国際・政治
掲載記事 1000件
-
ニューヨークで生まれ変わる伝統の音楽ホール=伊熊啓輔
ワールドウオッチ
ニューヨーク 生まれ変わる伝統のホール=伊熊啓輔 米国で最も歴史あるニューヨーク・フィルハーモニック・オーケストラは、毎年1…
2022年4月11日
-
米スタンフォード大がキャンパスの全電力を再エネに=瀧口範子
ワールドウオッチ
シリコンバレー スタンフォード大が再エネ化=瀧口範子 シリコンバレーにキャンパスを持つスタンフォード大学が3月24日、キャン…
2022年4月11日
-
菓子、インスタントラーメン……韓国「Kフード」の輸出額は過去最大=趙章恩
ワールドウオッチ
韓国 高まる「Kフード」の存在感=趙章恩 韓国関税庁によると、2021年の農林水産物・食品の輸出額は過去最高の113・6億ド…
2022年4月11日
-
台湾で始まった政府主導のウクライナ支援=岡村崇
ワールドウオッチ
台湾 広がるウクライナ支援の輪=岡村崇 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、台湾で支援の輪が広がっている。ウクライナ国外に逃げ…
2022年4月11日
-
インドが再エネ普及に向けた優遇策導入=香野賢一
ワールドウオッチ
インド 再エネ普及へ優遇策導入=香野賢一 2021年11月に英グラスゴーで開かれた国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議で…
2022年4月11日
-
ドイツで揺らぐメルケル元首相の評価=柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツ 揺らぐメルケル氏の評価=柿添紘光 ロシアのウクライナへの侵攻を受け、ドイツでは大きな決定があった。一つが国防費の段階…
2022年4月11日
-
ウクライナ、インフレ、脱炭素……IMF・世銀は世界経済をどう見ているのか?春季会合18日から=鈴木 洋之
ワシントンDC
IMF・世銀の春季会合 間近に迫る議論のポイント=鈴木洋之 ワシントンDCは、国際通貨基金(IMF)と世界銀行グループが本部…
2022年4月11日
-
自民・公明・国民民主の連携進める岸田首相 安倍・菅氏と維新は「反岸田ライン」で対抗か=人羅格
東奔政走
「自公国」路線進める首相 反岸田ライン形成の動きも=人羅格 夏の参院選が近づく中、後半国会の焦点はウクライナ情勢への対応と経…
2022年4月11日
-
利下げ、指導、業界再編……政策から見えてきた中国不動産市場の今後=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
利下げや指導で業界下支え 見えてきた不動産市場の今後=神宮健 2022年の中国の不動産市場は金融面から下支えされている。金融…
2022年4月11日
-
過度な金融引き締めに米国で高まる警戒感=岩田太郎
論壇・論調
景気後退とインフレに米で悲観論 「過剰な引き締め」に警戒高まる=岩田太郎 米連邦公開市場委員会(FOMC)は3月16日、過熱…
2022年4月11日
-
《世界経済入門》欧米に対向する中国「CIPS」、“人民元限定”で実力に疑問符=露口洋介
世界経済入門
焦点3 国際決済網の戦い 欧米に対抗する中国「CIPS」 “人民元限定”で実力に疑問符=露口洋介 欧州連合(EU)は3月2日…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》インフレ加速で個人消費に重し、安全資産ドルの需要は強まる=高橋尚太郎
世界経済入門
何が起きるか2 米経済の火種 インフレ加速で個人消費に重し 安全資産ドルの需要は強まる=高橋尚太郎 米国では、国内総生産(G…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》100㌦前後で高止まり続く、史上最高値147㌦超えも=芥田知至
世界経済入門
何が起きるか3 原油急騰 100ドル前後で高止まり続く 史上最高値147ドル超えも=芥田知至 原油は国際商品(コモディティー…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》厳しいロシア制裁の跳ね返りを懸念も、政策強化でマイナス成長は回避へ=伊藤さゆり
世界経済入門
何が起きるか4 欧州の不安 対ロシア制裁の跳ね返り懸念も政策強化でマイナス成長は回避=伊藤さゆり ロシアのウクライナ侵攻は、…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》EUの「脱ロシア」難航、侵攻後も燃料費2兆円がロシアに流出=山本隆三
世界経済入門
焦点4 失速の脱炭素 難しいEUの「脱ロシア」 燃料費2兆円支払い続く=山本隆三 欧州連合(EU)諸国は2月24日のロシアに…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》経済指標で読む危機の影響、プロ注目の「3つの物差し」=愛宕伸康
世界経済入門
