国際・政治
掲載記事 1000件
-
副大統領の歴史から読む「ハリス大統領誕生」の可能性 連載第2回無料記事
歴史に学ぶアメリカ政治と大統領と民主主義
米国の政治で副大統領の存在感は薄い。 大統領が党の予備選挙を勝ち抜いて、党公認を獲得するのとは違って、大統領候補が党の全国…
2021年2月9日
-
デジタル人民元 中国が香港で決済試験へ 米ドル支配を崩す試金石=山岡浩巳
円高が来る!
中央銀行によるデジタル通貨発行の検討が世界的に加速している。主要国で先頭を走るのが中国だ。昨年4月から深圳(広東省)や蘇州…
2021年2月8日
-
強固ではない政権基盤の新大統領が背負う“荷物”=川上直
ワシントンDC
筆者が2018年にワシントンDCに赴任した際、最も楽しみにしていたのが大統領就任式だった。1月20日に開かれたバイデン新大…
2021年2月8日
-
猛スピードのワクチン接種 英国で「出口」巡り議論活発=増谷栄一
論壇・論調
英国政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)の延長を避けるため、1月18日から猛スピードでワクチン…
2021年2月8日
-
「ワクチン後五輪」に暗雲 自民を襲う“北九州ショック”=人羅格
東奔政走
新型コロナウイルスの感染対策を巡り、菅義偉内閣が目指した「ワクチン接種後の東京五輪」のシナリオに暗雲が垂れこめている。自民…
2021年2月8日
-
ミャンマー政変 「窮地」の国軍が実行 経済制裁は不可避に=酒向浩二無料記事
FOCUS
ミャンマー国軍が2月1日未明、アウンサンスーチー国家顧問兼外相を筆頭に、与党・国民民主連盟(NLD)幹部を拘束し、クーデタ…
2021年2月8日
-
「高額接待」の文科局長 人材難で異例の本省復帰
深層真相
文部科学省から大学入試センター理事に出向していた義本博司氏(1984年旧文部省入省)が、1月1日付で総合教育政策局長として…
2021年2月8日
-
医療用医薬品の市販化 「一般用」側に不満蓄積
深層真相
医療用医薬品の市販化などを広く議論する厚生労働省の検討会議(通称「評価検討会議」)に対し、一般用医薬品(OTC医薬品)の関…
2021年2月8日
-
目標未達でも北朝鮮は「成長」 控えめに作った新5カ年計画=宮本悟
北朝鮮
北朝鮮の朝鮮労働党が1月5~12日、約5年ぶりとなる第8回党大会を開催した。最も重要な議題は、今年から始まる「国家経済発展…
2021年2月8日
-
米離脱のイラン核合意 核兵器1発分まで「3カ月半」 バイデン政権でも遠い融和=会川晴之無料記事
エコノミストリポート
1月20日に発足したバイデン米新大統領は、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰を決めるなど、トランプ前政権の政策…
2021年2月8日
-
ニューヨーク 休演中にNYフィル本拠地改築=伊熊啓輔
ワールドウオッチ
名門オーケストラ「ニューヨーク・フィルハーモニック・オーケストラ」(NYフィル)の本拠地、デヴィッド・ゲフィン・ホール(ニ…
2021年2月8日
-
ロシア 「簡易版ワクチン」の治験開始=前谷宏
ワールドウオッチ
ロシアで開発された新型コロナウイルスのワクチン「スプートニクⅤ」について、接種回数を本来の2回から1回に減らす簡易版の接種…
2021年2月8日
-
広州 春節ギフトにコーヒー人気=太田元子
ワールドウオッチ
中国で最も重視される祭日である春節(旧正月)。今年は2月12日で、前後をはさんで7連休のカレンダーになっている。春節では日…
2021年2月8日
-
タイ マスクのストラップ流行=高木香奈
ワールドウオッチ
新型コロナウイルスの感染予防でマスク着用の外出が日常的となった中、タイではマスクを取り外した際に首に掛けることができる、ビ…
2021年2月8日
-
インド 「世界最大」のワクチン接種=松本勝男
ワールドウオッチ
新型コロナのワクチンについて、インドでは英製薬会社と地場企業の2社が緊急使用分として承認され、1月16日から接種が開始され…
2021年2月8日
-
ナイジェリア 貧困の中で宝くじ大人気=谷波拓真
ワールドウオッチ
ナイジェリア国家統計局によれば、失業率は27・1%(2020年8月)と高く、国民の約4割が1日1米ドルに満たない所得で暮ら…
2021年2月8日
-
EV化で争奪戦に?レアアースの脱・中国依存が進んでいる背景無料記事
ガソリン車ゼロ時代
2020年6月、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)法が改正され、同機構における新たな機能の一つとして…
2021年2月6日
-
