国際・政治
掲載記事 1000件
-
インタビュー「日本の地震支援に深く感謝。新興国の発展へ協力強化を」コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使
世界経済入門2023
ウクライナ停戦を仲介するなど、国際社会でトルコの存在感が増している。同国経済や世界情勢について、コルクット・ギュンゲン大使…
2023年3月31日
-
米銀破綻は2行で止まったが次の懸念はノンバンク 矢作大祐
世界金融不安
3月10日、資産総額2000億ドル(約26兆円)超の米シリコンバレーバンク(SVB)が預金流出に対応できずに債務超過となり…
2023年3月31日
-
UBSに買収されたクレディ・スイスの社債2.3兆円が紙くずに 小田切尚登
世界金融不安
スイス2大銀行の一つであるクレディ・スイスが、同じく2大銀行のUBSに買収される形で167年の歴史に幕を下ろす。 3月19…
2023年3月31日
-
ウクライナ和平案と前台湾総統の初訪中から読み解く習外交の戦略 遠藤誉
世界経済入門2023
習近平氏のウクライナ和平への意気込みは、「台湾の平和統一」というレガシーづくりと深い関係がある。>>特集「世界経済入門20…
2023年3月31日
-
中東 “脱炭素”を商機に世界の再エネ輸出拠点を目指す 土屋一樹
世界経済入門2023
アラブ世界は石油・天然ガス資源に固執していない。脱炭素を千載一遇の機会と捉えている。>>特集「世界経済入門2023」はこち…
2023年3月31日
-
インタビュー「G7は自由・民主主義の価値を示せ」田中明彦JICA理事長
世界経済入門2023
ウクライナ戦争を経て世界秩序はどこへ向かうか。国際政治学者でもある田中明彦・JICA理事長に聞いた。(聞き手=荒木涼子/稲…
2023年3月31日
-
分断されるグローバル経済 台頭する中国とインド
世界経済入門2023
冷戦後のグローバル経済がウクライナ戦争で分断されつつある中、グローバルサウスと呼ばれる新興国・途上国が「経済のデカップリン…
2023年3月31日
-
ニューヨーク 戻らない昼間人口 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
米国社会は今年春、ほぼ「ポストコロナ」の社会に移行しているが、全米最大の都市であるニューヨークの場合は依然としてコロナ前の…
2023年3月31日
-
ミュンヘンでもディーゼル車規制 宮林和夢
ワールドウオッチ
ドイツ南部のミュンヘン市は2月1日、市の中心部に設定した「環境ゾーン」内でディーゼル車の走行規制を導入した。窒素酸化物の排…
2023年3月31日
-
「いずれ政権交代」息巻く維新 次期衆院選にらみ神経戦も 中田卓二
東奔政走
9道府県知事選が3月23日に告示されたのを皮切りに統一地方選がスタートした。報道各社の世論調査で内閣支持率は持ち直しつつあ…
2023年3月27日
-
米国社会で存在感高まるアジア系 アカデミー賞でも初の主演賞 小林知代
ワシントンDC
華やかな歌や踊り、ファッションが米国の春を彩るアカデミー賞。今年の授賞式は、アジア系移民にとって重要な意義を持つイベントに…
2023年3月27日
-
米国がしかけるハイテク規制が中国のパワー半導体シェアを伸ばす恐れ 真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
「集積回路(IC)は現代産業の中核で、国家の安全保障と現代化プロセスに関わる。習近平国家主席はIC産業の発展を重視し、多くの…
2023年3月27日
-
経済低迷と大手企業の“脱英”は英国政府の無策のせいか 増谷栄一
論壇・論調
英国商工会議所(BCC)が3月初め、ショッキングな経済予測を発表した。英国の2023年国内総生産(GDP)実質成長率が前年…
2023年3月27日
-
発展するナイジェリアのラゴス 次はコンゴ民主共和国のキンシャサか 水野大輔
ワールドウオッチ
コンゴ民主共和国(DRC)のキンシャサの推定人口が、直近でナイジェリアのラゴスを抜いたというデータがある。どちらも都市単体…
2023年3月26日
-
英国でキノコ人気 シェア伸ばす椎茸 酒井元実
ワールドウオッチ
人々の菜食志向が急激に高まっている英国でキノコの消費が増えている。精進料理では、肉や魚といったたんぱく源となる食物の代わり…
2023年3月25日
-
香港の23年見通しは中国本土の“正常化”頼み 江藤和輝
ワールドウオッチ
香港政府が2月に発表した2023-24年度財政予算案では、前年度に引き続き、市民の生活負担を軽減する一連の措置が盛り込まれ…
2023年3月25日
-
日韓再構築を進める尹大統領 次の狙いは米韓関係 嚴在漢
ワールドウオッチ
