国際・政治
掲載記事 1000件
-
米最高裁の“ちゃぶ台返し”に備え、同性婚などを保障する法律が成立 西田進一郎
ワシントンDC
米国で同性どうしが結婚する権利を連邦レベルで保障する「結婚尊重法」が昨年12月に成立した。同性婚が既に広く認められている中…
2023年1月23日
-
習氏が年頭あいさつで示した強い危機感の内実 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
「最も困難な局面を打開できてこそ、最も遠大な目標を目指すことができる」。中国の習近平総書記は2022年12月31日の「新年の…
2023年1月23日
-
“習1強”リスク露呈 ゼロコロナ終結で感染爆発 河津啓介
論壇・論調
米調査会社「ユーラシア・グループ」が恒例の「今年の10大リスク」を発表した。首位の「ならず者国家ロシア」に次ぐ2位が「絶対…
2023年1月23日
-
波紋呼んだ菅前首相のくせ球 にじむポスト岸田政局への闘志 伊藤智永
東奔政走
菅義偉前首相が新年早々、政局にくせ球を投じた。岸田文雄首相が欧米訪問中の1月10日、政治姿勢や人事手法を正面から批判したの…
2023年1月23日
-
老朽原発を動かしたい「一貫した二枚舌」 古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席「今年も電力供給が危ない!」と経済産業省や電力会社が警鐘を鳴らす。電力供給の余力を示す予備率は、今年7月の東…
2023年1月23日
-
“亡霊”の威を借る萩生田氏 強気な言動が止まらない
深層真相
自民党内で「ジャイアン」と呼ばれる萩生田光一政調会長の強気な言動が止まらない。旧統一教会問題で事実上更迭された山際大志郎前…
2023年1月23日
-
中国最大オンライン不動産取引業の貝殻控股 富岡浩司
株式市場が注目!海外企業
KE Holdings 中国都市部で高い住宅需要/63 貝殻控股(KEホールディングス)は、中国最大の住宅取引のオンライン・…
2023年1月23日
-
ドイツの卸電力市場で価格高騰が発生した事情 杜依濛
学者が斬る・視点争点
2021年、ドイツで電力価格が記録的に上昇した。ガス価格の高騰と石炭火力への逆戻りが背景だ。「風吹かず発電量低下」が電力価格…
2023年1月23日
-
患者のビッグデータ活用が公的医療保険制度を救う鍵に 稲井英一郎
エコノミストリポート
増加する医療費が公的医療保険制度を圧迫している。患者のビッグデータを解析すると、生活習慣病における医療費の大幅圧縮につなが…
2023年1月23日
-
豪州金融引き締めで住宅価格が急落するも高値圏 守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州は現在、金融の引き締めによって住宅市場が冷え込んでいる。不動産調査会社コアロジックによると、1月7日の全国の住宅価格指…
2023年1月22日
-
インドでフレックス燃料車量産へ 榎田真奈
ワールドウオッチ
インドで2022年12月、日系を含めた自動車メーカー各社がフレックス燃料車のプロトタイプをお披露目した。ハッチバック「ワゴ…
2023年1月22日
-
英鉄道スト頻発で車の購入理由に変化 酒井元実
ワールドウオッチ
英国人が自家用車を選ぶ理由に変化が生じている。1月4日付の英紙『フィナンシャル・タイムズ』によれば、購入を検討する理由を「…
2023年1月21日
-
シンガポールで培養肉が身近になる日 本田智津絵
ワールドウオッチ
シンガポール都心部にある国内最大の精肉専門店フーバーズ・ブッチャリーは今年1月から、鶏肉培養肉の販売を始めた。鶏の羽などか…
2023年1月21日
-
日銀を政策修正に踏み切らせる「価格転嫁」の波 藤代宏一
独眼経眼
今年は、日銀の政策修正に注目が集まる。政策修正にあたり、その「理由」になり得るのは、企業の価格設定スタンスの変化であろう。…
2023年1月20日
-
米下院で注目、3人のニューヨーク州選出議員 冷泉彰彦
ワールドウオッチ
米連邦下院のニューヨーク州選出議員が注目を浴びている。 1人目は昨年11月の中間選挙で初当選した共和党のジョージ・サントス…
2023年1月20日
-
カリフォルニアで深刻化する気候変動被害 瀧口範子
ワールドウオッチ
カリフォルニア州は、国内でも温暖化対策に最も積極的に取り組んできた。しかし、1州の努力ではどうしようもないところまで気候変…
2023年1月20日
-
茶の間の政治談義ができなくなった韓国「社会の分断」の深刻さ 澤田克己
韓国
新年早々にブラジルから飛び込んできた暴徒の映像は、2年前の米連邦議会襲撃事件を思わせるものだった。韓国でこうした事件が起き…
