必至 伊藤智永
東奔政走
年末・年始の内閣改造・自民党役員人事が取り沙汰されている。岸田文雄首相は「私自身、そうしたことは全く考えていない」と否定し…
2022年12月5日
-
世界最大手レアアースの江西金力永磁科 富岡浩司
株式市場が注目!海外企業
Jl Mag Rare-Earth 中国の脱炭素化を支える/57 江西金力永磁科(金力永磁)はハイテク製品に必要なレアアース…
2022年12月5日
-
超グローバル化期は終わった 金融政策の負担を軽減し構造政策に向き合え 山川哲史
エコノミストリポート
脱グローバル化の下でのサプライチェーン再構築は、新たな段階に入った。供給面における構造政策をおざなりにし、インフレ抑制のた…
2022年12月5日
-
デリーの冬恒例の大気汚染で車両走行禁止スタート 久保亮子
ワールドウオッチ
冬の到来でデリー政府が大気汚染対策に手を焼いている。首都ニューデリーのあるインド北部は11~2月に最低気温が1桁前半にまで…
2022年12月4日
-
今年のW杯はブラジルで「テレビ特需」生まず 美代賢志
ワールドウオッチ
いよいよサッカーワールドカップ(W杯)が開幕した。ブラジル代表は「優勝して当たり前」と全国民が期待しているだけに、代表の試…
2022年12月4日
-
香港政府が海外ツアー客に優待措置 江藤和輝
ワールドウオッチ
海外から香港に入境する際の隔離は撤廃されたものの、現行措置では入境者は到着後3日間は外食できないことなどが障害となって、観…
2022年12月3日
-
ベビーブーマーの退職期が始まるスペインの働き手は移民頼り? 伊藤裕規子
ワールドウオッチ
スペインでは2023年よりベビーブーム世代(1958~77年生まれ)の大量退職期が始まる。政府は年金財政の逼迫(ひっぱく)…
2022年12月3日
-
ニューヨーク市長の難民危機対応に批判 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
今春以来、ニューヨーク市には中南米から難民の流入が続いている。当初はベネズエラなどから航空便で到着し、難民認定を申請する例…
2022年12月2日
-
韓国・現代自動車が1~6月期に初の世界販売台数3位 嚴在漢
ワールドウオッチ
2022年1~6月期の世界の自動車販売台数で、初めて業界第3位に浮上した現代自動車グループ。伝統的な完成車ビジネスの枠を超…
2022年12月2日
-
「政治の季節」続く中国の習近平1強体制の行方 斎藤尚登
論争で学ぶ景気・物価・ドル円
10月に開催された共産党大会で、総書記として異例の3期目入りを果たした習近平氏。肥大化する習氏の権力は、中国をどこに向かわ…
2022年12月2日
-
統一地方選惨敗の台湾・民進党 総統選は依然優位 福岡静哉
FOCUS
台湾の統一地方選が11月26日投開票され、与党・民進党が惨敗した。蔡英文総統は民進党の主席(党首)を辞任した。総統職にはと…
2022年12月1日
-
2023年の米国景気は後退?Yes or No 宮嶋貴之/高橋尚太郎
論争で学ぶ景気・物価・ドル円
景気後退の可能性高い 宮嶋貴之 米連邦準備制度理事会(FRB)の急速な利上げの実施に伴い、金融市場では米国の景気後退入り(リ…
2022年12月1日
-
世界経済を注目争点で展望
論争で学ぶ景気・物価・ドル円
40年ぶりのインフレ、その対策としての利上げ、さらに米中対立の激化、ウクライナ戦争……。不透明要因が数多く存在する中で、経…
2022年12月1日