日韓の大局的なパートナーシップ強化を打ち出す尹錫悦(ユンソンニョル)大統領。3月7日、尹氏は徴用工問題の解決策について「両…
2023年3月25日
-
ニューヨーク市が最高年棒17万ドルで「ネズミ嫌いで血に飢えた」ネズミ撲滅リーダー公募 橋本孝
ワールドウオッチ
ニューヨーク市にとって長年の懸案であるネズミとの闘いが激化している。市の衛生局が発表したデータによれば、市内でのネズミ目撃…
2023年3月24日
-
ロサンゼルス市議が不法移民に寛容な“聖域都市”化めぐり論争 土方細秩子
ワールドウオッチ
ロサンゼルス市で、「市を聖域都市に」と提案する3人の民主党市議と、反対する共和党市議との間で議論が紛糾している。 聖域都市…
2023年3月24日
-
韓国・尹大統領の閣議冒頭発言全訳「日本はすでに、数十回にわたり反省と謝罪を表明している」
日韓関係
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が3月21日の閣議冒頭で語った言葉には驚いた。日本でも報道されたが、「日本はすでに、…
2023年3月24日
-
スリランカ経済崩壊の深層/下 公益を無視し続ける罪深き政治・経済指導者たち ニシャン・デメル
デフォルト危機
社会のあらゆる層が、統治の腐敗に抗議の声を上げるが、政府は反テロ法を盾に阻止。公共の利益を顧みることのない意思決定者の前に…
2023年3月23日
-
「慰安婦合意の履行」を巡る誤解と現実 澤田克己
日韓関係
岸田文雄首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の会談を受け、10年以上も停滞してきた日韓関係の改善ムードが高まってい…
2023年3月21日
-
電気代の値上げ先送りをめぐる春の茶番 古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 大手電力会社のうち、東北電力など5社が4月から、東京電力と北海道電力が6月からの電気料金値上げを経済産業省…
2023年3月20日
-
環境省が脱炭素シフト 有害物質規制部門に弱体化の懸念
深層真相
脱炭素部門に人材を充当するため、環境省が近く組織再編を行うとみられる。再編で割を食うことになりそうなのが、同省の水・大気環…
2023年3月20日
-
州境の小さな町の脱線事故が政治ショーに 吉村亮太
ワシントンDC
オハイオとペンシルベニアの州境に近いイーストパレスティーンの町で2月3日、150両編成(全長3キロ弱)の貨物列車の3分の1…
2023年3月20日
-
中国で大胆な不動産支援策が次々 正常化に期待 神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
2023年も中国国内では、金融面からの不動産支援策が続いている。 過去数年間の中国政府の不動産政策を振り返ると、20年に不…
2023年3月20日
-
米国の住宅供給不足で家賃高騰 中低所得者層を圧迫 岩田太郎
論壇・論調
米国の賃貸物件で暮らす世帯について、収入に対する家賃の割合(RTI)の全国平均が2022年10~12月期、連邦政府が「負担…
2023年3月20日
-
首相の低空安定飛行を脅かす「5補選勝利」の高いハードル 人羅格
東奔政走
統一地方選の審判を控え、岸田文雄内閣は浮沈の乏しい「低空安定飛行」を続けている。安倍内閣当時の政権による放送への介入問題が…
2023年3月20日
-
ヒマラヤのヒンズー聖地で地盤沈下 住民避難 櫻井典子
ワールドウオッチ
インド北部、ネパールと中国国境に近いウッタラカンド州のヒマラヤ山脈にある町ジョシマスが、「沈みゆく町」と騒がれている。8世…
2023年3月19日
-
欧州版ママチャリ「カーゴバイク」に注目 柿添紘光
ワールドウオッチ
脱炭素社会の意識がひろがる中で、輸送手段として再注目されているのが自転車だ。ドイツなど欧州各国では、「カーゴバイク」と呼ば…
2023年3月19日
-
ウエルカム台湾! 外国人観光客に2万円相当の消費券 岡村崇
ワールドウオッチ
台湾政府は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込んだ経済の振興施策の一環として、外国人観光客誘致を強化する。 日本など…
2023年3月18日
-
バングラデシュでインド旅行ブーム 特に多いラマダン期 薄木裕也
ワールドウオッチ
ダッカ市内のショッピングモールから今、長蛇の列が延びている。この列はモール内にある世界最大のインドビザ申請オフィスへと続い…
2023年3月18日
-
ニューヨークの名門ホテル跡に56階建てビル 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ホテル・ペンシルベニアは、1919年に当時のペンシルベニア鉄道がその社名を冠して創業。マンハッタンのど真ん中、ペン駅の正面…