「ガソリン車にこだわれば世界市場を失う」東大教授が警鐘をならす理由無料記事
ガソリン車ゼロ時代
政府が打ち出した「ガソリン車ゼロ」の狙いはどこにあるのか。環境問題と環境法に詳しい高村・東大教授に聞いた。(高村ゆかり・東京…
2021年2月5日
-
共和党でも反トランプ 人気のメリーランド州知事=溝口健一郎
ワシントンDC
米国では、州政府は独立した行政・立法・司法の機能を持ち、知事は強い権限を持っている。筆者が住むメリーランド州のホーガン知事…
2021年2月1日
-
コロナで貨物輸送が混迷 運賃15倍や2週間遅れも=岩下祐一
チャイナウオッチ 中国視窓
新型コロナウイルス禍で、国際貨物輸送が混乱している。日中間も海運、航空ともに運賃の高止まりが続き、一部では遅延も発生。日本…
2021年2月1日
-
予測可能性失った米国 経済救うのは政治の安定=岩田太郎
論壇・論調
バイデン新大統領の就任に合わせて、新政権が直面する経済問題やその処方箋が米論壇で議論されている。 エール大学のシニアフェロ…
2021年2月1日
-
外務省主導に軸足移すも 身動き取れぬ「菅外交」=及川正也
東奔政走
この1年の内政・外交にどう取り組むか。菅義偉首相が初めて臨む通常国会の冒頭で行った施政方針演説は、国民の心に響いたとはとて…
2021年2月1日
-
貧困層に集中・多額型資金を=高野久紀
学者が斬る・視点争点
「大きなひと押し」で資産蓄積 貧困の原因はさまざまだ。失業、低賃金、疾病……。貧しく就業機会も乏しい人々にとって、貧困から抜…
2021年2月1日
-
コロナワクチン 2月下旬に接種開始も 供給数の見通し立たず=前田雄樹無料記事
FOCUS
詳しくはこちら 1月20日、日本政府が新型コロナウイルスの「感染対策の決め手」と位置づけるワクチンについて、米ファイザーとよ…
2021年2月1日
-
バイデン政権視界不良 左右のポピュリズム噴出 老練政治家を待つ隘路=会田弘継無料記事
米バイデン政権
米大統領就任式の空が晴れ上がったのは久しぶり、1993年のクリントン大統領以来だという。だが、バイデン新大統領(78)が就…
2021年2月1日
-
バイデノミクス 「3段ロケット」の経済対策 年後半は格差是正が焦点に=長谷川克之
米バイデン政権
ジョー・バイデン氏が1月20日、第46代合衆国大統領に就任し、新たな時代の幕が開けた。前代未聞のトランプ前大統領の支持者議…
2021年2月1日
-
通商戦略 問われる進化 RCEP、自由貿易へ15カ国署名 インド復帰は早期発効が近道=菅原淳一
エコノミストリポート
交渉立ち上げに合意してから8年を経て、2020年11月15日に「地域的な包括的経済連携(RCEP)」協定が署名された。東南…
2021年2月1日
-
ニューヨーク 混乱するワクチン接種=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
米国では新型コロナウイルスのワクチン接種が昨年12月に始まったが、接種を巡っては混乱が続いている。前トランプ政権は大量接種…
2021年2月1日
-
シリコンバレー マスク氏が世界一の長者に=瀧口範子
ワールドウオッチ
米時間1月7日、シリコンバレー発祥のテスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏が世界一の長者となった。この日、テス…
2021年2月1日
-
アルゼンチン 自転車市場が急速に拡大=西澤裕介
ワールドウオッチ
厳しい経済情勢により外資系企業の撤退が続くアルゼンチンだが自転車市場は盛り上がっている。昨年11月にはスイスのスコット社が…
2021年2月1日
-
豪州 コロナ禍でサーフボード品薄=守屋太郎
ワールドウオッチ
新型コロナウイルスの影響で、豪州ではサーフボードの供給が不足している。在宅勤務や休職者の拡大で、サーフィンを楽しめる自由な…
2021年2月1日
-
インド 娯楽施設業界「回復に2年」=天野友紀子
ワールドウオッチ
インドの娯楽施設は、コロナ禍で最も深刻な打撃を受けている業界の一つだ。昨年3月のロックダウンでは半年以上にわたり全土で営業…
2021年2月1日
-
スウェーデン 感染対策機関の長官、旅行で物議=綿貫朋子
ワールドウオッチ
不要な旅行を避け、新型コロナウイルス感染拡大を抑えるよう呼びかけているスウェーデンで、関係当局の長官が、私的な国外旅行をし…
2021年2月1日
-
主要国経済統計にみる人間の「対応力」=藻谷俊介
独眼経眼
米国でバイデン新大統領が大過なく就任式を終え、世界では不透明感がほんの少し和らいだ。 就任演説は、混乱を極めた米国の政治風…
2021年1月30日
-
五輪開催で支持率回復を狙う?菅首相が秋解散の「背水の陣」を敷くワケ無料記事