経済指標で読む危機の影響 プロ注目の「三つの物差し」=愛宕伸康世界の実質成長率 「グローバル経済の体温」 急低下後も残る不確…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》円相場は1ドル=120円台定着を巡る攻防。継続性は日銀のスタンス次第=内田稔
世界経済入門
何が起きるか5 円安の行方 1ドル=120円台定着は困難も 持続性は日銀のスタンス次第=内田稔 ウクライナを巡る混乱は、新型…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》露ショックで対欧輸出が急減、個人消費を冷やすゼロコロナ=関辰一
世界経済入門
何が起きるか6 中国大低迷 ロシアショックで対欧輸出が急減 個人消費を冷やすゼロコロナ=関辰一 中国ではウクライナ情勢の悪化…
2022年4月4日
-
「ウクライナは依存者」「プーチンはワシントンの政治家よりマシ」 過激発言で高視聴率たたき出すカールソン氏=溝口 健一郎
ワシントンDC
過激発言で高視聴率 カールソン氏の影響力=溝口健一郎 タッカー・カールソン氏をご存じだろうか。FOXニュース・チャンネルで平…
2022年4月4日
-
ロシア軍の侵略が習近平政権にも打撃となった理由=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
露軍の侵略が習政権に打撃 プーチン氏とともに威信低下=金子秀敏 ロシアのプーチン大統領が北京冬季五輪直後の2月24日、ウクラ…
2022年4月4日
-
エネルギー禁輸に踏み切れず ロシア依存脱却に高く厚い壁=熊谷徹
論壇・論調
米国のバイデン政権が対ロシア経済制裁措置の一環として同国からの天然ガスなどの輸入を禁止したのに対し、欧州連合(EU)が禁輸…
2022年4月4日
-
現実路線か強硬姿勢か 対露外交練り直しの岸田政権=及川正也
東奔政走
「ロシア政局だ」。そんなことばを耳にする。ウクライナへの軍事侵攻に対して与野党が批判を強める中、ロシアとどう距離を置くかで臆…
2022年4月4日
-
愛知県副知事人事でトヨタと知事の思惑一致
深層真相
愛知県の副知事に4月、トヨタ自動車労組出身の元衆院議員、古本伸一郎氏(57)=写真=が就任する。政財界に驚きが広がり、起用…
2022年4月4日
-
ゲーム会社にも飛び火したウウライナ戦争 ロシア版シフトや機器の禁輸で業績に暗雲
深層真相
ロシア向けゲームも禁輸へ 成長市場失う大手メーカー ウクライナ危機はゲーム業界にも波及している。 日本ほか各国の大手ゲーム会…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》ロシア・ウクライナから波及する国債破綻リスク 国債が「紙くず」になる日=村田晋一郎/斎藤信世
世界経済入門
ロシア・ウクライナ震源に国債破綻リスクが急上昇=村田晋一郎/斎藤信世 <ウクライナ戦争で急変 世界経済入門> ロシアがウクラ…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》停戦が成立してもロシア包囲網は続く。中国は漁夫の利を狙う=前嶋和弘
世界経済入門
焦点2 「冷戦2.0」時代 危機後も続くロシア包囲網 漁夫の利の中国に警戒高まる=前嶋和弘 なぜ、ロシアはウクライナを侵略し…
2022年4月4日
-
「大胆な利上げをしないと景気後退だ」 FRBを批判した米経済学会の大物教授
米国
「大胆な利上げなくば景気後退」 サマーズ元財務長官がFRB批判=中岡望 米連邦準備制度理事会(FRB)は、急速なインフレ高進…
2022年4月4日
-
米NYロックフェラーセンターにローラースケート場が今春オープン=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク ローラースケートリンクに=冷泉彰彦 ニューヨーク市を代表する観光地であるロックフェラーセンターに、ローラースケ…
2022年4月4日
-
木の枝入りコーヒーが家庭にはびこる…、ブラジルのコーヒー業界に不正の嵐=美代賢志
ワールドウオッチ
ブラジル コーヒー「水増し」業者が横行=美代賢志 インフレにより経済が冷え込むブラジルで、国民的飲料であるコーヒーに、ある異…
2022年4月4日
-
現代自がEVシェア拡大に本腰、30年までに約17車種を投入=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 現代自動車がEVに本腰=嚴在漢 現代自動車は、2030年までに世界の電気自動車(EV)市場シェア7%を達成するというビ…
2022年4月4日
-
温厚な台湾人でも“目には目を”、中国が武力行使なら7割の国民が「戦う」=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾 中台問題、国民7割が「戦う」=井上雄介 ロシアのウクライナ侵攻で、台湾人の防衛意識が高まっている。台湾紙『聯合報』など…
2022年4月4日
-
スウェーデンでも非常事態の準備をする市民が増加 避難所の情報などを確認=綿貫朋子
ワールドウオッチ
スウェーデン 「シェルター地図」が注目の的に=綿貫朋子 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、スウェーデンでも非常食の備蓄や避難…
2022年4月4日