2023年1月18日
-
米下院議長の“難産”が照らし出す米民主主義の苦悩 対立の力学から抜け出せず 安井明彦
FOCUS
米国で、連邦下院議長の選出が、異例の難産となった。多数派である共和党の内紛からは、対立に陥りやすい米国の民主主義の悩みが浮…
2023年1月18日
-
ボルソナロ前大統領支持者のブラジル議会襲撃 政党乱立で分断懸念続く 西浜徹
FOCUS
ブラジルで1月8日に起きた、ジャイル・ボルソナロ前大統領の支持者らによる首都ブラジリアの連邦議会などへの襲撃という暴挙は、…
2023年1月18日
-
今年はケネディ没後60年 今こそ「Courage」を 多田博子
ワシントンDC
2023年11月22日は、46歳の若さで非業の死を遂げた第35代米大統領ジョン・F・ケネディ(JFK)の没後60年である。…
2023年1月16日
-
コロナ混乱と総需要不足 習氏3期目の船出は「千頭万緒」 真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
中国共産党と政府は2022年12月15~16日、翌年の経済政策の基本方針を決定する「中央経済工作会議」を北京で開催した。会…
2023年1月16日
-
米国の経済安保志向は「貿易による平和」の終わりなのか 岩田太郎
論壇・論調
米国が第二次世界大戦後に一貫して主唱してきた「貿易による平和」による世界秩序が、国防を通商に優先する米国自身の「経済安全保…
2023年1月16日
-
「解散」へ駆け引き続く永田町 地方選苦戦で与党に走る動揺 中田卓二
東奔政走
岸田文雄首相は2022年末、秋葉賢也前復興相と杉田水脈前総務政務官を更迭した。野党の追及材料を減らして通常国会召集に備える…
2023年1月16日
-
G7前に岸田首相が気をもむカキ養殖由来の漂着プラごみ
深層真相
冬に旬を迎えるカキ。最大養殖地である広島の海で、カキ養殖を巡る社会問題がある。それが「カキパイプ」(カキ管)と呼ばれるスト…
2023年1月16日
-
原発の「カウントストップ問題」 曖昧すぎ混乱引き起こすリスク 村上朋子
エネルギー
原発の長期停止期間を運転期間から除外する仕組みが新たに導入される。しかし、安全審査を早々にクリアして再稼働した原発ほど“年…
2023年1月16日
-
バイデン大統領の「50歳過ぎても返せない学生ローン」を帳消しにする政策が波紋 中岡望
エコノミストリポート
米国では公立大学でも学費などで年間620万円かかる。学生ローンを借りてまで大学に進学するのは、得られる仕事で学歴による格差…
2023年1月16日
-
ドイツで小児用解熱鎮痛シロップ剤が不足 柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツでは2022年12月に入り、インフルエンザなど呼吸器疾患の患者が増え、医薬品の不足が深刻化している。薬局では品切れが…
2023年1月15日
-
ブラジル新政権の経済政策に現実とのズレ 美代賢志
ワールドウオッチ
2022年10月のブラジル大統領選でルラ元大統領(労働者党)が勝利し、23年1月からルラ新政権が発足した。ただ、政治基盤は…
2023年1月15日
-
インド政府のEVバス導入計画に懸念の声 中島敬二
ワールドウオッチ
インド政府は欧州並みの厳しい車両の排ガス規制を実施しているが、デリーの大気汚染は依然として深刻である。2022年11月には…
2023年1月14日
-
全人代香港代表選と香港立法会補選で左派連敗 江藤和輝
ワールドウオッチ
中国の国会に当たる全国人民代表大会(全人代)の香港代表選挙(定数36)と、香港の議会に当たる立法会の補欠選挙(欠員4)が2…
2023年1月14日
-
ネットフリックスがニュージャージー州に新スタジオ建設へ 津山恵子
ワールドウオッチ
米動画配信大手のネットフリックスは、東部ニュージャージー州にある米陸軍基地の跡地に8億4800万ドル(約1124億円)を投…
2023年1月13日
-
韓国がW杯“ソフトパワー部門”で準優勝 趙章恩
ワールドウオッチ
2022年のサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で、韓国はグループリーグを突破してベスト16入りした。それだけでな…
2023年1月13日
-
協力の糸口見いだせぬ米中 冷静な分析求められる日本 鈴木洋之
ワシントンDC
バイデン政権は、1月20日で発足から3年目を迎えるが、外交政策の最優先課題は、「対中政策」が不動の地位を確保し続けている。…
2023年1月10日
-