東奔政走
菅義偉内閣の支持率が急落し、「これでは10月までにある衆院選を戦えない」と自民党内で「菅降ろし」が始まるとの観測がある。政局…
2021年1月29日
-
「日本の優秀な官僚組織」は復活できるのか 前川喜平氏が後輩に授ける「秘策」の中身無料記事
霞が関クライシス
「最近の官僚は忖度ばかり」そう現状を憂う新聞記者、ジャーナリストは数多い。第2次安倍政権、そして菅政権の「官邸独裁」は、「優…
2021年1月29日
-
世界史を変える力を持つアメリカの大統領令、バイデン新政権が初日15本も署名したワケ 連載:第1回無料記事
歴史に学ぶアメリカ政治と大統領と民主主義
米国の大統領令がどのようなものかご存知だろうか。 1月20日、大統領就任式を終えたバイデン大統領は早々と大統領執務室に向か…
2021年1月28日
-
対中強硬姿勢はポーズ?中国とEUが投資協定に合意の怪無料記事
論壇・論調
中国と欧州連合(EU)が昨年12月30日に7年越しの懸案だった包括的投資協定(CAI)の締結に基本合意した。『人民日報』(電…
2021年1月28日
-
地図で見る鹿児島の無人島に米軍基地建設!可否を決める市長選挙に無関心な日本人が知らない東アジアの安全保障の未来無料記事
「馬毛島に米軍施設をつくることの重大さに国民はまだ気づいていません。この話をつきつめると、米軍に土地を提供するということなん…
2021年1月28日
-
アメリカで「ジャパニーズ・クズ絶滅事業」が展開されているワケ無料記事
ワシントンDC
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、近隣の公園への散策は大きな楽しみだ。米国には、グランドキャニオンやイエローストーンなど…
2021年1月28日
-
アリババに罰金?中国の巨大IT企業規制がイノベーションを阻害するワケ無料記事
チャイナウオッチ 中国視窓
中国は2020年12月18日、21年の経済政策の基本方針を決める中央経済工作会議で、大手IT企業を念頭に「独占禁止および資本…
2021年1月28日
-
「竹中平蔵氏と新自由主義」はなぜ力を持っているのか 前川喜平氏が激白する「改革圧力」との闘い無料記事
霞が関クライシス
「#竹中平蔵を政治から排除しよう」「#竹中平蔵つまみだせ」テレビ等で発言するたびに、Twitter上ではこのようなハッシュタ…
2021年1月27日
-
Q&Aで学ぶ「脱ガソリン」の基礎知識=町田倉一郎
ガソリン車ゼロ時代
Q1 なぜ今「脱ガソリン車」なの?「脱化石燃料車」の急先鋒(きゅうせんぽう)である電気自動車(EV)の誕生はガソリン車より…
2021年1月25日
-
詐欺、ウェブ予約パンク…… ワクチン供給で混乱=井上祐介
ワシントンDC
米国では昨年12月半ばから新型コロナウイルスのワクチン接種が開始された。まずは医療従事者及び介護施設の入居者から始まり、次…
2021年1月25日
-
EUとの投資協定で米けん制 「外交上の勝利」か「劇薬」か=岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
2020年秋〜年末、大きな国際協定が二つ、数年越しの交渉の末に結実した。日中韓など15カ国が11月に署名した地域的な包括的…
2021年1月25日
-
封じ込め困難なポピュリズム 米議会乱入に欧州も失望=熊谷徹
論壇・論調
トランプ米大統領の支持者ら数千人が1月6日にワシントンの議会議事堂に乱入し、5人の死者が出た事件について、欧州のメディアで…
2021年1月25日
-
コロナと連動する菅内閣支持率 4月解散逃せば都議選で引責も=平田崇浩
東奔政走
内閣支持率と新型コロナウイルスの感染状況が連動する傾向が鮮明になった。このような事態を招いたのは、ほかでもない菅義偉首相の…
2021年1月25日
-
中国2020年GDP 44年ぶり低成長もプラス確保 米国を10年以内に追い抜くか=武田淳
FOCUS
中国国家統計局が1月18日に発表した2020年の実質国内総生産(GDP)成長率は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、…
2021年1月25日
-
独CDU党首にラシェット氏 メルケル路線を継続 「首相候補」へ不安も=森井裕一
FOCUS
ドイツのキリスト教民主同盟(CDU)は1月16日、オンライン党大会の代議員投票で、ノルトライン・ウェストファーレン(NRW…
2021年1月25日
-
河野太郎氏が一本釣り 電力業界と因縁の官僚
深層真相
河野太郎規制改革担当相が、再生可能エネルギー拡大の異色の経済産業官僚を昨年秋に「一本釣り」し、電力業界に波紋が広がっている…
2021年1月25日