-
ベルギーが約8万4000点美術品を返還へ=平野光芳
ワールドウオッチ
コンゴ民主共和国 旧宗主国と美術品返還で合意=平野光芳 コンゴ民主共和国政府は、植民地時代の旧宗主国であるベルギー政府と、約…
2022年4月4日
-
ウクライナ人の老科学者が日本育ちの孫に語る戦争の真実④(終)成功は頭の中のイメージから、戦争を終わらせるには、終わった後のことを考える
日本育ちでウクライナのキエフから戦禍を伝えるボグダン・パルホメンコさんが、科学者の祖父ウラジミールさんから戦争の真実を聞く。…
2022年4月2日
-
ウクライナ人の老科学者が日本育ちの孫に語る戦争の真実③88年の人生で4回の転機、キエフに残り世界に現状を伝える孫たちの行動には大きな意味
日本育ちでウクライナのキエフから戦禍を伝えるボグダン・パルホメンコさんが、科学者の祖父ウラジミールさんから戦争の真実を聞く。…
2022年4月1日
-
ウクライナ人の老科学者が日本育ちの孫に語る戦争の真実②戦禍の中でも人の思いに制限はない、ウクライナの試練から世界は生まれ変わる
日本育ちでウクライナのキエフから戦禍を伝えるボグダン・パルホメンコさんが、老科学者の祖父から戦争の真実を聞く。その第2回目。…
2022年3月31日
-
ウクライナ人の老科学者が日本育ちの孫に語る戦争の真実①今のウクライナは震災時の日本と似ている、世界が「変われ!」と人類にシグナルを送っている
週刊エコノミスト編集部では、ロシアによるウクライナの侵攻を受け、随時、誌面でウクライナ戦争を取り上げている。それに関する取…
2022年3月30日
-
魚の骨がのどに刺さっても、転んで手を痛めてもすぐには受診できない米国の医療事情=峰尾 洋一
ワシントンDC
緊急性と費用で勘案 医療機関に三つの選択肢=峰尾洋一 筆者が米国で生活する上で気を付けていることが二つある。一つは骨をのどに…
2022年3月28日
-
物価上昇と景気後退の同時進行 英国で高まる悲観論=増谷栄一
論壇・論調
ロシア・ウクライナ戦争の勃発と、西側の対露経済制裁により、英国経済はインフレ圧力が一段と高まり、同時にリセッション(景気後…
2022年3月28日
-
ウクライナで中国二つの誤算 「露軍の弱さ」と「西側の結束」=平田崇浩
東奔政走
ロシアのウクライナ侵攻で中国共産党政権は二つの大きな誤算に頭を抱えているのではないか。一つはロシア軍の想定外の「弱さ」。も…
2022年3月28日
-
GDP成長率は「強気の目標」 政策支援で「安定」を最優先に=酒井昭治
チャイナウオッチ 中国視窓
中国代表団が過去最多のメダルを獲得するなど成功裏に閉幕した北京冬季オリンピックの熱気冷めやらぬ中、北京では年に1度の重要会…
2022年3月28日
-
ウクライナ危機に便乗?自民「食糧安保」の思惑
深層真相
ウクライナ危機に便乗 自民「食糧安保」の思惑 自民党が食糧安全保障の議論を急発進させた。「食料安全保障に関する検討委員会」(…
2022年3月28日
-
ニューヨーク 増加する「スマホ依存症」=橋本孝
ワールドウオッチ
ニューヨーク州で最も多い「希少な恐怖症」はノモフォビア(スマートフォン依存症)であることが分かった。米紙『ニューヨーク・ポ…
2022年3月28日
-
ベーシックインカムは善か悪か…LAで平均所得層までを対象に試験導入=土方細秩子
ワールドウオッチ
カリフォルニア 大都市初の現金給付プログラム=土方細秩子 ロサンゼルス郡がベーシックインカム(BI)のパイロットプログラムを…
2022年3月28日
-
インドネシア コロナ禍でも進む人工島開発=和田純一
ワールドウオッチ
インドネシアでも新型コロナの感染拡大が始まり2年以上たつが、コロナ禍でも街の開発は着々と進んでおり、首都ジャカルタに新たな…
2022年3月28日
-
豪州で驚きの取り組み始まる、天然ガスの副産物を“国民的飲料”に再利用=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 ビールを使って脱炭素=守屋太郎 天然ガスの精製工程で発生する二酸化炭素(CO2)を食品や飲料向けにリサイクルする取り組…
2022年3月28日
-
インド 存在感高まる女性警察官=中島敬二
ワールドウオッチ
人口1700万人を抱えるデリー首都圏では近年、女性の警察官や上級警官が増加傾向にある。 デリー首都圏の警察関係者は8万40…
2022年3月28日
-
英国 危機で試される対応力=竹鼻智
ワールドウオッチ
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、各種経済制裁で対ロシア姿勢を明らかにしている英国。マイケル・ゴーブ住宅大臣は3月…
2022年3月28日
-
「まん延防止」全面解除 宿泊・飲食サービスが急回復 7月前には「GoTo」再開も=丸山健太
FOCUS
東京や大阪など、18都道府県に適用されていた「まん延防止等重点措置」が3月22日、すべての地域で解除された。 3月15~2…
2022年3月25日
-
米国利上げ 真逆の日米金融政策 1ドル=120円台に=木内登英
FOCUS
3月16日に米連邦準備制度理事会(FRB)は0・25%の利上げ(政策金利の引き上げ)に踏み切った。サプライズとなったのは、…
2022年3月25日