銀行理財商品に市場の洗礼 投資家教育の強化も必要 神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国では昨今、銀行の理財商品(資産運用商品)が、資本市場の価格変動の洗礼を受けている。 理財商品は2010年代、「シャドー…
2023年1月10日
-
独極右のクーデター計画に「一笑に付すことはできない」具体性 熊谷徹
論壇・論調
ドイツの捜査当局は、極右組織「ライヒスビュルガー」がクーデターを計画していたとして、2022年12月7日に首謀者の不動産業…
2023年1月10日
-
スズキやヤマハが大増産「GDP世界3位」の底力 安藤大介/加藤結花(編集部)
インド新興国経済
拡大はこちら「最近、インド関連の問い合わせが非常に多い。日系企業の熱の入れ方は、これまでにない状況だ」──。日本企業の新興国…
2023年1月10日
-
基礎から分かるインド経済Q&A 松井聡
インド新興国経済
2023年にも人口世界一となるインド。高い経済成長で注目されるこの国を基礎から解説する。>>特集「インド新興国経済」はこち…
2023年1月10日
-
巨額補助金「PLI」でメーク・イン・インディア推進 対木さおり
インド新興国経済
インド政府は三つの補助金で製造業振興策「メーク・イン・インディア」を強力に推し進めている。>>特集「インド新興国経済」はこ…
2023年1月10日
-
教育から医療まで超便利なインド版「マイナンバー」 柏村祐
インド新興国経済
インド版「マイナンバー」の普及と「国家政府サービスポータル」の充実で、行政サービスのオンライン化が進んでいる。>>特集「イ…
2023年1月10日
-
スナク首相だけでない 在英インド社会の存在感 酒井元実
インド新興国経済
インド系初の英首相となったスナク氏。英国には同氏のような優秀な人材を生み出すインド人社会が息づいている。>>特集「インド新…
2023年1月10日
-
インド版デジタル通貨は、2023年3月までにスタート 潮田玲子
インド新興国経済
インド政府は2023年3月までに中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタルルピー」の発行を表明している。すでにパイロットテ…
2023年1月10日
-
インタビュー「多文化的な教育環境を提供」アフターブ・セット元駐日インド大使(編集部)
インド新興国経済
東京・西葛西のインド国際学校「グローバル・インディアン・インターナショナル・スクール(GIIS)」の運営会社社長を務める元…
2023年1月10日
-
インタビュー「部活は日本語禁止にしようかと」ヨゲンドラ土浦第一高校次期校長(編集部)
インド新興国経済
今年4月に茨城県の名門、土浦第一高校の校長に就任する「よぎさん」ことプラニク・ヨゲンドラ氏に教育方針や日本のインド人コミュ…
2023年1月10日
-
インドを追う国々《フィリピン》若い“人口1億人”で高成長 小宮佳菜
インド新興国経済
フィリピン経済は幾分減速基調となる一方、人口増や投資拡大で底堅さを示すことが期待される。>>特集「インド新興国経済」はこち…
2023年1月10日
-
インドを追う国々《ベトナム》成長率でASEANトップ 三木貴博
インド新興国経済
東南アジアでトップの成長率を誇っているが、足元では物価上昇などの懸念材料も出ている。>>特集「インド新興国経済」はこちら …
2023年1月10日
-
インドを追う国々《インドネシア》内需拡大と資源輸出に底堅さ 片白恵理子
インド新興国経済
底堅い成長を続けるインドネシア経済だが、景気回復ペースは鈍化しつつある。>>特集「インド新興国経済」はこちら 2023年の…
2023年1月10日
-
インドを追う国々《インドネシア》巨大人口をデジタル経済で動かす 舛友雄大
インド新興国経済
インドネシアは2億7000万人の人口と豊富なニッケル資源で、電気自動車(EV)でも主導権を狙う。>>特集「インド新興国経済…
2023年1月10日
-
首相「反岸田」野党が3弱状態 防衛増税で民意問う覚悟はあるか 人羅格
東奔政走
2023年の政治が始動した。春に統一地方選を控え、来年秋の自民党総裁選も視界に入ってくる。岸田文雄首相が再選を目指すのであ…
2023年1月9日
-
インタビュー「インドで100万台増産へ」鮎川堅一スズキ副社長(編集部)
インド新興国経済
インド事業に精通するスズキの鮎川堅一・副社長に、インドの市場や事業計画について話を聞いた。(聞き手=加藤結花・編集部)>>…
2023年1月6日
-
モディ政権の光と影 経済改革と保護主義が交錯 佐藤隆広
インド新興国経済
経済成長の立役者であるモディ首相だが、保護主義的な政策も相次いでいる。>>特集「インド新興国経済」はこちら 2014年5月…
2023年1月6日