2023年3月17日
-
カリフォルニア州内の脱炭素車台数とぜん息関連緊急外来者数の間に負の相関 中島和宏
ワールドウオッチ
南カリフォルニア大学がカリフォルニア州内のゼロエミッション車(ZEV)台数と空気汚染との関連性を見いだした。コロナ禍期間を…
2023年3月17日
-
半導体・EV関連の注目8銘柄はこれだ 今中能夫
長期で選ぶ米国株
圧倒的な競争力を誇る米国の半導体・EV株を仕込む好機が到来した。(チャート上の見出しはティッカーコード)>>特集「長期で選…
2023年3月13日
-
原発由来の水素は「グリーン」か EU法令案めぐり独仏が対立 熊谷徹
論壇・論調
欧州委員会とフランス政府は、原発からの電力を使って生産された水素を、再生可能エネルギー電力による「グリーン水素」と同様に優…
2023年3月13日
-
習政権が戦時体制始動 経済発展の道自ら閉ざす 金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
中国の習近平政権が、戦時体制作りに向けて動き出した。習近平国家主席への集権をさらに進める機構改革案は3月の全国人民代表大会…
2023年3月13日
-
全米が揺れた!“飛行物体”騒動 バイデン政権は指針作りへ 西田進一郎
ワシントンDC
北にカナダ、南にメキシコという友好的な隣国に囲まれ、東西は大西洋と太平洋で隔てられているのが米国だ。外側から物理的に主権を…
2023年3月13日
-
外相のG20会合見送りに批判 ささやかれる「ヤバイゾー政権」 及川正也
東奔政走
日本が議長を務める主要7カ国首脳会議(G7サミット)を5月に控え、「大きな国益の損失」(玉木雄一郎・国民民主党代表)と言え…
2023年3月13日
-
化石燃料高騰で最高益のエクソン 脱炭素への投資も怠りなく 岩田太郎
長期で選ぶ米国株
脱炭素時代に皮肉にも石油メジャーが最高益を更新している。>>特集「長期で選ぶ米国株」はこちら 1863年設立の巨大石油企業…
2023年3月13日
-
安定収益の優良4銘柄はこれだ 岩田太郎
長期で選ぶ米国株
高い品質や価格競争力で安定した成長を遂げる4銘柄がある。(企業名の後のカッコ内はティッカーコード)>>特集「長期で選ぶ米国…
2023年3月13日
-
さすがは米国 連邦議員保有株のETFも上場(編集部)
長期で選ぶ米国株
銘柄コードは民主党が「NANC」、共和党が「KRUZ」。保有銘柄から、政策の志向も浮かび上がる。>>特集「長期で選ぶ米国株…
2023年3月13日
-
米中関係の悪化で米長期金利は上昇 市岡繁男
グラフの声を聞く
昨年秋以降、低下していた米長期金利は1月下旬から再び上昇し始めた。市場のコンセンサスが、年内の利下げは時期尚早という見方に…
2023年3月13日
-
「元徴用工」解決策で際立つ尹大統領のリーダーシップと岸田首相の及び腰 澤田克己
韓国
韓国政府が徴用工問題の解決策を正式に発表した。原告である元徴用工の一部や支援団体は強く反発し、韓国世論の反発は強い。それで…
2023年3月12日
-
ブラジルの自動車保険料が1年で15%上昇 コロナ禍終息も一因 松本浩治
ワールドウオッチ
ブラジルのIT企業TEx社の調査によると、ブラジル国内の自動車保険料が、2022年1月から23年1月までの間に15%も上昇…
2023年3月12日
-
南アフリカ郵政公社が6000人の解雇計画 平野光芳
ワールドウオッチ
南アフリカ郵政公社が、従業員6000人を解雇する大規模リストラを計画している。社会や経済のデジタル化にともなって業績の悪化…
2023年3月12日
-
豪産牛肉の対中輸出がブラジルBSEで急増するか 守屋太郎
ワールドウオッチ
牛海綿状脳症(BSE)の発症が確認された世界最大の牛肉輸出国ブラジルが、最大の輸出先である中国などへの輸出を停止したため、…
2023年3月11日
-
韓国のコーヒー市場に二つのトレンド 清水岳志
ワールドウオッチ
市街地に建ちならぶカフェ、コーヒーを片手に談笑する会社員──。韓国の昼時によく見かける風景だ。KB金融経営研究所の調査によ…
2023年3月11日
-
底を打ったGAFAM+テスラ AIに自動運転で成長は続く 岡元兵八郎
長期で選ぶ米国株
米国株は長期的に成長するマーケットである(図)。米国は世界最大の移民受け入れ国で、あらゆる経済活動の基礎となる人口が増えて…
2023年3月10日
-
《今週のポイント》米連邦公開市場委員会(3月21~22日) 窪谷浩
THE MARKET
政策金利見通しの引き上げ幅に注目 3月21日から2日間の日程で、米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。3月会合では政…
2023年3月10日